geebee の回答履歴

全611件中61~80件表示
  • オンロードタイヤとオフロードタイヤにの減りの違いについて教えてください

    現在FTRにのっているのですが、前輪タイヤが摩耗してきたため前輪の交換をしようとおもっているのですが、現在のタイヤがオフロード仕様で、オンロードタイヤに比べ摩耗が早いと言われました。 前輪だけオンロードで若干不恰好ですが、後輪も半年以内に交換しなくてはいけないとおもうので気にしません。 燃費や走り安さなどオンロードとオフロードのタイヤの性能の違いについておしえてください。 あと、ホンダのFTRのページにあったのですが「120/90-18M/C 65P」の見方についてもおしえてください。

  • 日本人が多いアフリカの都市

    日本人の長期滞在者が多いアフリカの都市はどこでしょうか? また、欧米化・近代化が進んでいる都市はどこでしょうか? ぜひお教えくださいませ。

  • アドレス125V 消耗品は純正かチューンメーカーか

    アドレス125vに乗っているのですが、走行がそろそろ2万キロに近づいており ベルトなどの消耗品の交換を検討しています そこでなのですが、 ベルトなどの消耗品はスズキの純正か カメファクなどの強化ベルト等、チューンメーカーによるものがいいか迷っております 純正よりもチューンメーカーなどで販売されている消耗品が若干安いので 性能があがるのであればチューンメーカー品でもいいかなと思っています ただ耐久性の方が気になりました。 やはり強化ベルトと唱っていても純正のほうが耐久性があるのでしょうか? 後、消耗品関係をチューンメーカー品に変えたくらいでは性能UPといってもプラシーボ効果くらいでしょうか? 後、2万キロ走行した場合、とりあえずどの部分の消耗品関係を交換したらよいでしょうか? お手数ですがアドバイスの方、宜しくお願いします

  • ヤマハ アクシス

    アクシスに乗ってる方に質問ですが ガソリン満タンから空になるまで何キロメートル走れますか? 回答者さんの乗ってるアクシスの例で教えてください。

  • 革ジャンの手入れは面倒ですか?

     革ジャンのライダースジャッケトの購入を検討しています。 革ジャンは梅雨時期カビが生えたり、雨に濡れた場合手入れがめんどうでしょうか?  手入れの方法も含めてご教授下さい。

  • バイクを倒すな?教習所にて

    http://okwave.jp/qa3543161.html 2度目の質問です。以前は大変お世話になりました。 中々予約がとれず、昨日(12/6)2週間ほど空いて、 やっと乗れました。 質問してから初めての教習です。 回答の中にあった、ニーグリップの重要性を特に意識することで 今までと違った感覚を味わうことが出来ました。 今まで"ニーグリップをしていたつもり"がよく分かりました。 (今までタンクの冷たい感触を感じていなかった) そこでまた、質問なのですが、 昨日教官に、「曲がるときは絶対バイクを倒さない!」と 注意を受けました。 この、倒さない。という感覚がよく分かりません。 バイクって、倒すから曲がれるのだと思っていました。 別にかなりバンクして曲がってる訳ではないのですが・・ 交差点で曲がるとき、中心の三角印のかなり内側を回っているのも バイクを倒すせい。 と言われています。 クランクを曲がるときにように曲がれ。ということなのでしょうか。 どうすれば、教官の言うように曲がれるのか 教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • インナーパンツ

    この時期、オーバーパンツが防寒に最適なのは承知していますが 普段ジーンズやコーデュロイ、チノといったパンツを着用し バイク移動をしています。その為、インナーパンツの購入を検討しています。 ラフアンドロード、ゴールドウインでは「ウィンドストッパー」素材を採用した商品が、またユニクロからも「ヒートテック」素材を使用した商品も出ておますが、 いったいどの商品がコストパフォーマンス的に優れているのか分からないため困っております 使っていらっしゃる方、是非感想を聞かせて下さい

