hicha0406 の回答履歴

全668件中101~120件表示
  • 25歳女 このまま彼と付き合っていいのでしょうか。

    彼氏とは付き合って2年半。 親に結婚は大反対されています。別れた?と何回も聞かれるのがいやでもう別れたことにしています。 反対する理由は彼は36歳でフリーターだからです。月収18万円くらいだそう。OLの私と同じくらいです。大学も出ていません。 これまでもきちんとした職歴もないので、将来苦労することは目に見えているというのです。私は国立の大学出ているので、今は良くても将来価値観が合わなくなるといわれていました。 彼はとても優しいんです。お金ないのにいつもおごってくれて、たまに温泉旅行にも連れてってくれます。いろんな相性もとても合うんです。 友達は結婚しはじめ、友達の幸せを見ていると、別れたほうがいいと思っていても、やっぱり好きで別れられません。 依存してしまっています。 いまはだめでも彼は将来ビッグになると言っているし、わたしもそんな予感がします。 私も仕事を頑張って共働きすれば生活はできると思います。 私も安月給だけど正社員だから、仕事は続けられるとおもいます。 寂しがりやで、別れて彼氏のいない状態になるのもさみしくて耐えられないし、 彼に新しい彼女ができるのは耐えられません。 彼は女の人にはすごくもてるんです。言い寄られているのをしっているので彼が浮気するんじゃないかといつもひやひやしています。 彼のまえに高校生のときから五年付き合った彼がいましたが、いまの彼を好きになって別れています。 彼と付き合い続けて、もし良い人が現れたら別れられるきがしますが、 好きといってくれる経済的にしっかりした人もいたのですが、彼が好きで他の人とは付き合えないと思ってしまいます 親や兄はそいつと結婚したら縁切るとまでいっています。人間的にもあいつは最低だとまで言われています。 お兄ちゃんやママパパと仲良しなのでそれは絶対いやです。 脈絡もなくだらだらと長文すいません。 こうなると、結婚はあきらめて、彼とこっそり付き合い続けてオールドミスになるしかないかなと思います。 でも女の幸せって幸せな結婚だと思う自分もいます。 昔は結婚に憧れていたけど今はそうでもありません。 長文につきおっていただきありがとうございました。

  • デートでは奢って貰う都度、お礼を言うべき??

    彼氏は女をリードして金銭は奢ってくれるタイプの男性です (私が自分の分を支払おうと思っても絶対お金はうけとりません) 奢って貰っていた当初は、こちらもお礼を言っていたのですが・・・・ 「ありがとう、私も払います」→「いいよ、いらないから」 →「毎回申し訳ないので」→「僕が支払いたいのだからいいよ」→「でも悪いので」 →「いいよ、いいよ」→「ありがとう」 などの会話が繰り返しとなってしまい、この会話やりとりが好きになれず、 お礼を言うのが煩わしくなりやめてしまいました。 そのかわり、「楽しい」「おいしい」「うれしい」と言ってはいけませんが 喜びは彼氏には伝えているつもりでした。 手作りの料理をふるまったり、スイーツをプレゼントしたり形でかえしている つもりもありました。 そして、彼氏好みの、ランジェリーやファッションを買いそろえたりしているので そこは彼氏の為だけにお金を使っているようなものです・・・・・ 彼氏は気づいないかんじです 私もそこは言いにくいので言ってません (私が勝手にしてることだし、「あなたの為に頑張っている」とは自分に自信が ないので言うことができません) 前回のデートで、 彼氏は私が奢る都度不満だった様子で先日は不機嫌そうでした。 悩んでいます。

    • 締切済み
    • noname#148017
    • 恋愛相談
    • 回答数12
  • 彼女ができたのに結婚相談所を退会できない

    30代前半の男性会社員です。 なかなか出会いがなく去年10月頃に結婚相談所に登録しました。 なかなか希望の方に出会えなかったのですが、12月頃に相談所以外 の所で一人の女性と知り合いました。歳は同年代で特に外見は好み じゃなかったのですが、趣味や性格が合い、向こうからのアプローチで 付き合うことになりました。 ただ、結婚後の生活や出産等を考えると、私自身もっと年下の彼女が欲しく、 なかなか相談所を退会する決心がつきません。ちなみに現在は毎月 の利用料金等はかからず、プロフィールを見ていいなと思ったら会って います。。どっちともつかずの状態が続いており、彼女に対しても罪悪感 があります。 話は矛盾しますが、一方で例え今後年下の女性と知り合ったとしても、 今の彼女を忘れることができるのか・・・。実際は既にそこまで今の彼女の ことを好きでいます。 今後どうすべきでしょうか。アドバイス願います。

  • 結婚式の余興を頼まれるのは迷惑では?

