doingon の回答履歴

全113件中21~40件表示
  • つつじの名前が知りたい

    写真の花の名前が知りたいのですが。 花が二重です。普通のつつじより早めに咲きます。色はピンクで、枝に密集して花が咲くのでまるで桜のように感じますが、高さ50センチ位の低木で大きくなりません。 よろしくお願いします。」

  • この観葉植物の名前を知りたいです

    http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-k/index.htm こちらのサイトで調べましたが、 これだ!というものがありませんでした。 ストレリチアニコライというものが一番近いようですが、 葉の形が少し違うようです。 ご存知の方、教えてください。

  • この写真の花の名前を教えてください。

    とてもいい香りがしました。なんという花なのでしょうか。ご存知の方教えてください。

  • NHKみんなの歌 「ハムスターのうた」

     15年以上前でしょうか。  NHKみんなの歌で岡林信康さんが歌っていたハムスターの歌。  CD化されていませんか。  歌詞もよかったし、また聴きたいのですが、さっぱり見当たりません。  心当たりある方、情報をお願いします。  ハムスター ハムスター 気をつけろ 猫がやってくる  ハムスター ハムスター 逃げるんだ 猫が来る前に  猫がきたら どうするの ハムスター  ぼくは知ってるよー 猫が来ない秘密の場所を    間違っているかも知れませんが、こういう歌詞です。

  • フランス人スタッフがいるフランス料理店について

    ご質問です。 フランス人のスタッフ(ホールスタッフでも、シェフでも)が多く働いているフランス料理店を探しています。 ジャンルは正統派フレンチでも、カジュアルなビストロでも、問いません。(出来ればカジュアルだと幸いです) エリアは神楽坂~飯田橋一帯を希望していますが、首都圏であれば他のエリアでも構いません。お教えいただければ幸いです。 また、質問が広くなってしまいますが、飲食店に限らず「フランス人が多く働く場所」についても、ご存知でしたらお教えいただければ幸いです。 理由としましては、フランスが好きで、将来的にはフランスで働くのが夢なのですが、家庭の事情から今はそれが難しいため、せめて東京でも、フランスに浸れる場所で働きたい、という気持ちがあるためです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 花の名前を教えてください。

    写真の花の名前が分かりません。 分かる方がお見えになりましたら、教えてください。

  • 観葉植物の名前

    この観葉植物は、何というものでしょうか? 景品でもらった15cmくらいのものが、大きくなって2mほどになってます。 鉢が小さいので植え替えをしたいのですが、枝?自体を切った方が良いのかな?と考えてます。 よろしくお願いします。

  • コーヒーカップのメーカーが知りたいです

    添付の写真のコーヒーカップに一目惚れしました。 外側は洋風ですが、内側は和柄みたいな感じです。 メーカー名等わかる方いらっしゃったら 教えてほしいです。 その旅館に聞けば早いですが、 そのことだけで電話するの恥ずかしいので笑 できたらここでわかる方がいればいいな、と思い、投稿させていただきました。

  • ノリタケのティーポット、柄名を教えて下さい

    ノリタケということ以外わからないのですが、こちらのティーポットの柄名を知りたいと思っています。 公式サイトや画像検索などは試したのですが、それらしきものが見当たらず……。 あわせて元の価格などの詳細も、分かるようでしたら教えて頂けると有り難いです。 よろしくお願い致します。

  • 花の名を教えてください

    多年草です。今紫の細かな花が咲いています。細かな花が集まってボンボンのようになって居ます。日当たりのよいところで毎年咲いてくれるのですが、名前がわからずすっきりしません。ご存知の方、教えていただけませんか?

  • 朗読テープの付いた絵本を探しています。

    朗読テープの付いた絵本を探しています。 20年以上前に、よく聞いていたテープつきの絵本を探しています。 一般的なカセットテープではなく、専用の再生機?で聞く仕組みになっていて、 スピーカー部分が赤い樹脂製、丸みを帯びた台形(上皿秤の土台のような形)でした。 ひとつのお話を一人が何役もしていたと思います。 岸田今日子さんが赤ずきんちゃんを担当していたことは覚えています。 白雪姫のなかでは、白雪姫が死んだときに 「(8分音符)しらゆきひめは もういない よんでも ないても もどらない」 という歌がありました。 3匹のこぶたでは、3番目のこぶたがレンガの家を建てるときに 「(8分音符)ひとーつつんで よーいしょ ふたーつつんで こーらしょ よいしょのこらしょの…」 そのほか、北風と太陽、ちびくろサンボや、マッチ売りの少女、おむすびころりん、はなさかじいさんなど、 有名な童話がたくさん納められていたと思います。 出版社や、商品名を教えてください!!

