geebee の回答履歴

全611件中41~60件表示
  • マラケシュについて(気候、言葉)

    4月くらいから、モロッコのマラケシュに行こうかと考えています。 モロッコは、地域により、気候がかなり違うと聞きました。 マラケシュの気候はどんなでしょうか。 気温は? どんなことに気をつけたらいいでしょうか。 言葉は、フランス語ができた方がいいと聞きましたが、英語だけではだめでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#65625
    • アフリカ
    • 回答数1
  • ソロツーリングって、楽しいんですか?

    ~念のため、前置き~ ソロツーへの批判ととられかねないタイトルですが、 ソロツー派の方やソロツー自体を批判する訳では決してありませんので。 ~本題~ 「走ってる間」は集中できて1人でも気にならないんだろうと思いますけど、 バイクを降りてから旅先で1人行動って寂しくないですか? 大きいバイク(と言っても、250のビッグスクーターですけど…)を買ったら 生まれて初めてソロツーリングをしてみたいと思ってます。 参考までに聞きたいんですが、ソロツーリングで旅先に着いたらどんな事してるんですか? 想像の域を脱さないのですが、温泉?メシ?写真?旅先で出会ったライダーと、行きずりの旅?(笑) せっかく旅に出て、まさか「限界までひたすら走りっぱなし」って事はないでしょうし… (「バイクにさえ乗れてればいいんだ~!」って方も、中にはいるとは思いますけど。笑)

  • バッテリーから液漏れします(T_T)

    新品交換して15分ほど走ったところ、 バイクから液体がポタポタ... GT9B-4というタイプで、 お店の人はすぐ使えると言っていたので、 交換しただけで、特に何もしていません。 新品の使い初めって、 自動的に余分な液体(?)が排出されるのでしょうか? ちなみに今のところセルは回りますが、 走ってポタポタは怖いので走ってはいません。 アドバイスお願いします<(_ _)>

  • カーオーディオの音が安定しません。なぜでしょうか?

    教えて頂ければ。 ヘッドユニット:DEX-P1(カロ) アンプ:KAC-748+KAC-626(KENWOOD) スピーカー:Low→F2-S16F(サウンドサイエンス)       Mid→ホーム用スコーカー(メーカー不明)       Hi→5HH10(テクニクス) キャパシタ:1Fのキャパシタを×2台 アンプ前に並列で接続 という構成です。 エンジン掛けて(アンプに電源が入って)すぐは、音がイマイチなのですが、20分位すると、何だか凄く良くなります。パワー感というか音に厚みが出てきます。良くなった後は、エンジンを切るまで、そのレベルを保ってくれます。 これはアンプが温まるまで、アンプが力を発揮してないという事? ただ、先日、いつも通り20分後に良い音に変化して、ヤレヤレと思って暫く聞いていたら、音が安定しなくなりました。音の大きさが大きくなったり小さくなったり。 キャパシタ・アンプの劣化が原因でしょうか。

  • 原付2種で四国へ

    カブ90に乗ってます 今度 三重から四国にカブで行こうと思うのですが 四国に行く橋は通ることができるのでしょうか できないときは船でいくのでしょうか

  • 吸気排気にともなう最高速についての問いになります。

    こんにちは。 早速ですが、当方、スカイウェイブCJ45に乗っております 吸気:純正エアクリーナー 排気:忠男 走行距離5000キロ オイル交換はしてますが、プラグはまだです。 タイヤ空気圧は変更ありませんん。 で、最高速145程度 (もうチョイでそうでしたが、怖くて出していません) 出てたんですが、aprのスポーツラインエアクリーナーに変えた所、 120が限界になりました。(8500以上回りません) 出だし~中速度、115位までは、純正エアクリの時と同じく もしくは、若干体感的にはソコソコ加速していると思います。 上記の状況で原因を吸気と考えたのですが、この場合、 高速粋で吸気が足りないのでしょうか。 それとも、吸い過ぎて抜け切っていないのでしょうか。 お分かりにるかたいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • スピーカー交換 費用対効果について

    現行ムーブ、標準ヘッドユニット・スピーカー(フロントのみ10センチ)です。 3~4万円程度かけて、フロントスピーカーのみ交換しようと思っております。 そこで3万円程度のスピーカーのみ交換するか、スピーカーのランクを落としてバッフルをつけようか、もうワンランク落としてデッドニングしようか、標準ヘッドユニットでは無意味なのか・・・・ ご意見いただきたく、よろしくお願いします。

  • スピーカー交換 費用対効果について

    現行ムーブ、標準ヘッドユニット・スピーカー(フロントのみ10センチ)です。 3~4万円程度かけて、フロントスピーカーのみ交換しようと思っております。 そこで3万円程度のスピーカーのみ交換するか、スピーカーのランクを落としてバッフルをつけようか、もうワンランク落としてデッドニングしようか、標準ヘッドユニットでは無意味なのか・・・・ ご意見いただきたく、よろしくお願いします。