    自分(新郎)は二ヶ月後に結婚式を挙げるのですが 当初余興をお願いしていた親戚の方に 多忙が理由で断られてしまい困っています。 この場合、参加してもらう友人達に頼んだほうがいいんだろうなとは思うものの 結婚式の余興をやりたがるような人物は心当たりが無く また自分自身、頼まれたらイヤだなぁと思ってしまいます。 なら余興なしでいいじゃないかと思われるでしょうが 新婦側が体のいい式を求めており、 特に向こうの親戚には落ち度のない式を見せなければならないそうで そのために余興は欠かせないそうです。 で、結局気になるのは 「余興を頼むって迷惑すぎるんじゃないか?」ってことで、 自分の人生の節目にただ参加して欲しい大切な友人達に 迷惑を押し付けてしまうことにとても罪悪感を持ちます。 みなさんは余興を頼むのは必要なことと割り切れますでしょうか? あと友人に頼むにしても負担の少ない余興などご存知でしたら是非知恵をお貸し下さい。 回答よろしくお願いします。

  • 私間違ってますか?冗談でもホテルに誘うなんて…

    彼女がいる男性なのですが、私が元気がないと落ち込んでいたら… 今は何も考えたくないから励ましてほしいと言う私に じゃぁエッチは? と言ってきました(*_*) 彼女がいるのに…誠実ではありませんよね? 後々彼は冗談のつもりで言ったと言っていましたが… 勿論関係など持つ気はありません(*_*) 前にもゲームやカラオケがあるから、エッチ目的ではないからホテルに行こうと(*_*) 私は軽く見られているのでしょうか? 断固断ってますが…男性の性でも彼女がいるのに信じられません… 私は冗談で流す事が出来ませんでした… 女性の皆さん私は堅すぎますか? 騙される方が悪いですか?

    • 締切済み
    • noname#147492
    • 恋愛相談
    • 回答数8
  • 男性にお伺いします

    こんにちは。30半ば女性です。 婚活サイトで遠方の方(40前半男性)とメールのやりとりをしているのですが、もう数か月経ったのに会う話が全く出ないので「いつか飲みにつれてってくださいね」とこちらから書きました。 すると、「いつになるかはわかりませんが、泊りがけの出張の時に飲みながら食事でもしたいですね」と返ってきました。 仕事ついででしかもいつになるかわからないというのは、一生の伴侶を本気で見つけようとしているのか本気度を疑ってしまいます。 メールの頻度は3~4日に1度ぐらいのペースです。 男性の立場からみて、結婚に向けて本気である私は今後どのように対応すべきでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#180963
    • 恋愛相談
    • 回答数7
  • 退職金について

     母が来月60歳で定年退職します。 勤続年数が24年です。 企業年金の給付金請求書兼裁定決議書が送られてきてわかったのですが、退職金が330万円でした。  これは妥当なのでしょうか? 給付基準給与が19万円なので、退職金が少ないのは仕方ないとは思うのですが。 今さらですが、退職金を多くいただける方法等ございましたら教えていただきたいです。 また、会社の規定で退職金が少ないと言いましても、この金額では母は老後生活していけません。  なのかアドバイスをいただければと思います。 お忙しいと思いますがよろしくお願いいたします。

  • 目下の意見の方が正しい

    一般的に、目上が、自分よりも目下の意見を正しいと認めることは、難しいことだと思いますか?

