koriusu3288 の回答履歴

全202件中41~60件表示
  • 予備校について

    浪人したときの予備校について質問いたします。自分は岡山在住のため、あまり、よい予備校がございません。代ゼミはありますが岡山の校舎はあまりよい噂を聞きません。 ですので、県外にいき、寮に入ると思います。それにあたりどこの予備校にすればよいか意見をください。ちなみに志望校は阪大医学部です。 授業に全力で取り組むつもりなので、授業が難しくてもかまいません。 よろしければ、その予備校の良さ、寮の有無、おおよその値段、また回答者様の経験談など教えていただければ幸いです。 またその予備校は、認定模試で入れるものに限りたいと思います。ですので、過去の模試でしか入れないようなもの以外でお願いします。 また、認定模試やクラス編成模試についても教えていただければ幸いです。 ちなみに、補習科には行きません。

  • 予備校についてです。

    現役男子高校生で、医学部医学科志望です。 私は東北に住んでいて地元の大学を志望しようと思っていました。先日センター試験を受けましたがマークミスをするという最低なことをしてしまいました。またそのあとの教科も引きずってしまい、かなり低い点数を叩きだしてしまいました。点数的には6割4分くらいです。(しかし模試でも7割くらいでした。)おそらくというか、今年は無理だということはもうわかっています。 そこで親に相談し、浪人させてもらうことになりました。そこで浪人するなら予備校で、また寮に入って1年間過ごしたいと思っています。(私は自分に甘い所があるからです。)しかし、親も私も予備校についてはネットで得たちょっとした情報しかありません。また、金額的に医学部専門の予備校に行くお金はありません。 そこで今候補にあがっているのは 河合塾の仙台校と九州地方の北九州予備校の 二つです。 河合塾は学校の先生の勧めと東北にあるので、東北地方の大学なら情報が入りやすいかと、 北九州予備校は厳しいと言われてるので勉強に集中できるかと これらの理由から二つにしぼりました。 質問したいことをまとめると、 ・大体1年間でいくらかかるのか。 ・北九州予備校でも東北地方の大学の情報ははいるのか。 ・模試で7割程度の力で予備校の授業についていけ、センターで合格点(だいたい8割5分)を目指せるのか。 ・他にいい予備校があるか。 ということです。 今の時期から予備校を考えるは早いと思う人もいるかもしれませんが、どうかよろしくお願いします。

  • 医学部再受験について。医大生や医師の方回答希望です

    私は現在22歳です。 現役時に東大や京大に合格したわけでもなく、大した勉強もせずに地元の私大の偏差値55くらいの薬学部にいき、2年の時に自分のやりたいことがなんなのかよくわからなくなり、休学、そして学校をやめてフリーターをしていました。 昨年度の5月くらいに再受験を決意し、試しにその時センター過去問をといてみたところ、長らく勉強していなかったのもあり大体の科目が65~70%と悲惨な状態でした。 とりあえず1年は現役時が賢かったわけでもないので、センター範囲だけ勉強し、今年は二次試験は最初から受ける予定はなくセンターだけ受けてきました。 とりあえずセンター範囲に関しましては、英数物化90%、倫政86、国語82%でした。 厳しい意見含めてご意見お願いします。 今現在数学は3Cはほとんど皆無に近い、化学2は中堅私大薬合格程度の基礎的な知識のみ(完璧ではないです)、物理も2の範囲は何もまだできません。 この状態から1年で地方国公立医学部を目指すのは難しいでしょうか? 理科、数学が二次範囲が0からスタートなのと、それ以外もあくまでセンターであり、1の範囲も二次レベルの問題は勉強していないということが不安要素です。 実際に合格するのは何年も準備して勉強した人でも落ちたりするので、合格が難しいのかという質問ではなく、合格の可能性レベルまでもっていくのが可能だと思われるかどうか医師のかたや、医大生の方の個人的な意見でいいので、お聞かせいただけたら幸いです。

  • 航空大学校

    航空大学校の入学試験で第三次試験に操縦適性検査があるようですが、試験を受ける前にどこかで練習ができるところはありますか?