  • 大型自動二輪の免許取得について

    今は普通自動車(MT)と普通自動二輪(MT)の免許を持っていて 生活するうえでほとんど400CCの単車で行動していて車より頻繁に使っています。 普通自動二輪は約二年半前に取得してそれから今のバイクをずっと乗っています。ちなみに愛車はドラッグスタークラシック400です。 ここ最近、大型自動二輪の免許を取得したいと思い始めています。 時間にも余裕があるし今しか取れる時期がないからです。 そこで、一番無難である自動車学校にて免許を取ろうかなって今まで考えていました。費用も普通自動二輪があるからおよそ10万円ちょっとで取れる見込みです。 で、ここで突然話が変わるのですが、昨日友達とツーリング行ってバイクの話題になったら、その友達の友達Aの話になったんです。 その友達A君は最近大型自動二輪免許(MT)を自動車学校に通わず直接免許センターへ行き、費用約1万円で、しかも一発目で合格したみたいで、とてもその話に自分は驚きました。 確かに今までそういう方法もあるのも知っていましたが、ほとんどの確立で落ちる(てか、落とされる)と聞き自分は普通自動二輪は自動車学校で普通に取りました。 その友達Aはおよそ二年ほど前に普通自動二輪の免許を取得して、250CCのホーネットに乗っていたみたいです。 やっぱり彼にはセンスがあったし、それなりの勉強をしたから大型免許を取れたんだろうと思っています。 彼は本当にまれであると思いますね。 そこで自分も一度だけ試してみたいなって思い始めています。 そこで、これを見ていただいたなかの人で直接免許センターで大型自動二輪の免許を取得した人いますか? または身近にいたという方がいるのなら、情報下さい。 一つ目に、その人は何回目で大型自動二輪の免許を取得することが出来たか。 二つ目に、難易度はどれほどのものなのか。 三つ目に、普通自動二輪を乗っていてバイクに乗りなれている人でも難しいものなのか。 四つ目に、感想はどうでしたか。ささいなことでも何でもいいので教えてくれると助かります。 五つ目に、なんでもいいのでアドバイス的なものもください。 ぜんぶ質問に答えなくてもいいので、どれかひつつでもわかる方いたなら教えてください。

  • 「予備検付き」とは??

    オークションとかで「予備検付き」というのを良く目にするのですが、何なのでしょうか?費用とかはかかるのでしょうか? どなたか詳しい方いらっしゃいましたら、アドバイスお願い致します。

  • 東京の「~巡り」を教えてください。

    時間があるので東京都内で何かを巡る小旅行をしたいと思っています(都内在住ですが・・・) そこでなんですが、四国八十八箇所の様な感じの何かしらの巡り旅を教えていただけないでしょうか。 できれば歴史建造物関係なんかがいいですが、ご存知のものがあれば何でも結構ですのでよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#52119
    • 関東地方
    • 回答数6
  • 料金所出てからのUターン

    100kmを超える走行でETCの通勤割引を使う場合、100km未満のICで一度降りて再度入り直しますが、その場合料金所を出てすぐに開いている所があればUターンしても良いのでしょうか? それとも一度、一般道まで出てから入り直さないといけないのでしょうか? 勿論、それぞれの料金所によって違うとは思いますが皆さんはどうされてますか?

  • アフリカ貧乏旅行

    唐突で申し訳ないのですが、安いアフリカ旅行したい場合に、どういった方法がありますでしょうか?  安ければいいというものでもないと思うのですが、何かあれば参考にさせてください。

  • 教えてください!!

    地下鉄霞ヶ関または虎ノ門駅へ自転車で20分ぐらいで通勤できる物件を探しています。希望の家賃は8万円です。東京の地理にうといので、だいたいどこらへんになるとか、おすすめのエリアがあったら教えてください!!!

  • バイクの乗り換え時期について

     今、バイクを購入して1年少しになります。購入当時、「このバイクをとことん乗って、乗りつぶすぞ」なんて思ってましたが、最近他のバイクも気になって乗り換えたいなあと思うことも少しあります。が、まだ今のバイクのローンが残っているし、実際買い替えは難しいけど、タイミングさえ合えば買い換えたい気もあります(どっちやねん?)。 そこで、みなさんバイクってどういうサイクルで買い替えますか?また、走行距離の多い(例えば50000キロ以上とか)方は、よっぽどご自身に合っているバイクなんでしょうが、そんななんでもいいので実体験やご意見など聞かせて頂ければありがたいです。よろしくお願いします。