  • 怒られた

    バイト辞めました。怒られたのが理由ではありません。 そこで、「お世話になりました」と言い、お疲れさまですと言ったのです。 がしかし、上司にはそれが聞こえなかったらしく、「お前、なんでお世話になりました、ありがとうございましたが言えんとや。お前は、働かせてもらってる、金払ってもらいよるんやろうが。なんや、お疲れさまです、て。お前の趣味でやりよるわけじゃないやろうが。誰が、お前のクレーム処理して、金払いよると思っとるとや。そんなんじゃ、どこ行っても通用せんよ。」と怒鳴られたわけです。 あ、お疲れさまですは聞こえたのに、お世話になりました、が聞こえなかったんだ。 とりあえず、半泣きになりました。 私はあまちゃんですか? 私はこの上司があまり好きではないし、心のなかで馬鹿だと思ってます。それは、私の方が一回り上の考えをしていたのに、それを口答えだと却下され、怒鳴られたので、なんだかなぁ、と。 また、小さなことで怒鳴るのが、怒らない私としてはこの上司みっともないな、と。クレームの件を出すのは、卑怯だな、と思ったり…。 はぁー、なんだか疲れた。

  • あなたが考える最高のおつまみ

    週末に自宅にワイン飲みに来ないかと誘われました。 私はラム酒を持っていくのですがついでになにかおつまみを持っていこうかなと考えています。 ワインかラム酒に合う最高なおつまみを教えていただけないでしょうか

  • 出ない!!!!!!!

    食物繊維をたくさんとったり、 便秘解消体操とかやってみたりしたんですけど… 出るゎ出るんですけど、 すっきり感が全くないんですよ!!!!!! なのでずっとお腹でっぱなしなんです。 解消法はありませんか????

  • 結婚相手に求める物は?

    結婚相手に必要なのは、何だと思いますか? 究極の質問です。 (1)と(2)のタイプの男性がいたら、あなたはどちらと結婚しますか? その理由も教えて下さい。 (1)お金はそこそこある  自分と子供の事を一番に考えてくれ、いざという時に守ってくれる  顔は全くタイプではない(一般的に見て、イケメンではない)  セックスはあまり上手ではない  優しい  会話は普通に弾む (2)顔がタイプ  一緒にいて楽しいし充実している(笑いが絶えない)  お金はそんなに持っていない  いざという時、守ってくれそうか?と聞かれたら微妙・・・  セックスは上手。 友人Aは(1)のタイプの男性と、友人Bは(2)の男性と付き合っています。 (どちらも年上の彼です。) 昨日、友人と話していて、ちょっと二人が言い合いっぽくなっていました。 そこで、二人に自分ならどっちと結婚するか聞かれました。 結婚相手に求めると言えば、 笑いが絶えない事も大事だし いざという時に守ってくれる、頼りになるという事も大事ではないかと 思いました。 顔だけで考えると、やっぱり自分のタイプが良いと思うし、 お金だけみると、お金は二人で働けばなんとかなるのでは?と思います。 皆さんのご意見、お聞かせ下さい。

  • 仕事で嘘をついてしまいました・・・。

    仕事で嘘をついてしまいました・・・。 販売をしているのですが、一人のスタッフがお会計をしていたところに私が通りかかりました。 休憩の時間が迫っていてこのタイミングを逃したらいけなくなってしまう。 そこで私が後変わるから休憩いっておいで。と出し引継ぎました。 スタッフからプレゼント包装だと言われたので、そのとおり包装し、お客様はあとで取りに来るので 出来たら渡しといてくださいといわれまいた。 この時点でお客様の顔は見ていません。 翌日、そのお客様が来店し、プレゼントなのに値札がついていたと言われました。 私はお客様の顔を見ていなかったのでこの時点では私がした包装だとはおもいませんでした。 どのスタッフの対応かわからないので調べてお電話すると言うことになりました。 調べていくとあのときか・・・とわかり、そのスタッフにあの時値札切ってなかったの?と聞いたら切ってなく、またそれを伝えるのを忘れていたということでした。また、私も切っているものだと思い込み確認せず包装してしまっていたのです。 そのあとお客様に電話しこの説明をしました。 2人が関わっていて、両者の確認不足だったと。 その時、二人のうち一人はもうその日に退職したと嘘をついてしまいました。 本当は自分なのに・・・。 そしたらその辞めた人も店に呼んで直接謝罪してほしいと言われました。 それは無理です。だってそんな人いないんです。 私なんです・・・。 あまりのお怒りに怖くてつい言ってしまいました。 その嘘を言ってしまったことにすごく後悔しています。 どうしたら良いか・・・。 明日、またお客様に直接謝罪できるのかどうか連絡しないといけません。 でも、無理です。なので正直に話そうかと思うのです。 でもそうするともっと怒ってややこしくなってしまって余計大きくなってしまいますよね。 正直に1から話したほうが良いですか? それとも、経緯はつじつま合わせて最終的に私なんです。といったほうがいいですか? どちらにしろ私だってことを言おうと思っています。 本当に恥ずかしい話なのは分かっています。 どうかそのお客様の立場に立った意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • こんな彼とのお付き合いや結婚は…どう思いますか?

