doingon の回答履歴

全113件中41~60件表示
  • ヒメリオディス?2

    もう一枚引いた写真です。

  • 木の名前がわかりません

    紅く紅葉する木です。 お願いします。

  • 児童書のタイトル

    小学生の頃に読んだ児童書があるのですが、どうしてもタイトルが思い出せません。 あらすじは とありシュークリーム?屋の店主が思い通りのシュークリームが作れないと悩んでいたところ、 雲に向かって伸びる階段が現れ、くもの上で魔法の粉をもらい、 下に戻ってきてその粉を使ったシュークリームを売り始める という内容です。 正直これも小学生の頃の記憶なので、多少間違ってるところもあるかもしれませんが、大筋の内容は合っているはずです。 ご存じの方よろしくお願いします。

  • 古い物だと思うのですが『光線堂製』と言う茶托がある

    古い物だと思うのですが『光線堂製』と言う茶托があるのですが重さが結構あり材質は何で出来てるのか教えて下さい。

  • ミニチュアキッチンミキサー型時計探してます

    ミニチュアキッチンミキサー(キッチンエイド?)型時計探しています。色は黒です。ミキサー部も手動で回るようです。メーカー名や販売店ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?よろしくお願いします。

  • ミニチュアキッチンミキサー型時計探してます

    ミニチュアキッチンミキサー(キッチンエイド?)型時計探しています。色は黒です。ミキサー部も手動で回るようです。メーカー名や販売店ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?よろしくお願いします。

  • ミニチュアキッチンミキサー型時計探してます

    ミニチュアキッチンミキサー(キッチンエイド?)型時計探しています。色は黒です。ミキサー部も手動で回るようです。メーカー名や販売店ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?よろしくお願いします。

  • ミニチュアキッチンミキサー型時計探してます

    ミニチュアキッチンミキサー(キッチンエイド?)型時計探しています。色は黒です。ミキサー部も手動で回るようです。メーカー名や販売店ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 題名を忘れてしまった児童書を探しています

    子供の頃に部屋にあった全集で読んだお話を探しています。 内容は覚えているのですが、題名がわかりません。 【内容】 ・外国の田舎に住んでいるちょっとヌケた兄弟が多い一家の話。 ・困ったこと・わからないことがあると近所に滞在している貴婦人へ知恵を借りに行く。 ・兄弟は豚の脂身と赤身を好きな人が半々にわかれていて料理を取り分けた時に赤身を好きな人に脂身が、脂身を好きな人に赤身が行ってしまったのだがどうしようかと聞きに行っている。→取り替えればいいと教えられた。 ・家の1階から2階へ料理を運ぶ小型のエレベーターのようなものがあって、それが料理を乗せたまま壊れてしまい「ダメシューター(?)」と呼ぶ。 短編がいくつかあったと思うのですが、覚えているのは以上です。 題名がお解かりになる方いらっしゃいませんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • この絵本のタイトルを教えて下さい。

    こんにちは。 どうしてもタイトルを思い出せない本が2冊あります。 お心当たりの方、よろしくお願いします。 一冊目 主人公がうさぎ(うろ覚えです…) パンが出てくる。 かまどでパンを焼く? パンが巨大化して家を壊してしまい、しばらくパンの家に住むといいよ というアドバイスを誰かにもらう。 家の形に膨らんだ巨大なパンの中で、主人公が生活するのがラストシーン。 二冊目 主人公がニワトリなど数匹の動物 水車小屋が出てくる 水車小屋で粉をひき、パンを焼く 小川の水で野菜を育てる(ニンジンなど) それを手押し車で運ぶシーンがある。 どちらもおぼろげにしか覚えておらず、手掛かりが少なくてすみません。 25~30年ぐらい前の絵本だと思います。