  • 役者の名前を教えてください

    1985年の伊丹十三作品,『タンポポ』出演の俳優の名前を教えてください。 「無駄な動きのないラーメン屋」で,青空あきおとコンビで働いているラーメン職人を演じている俳優です。 丸顔でメガネをかけている爺さんです。 よろしくお願いします。

  • 朗読テープの付いた絵本を探しています。

    朗読テープの付いた絵本を探しています。 20年以上前に、よく聞いていたテープつきの絵本を探しています。 一般的なカセットテープではなく、専用の再生機?で聞く仕組みになっていて、 スピーカー部分が赤い樹脂製、丸みを帯びた台形(上皿秤の土台のような形)でした。 ひとつのお話を一人が何役もしていたと思います。 岸田今日子さんが赤ずきんちゃんを担当していたことは覚えています。 白雪姫のなかでは、白雪姫が死んだときに 「(8分音符)しらゆきひめは もういない よんでも ないても もどらない」 という歌がありました。 3匹のこぶたでは、3番目のこぶたがレンガの家を建てるときに 「(8分音符)ひとーつつんで よーいしょ ふたーつつんで こーらしょ よいしょのこらしょの…」 そのほか、北風と太陽、ちびくろサンボや、マッチ売りの少女、おむすびころりん、はなさかじいさんなど、 有名な童話がたくさん納められていたと思います。 出版社や、商品名を教えてください!!

  • お皿のブランド名

    このお皿はどこのブランドのものか、分かる方いらっしゃいますか? 加トちゃんのブログに載っていたものです。よろしくお願いいたします。

  • サンドリヨンという児童書

    20年ほど前に図書館で読んだ「サンドリヨン」というシンデレラの本が好きなのですが詳細が分かりません。 サンドリヨンで検索すると何冊かヒットするのですがどれも絶版のようで情報がありません。 質問 1.私の読んだ「サンドリヨン」はどの出版社のどの本なのでしょうか? 2.幼児向けの絵本ではなく、児童書(もしくは一般書籍)で下記内容に近い本は現在販売されているのでしょうか? 私の読んだ「サンドリヨン」の内容で覚えている点。 ・舞踏会は複数日開催されていた。 ・サンドリヨンはお父さんにお土産で種(たぶんリンゴ?)をねだる。 ・上記の種から育った木から、舞踏会の最終日じゃない日に逃げ帰る描写があった。 ・姉が靴を履くために足を切り、それを鳥が教えるシーンがあった。 ・舞踏会でシンデレラが姉にオレンジ(レモンかもしれません、かんきつ系の果物)を渡すシーンがあった。 断片的な記憶で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 (この本じゃないよという情報でもお待ちしています。)

  • 1984年頃の低学年児童書を教えてください。

    低学年向けの児童書を2冊探しています・・・。 どちらも1984年頃読みました。うろ覚えなので、断片的なイメージを挙げます。 A、 ・海賊(?)の娘の女の子が主人公。    ・宝石を探すお話 (?)→ダイヤモンド、水晶、星屑、星の砂、ルビー的な。    ・場面は、夏、夜、星、海、海賊船、海賊の仲間、南十字星(?) B、 ・鬼(?)、悪魔(?)の女の子が主人公。魔界(?)から人間界へやって来るお話。    ・主人公の名前は「ぴかた」「すぴか」的な。    ・イラストが独特!主人公の髪型はボサボサで黒く長い。つり目。     水彩画のような、筆で描き流したような、全体的に暗く濁った色合い。    ・曇空に浮かぶ主人公の絵が強く印象に残っています。その時主人公が死んだのかも・・・。  手がかりがなさすぎですみません; もしお分かりの方がいらっしゃいましたら、  よろしくお願いします!

  • たれない  「タレ差し」

    焼肉きんぐで使っているタレ差しが、 大容量で、中身も見えて、しかもたれない素晴らしいものでした。 どこのメーカーの商品かご存知の方いませんか? ネットで探しても、醤油用はあるのですが、「たれ」や「ソース」など高粘度、ゴマなど の液体でも使えるものを探しています。

  • can's cafe nowって知ってますか?

    豊田市駅の近くに、9月からオープンしたcan's cafe nowというお店があります。 まだ新しいからかGoogleやぐるなびで検索しても出てきません。 どなたが知りませんか?気になっています。

  • 本のタイトルが思い出せません

    13年位前に読んだ本のタイトルがどうしても思い出せず困っています。 翻訳本で、おそらく児童書でした。 単行本で、背表紙が青く、表紙絵は、子供たちと窓が描かれていたような気がします。 タイトルには「窓」という単語が絶対入っていました。「大きな窓の向こうには」とかそんなような感じでした。 内容は、子供たちが屋敷を歩き回る…どこかの部屋に閉じ込められる…といったところまでしか覚えてません。 当時、読んでる途中で無くしたため内容や結末はわかりません。 すべてうろ覚えです。 どなたかお分かりになる方いらっしゃいませんでしょうか。 回答宜しくお願いします。

  • お店を探しています

     昔(約30年前)、広島市安芸区中野に「釜揚げうどん つちもと」という釜揚げうどん専門の飲食店があって勤めていたのですが、辞めて数年後に「移転する」とのことでお店がなくなってしまいました。  久しぶりに「釜揚げうどん つちもと」の釜揚げうどんを食べてみたいのですが、移転場所が分からない上に現在も営業しているのかどうかさえ分かりません。  移転先や営業しているかどうかなどの詳細を知っている方はいらっしゃるでしょうか?