    私には今、アタックされている男性がいるのですが、 その彼というのが、私と付き合うにあたり、結婚を前提として まじめに考えてくれているようなのです。 それはいいのですが、 私はどちらかというと、結婚願望が世間一般の女性よりは 少ない方で、結婚というものを冷静に見るタイプです。 一応私は適齢期ですが、結婚を焦るようなタイプでは ありません。というのも、私には目標(夢)があり、自分は自分で やりたいことがあるからなのですが。 でも、自分が本当に好きならば結婚も良いと思います。 そこで…上記に書いた彼なのですが、 私としては付き合ってみて、お互いが好き同士であり、 居心地が良かったりすれば、付き合う過程の中で結婚もありだとは 思うのですが、 彼の場合、付き合う前から結婚を口にしております。 そして、結婚の理想みたいなのを話してくるのですが、 それを聞いて、「付き合ったら結婚しないといけなくなるかも」と 思って、付き合うかどうかをためらっています。 彼の結婚の理想とは、 彼の実家(本家)で田舎暮らし。彼の親と同居。 しかも彼の実家のある田舎は、電車の本数もかなり少ない、 不便なところで、私の実家のある地方都市とはまったく違います。 私の実家(地方都市)まで出るのに車で2時間、 電車で3~5時間。 (電車は本数が少なく、待ち時間があるため) 彼の理想は、 自分の子供を、自分が通った幼稚園・小学校・中学校・高校に 通わせたいという夢があるらしく、絶対、実家暮らしがいいらしいです。 (家賃もかからないし、実家には周りに彼の友人がたくさんいるし) 子育ては彼自身が、父方の祖母に育てられたので、 自分の子供が生まれたら、祖母(つまり自分の母親)に 任せたいようです。もちろん、妻の合間に、だとは思いますが… それで、彼は亭主関白な性格なので、家事は一切やらないタイプ のように思われます。「家事はやらない」とは言ってはいないですが、 彼はよく自分のことを「亭主関白だから」と言っていて、 「親父も亭主関白で、 よくおふくろを「掃除ができてない」と言って叱ってる」と 言っていたので…。そういう家庭環境が当然だと思っているらしく。 私が彼に、たとえばという話題で、 婿養子とかで、 奥さんの実家で暮らすことをどう思うかと聞いたら、 彼は「そんなのは嫌だ。奥さんの実家で暮らすなんて、 味方がひとりもいないし、孤独になってしまうし、絶対いや」と 言っていました。 つまり、自分が有利になる結婚の夢ばかりを言ってくるわけですが…。 皆さんは、こんな彼と付き合う・もしくは結婚を、どう思いますか? 付き合うだけならいいが、結婚はやめておけ、とか、 なんでもよいので… アドバイスをどうかよろしくお願いします。 ※ちなみに、彼の顔はかっこいい方ですが… 性格は俺様風かと思われます。(つまりキツイ方。Sな感じ) 顔とかで、今まで女の子から告白されたりして何人かと 付き合ってはいるのですが… 彼が言うには「亭主関白だから続かない。女の子は、 優しい人が好きでしょ?」と…言っていました。 良いところは顔とおしゃれなのと、男らしいところ。たまに気遣いができる。 悪いところは、上記のように田舎独特の古い考えを持ってるのかな、 という所と、ケチな所。お金は彼女にはあまり使わず、自分のバイクとか 車に使う。 引っかかっているのは、 彼と付き合って結婚ってことになったら、 彼の田舎に行かなきゃいけなくなるかも…って所ですね。 彼は、長男で実家の跡継ぎみたいなので。