  • 買い替えを迷ってます。

    買い替えを迷ってます。 1.半年前にSEROW250を買いました。 2.主に子供とタンデムツーリングを楽しんでいます。 3.会社でリッターバイクの仲間ができました。   (1)とっても楽しそうなので参加したいです。   (2)待ち合わせポイントまでが60km先(到着するだけでお尻が悲鳴を上げてそう)   (3)高速ツーリング(片道~300km)は、楽しめなさそう。 4.金銭的には、買い替えても問題なさそう。 5.買って半年で買い替えることに大きな抵抗がある。 6.車庫や金銭面的に2台持ちは無理。 7.買うなら絶対新車が良い。今のところ、FZ6か? みなさんならどうされますか?助言をお願いできればと思います。

  • ロス国際空港⇔ホテルの送迎に関して

    この度ロスに行く予定が出来たのですが、格安で利用するため空港⇔ホテルの送迎がありません。 一応利用するホテルは、ホテル密集地区で、リトルトーキョーやLAPDロス市警などがある、ダウンタウンのド真ん中です。 同行者を含め、全く英語は喋れないというわけでもないので、別に空港から随時出てる日本のシャトルバスや送迎リムジンみたいな相乗りバスを使いたいと考えているのですが・・・ LAX shuttle serviceなどのキーワードでネット検索し調べてみるものの、怪しそうな格安のリムジンバスサイトは沢山ありますが、どれを信用していいのやら・・・、・。 ロスは2回目ですが、前回来たのはかれこ13年も前の子供の頃のことですし、変なシャトルバスに引っかかってわけの分からない場所に連れて行かれるなどの悲劇は避けたいと思います。 過去に、ロサンゼルス国際空港⇔ダウンタウン地区のホテルの送迎バスを利用したことがある方、あるいは安全で確実なバスをご存知だという方がいらっしゃいましたら、バスの名前、料金、、乗る場所、乗った際の感想、停車してくれるホテル名・・・などなど詳細を教えていただけませんでしょうか? なお、帰り(ホテル→空港)の際は、どのようにしてバスを利用するのか、などの詳細も出来たらお願いします。(ホテルまでバスが来てくれる、その際の予約の方法、などなど) 出来れば日本語案内が用意されているバスなんかも安心っちゃ安心なので、お願いします。 よろしくお願いいたします。

  • タイヤの接地面

    最近、タイヤ交換をしたので注意して表面を見るようになったのですが、 リヤタイヤの方は、端近くまで地面に当たった状態(てかりが無くなっている) なのですが、フロントタイヤは2/3ぐらいしか接地した状態になっていません。 乗り方によっては、フロントが起き気味になってしまうものでしょうか? がんがんに攻めて乗る事は出来ません。それなりにコーナーを楽しんでいますがゆったり乗っている方だと思います。 コーナーでのハンドルの切れ角が多いと端まで接地しないような気がしますが、どうなんでしょう? その時の乗り方ってどういう乗り方してるんでしょう? 単にスピードが出ていないだけ? 公道でもきつめのコーナーは、道路自体が傾斜しているのでその影響ですかね。

  • オイル交換時にエンジンを回す?

    オイル交換時,ドレンプラグを外してほどんど抜けきった時にエンジンを回す(始動する)とよく抜けると聞きましたが,エンジンには負担にならないのでしょうか?

  • 原付を譲る 自賠責は?

    いつもお世話になっております。 友人に原付を譲ることになったのですが、その手続きについて自分なりに調べたのですがまだわからない所があるので質問しました。 譲る友人は同県ですが違う市に住んでいます。また、まだ免許は取っていませんがもうすぐ取ります。 私が加入した自賠責があと2年弱残っています。 今度、友人宅まで私が乗って行き、友人宅でナンバーをはずして友人と共に友人の市の市役所に行くつもりです。持ち物は私の印鑑・自賠責証明書・免許証、友人の印鑑を持って行くつもりです。標識交付証明書は見当たりませんが、調べたところ自賠責証明書があればなんとかなるようなのでそれで代用するつもりです。手続き後新たなナンバーとかが貰えるんですよね? まず上記で間違っている所はあるでしょうか?【1】 また、税金とかはいつ収めるのでしょうか?手続きの際に友人が払うのですか?【2】 で、わからない所というのは自賠責をどう扱うのかということです。 自賠責はバイク自体につくので名義変更の必要がないというのは分かるのですが、譲る場合ナンバーが変わるので何か手続きが必要なんですよね?【3】 また、普通は名義変更せずに残りの自賠責の料金を友人からもらうんですよね?その後(自賠責期間が切れた後)はどうするんですか?今度は友人がまた勝手に新しく好きな保険会社に加入するんですか?【4】 以上3点が質問になります。よろしくお願いします。