doingon の回答履歴

全113件中61~80件表示
  • 本を探しています

    私が小学生の低学年の時に呼んだ児童書を探しています。 (今から30年くらい前になります) 主人公は、女の子とたくさんのぬいぐるみです。 女の子は自分だけシッポがないのでシッポを欲しがりますが、なかなか似合うシッポが見当たらず、ぬいぐるみ達とケンカになってしまいます。 しかし浴衣を着た時に、巻いた帯がシッポのようで喜びます。 ぬいぐるみ達とも仲直りしてめでたしめでたし。 という内容しか覚えていないのですが、ご存じの方がいらっしゃったら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 児童書を探しています。「きいろいかさ」のような…

    児童書を探しています。 タイトルは「きいろいかさ」だと思っていたのですが違うようで… 転校してきたいじわるな女の子の話で、「新しい傘をかってもらったの」と言う別の女の子の傘を壊して川に捨ててしまったりします。 いじわるな女の子は貧乏で、お父さんは長距離トラックの運転手です。 長距離の仕事に出るときは、女の子に100円を渡していき、女の子はその100円であんぱんを買い、飲み物は買えないので水を飲みます。 最後は女の子が熱を出してお父さんが看病をしてくれて、友達もできてハッピーエンドでしたが、 かなり悲しいお話でした。 覚えているのはこれくらいなのですが、 思い当たることがある方は教えてください。 よろしくお願いします。

  • 児童書を探しています。「きいろいかさ」のような…

    児童書を探しています。 タイトルは「きいろいかさ」だと思っていたのですが違うようで… 転校してきたいじわるな女の子の話で、「新しい傘をかってもらったの」と言う別の女の子の傘を壊して川に捨ててしまったりします。 いじわるな女の子は貧乏で、お父さんは長距離トラックの運転手です。 長距離の仕事に出るときは、女の子に100円を渡していき、女の子はその100円であんぱんを買い、飲み物は買えないので水を飲みます。 最後は女の子が熱を出してお父さんが看病をしてくれて、友達もできてハッピーエンドでしたが、 かなり悲しいお話でした。 覚えているのはこれくらいなのですが、 思い当たることがある方は教えてください。 よろしくお願いします。

  • トウモロコシの英雄の絵本のタイトル

    小さい頃にバザーか何かで手に入れた絵本です。 中南米(メキシコ?)の話だと思います。 黄金の髪を持つ英雄が、人々を助け、慕われながら暮らしているのですが、旱魃による飢饉が訪れます。 英雄も成す術なく、最期には死んでしまうのですが、その遺体の埋められた跡に、旱魃に強く、彼の髪の様な黄金の房を持つ植物(トウモロコシ)が生えて、人々を救った、というお話です。 主人公の名前がタイトルになっていたと思います(○○物語、のように)。 よろしくお願いします。

  • 小さい頃に読んだ絵本を探しています。

    幼稚園の時に幼稚園で好んで読んでいた絵本を探しています。 10年以上前です。 タイトル・作者等が分かりません。 おじいさん(丸メガネ、白衣、ヒゲ、もしかしたらシルクハットをかぶっていたかも)が 絵の具工場のような場所に立っている絵だけを憶えています。 絵の具工場というのは、透明の丸底フラスコのような装置があって 左右に赤と青色の色水が入っていて、 その下にその2色が混ぜ合わさった紫色のフラスコがありました。 背景は真っ白でした。 すごく印象的で、たまに思い出します。 もしかしたら外国の作者の方の絵本かもしれません。 色々なワードで検索してもなかなか見つからないので 心当たりのある方宜しくお願いします。

  • 昼にBBQした日の夕食やもてなし朝食について

    初めまして。よろしくお願いします。 今月半ばに友人家族が5人で遊びに来てくれます(ご夫婦とお子さん3人)。 一泊二日で、初日の日中はBBQをする予定になっているのですが、BBQをした日の夕食はどんなメニューがよいでしょうか? 我が家と合わせて総勢8名なので、手軽にたくさんつくれて、かつおもてなしの雰囲気が出るようなメニューがあれば、ぜひアドバイスいただけますでしょうか。 また、翌日の朝食も自宅で摂ることになるかと思いますが、朝食メニューも、手軽におもてなしっぽいものがあれば、ぜひ教えて下さい。

  • 昔の絵本で、水仙の島へ行くお話を探しています。

    昔読んだ絵本を探しています。 うさぎ(だったと思います)が家族で水仙の島へピクニックに行くお話です。 水仙だらけの島で、持って行ったお茶にも香りがついた、とか 船いっぱいに水仙を積んで帰って、住んでいるアパート中にお土産に配った… というようなお話だったと思います。 古くて今はもうないのかもしれませんが ぜひもう一度読んでみたいと思っています。 ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 3/13日放送のBGMのオペラ曲を教えてください