  • B型血液のヒトについて。

    自分はA型なんですが、 よくB型血液型のヒトをして、 「B型だからおかしいんだ」という世の中の偏見?を見て、 不思議に思います。 血ヲタ?っていうんだそうですが、 B型だったら丸でニンゲンじゃないみたいな言い方をする傾向が不思議です。 中には職場?という公共の場で「あなた何型?」としつこく聞いて、 「@型はこういう性格ね」と決めつけられてしまうこともあるんだそうです。 職場ですよ? 会社は血液型で社員を採用するワケじゃないですよね? A型の自分は、よく言われるような「神経質で細かく、きれい好き」でも何んでもありません。 また占星術?星占いですね、ホロスコープだったかな、 これで「@@さんは何座だから、こういう性格なんですよ」と、自分の性格と全然違った指摘を受けて 閉口してしまいました。 まず両親が同星座だったので、 子供の頃から占いは嘘だ、と思って生きて来ました、 同じ星座なのに、両親はものすごく仲が悪かったからです。 親類にB型がいますけど、 悪い性格じゃないです。 どうして日本ではB型はイヤがられるんでしょうか?

  • いつまでも女として見て欲しいから努力するのはダメ?

    私 21 彼33 神奈川と山形の遠距離です。 付き合って1年7ヶ月で今年の夏には彼の住む神奈川に引っ越して同棲する予定です。 最近お互い結婚を意識するようになってよく言い合いになります。 電話してて彼に「オナラなんて絶対しないし、いつまで女として見て欲しいから、お家にいてもパジャマじゃなくてちゃんと服きてオシャレする」って言ったら、「いつまでも女として見て欲しいからずっと俺に対して、気使ってるの?俺の前だけではそのままの〇〇を見せて欲しいし、一緒にいて安心できるような関係がいいんだ。オナラしたり、俺の前ですっぴんでも俺は女として見る」って言われ言い合いになりました。 でも話し合って仲直りしましたがね::: いつまでも女として見てもらえるように努力するのは悪い事なのでしょうか?? あと、言い合いになると最近「〇〇と別れて他の女と付き合う事も考えるかも」って言われます。 メールでは愛してるよとか言ってくれるのに、どうして電話ではそんな事を言うのでしょうか(;_;)?

  • 子供を連れて飲み会に参加しようかな・・・

    7か月の子供を連れて、飲み会に参加しようか迷ってます。 ずっと楽しみにしていた同窓会で、次はいつみんなに会えるかわかりません。 子供を預ける人がいないので、連れて行こうかと迷ってます。 6時からなので、早めに帰ろうかなと。 でも、寒いし、電車を2.0分くらい乗っていかなきゃいけないし、 居酒屋はタバコを吸う人もいるから・・・ やっぱあきらめたほうがいいですかね。 常識的にありえないですかね。 旦那ばっか飲みに行っていて、母親ばっか我慢しなくちゃいけないんですかね・・・。