  • おねがいします。大学復学か就職するか悩んでます。

    大学中退か就職するか悩んでます。皆さんの知恵・経験をもとにアドバイスを頂けないでしょうか。 はじめまして、私、九州のとある国立大学を現在休学している者です。 年齢は22歳の男です。 まず、この状況に至る経緯を説明させて下さい。 自分は説明下手なので時系列で説明させていただきます。すみません。 ・私立高校 普通科(偏差値56ぐらい)を高校2年の秋に中退。理由は毎日が単調で空虚感があったから。 ・中退後アルバイトで生活する。 ・自分と同学年の友達が卒業してすぐ予備校に通う。高卒認定を取得 ・志望学部は就職がいい工学部を選択 ・1年間のほとんどを勉強に費やし、偏差値も30台から50台になり現在の国立大学工学部に入学。 ・1年次はサークルで遊びまくり、授業に出ずに単位を落とす。 ・2年次も遊び過ぎて単位を落としました。 ・2年次の6月に両親から「これでは駄目だ」と言われ、強制的に休学にされました。 ・休学後は自動車工場の季節労働者を3か月し、そのお金でオーストラリアにワーキングホリデーに行きました。(半強制的に) ・1年間のワーキングホリデーを終え、今現在、帰国後実家に住まわせてもらいながら将来の身の振り方を考えています。 これまでの経験から、自分はあまり工学には興味がないかな、将来起業したいな、働くとしたら国内だけでなく海外でも仕事がしたいなと思うようになりました。 そこで今は海外就職の求人を探していますが、大学を辞めていいのかという不安があります。 私には「高卒」という学歴がありません。 もちろん、起業するのに学歴は必要ない、海外は学歴より経験だ、などとよく耳にし実際に海外に行ってみるとそういった雰囲気を少し感じました。 でも、学歴ほしいなと思ってしまいます。不安になります。 今では働きながらネットで経済を勉強できる大学(BBT大学などの通信大学http://www.bbt757.com/)があるのは知っています。 ―そこで皆さんに質問させて下さい― (1)今、自分が考えている身の振り方は以下のとうりです。現実的にどれが良案だと思いますか? できれば、理由も教えてください。   ・留年せずに主席で工学部を卒業する。自分のしたい勉強かというと微妙です   ・海外就職して英語をマスター、その他何かの外国語を覚えてみる   ・(海外又は国内)就職をしながら通信大学に通う (2)もし回答者様が私の立場(退学か復学か)であった場合、どのようにしますか? (3)駄目な自分に何かあれば、お願いします。 最後に、これまでの22年間を振り返って本当に自分は馬鹿でアホで駄目人間だと、後悔していると感じます。ワーホリで社会の厳しさを知り、心を入れ替えて頑張ろうと決心しています。 皆さんの知恵を貸してください。よろしくお願いします。

  • 文系の医学部受験について

    こんにちは、私は現在文系コースに属している高校3年生です。 今まで私は京都大学の経済学部を目指し勉強してきました。しかし 現在とある事情がありどうしても医師という職業に就きたいという 気持ちがおさえられなくなっています。 そこでその旨を両親に相談をしましたがこんな時期に何を言っている んだと激怒されてしまいました。 しかしながら私はどうしても医師という職業への夢が諦めきれないのです。 そこで質問なのですが私のように文系でありながら医師になれた方がいらっしゃったら アドバイスをいただきたいのです。 拙い文章で申し訳ありません、ご回答よろしくおねがいします。