  • 黄色い表紙で…

    小学校の図書館で借りた本でしたが、タイトルが思い出せません。 ・黄色い表紙 ・たぶん外国の本 ・悪人「ジャスパー」と、善人「ジュリアン」は双子で、それぞれ子ども達に厳しい教育を施していたが、子ども達はそれに反発してそろって家出、レストランを開く。ローラースケートが得意な子がそれをはいてウェイトレスをしたり、役者を志す「カリギュラ」君が「ラカリギュ」氏に変装してレストランの宣伝をしてまわるなど、子ども達はそれぞれの才能を生かしてレストランは大繁盛、最後には父親達も子ども達を理解し、ともにレストラン経営に参加する…といったあらすじだったと思います。 ご存じの方、教えてくださいm(_ _)m

  • 児童書を探しています。手がかりが少ないです

    以前こちらで質問させていただいて、嬉しいことに無事本を見つけることができました。 そこで手がかりが少ないのですが探している本があり、もう一度ここで聞いてみることにしました。 お心当たりのある方、いらっしゃいましたら教えていただけると嬉しいです。 (1)20年以上前に読んだ本です。タイトルも作者も不明ですが児童書だったと思います。   主人公は女の子でお母さんがいないか入院しているかしていたと思います。   お兄さんがいるのですが不良だった(進行形かも)、年が離れていたかも。   一番よく覚えているシーンは、主人公が小さいころの回想シーンでお母さんもお父さんもいなくて お腹もすいた主人公が「お腹がすいた」と訴えます。そこでお兄さんがおじやを作ってくれるのですが焦げ付いたかぐちゃぐちゃかで主人公は気に入らないと食べません。そこにお父さんが帰ってきてお兄ちゃんを叱ります。(こんなもん作って妹がかわいそうだとかいう理由だったと思います)。 その後主人公はお父さんが用意してくれた御飯をおいしいおいしいと食べます。 おにいちゃんは黙って流しで焦げ付いたお鍋を洗っている、というシーンです。 セリフに「もし、お兄ちゃんが~だったのだとしたら。あたし、わるい。」みたいなセリフがあったのも覚えています。 (2)これも児童書です。女の子が主人公でお父さんと二人暮らしです。あるときお父さんが再婚相手を連れてくるのですが、年ごろの主人公は受け入れがたくプチ反抗みたいな態度をとったりします。 旅行先か何かの海でサーフィンする男の子と出会い、話をしながら精神的に成長するといったストーリーだったと思います。男の子はある日いきなり姿が見えなくなるのですが、孤児院かどこかの子でたまたま来ていただけだったので、もう会えないみたいな感じでした。 もし心当たりがある方いらっしゃいましたら、ほんとに探していますので宜しくお願いいたします。

  • 子どもの頃に読んだ本を探しています。

    小学校の図書館にあった本ですが、題名、作者共に覚えていません。 2冊ありますが、どちらか1冊でも心当りがありましたら、教えてください。 【1冊目】 ・異世界からの侵略者に、彼らと敵対する一派に協力して立ち向かう少女の物語。 ・主人公の少女の幼馴染? クラスメイト?の少年が侵略者側に取り込まれている。 ・協力者の一人である少女が透視能力持ちで、これを用いて図書館の本を読破。 ・題名の一部に『妖精』と入っていた記憶があるのですが、検索には引っかからなかったので、自信がありません。 【2冊目】 ・火事で亡くなった祖父の使っていた黒いベッドで眠っていた少年が、目覚めると異世界のジャングルへとトリップ。 ・トリップ先でしゃべるアライグマ?と出会い、彼らと人間達の争いに巻き込まれる。 ・また、亡くなったはずの祖父も火事の際、少年の兄と共に黒いベッドに乗って異世界に飛び、難を逃れた。 ・その後に猛禽に攫われ行方知れずとなった兄も、終盤生存しており、敵対する人間側の一員である事が判明する。 ・最後は少年のみ現実世界に帰還。その際、兄の投げた槍でベッドに傷が出来る。 ・冒頭、ベッドを捨てるシーンが、終盤、少年が手作りのグライダーで空を飛ぶシーンあり。 2冊とも同じ出版社のシリーズもの?(青い鳥文庫的な)だったと記憶していますが、いかんせん小学校3,4年の頃に読んだ本なので、この程度しか記憶にありません。 心当たりがありましたら、ご一報、よろしくお願いします。