    3月13日放送の「 トリハダ[秘]スクープ映像100科ジテン  3時間スペシャル」で、イケメン御曹司で放送された番組なのですが、そこで、グレース・ケリーの孫のモナコ公国の王子、 アンドレア・カシラギ公子がでていましたが、その時に流れていたBGMの男性オペラ歌手が何の曲を歌っていたのかを知りたいです。 オペラ曲をあまり知らないので、知識のストックがありません。わかる方、教えていただけませんでしょうか。御曹司も気になりますが、同時に後ろに流れていたオペラ曲が気になってしょうがありません。とてもダイナミックな曲で、聞いていてもすがすがしかったので、これを機に、きちんとオペラ曲を聴きたいです。 どなたかわかられる方、教えてください。

  • 「入りしな」とはどういう意味ですか?

    クリムゾンリバーという小説に "居間に入りしな、司祭は一瞬よろけたが、すぐに体を起こした。" という文がありました。 この"入りしな"の意味が分かりません。どなたか教えて下さい。 自分の持っている本は クリムゾン・リバー 平岡敦 訳  創元推理文庫 2001年2月23日 4版                         です。 この本の 21章("サルザックには教会が三つある。"ではじまる章)P188 8行目です。 よろしくお願いします。

  • 絵本を探しています。机の引き出しをあけると砂浜…。

    私が小学三年生の頃に母が病院の待ち時間に買ってくれた絵本を探しています。 少し大きめの絵本だった記憶があります。 主人公は男の子で、 机(勉強机)の一番大きい引き出しをあけると、 そこに砂浜と海がひろがっているというお話です。 男の子には確か兄がいたと思います。 砂と貝殻と小さなカニがでてきたように記憶しています。 もう一度読みたいと思いネットでいろいろ探してみましたがヒットしません。 同じ本を探している方がいらしたのですが、 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1222978527 おそらく探しているのと同じ本だと思います。 この時に回答にでてきた 『小さな小さな海』『風の中の少年たち』ではありません。 ご存知の方、ご回答よろしくお願いいたします。 私が読んだのは1984年ごろだと思います。

  • くまの児童向け料理本を探しています

    くまの児童向け料理本を探しています。 10年以上前によく読んでいた本なのですが、タイトルが思い出せません。 ○くまの家族が主人公 ○くまの子供たちが料理を作る ○1品につき見開き2ページを使い、料理の大きな写真や、メニューにまつわるくま家族の短い物語がある ○誕生月かなにかがテーマのものがあり、2月の料理はカナッペだった ○他には、お菓子がテーマのものもあったはず… ○どのテーマの本かは覚えてないが、ミモザサラダや、チョコレートムースもでてきた このような内容です。 心当たりのある方、回答お願いいたします。

  • ケーキと一緒にホイップクリームを持ち歩きたい

    ガトーショコラをプレゼントしたくて出来たらケーキに添えるホイップクリームも一緒に持って行きたいです。 今の時期なのでガトーショコラは常温で可能だと思いますが、ホイップクリームを保冷バックに入れて保冷材を付けてもダレるでしょうか? それかホイップクリームを冷凍してから保冷材と保冷バックで持ち運ぶとか、市販の冷凍ホイップクリームだったら…と考えてみましたがどうでしょう? 無難にホイップクリーム無しにした方が良いでしょうか? 長文になってスミマセン。 どなたか良いアイデアをいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 真っ青な陶器は何焼き?

    20年近く前、和歌山の浦島温泉に行った時、売店で売っていた 真っ青なお茶碗を購入して、今も気に入って使っています。 「割れたらまた浦島温泉に行って買おう」と思っていたのですが、 丈夫な焼き物のため、長年愛用しています。 最近ネットが便利になったので、何焼きだったのか調べてみた のですが、さっぱり見つかりません。 厚み(7~8mmくらい)のある焼き物です。全体的にきれいな青色 で、多少の個体差があり、少し緑色がかったものもありました。 湯呑みや、お猪口なども売っていました。 何焼きなのか? 今はどこで売っているか? ご存知の方、教えてください。

  • 真っ青な陶器は何焼き?