  • 【就活】メンタル弱い彼女のせいで留年

    私は大学4年生ですが、留年しているため今の3年生たちと一緒に就職活動をしています。 その際、留年した理由についてどのように説明しようかと悩んでいます。 様々な就活サイトなどを見ると 「留年していても納得できるような理由を伝えられればよい」とか 「『遊びすぎ』のようなどうしようもない理由で留年していたとしても、改心したことを伝えられるようなエピソードがあればよい(例えば資格を取る等)」 といったことが書いてあります。 私自身も、留年というマイナスの経験をプラスに転化するような自己PRを組み立てられれば就職活動を乗り切ることは可能だと思います。 しかし、問題が一つあります。 私が留年した理由はバイトにかまけすぎていたからでも、サークルで遊びすぎていたからでもありません。 理由は簡単です。 【メンタルの弱い彼女のせい】です。 3年ほどつきあって半年前にようやく別れましたが、 私の大学生活のほとんどの部分が彼女のせいで削り取られていったように思います。 具体的に言いますと、 (1)ことあるごとに、時には何の脈絡もなく「私はくずだ。社会のごみだ。私は頭がおかしい、狂っている」と言って泣きだす。 (2)毎日会わないと不安になって見捨てられるのではないかと心配する。 (3)深夜まで電話で自分の心配事について相談する。しかし、どんなアドバイスをしても聞き入れることはない。 このような彼女と付き合い続けたため、勉強やサークル活動など、「自分のための時間」をほとんど確保することができませんでした。 レポートや課題なども彼女に時間を取られすぎて提出できないことが続いたため、私もだんだん全てがどうでもよくなり、授業にも行かなくなり、次々と単位を落としていきました。 しかし、私が会って心配事を聞かないと彼女はどんどん精神をおかしくしていくので、毎日用事もないのに大学に行ったり彼女の家(実家)近くの公園に行ったりして、話を聞いていました。 彼女の話す内容は毎日同じでした。 自分がいかにだめでくずな人間かということについて、延々と飽きもせず話し続けて、最後には大抵泣きだします。 別れ話も何度か切り出したのですが、「別れるなら死ぬ」「私の人生は今年でおしまい(今年中に自殺するというほのめかし)」と言われ、結局私が謝って終わるということが続いていました。 ちなみに、私の見立てでは彼女は「境界性パーソナリティ―障害」の一種で、精神科医でもこの手の人間には手を焼くことが多いといいます。 半年前に別れられたのは、これ以上続いたら私自身の人生が潰れてしまうと思ったからです。 (補足:ここまでの話は実際に「境界性パーソナリティ障害」の人や、それに準ずる人と対面したことがない限りは理解しがたい面があるかもしれませんが、その場合はご容赦ください。) さて、そんな私も半年前に彼女とようやく別れて一年遅れで就活を始めましたが、自己分析を進める中で一つだけどうやっても答えられない問いがでてきました。 それが、【留年した理由について】です。 私はサークル活動も(ほとんどできませんでしたが)してきましたし、 3ヶ月半という短い期間でしたが留学もしましたし、 留学を機に辞めてしまいましたが、アルバイトも1年半ほどしていました。 しかし、そのどれも留年した理由としては弱すぎる感じがします。 そもそも、私が留年した理由というのはまぎれもなく【メンタルの弱い彼女のせい】なのです。 それ以外の理由では嘘なのです。 しかし、【メンタルの弱い彼女のせい】などという理由が通用するのでしょうか。 そもそも、「境界性パーソナリティ障害」のようなものに対する理解のある企業はどのくらいあるのでしょうか。 それが及ぼす影響についてどれだけの人が正確に理解しているのでしょうか。 さて、ここで質問させていただきます。 『私は就活を進めるにあたって、留年した理由を正直に、つまり【メンタルの弱い彼女のせい】だと話すべきなのか。 それとも、無理やりにでも他の理由を見つけ、偽りながら就職活動を進めるべきなのか。』 真剣に悩んでいます。 皆さまの心ある回答をお待ちしております。