  • 大好きな絵本のタイトル

    39歳の女性です。 小さい頃に、年上の従兄弟からもらった絵本の題名がどうしても思い出せなくて、すごく気になる毎日です。 その内容は、うろ覚えなのですが、(すみません~!) 男の子が、カメラで写真を撮ると、違う場所に行けるみたいな話で、アフリカで、ライオンに追いかけられたり、夕日を見たりするのが記憶にあります。 すごく楽しくてドキドキする内容でした。 もし、題名がわかる方がいたら、ぜひ教えてください。よろしくお願いします!!!

  • こんな本知りませんか?

    昔読んだ本、こんなお話の本知りませんか? もう20年以上前に読んだ本を探しています。 最近子供と図書館に行って児童書をよく見るようになり、ふと昔見た本を思い出したのですが書いた人も題名も全く分かません。 内容はちらほら覚えてるのですが・・・ 探したいので、分かる方いればぜひ教えてください。 (1)犬の話。大きめの犬の挿絵があったような気がします。「こまったさん」みたいなハード本に文章、たまに挿絵のある本でした。  男の子が主人公で途中でその犬が病気になり、お母さんが看病する内容だったような・・・。おなかを一晩中さすった、とかおしっこが出なかったので急いで病院に行って薬をもらった、みたいなことが書いてあった気がします。 (2)小学校低学年か幼稚園児の女の子の話。1ページごとに文章と挿絵の本だったと思います。   団地かマンションに住んでて、家に帰るとケーキがおいてあって、1つは弟だか妹だかの分って知ってるのに言い訳しつつ2個食べちゃう。 そしたら家を間違えてたらしく、帰ってきた知らない女の子に「泥棒」と言われ間違ったことに気づき逃げ帰る話。 ホントの自分の家に帰ったらおかあさんがケーキを買って帰ってきてどうしよう・・・的な感じだったと思います。 (3)仲の良いグループのシリーズもので、「彼氏がユーレイ」シリーズみたいな感じの本でした。皆で海水浴か何かに行ってたところ、誰かに誘われて伏せがちだけど気の強い女の子 の家に行くことになる。その子は両親をなくしていて昔食べたおいしかったお菓子を探している。 グループで模索しつついろんなお菓子を作って持っていくがことごとく違うと言われ続け、結局は亡くなったお父さんがアイスピックでかちわった氷だったことが判明、これからは強く生きていく、みたいな話。 これらのお話を知っている方がいらっしゃいましたら ぜひ教えてください。 宜しくお願いします。

  • こんな本知りませんか?

    昔読んだ本、こんなお話の本知りませんか? もう20年以上前に読んだ本を探しています。 最近子供と図書館に行って児童書をよく見るようになり、ふと昔見た本を思い出したのですが書いた人も題名も全く分かません。 内容はちらほら覚えてるのですが・・・ 探したいので、分かる方いればぜひ教えてください。 (1)犬の話。大きめの犬の挿絵があったような気がします。「こまったさん」みたいなハード本に文章、たまに挿絵のある本でした。  男の子が主人公で途中でその犬が病気になり、お母さんが看病する内容だったような・・・。おなかを一晩中さすった、とかおしっこが出なかったので急いで病院に行って薬をもらった、みたいなことが書いてあった気がします。 (2)小学校低学年か幼稚園児の女の子の話。1ページごとに文章と挿絵の本だったと思います。   団地かマンションに住んでて、家に帰るとケーキがおいてあって、1つは弟だか妹だかの分って知ってるのに言い訳しつつ2個食べちゃう。 そしたら家を間違えてたらしく、帰ってきた知らない女の子に「泥棒」と言われ間違ったことに気づき逃げ帰る話。 ホントの自分の家に帰ったらおかあさんがケーキを買って帰ってきてどうしよう・・・的な感じだったと思います。 (3)仲の良いグループのシリーズもので、「彼氏がユーレイ」シリーズみたいな感じの本でした。皆で海水浴か何かに行ってたところ、誰かに誘われて伏せがちだけど気の強い女の子 の家に行くことになる。その子は両親をなくしていて昔食べたおいしかったお菓子を探している。 グループで模索しつついろんなお菓子を作って持っていくがことごとく違うと言われ続け、結局は亡くなったお父さんがアイスピックでかちわった氷だったことが判明、これからは強く生きていく、みたいな話。 これらのお話を知っている方がいらっしゃいましたら ぜひ教えてください。 宜しくお願いします。

