geebee の回答履歴

全611件中141~160件表示
  • モタードの乗り方

    よろしくお願いします。 一年半ほど前、それまで乗っていたスーパースポーツを降り それきりバイクに乗る事は無かったのですが、我慢が出来ず この度250モタードを購入しました。 しかし購入してはみたものの オフ系(?)バイクは初めてでして、戸惑いが多々あります。 一番戸惑ったのが カーブを曲がるおりにフロントタイヤが外へ流れて行くような 感じのする事です。 サスの違いからなのでしょうが、モタードあるいはオフロード車特有の 一般的な乗り方ってどんなものなんでしょうか?

  • バイク初購入について

    こんにちは。先日、念願の普通自動二輪免許を取得してきた19歳の者です。 新車(YAMAHA SR400)の購入を検討していますが、一括で買うのは半年も先になりそうなので、ローンを組んで買いたいと思っています。 そこで今回、皆様にお尋ねしたい点は、 1.バイク屋で未成年はローンを組めないので、親の名義でローンを組むしかないですと言われたのですが、どこのバイク屋でもそうなのでしょうか? 2.また、親の名義でローンを組んでもらった場合、バイクの名義は親になるんでしょうか?それとも自分にすることが出来ますか? 3.これは21歳未満の方への質問ですが、全年齢は任意保険代が結構高いですよね?しかし、万が一のことを考えると、対人は勿論、対物も無制限にした方がいいかなと思っています。参考までにどんな保険内容にしているかお教え下さい。 4.2万円程度でイモビライザーにアラームを追加出来るそうです。アラームって付けるべきですか?不必要な場面(バイクに少しぶつかったなど)で鳴ったりしないか心配なのですが… 以上の4点ですが、1つでも複数でも構いませんので、ご存知の方は是非とも御教授下さい。宜しくお願い致します。

  • フロントフォークオイルの交換について

    当方、ホンダSL230を99年から所有しております。 走行距離は18,000キロ弱で、 待ち乗り、ツーリングが主体の平凡(?)な使用方法です。 愛着とコスト問題により、 まだまだ乗り続けようかと考えております。 そこで質問なのですが、 フロントフォークオイルは交換した方が良いでしょうか? 新車の感触は忘れてしまい、どの程度劣化しているか分りません。 またフロントフォークは蛇腹のブーツで囲っており、 錆びの程度も見えません。 ショックを吸収しなくて危険な状態では無いのですが、 一度気になりだしたら、落ち着かない性格なもので。 ショップに相談したら、 セールス目的で交換を薦められる事は明らかなので、 ここの何方か、アドバイスを宜しくお願い申し上げます。 因みに技術も知識もない素人なので、 交換はプロに任せようかと思います。 m(_ _)m

  • ユーザー車検の検査項目について

    7月ごろに二度目の車検を迎えます。 2年前に受けた事なのではっきり行って全然覚えておりません。 なので、一度現在の車体の状況を整理するために、質問させていただきました。 ただいま当方車両の状況で心配なのが、ハンドルのがたつきと、クラッチレバーの折れ、ホーンが時々ならないということです。 この際一度バイク屋で見てもらってから車検を受けようかと考えております。 クラッチレバーが折れているのは車検不適合になりますか? ホーンはたぶん直さないといけませんでしたよね。。 また外観検査などで特に注意する部分はありますか? またJMCAのマフラーに近々取り替えようと思うのですが、 JMCAのマフラーなら大抵車検をパスすることはできるのでしょうか?以前モリワキのワンピースマフラーで車検を通す事ができたので、ちょっと気になっていました。

  • 住宅を購入したいのですが。。

    住宅を購入したいのですが、質問させてください。 ●夫の年収430万、私は専業主婦です(ともに27歳) ●今年中に子供を考えています ●貯蓄額800万 ●現在、賃貸マンションの家賃63000円 ●借金はありません 土地と建物あわせて3600万の注文住宅を考えているのですが無謀でしょうか?もしくはもう少し様子を見たほうがいいのでしょうか? 宜しくおねがいします。

  • グランドアクシス100ってそんなにダメですか?

    原付1種から2種へ乗り換えます。 いろいろ候補を物色中ですが、押さえとして国内メーカーではグランドアクシス100を考えています。が、ほとんどの人はアドレス125を推しますよね。 やっぱそんなにアクシスってダメなんですか。 自分としては車格やタイヤの大きさがベストかなと思っているんです。 アドレスは今乗っているジョグ50と並べてもほとんど変わらなかったので、そこが気に入らないというか……。 プチツーリングなどでは両車に差はあるのでしょうか? アクシスの方がアドレスよりいい部分ってどこでしょうか。 また今あえてアクシスを選ぶ・推すって方はいますか? 本当に幹線道路では怖いぐらい遅いのでしょうか? 街乗り&往復100キロ程度のプチツーリングがしたいと思っています。 自分としては幹線道路を流れに乗って走れるくらいのスピードさえあればアクシスでもいいかなと思っているのですが、やっぱアドレスにしないと後悔するでしょうか?