    • ベストアンサー
    • pkuoo
    • 育児
    • 回答数5
  • 結婚したい私と結婚したくない?彼

    長文です。 周りからしたら私達はまだまだ若いと思われるかと思います。(私は23で彼は24です) 彼と付き合って4年になりました。付き合った当初はまだお互い若く結婚は3年位したらなんて軽く言いあってましたが、4年になりましたが全く結婚どころか結婚の話すらでてきません。付き合った4年のうち2年は同棲していました。 そんな中、周りはどんどん結婚してくので、私も年齢の割に焦ってしまっています。 私が焦る理由もちゃんとあるんです。実は私の住んでるとこは原発が近いので、もしかしたらこの先短いのでは…だとしたらやれる事は早くやりたい、早く家庭を築きたい、子供が欲しいと思うようになってしまいました。 そしてそんな中周りは着々と結婚し子供を産み…それが羨ましいと感じるようになりました。 少しでも話合いをしたいと思いそれとなく話を出しましたが、彼は目をそらしたり、違う話をしたり、黙ったりしてしまい重い空気に… こんな感じが何回かあり最近やっと彼が重い口を開きました。彼の言い分は… 気持ちはわかるけど焦りすぎじゃないか、結婚は簡単にするものじゃない。 結婚ってなると色々考えなきゃいけなくて頭がごちゃごちゃしてまとまらない。何も言えない。 また周りは出来婚だから早い、俺も出来てたらすぐ結婚した。 私の事は好きだし、大切。別れたら後悔すると思う。 などでした。普段はとても優しい彼ですが結婚の話になるとイライラした様子でやはり口数が少なくなります。彼は自分の思ってる事や考えてる事の半分も言えてない感じがしました。 確かに彼の気持ちもわからなくないのですが、私はそんな事が聞きたいわけではないんです。出来婚をしたいわけでもないし、結婚を今すぐして!とかじゃなく、ただ将来について具体的に話をしたいのと将来を少しでも考えてくれてるのかが知りたかっただけなのですが…それすらも答えてくれなく逃げられてしまい悲しくなりました。 彼の事は好きです。大好きなのでもし彼に待てと言われたらある程度は待つと思いますが、具体的な話もしてくれず肝心な所で逃げてしまう彼にガッカリとした気持ちも出てきました。 焦りすぎなのは充分わかります。結婚はそんな甘くないこともわかった上で覚悟もしてます。けど最近では結婚に踏み出さない男性が増えてるみたいですね… なので結婚にむけて、また彼とのことに対してアドバイスなど頂けたら幸いです。

  • こんな彼とのお付き合いや結婚は…どう思いますか?

    私には今、アタックされている男性がいるのですが、 その彼というのが、私と付き合うにあたり、結婚を前提として まじめに考えてくれているようなのです。 それはいいのですが、 私はどちらかというと、結婚願望が世間一般の女性よりは 少ない方で、結婚というものを冷静に見るタイプです。 一応私は適齢期ですが、結婚を焦るようなタイプでは ありません。というのも、私には目標(夢)があり、自分は自分で やりたいことがあるからなのですが。 でも、自分が本当に好きならば結婚も良いと思います。 そこで…上記に書いた彼なのですが、 私としては付き合ってみて、お互いが好き同士であり、 居心地が良かったりすれば、付き合う過程の中で結婚もありだとは 思うのですが、 彼の場合、付き合う前から結婚を口にしております。 そして、結婚の理想みたいなのを話してくるのですが、 それを聞いて、「付き合ったら結婚しないといけなくなるかも」と 思って、付き合うかどうかをためらっています。 彼の結婚の理想とは、 彼の実家(本家)で田舎暮らし。彼の親と同居。 しかも彼の実家のある田舎は、電車の本数もかなり少ない、 不便なところで、私の実家のある地方都市とはまったく違います。 私の実家(地方都市)まで出るのに車で2時間、 電車で3~5時間。 (電車は本数が少なく、待ち時間があるため) 彼の理想は、 自分の子供を、自分が通った幼稚園・小学校・中学校・高校に 通わせたいという夢があるらしく、絶対、実家暮らしがいいらしいです。 (家賃もかからないし、実家には周りに彼の友人がたくさんいるし) 子育ては彼自身が、父方の祖母に育てられたので、 自分の子供が生まれたら、祖母(つまり自分の母親)に 任せたいようです。もちろん、妻の合間に、だとは思いますが… それで、彼は亭主関白な性格なので、家事は一切やらないタイプ のように思われます。「家事はやらない」とは言ってはいないですが、 彼はよく自分のことを「亭主関白だから」と言っていて、 「親父も亭主関白で、 よくおふくろを「掃除ができてない」と言って叱ってる」と 言っていたので…。そういう家庭環境が当然だと思っているらしく。 私が彼に、たとえばという話題で、 婿養子とかで、 奥さんの実家で暮らすことをどう思うかと聞いたら、 彼は「そんなのは嫌だ。奥さんの実家で暮らすなんて、 味方がひとりもいないし、孤独になってしまうし、絶対いや」と 言っていました。 つまり、自分が有利になる結婚の夢ばかりを言ってくるわけですが…。 皆さんは、こんな彼と付き合う・もしくは結婚を、どう思いますか? 付き合うだけならいいが、結婚はやめておけ、とか、 なんでもよいので… アドバイスをどうかよろしくお願いします。 ※ちなみに、彼の顔はかっこいい方ですが… 性格は俺様風かと思われます。(つまりキツイ方。Sな感じ) 顔とかで、今まで女の子から告白されたりして何人かと 付き合ってはいるのですが… 彼が言うには「亭主関白だから続かない。女の子は、 優しい人が好きでしょ?」と…言っていました。 良いところは顔とおしゃれなのと、男らしいところ。たまに気遣いができる。 悪いところは、上記のように田舎独特の古い考えを持ってるのかな、 という所と、ケチな所。お金は彼女にはあまり使わず、自分のバイクとか 車に使う。 引っかかっているのは、 彼と付き合って結婚ってことになったら、 彼の田舎に行かなきゃいけなくなるかも…って所ですね。 彼は、長男で実家の跡継ぎみたいなので。