  • グアム

    グアム旅行に来年の1月に行くのですが、初めての海外旅行なので何を持って行ったら良いのか分かりません。。 飛行機の中で夏服に着替えるのですか?そうなると機内に持ち込む荷物? 3泊4日で行きます。 バックは硬いケース?でなければいけないのですか? ケイタイの充電は? 薬は持っていって良いのか?タバコは持って行って良いのか? 何せ、国内の飛行機にも乗った事がありません・・ 宜しくお願いします。

  • サンデーメカニック用コンプレッサーの選び方

    コンプレッサーを買おうと思います。 インパクトレンチ、塗装ガンが主な目的です。 予算は2~3万円です。 タンクが小さなものはすぐモーターが回り、うるさい。 パワーがないものは空気がたまるのに時間がかかる。 2馬力超えると消費電力が大きすぎて一般家庭ではすぐブレーカーが落ちる。 等々、いろんな注意点を聞きかじりました。 しかし、具体的にはどのくらいのスペックがいいのかわかりません。 そこで、皆様の経験を元に最低このくらいのラインより上を選べという数値を教えていただきたく思います。 タンクのことに関しては将来的にはサブタンクを用意しようと考えています。 また、ホームセンターで見たアネスト岩田のBRONCOという青いコンプレッサーが気になるのですが、最大消費電力が1.5KW(2馬力)で、モーター出力が0.75KW(1馬力)とあります。 これはどちらが一般的にいう○○馬力の部分なのでしょうか?

  • マンション建設の反対運動について

    今、購入を検討しているマンションがあります。 先日、まだ目隠し状態のマンションを見に行ったところ、周りの世帯が反対運動をしていることに気づきました。 垂れ幕や看板によると、購入者にも責任があるので訴えて損害賠償をとる、とのことです。 今建ちかけのところは、敷地いっぱいに建つ予定で、前後のマンションともかなり近いのですが、そういうのも関係しているのでしょうか。 後ろのマンションに関しては、南側の近いところにそのマンションが建つことになるので、日も当たらなくなるし、目と鼻の先にたつからプライベートがなくなる、みたいなことなのかもしれません。 実際、購入者が訴えられて賠償を払わされることもあるのでしょうか? 不動産屋さんは「そんなことできない」と言いますが、どうなんでしょうか。そして、紛争しているのに買うということは、モラル的によくないことなのでは?という葛藤もあります。 後ろのマンションの方が世帯も圧倒的に多いし、村八分にされたら・・・と思うと、怖くてたまりません。 後ろだけではなく、他の家も看板をかけています。

  • 状態の確認について

    バイクを中古で買う時、皆さんはそのバイクの状態を知るためにどういったところを確認しますか?できるだけ詳しく教えていただけると幸いです。

  • ヒーターグローブの充電池について教えてください。

    今年の冬のためにオークションでヒーターグローブを落札しました。充電池の予備が欲しいのですが、少し前の型らしくてメーカーに問い合わせていません。G.P.COMPANYのもので、IOSと書いてあります。充電池は組み電池で、Ni-MH AA 2100mAh 4.8Vと表記されています。ニッケル水素電池を4本直列につないでコネクタをつけたような感じです。自作もできそうなのですがどうでしょうか?また、ロック付きのコネクタなんかはどこで購入できますか?わかるかた教えてください。

  • 法定1年点検整備って、受けなければいけないの?

    新車を買って一年、ディーラから「法定1年点検整備をお願いします。」との案内が来ました。「道路運送車両法48条に基づき、自家用乗用自動車の使用者は、1年毎、2年毎の定期点検が義務付けられています。」とのこと。 クルマと言うのは定期的に点検しなければいけないのはわかるのでディーラにはしょっちゅう見てもらっていますが、車検以外に1年ごと点検を受けなければ法律違反になるなんてことがあるのでしょうか。できれば受けたくないのですが。 ご存知の方、お教えください。よろしくお願いします。

  • 一戸建てが欲しいのですが

    今現在、賃貸に夫と子ども三人で暮らしています。将来的に一戸建てを買いたいと思っているのですが、頭金や税金、金利関係で非常に迷ってます。買ったほうがいいのか?このまま賃貸でいいのか?マンションがいいのか?など・・・購入された方で決め手となった事ってなんですか?やっぱりこれからどんどん地価なり金利なり上がってくるとは思ってますけど。。。