  • バンジョーの角度調節

    オークションでカシメ式のメッシュホースを購入して、 いざ取り付けてみようと思ったのですが、バンジョーの角度調節は バンジョーを緩めたり締めたりして調節するのでしょうか? (バンジョーを締めたりと言うより、下のボルト見たいなのを締めたり緩めたり) 純正のホースは何度か交換したことあるのですが、メッシュホースは初めてなもので。

  • レンタカーの免責補償制度とは?

    レンタカーについて何回か質問させていただいてます^-^; この↓会社には免責補償制度があるようなのですが、入っておくべきなのでしょうか? http://www17.ocn.ne.jp/~raizu/hokenn.html 他のレンタカー会社では、こういう任意保険の制度はないようなんですが・・

  • ラスベガスに行きます。ドル紙幣のみの現金持参は危険?

    5月に初めてラスベガスに行きます。 ドル紙幣が手元にあり、今回はTCを作らずにドル紙幣とクレジットカードだけで行こうと思っています。 一生に一度のラスベガスになるので(4泊6日なのですが)多めに、日本円で10万円近く持って行こうかと考えています。 しかし、アメリカのような大都市への旅行は初めてで、多額のドルを持つのが不安では有ります。大丈夫でしょうか? 海外旅行は2年前に家族で台湾。7年前に南アジアに一人で行きました。 今回は海外旅行が初めての女性と旅行慣れしていない私の女性二人で行きます。 両替の話題が多いのですがドル紙幣を持って行くという質問が見当たらなかったので、質問を立ててみました。 その日使わなそうな現金はホテルの金庫に預ければ安心ですか? 貴重品の金庫は各部屋にあるのでしょうか?フロントに預けるのが良いのでしょうか?使った事がないのですが、操作は難しいですか?(英語は出来ないので操作方法を理解できるか・・・) 自分の部屋にあるスーツケースの中に入れて鍵を掛けておくのでも大丈夫そうでしょうか? それと、この日数の予定であれば、現金5万円+クレジットカードくらいで十分でしょうか?二人ともブランド物には興味はありません。 手元の紙幣は細かな金額が揃っています。 不安な場合はTCを用意した方がやはり無難でしょうか。

  • GPSナビ

    「GPSナビ」なるもの、便利と聞いたことがありますがどのようなものでしょうか? 英語版を日本国内で手に入れることになるのでしょうか? どこの国も田舎では地図さえあればどうにでもなりますが、 大都市では散々、トホホな目に遭いました。懲りていませんが・・・。 車関係で聞いた方が良かったでしょうか・・・?

  • アンプを取り付ける効果

    オーディオ関係に全くの無知の者です。 各オーディオメーカからパワーアンプという物が出ていますが、 アンプを取り付けることで、どの様な効果が得られるのでしょうか? 当方カーナビ(カロの楽ナビ)を取り付けているのですが、カーナビにも 何かしらの効果が得られるのでしょうか? 教えて下さい。

  • 中央道での料金均一区間を含むETC通勤割引について

    こんにちは。以前からETCを利用していますが、通勤割引を最近知りました。もっと早く知っていれば…と後悔しています。 ところで、私と妻は東京東部から長野県の穂高まで頻繁にドライブに出かけます。出発が早朝で帰宅が夜になるので、時間的にはちょうど通勤割引が適用になります。ルートは首都高⇔中央道⇔豊科ICで、距離にすると250kmくらいになりますが、八王子料金所からの距離は200km弱です。 たまたまETCカードを私と妻の2枚持っていますので、途中のICで下りて休憩し、ETCカードを差し替えてまた乗れば全区間通勤割引が適用になるのでは…と思い調べたところ、八王子料金所から豊科ICまでだとちょうど韮崎ICがどちらからも100km圏内になります。 しかし、高井戸⇔八王子の料金均一区間も通算すると100kmを超えてしまいますし、中央道は上りと下りで通過する料金所が違いますよね…このあたりが割引の計算上どのように扱われるのかよくわかりません。 今まで通り首都高から連続で中央道に入り、韮崎で休憩を取れば全区間通勤割引の適用になるのでしょうか?またならないとしたら、どうすれば最も経済的に穂高まで往復できるでしょうか? どなたかおわかりの方がいらっしゃったら教えていただければ幸いです。