  • 大学の必修授業単位を落としてしまいました

    できるだけ急ぎで回答していただけると嬉しいです。 私は現在、私立文系大学5年生です。 前期の成績発表が今月の頭にあったのですが、これを取らないと卒業できないという必修授業の単位を落としてしまいました。 この授業は毎年前期にしか開講されていないもので、後期でリカバーすることはできません。 出席は確実に足りていたので、落とした理由はテストが合格点に達しなかったのだと思われます。 自分では、テストが終わった後に手ごたえがあったので、合格していると思い込んでいました。 なので、「自信がない人はテストの後個別に相談に来たら対応する」と先生が仰っていたのに、特に先生の元に行くこともしなかったのです。 私事ですが、既に一年留年しており(理由は就職内定が出なかったためです)、実家の両親もこれ以上学費を払うのは無理だと言っています。 また、今年は無事に第一志望の会社から内定を頂くことができ、10月1日に内定式を控えています。 以上のような理由から、どうしても今年で卒業したい、つまりこの授業の単位を取っておきたかったのです。 駄目元で以下のような方法は試しましたが、判定が覆ることは今のところありません。 何か他に方法はないでしょうか? 私が悪いのは充分理解しています。 でも、最後まであきらめたくないです。 皆さんの知恵を貸していただきたいです。 以下、試した方法 ・異議申し立てをする →もともと、採点ミスなどで取れているはずの単位が取れていなかった学生のための措置です。私の場合は点数が足りていないという明確な不合格理由があったため、ダメでした。 ・学生課に相談する →そのような相談に個別に対応できない、学生が多いのでひとりだけ特別扱いするわけにはいかないと断られました。 ・落とした授業の教授に相談する →教授のメールアドレスにメールを送ってみたのですが、返事はありません…。電話番号は知りません。夏休み中なので研究室にいらっしゃる時間も分かりません。 ・学部長に相談する →学部長の電話番号が分かったので、失礼を承知で連絡してみたのですが、「私に言われても困る。コース主任や担当の教授に言ってくれ」と言われてしまいました。ちなみに、落とした授業の教授が私の所属するコースの主任です。 ・ゼミでお世話になった先生に相談する →昨年入っていたゼミの先生にメールを送ってみましたが、返事がありません。 他に何か、方法はないでしょうか?

  • 医局や、大学院の選択

    医学部志望なのですが、大学に入ってから、医局にはいるとき、他の大学の医局に入ったり、ほかの大学の大学院に入るのはどれくらい難しいのでしょうか。 経験のある方や、聞いたことのある方は教えてください。 ちなみに、国公立医学部を志望しており、現在は阪大医が第一志望、しかし、厳しかった場合には大阪市立に変えます。 医局や、大学院にはいる難しさはもちろん、入った場合こうなるなどでも、何でもよいのでお願いいたします。

  • 国立大学医学部留年について

    息子が2回生になり、医学部必須科目を5つすべて再試にかかってしまい暗記が少し苦手な息子なのですが、夏休みはなんとかとがんばっています。一般教養は得意で良くできたのですが、始めての医学部の科目は何処から手をつけていいのかわからないままテストが終わりこのざまです。要領が悪いのか、何処が悪いのか離れているのでわかりません。再試はきつい難しかった本試より取らせてくれるのでしょうか?本試は、全然知らない事ばかりだったといいます。再試はどう乗り切ったらいいのでしょうか?お知恵をおかしください。

  • 産後のベビーシッター・家事代行について

    こんにちは。興味を持って下さってありがとうございます。 あと一月ほどで出産予定の者です。 我が家は地方都市にて夫婦二人で生活しており、互いの実家を頼れない環境のため、出産後しばらくはベビーシッター兼家政婦さんをお願いしようと考えております。 夫は激務のため、家事や育児を彼に分担してもらうという発想は最初からありません。 行政の家事代行サービスも安価で魅力的ではありますが、何をするにもその場に居て立ち会わないといけない(新生児を預けて外出することはできない)、スタッフさんの指定はできない、お手伝いを頼めるのは一日二時間まで等のルールがあり、どちらかというとボランティア的な性格が強いように思いましたので、お金を出して好みの人を雇おうと思いました。 しかし、ネット等で調べてみると、そういった派遣事業所にも様々な特色があることが分かりました。 また、事業所を通しての雇用か、直接雇用かといった違いもあったり、看護士や保母などの有資格者もいればそうでない人も居り、どのようにお願いするのがベストなのか分からなくなってしまいました。 実際に、産後のベビーシッターや家事代行業を利用された経験のある方、また詳しい方にお伺いしたいのですが、雇用にあたり注意点などはありますか? 面接などは出産前に行った方が良いのでしょうか? 希望としては、ベビーシッターも家事も両方ともこなせる、余計なことをしたり言ったりしない方を希望しておりますが、難しいのでしょうか。 また、もしオススメの事業所などがありましたら教えていただけますと幸いです。

  • 武道館座席について

    ご意見をお願いします。 武道館座席で 2階南スタンドM列40~54番代 1階東スタンドJ列25~37番代 どちらが楽しめるかをお聞きしたいです。 2階南スタンドはステージの真っ正面で見やすいですが、1階のJ列と比べるとアーティストと距離ができてしまうこと。 1階東スタンドは上からの圧迫感があり、1階では後ろから2番目の席ということ。(結局今回の2階と比べても距離があるのではないかと考えていますが…) など友人と意見が合わず色々と悩んでいます。 どちらが良い方か、人それぞれになると思いますが武道館に行ったことがある方は教えていただけると嬉しいです。 参考にさせていただいたページ (右)http://www.livehis.com/house/house_budokan.html