    20年近く前、和歌山の浦島温泉に行った時、売店で売っていた 真っ青なお茶碗を購入して、今も気に入って使っています。 「割れたらまた浦島温泉に行って買おう」と思っていたのですが、 丈夫な焼き物のため、長年愛用しています。 最近ネットが便利になったので、何焼きだったのか調べてみた のですが、さっぱり見つかりません。 厚み(7~8mmくらい)のある焼き物です。全体的にきれいな青色 で、多少の個体差があり、少し緑色がかったものもありました。 湯呑みや、お猪口なども売っていました。 何焼きなのか? 今はどこで売っているか? ご存知の方、教えてください。

  • 70℃に保つ調理器(主にレバーペーストを作る)

    レバーペーストを主に作りたいのですが、臭みを抑えるために70℃以上に上がらないように 自動調節してくれる調理器を探しているのですが見つけれません 教えてください よろしくおねがいします

  • ガラス食器のメーカー名

    グランデヴェートロというシリーズ?名前?のガラス食器があるのですが、その食器を製造しているメーカー名をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると助かります。 検索すると、取扱店はでるのですが、国産という事以外は分かりませんでした。 宜しくお願い致します。

  • アマゾンで持っている洋書が24万円で売られている

    アマゾンのマーケットプレイスで持っている洋書が24万円で売られているのですが… 自分の持っている洋書(ペーパーバッグ)が、アマゾンのマーケットプレイスで 24万円で売られていました。 こちらの商品です↓↓↓ http://www.amazon.co.jp/The-Birthday-Box-Treasure-Keepsakes/dp/0762... シリーズものなので同じ作者の他の物も見てみたのですが、 他の物はそこまで高額ではないのです。 出品者の方になぜ高額なのか問い合わせてみると、 「この商品だけ他より流通が少なくアメリカで高値で取引されているから」 という返答が返って来ました。 本当にそんなに価値のあるものなのかな!?と思い、 e-bayで落札物の検索などしてみたのですが、 出回っていないようでよくわかりませんでした;_; 他に分かるようなサイトも調べてみましたが検索に引っかかりません。 アマゾンでしか同じものを確認できないのです>< 洋書(ペーパーバッグ)などの価値って、 どうしたら分かるのでしょう?? 鑑定というか、本当の相場を知りたいです! アマゾンのマーケットプレイスが当てにならないのか、 本当に価値のあるものなのか知りたいので どなたかご回答頂けると嬉しいです。 宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • 廃盤になった、プジョーの 手挽きミル 「グアテマラ

    廃盤になった、プジョーの 手挽きミル 「グアテマラ」 の在庫を持っているお店、購入できるお店を探しています。 (二種類の色があるみたいなのですが、西洋の陶器のボディーとブナ材の組み合わせの方です。) いつのまにか廃盤になってしまい残念です。 どなたかご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • この食べ残しのメニューは?

    ランチ・タイムの食事中画像。ファストフード店かファミレスか、はたまた牛丼家か? どこの店の何のメニューか分る方いらっしゃいますか。

  • アレルギーでショック症状

    アレルギーでショック症状 大学生女です。 先日、夜中の22時くらいにアレルギー症状が出ました。 全身蕁麻疹に始まり、耳が腫れて聞こえづらい、まぶたが腫れて見えづらい、鼻の奥が腫れて息が苦しいといった症状が出てきました。 その後、激しい吐き気に襲われ、トイレに行こうとしたら、意識はありましたが、目の前が真っ暗になり全身の力が抜け動けなくなりました。 その時の血圧は80/60mmHgで、脈拍は105回/分でした。 その後、夜間救急に連れて行ってもらい、ステロイドの点滴をしてもらったので鼻の粘膜の肥厚は収まり、呼吸困難はなくなりました。 しかし、他の症状や吐き気は収まらず、車椅子で車まで運んでもらい、0時過ぎに家に帰りました。 翌日、症状は全て改善していました。 翌日、大学病院の皮膚科を受診しました。 原因は食物でもない、環境でもない、ペットでもない、ということで原因は分かりませんでした。 アレルギー発症2時間前に、お好み焼き1.5枚、玉ねぎの玉子とじ、小さいクロワッサン1つ、アイスを食べました。 いつもより食べた量としては多かったです。 食物アレルギーはありません。 医師の話によると、「症状が出ている時でないと、血液検査には反応しない。疲れが溜まっていたからアレルギーが出たのかもしれない。そこに過食という身体への負担が加わってアレルギーが出た可能性がある。」らしいです。 アレルギーが出たのは今回で3回目です。 今まで1年に1回ほどアレルギーが出ていましたが、全身蕁麻疹や耳とまぶたの腫れなどで、呼吸困難、血圧低下まではなかったです。 今後の治療としては、エバステルを28日分処方され、アレルギーが出にくい体を作っていこうという事でした。 ですが、原因がはっきりわからなかったので、今後どう気をつけたらいいか分かりません。 やはり、医師の言うように疲れを溜めないしかないのでしょうか? 私は今春から社会人として働くので、疲れを溜めないようにすることは不可能です。 本当にアレルギーの原因は疲れなのでしょうか?