  • 中央道での料金均一区間を含むETC通勤割引について

    こんにちは。以前からETCを利用していますが、通勤割引を最近知りました。もっと早く知っていれば…と後悔しています。 ところで、私と妻は東京東部から長野県の穂高まで頻繁にドライブに出かけます。出発が早朝で帰宅が夜になるので、時間的にはちょうど通勤割引が適用になります。ルートは首都高⇔中央道⇔豊科ICで、距離にすると250kmくらいになりますが、八王子料金所からの距離は200km弱です。 たまたまETCカードを私と妻の2枚持っていますので、途中のICで下りて休憩し、ETCカードを差し替えてまた乗れば全区間通勤割引が適用になるのでは…と思い調べたところ、八王子料金所から豊科ICまでだとちょうど韮崎ICがどちらからも100km圏内になります。 しかし、高井戸⇔八王子の料金均一区間も通算すると100kmを超えてしまいますし、中央道は上りと下りで通過する料金所が違いますよね…このあたりが割引の計算上どのように扱われるのかよくわかりません。 今まで通り首都高から連続で中央道に入り、韮崎で休憩を取れば全区間通勤割引の適用になるのでしょうか?またならないとしたら、どうすれば最も経済的に穂高まで往復できるでしょうか? どなたかおわかりの方がいらっしゃったら教えていただければ幸いです。

  • ミクニメインジェット丸型特大

    ミクニメインジェット丸型特大は純正では100番までしか 無い様ですが現状100で薄いので100番以上が欲しいのですが 純正以外で丸型特大タイプの100以上を取り扱ってるメーカーを教えてください

  • サブウーハーのインピーダンス

    車にサブウーハーを設置しようと思ってます(チューンナップウーハーではなく)。前2ch+サブウーハーのシステムで、4chアンプに接続しよと思ってます。普通、車のスピーカーのインピーダンスは4Ωだと思うんですが、ウーハーは2Ω、4Ω、8Ωのどのインピーダンスを選んだらいいかがわかりません。2Ω、8Ωのものを選んでもアンプのゲインを調整したらいいだけなのか?1つのアンプにつなげるスピーカー、ウーハーはインピーダンスを合わせた方がいいのか?インピーダンスの違いでどう違うかおしえて頂けませんか?宜しくお願いします

  • 分譲マンション

    年内に結婚が決まっている30歳♀です。私の実家の近くで新居を探しています。当初は賃貸の予定でしたが、条件にあった分譲マンションを見つけとても迷っています。賃貸でしたら家賃・駐車場で11万円ぐらいの物件を考えていましたが、彼は転勤もないし、私の実家の近くに住むと言ってくれているし、それなら購入もありかな・・・と思い始めています。 ですが気に入った分譲マンションは新築で、やはりお値段もそこそこします。新婚でいきなり購入というのは無謀でしょうか・・・?周りは条件がいいのなら購入もいいんじゃないか?という意見が多いのですが、30歳といえど、その辺りはまだまだ未熟です。一般的なご意見をお聞かせ願えればと思います。どうかよろしくお願いします。

  • スクーターでツーリング

    通勤用にアドレスV125Gという原付二種に乗っています。これでツーリングする、というのはどうなんでしょうか。webで調べるとアドレスでツーリングしている人はいるようですが、かなり少ない感じです。またwebでバイクツーリング仲間を募集している掲示板はありますが、スクーターでのツーリング仲間を募集しているサイトはどこかあるでしょうか。 アドレスを自宅と会社の往復だけに使うのはなんだか可哀想?な気がしてきたので、一人でもどこか遠くへ行ってみたいなあと思っています。自宅は杉並区で高井戸のあたりなのですが、ここからアドレスでちょっとプチツーリングするとしたら距離的にはどのくらいが妥当なのでしょうか。スクーター乗りの方、ツーリングを趣味としている方、意見を聞かせて下さい。

  • 東京から沖縄への日帰り旅行

    東京から日帰りで、沖縄の綺麗な海を見に行きたいと思うのですが無謀でしょうか?仕事の都合で一日しか休みが取れなくなってしまって。 免許を持っていない場合は現地でタクシー移動が便利ですか?

  • PSPのGPSソフトは、カーナビとして使えるか?

    先日PSPを購入。 ゲーム以外に、音楽(iPodとして代用)、画像また無線インターネット機器として使えるとあっていろいろ重宝しております。 さて本題ですが、家の車にカーナビがついていなく、カーナビを購入しようと検討しています。カーナビを車に搭載する場合、車に配線工事(?)が必要とされ、カーナビ費用と工事費用とで意外に高くつくイメージ(?)があり、それをPSPのGPSソフト、MAPLUSポータブルナビなどで代用できれば、そちらのほうが安上がりかなと考えています。 もちろんPSPのGPSソフトではなく、それ以外で安上がりに対応できる方法などあれば、それ以外でも結構です。 とりあえず今あるものはPSP本体のみ。 目的は、車運転時、目的のお店など道に迷った場合、どういけばいいかを誘導(ナビゲーション)してくれるようなものです。 ぜひとも助言お願い致します。

  • 追加したLEDなどの、ONOFFスイッチの付け方

    一般的な、小型のスクーターに乗ってます。 ポジションライトなど、 新しく付けた電装系にスイッチを付けようと思ってます。 車だったら車内なので、そんなに悩まないと思いますが、 バイクの場合、雨も考慮しなければなりません。 スイッチ関係で、参考になるHPなどあったら、 教えてください。