  • 昔の絵本を探しています

    幼い時にとても大好きだった絵本を探しています。 とても幼かったので内容は覚えていないのですが、 表紙と裏表紙の特徴を覚えています。 心当たりのある方はぜひ教えていただけないでしょうか。 【表紙】風船がたくさん飛んでいて、横長のビジネスカバンにたくさん持ち手が付いたものを数人のサラリーマンが並んで持っている絵が描かれています。他にもいろいろ描かれていた気がします。 【裏表紙】1匹のヘビが自分のしっぽをくわえて丸になっているイラスト(添付の絵のような)。イラストの上に縦書き(?)で詩のようなものが書かれていて、「おなかがすいたヘビが自分を食べていなくなってしまった」というような内容でした。 絵本は縦長だったと思います。 1986年~1990年代頃に図書館でよく借りていたのですが、いつのまにか図書館から姿を消してしまいました。 絵本の編集部に問い合わせたり、ネットでも探したのですが、手がかりが少ないため発見できていません。 とても気に入っていたので、どうかご存知の方は教えてください。

  • ほこ×たて内のBGMを教えて下さい

    さっきちらっと動画サイトで見て、感動的な曲だなぁ・・曲知りたいな。。 と色々検索しましたがどれも違う曲でした;; 少し前に違うカテゴリで質問しましたがNO回答で泣けてしまったので・・・ 音楽カテゴリでも質問させて頂きます お手数ですが・・↓こちらに動画がありましたので貼ってみますm(__)m http://www.pideo.net/video/youku/1243e89f3e555cc0/ 最初に広告が入りますが、5:17~使われているBGMです ちょうど普通のヌーブラの紹介が終わり、ヌーブラビーチの紹介が始まった部分の曲です。 どこかで聞いたことはあるのですが名前がどーーーしてもわかりません>< どうかご存知の方、いらしたら教えてくだされば嬉しいです! (一通り調べ済みですがこの曲はありませんでした(ノ_・。))助けて下さい・・・

  • 探しています。

    大阪市天王寺区にある警察病院から少し西(信号機一つ)に寄った所に、以前テレビ番組でも紹介された事もある、カレーうどんのおいしいうどん店があったのですが(2~3年前、母の検診に連れていた頃食べた事があり、店名が不明)先日、久しぶりに行ったら中華料理店に変わっていました。このうどん店がどうなったか、ご存じの方教えてください。

  • あの恐竜のお話(児童書)について教えてください。

    昔、途中まで読んだ恐竜と少年のお話(児童書です)について知りたいです。 そのお話は、場所はアメリカ合衆国の田舎の方で、時代設定は1960年代か70年代だったと思います。 主人公は、小学生か中学生の男の子と恐竜です。 途中までしか読めなかったのですが、話の内容は、主人公の少年が恐竜の卵を見つけて、卵が孵化し、ある程度その恐竜が大きくなるまでその少年が育てるのですが、育てられなくなり、 その少年(もしくはその少年の知り合い)が博物館かどこかに手紙か電話で連絡をとり、 少年と恐竜は、有名な博士をたよってワシントン(だか、ニューヨークだか忘れましたが、アメリカ合衆国内の大都市)に行き…というもので、そのあたりまで読んで以来、読むチャンスを失ってしまいました。 その少年が、大都市で早朝に恐竜を散歩させていたらトラックの運転手がびっくり、ということも あったような気がしますが、そこはあいまいです。 あの本の、題名や、お話の内容を知ってる方がいらっしゃったら教えてください。 ご回答お待ちしています。よろしくお願いします。