  • TW225で高速道路

    TW225の購入を検討していて、お聞きしたいことがあります。 一人乗り(体重75kg程度)の条件で…、 高速道路を100km/h巡航するのは、動力性能的に辛いでしょうか? また、登坂車線が設けてあるような高速道路では、制限速度をキープすることは困難でしょうか? そして、ヘッドライトが35Wと暗めのようですが、夜間やトンネル内などで不安を感じることはありませんか? 普段は近場ばかりで、週末に少し遠く(片道100km程度)へ行くという用途を考えていますので、それほどこだわる必要はないとも思いましたが、気になってお聞きした次第です。 現在、Dトラッカーとスーパーシェルパも検討していて、この点で迷っています。 ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 東京観光やドーナツ

    東京観光として、どこか商業施設に行きたいのですが、おすすめはどこでしょうか?六本木ヒルズとか有楽町イトシアとか、最近ニュースで見るような場所に行きたいと思っています。 クリスピークリームドーナツを食べたいのですが、比較的すいてる店舗、時間帯、上記のような商業施設に行きやすい店舗などはどこがいいでしょうか?

  • 久しぶりのバイク

    友人が、「何十年ぶり?かで≪バイク解禁≫にしようかな?」って尋ねます。 ≪背中を誰かに押して欲しい≫そうです。 そして、「なんだったら、後ろに乗せてあげるよ!」って言います。 ずっと乗っていなくても、再び乗り始めたら、すぐに勘は戻るのでしょうか? 本人は、戻るとしても、、、 その後ろに、若いときにもバイクの後ろにも乗ったことも無ければ、 自分で原付にも乗ったことのないような素人が乗っかって、危なくないのでしょうか? 乗せてもらってすぐに事故では困るので、背中を押してあげられないのですが。 本人は、背中を押して欲しそうなことをちょくちょく言います。

  • 武蔵野市には

    何駅がありますか?

  • RS125 か CBR600RR(長文)

    バイクの購入計画に関して、ずっと迷っています。 タイトルにもあるように、かなり極端な二択なのですが… 現在大学生、19歳(あと数ヶ月で20歳)です。 免許は普通四輪のみの所持です。 現在まで、2stのスポーツタイプの原付に乗っていたのですが、 より大排気量車へ乗りたくなったこと、原付のきつい制限に嫌気がさしたことなどを機に上位排気量車への乗換えを検討しています。 それで、以前までは普通二輪を取得しapriliaRS125を購入する予定で貯金をしてきたのですが、最近になってCBR600RRに一目ぼれしてしまい、気持ち的にかなり揺らいでいます(RS125のようなSSを買おうと思ったきっかけも、もとはCBR1000RRを見たからでした) 維持費や税金の面、さらに任意保険(原付からのファミリーバイク特約が継続できる)から見ても、RS125が優れているのは明らかなのですが、 妥協してこちらを選んで後から後悔、なんてことになるのもいやなのです。 また、RS125は2stなのですが、2stの原付を乗っていた身としてはパワーはあるものの、燃費や安定性、環境性能などの面で、2stにはやや不安があります。 それに対してCBR600RR('07)は最新の機種ということもあり、また近くにTSRの販売店があることなどからも万が一の際の安心はあると感じています。 遠方へのツーリングも考えているので、高速道路を通行できるのは大きな魅力ですし… そこで質問なのですが、両車種のメリット・デメリット、維持費等、毎年かかるであろう費用など、また回答者さまの個人的なご意見、いきなり大型免許をとることに関するご意見など、どんなことでもいいのでアドバイスをいただきたいのです。 非常に優柔不断な質問なのですが、よろしくお願いいたします。

  • 海外(グアム)でのレンタカーの保険

    海外(グアム)でレンタカーを借りるのですが、 対人・対物の保険はレンタル料に入っていますが、 車両保険はオプションです。 加入するか迷っています。 皆さんはどうされていますか? 日本のレンタカーも車両保険はオプションなのでしょうか?