  • お金にこだわる姉

    26歳の女です。 一昨年結婚し、昨年離婚しました。入籍してからは約1年、結婚式を挙げてから約半年で離婚しました。原因は彼の借金でした。 結婚式は彼の地元(鹿児島)で挙げたのですが、どこで挙げるかかなり揉め、実姉(32歳)には「遠くまで子供を連れて行くのはお金がかかるし大変だからこちらの地元(福岡)でやらないのなら行かない」といわれ、挙句の果てに「あんたは私の結婚式のときご祝儀を1万しか包んでなかった、あんたが食べた食事代にもならなかった」と言われました。まさか実の姉にそんなせこい事を言われるなんて信じられませんでした。当時私は学生でしたし、東京から福岡までお車代もなく出席しました。 そんなことを言われ、結婚式には呼びたくないと思いましたが、母に「一生に一度のことだし、姉妹なんだから仲良くしていないと後悔するよ」と言われたので、招待しました。お金のことで文句を言われたくなかったので、宿泊もこちらで手配したし、お車代も渡しました。姉は旦那さんと子供2人を連れて出席しました。姉夫婦からはご祝儀5万円と姉の旦那さんの実家からのお祝い2万円をいただきました。 嫌なことも言われたけど、結婚式が終わってしまえば距離を置いて付きあっていけばいいかなぁとおもっていました。でも、結婚式が終わって1ヶ月後に彼の借金が発覚し、そこから別居→離婚へと進んだのですが、離婚したことは姉には話していませんでした。昨年末に母から姉へ離婚の話がいき、姉から「旦那の実家からもらったお祝いだけでも返してほしい」とメールが着ました。同時に父からもメールが着て「○○からお金を返せと言われているかもしれないが、本来返すようなお金ではないし、返すのも失礼なので絶対に返してはいけないよ」と言われました。お金を返すか返さないかで両親と姉の間でもかなり揉めたらしく姉は両親に絶縁状を送っているようです。 父の言い分 「お祝いは我が家にいただいたものなので、父である自分が詫び状を書き、お金は返すべきではない」 姉の言い分 「お祝いは旦那の実家から私が「妹さんへ」と受け取ったので私が返すのが筋だ。お金を返す気がないなら父親の詫び状などいらない」 正直、私も返す必要はないと思っています。いただいたお祝いのお返しもしたし、父の言うとおり返すべきお金ではないと思います。ただ、姉の立場を考えるといただいた金額の半額ぐらいの商品券をお返しいするぐらいはしたほうが良いかな。と思いました。姉に離婚のことを直接話さなかったことは反省しています。 姉には正直に「結婚式前にご祝儀のことを言われて、もうかかわりたくないと思っていた。でも、もう少しあなたの立場を考慮するべきだった。旦那さんの実家には申し訳ないので私のほうから商品券と手紙を送りたいと思う」と送りました。でも姉は納得がいかなかったようで「わざわざ遠くまで行って5万も包んだのに、あんたの考えには呆れました。もう連絡は結構です。」と言われてしまいました。 親族でなければ即縁を切ってしまいたいところですが、姉は昔はとてもいい姉でした。結婚してお姑さんがちょっと癖のある人で、変わってしまったように思えます。これから先どう付き合っていけばいいのでしょうか。仲良し姉妹になりたかったです。