  • 産後のベビーシッター・家事代行について

    こんにちは。興味を持って下さってありがとうございます。 あと一月ほどで出産予定の者です。 我が家は地方都市にて夫婦二人で生活しており、互いの実家を頼れない環境のため、出産後しばらくはベビーシッター兼家政婦さんをお願いしようと考えております。 夫は激務のため、家事や育児を彼に分担してもらうという発想は最初からありません。 行政の家事代行サービスも安価で魅力的ではありますが、何をするにもその場に居て立ち会わないといけない(新生児を預けて外出することはできない)、スタッフさんの指定はできない、お手伝いを頼めるのは一日二時間まで等のルールがあり、どちらかというとボランティア的な性格が強いように思いましたので、お金を出して好みの人を雇おうと思いました。 しかし、ネット等で調べてみると、そういった派遣事業所にも様々な特色があることが分かりました。 また、事業所を通しての雇用か、直接雇用かといった違いもあったり、看護士や保母などの有資格者もいればそうでない人も居り、どのようにお願いするのがベストなのか分からなくなってしまいました。 実際に、産後のベビーシッターや家事代行業を利用された経験のある方、また詳しい方にお伺いしたいのですが、雇用にあたり注意点などはありますか? 面接などは出産前に行った方が良いのでしょうか? 希望としては、ベビーシッターも家事も両方ともこなせる、余計なことをしたり言ったりしない方を希望しておりますが、難しいのでしょうか。 また、もしオススメの事業所などがありましたら教えていただけますと幸いです。

  • 中学受験(5年生)

    こんにちは。こどもが5年生で、最近になって6年生になったら中学受験の勉強をしたいと 言っています。今はバスケットに夢中で、6年生の5月くらいの大会が終わったら塾に行きたい とのことです。 私どもは他の子供もいるので、私立中学-私立高校-私立大学に行かれたら結構厳しいです。 あっ、経済的にです。 住んでるところはさいたま市大宮近辺です。塾の試験を受けるように言ったのですが、 全国の塾で受ける模擬試験をやったのですが、国語67、算数68とまずまずだそうです。 割と飲み込み早く、記憶力も良いようです。さいたま市には国立、市立があるようで、 学費も安いとのことです。 1.国立中学は正直メリットはあるのでしょうか? 2.私立でお金のかからないところあるでしょうか?特待生など。 3.どういうステップが早慶、東大、京大を目指せる早道なのでしょうか?  お勧めの中学、高校ありますでしょうか? 4.そこらへんのまとまっているHOW TO 本を知っていますか? 5.分かり易いサイトあるでしょうか? お手数ですがお知らせください。

  • 結婚間近にして、4年間交際した女性と別れました。

    質問ではなく、ただただ気持ちを吐き出すだけになりますが、感想などいただければ幸いです。 28歳会社員の男です。 昨日、4年間交際した女性と別れました。 原因は、私が週末に2人で計画していた旅行をドタキャンしてしまったことです。 先週末の金、土、日で泊りがけの旅行に彼女と2人で行く予定を立てていました。 でも、直前になって金曜日の晩に私に仕事が入り、さらに続けざまに土曜日が丸一日仕事でつぶれてしまったのです。 彼女にはすぐ連絡して、謝りましたが、彼女はこれをきっかけに私に対して激怒しました。 彼女は、旅行に確実にいけないなら初めからそういってほしかった。 といいました。 確かに、旅行は私の仕事上微妙な時期に行く予定を立てており、その予定をたてたのは2か月前でしたので、旅行が危ういことは事前に伝えることができました。でも私はその場限りに彼女を木津つけまいとする中途半端な優しさをだしてしまい、彼女には、旅行に行けるから大丈夫。と返事をしてしまいました。 そして彼女は、私が仕事上微妙な時期であることを知らずに、休暇をとりました。 この休暇ととることについては、彼女にとってとても心労するもので、というのも、彼女はまだ就職して3か月ほどの新人で、休暇を職場でお願いするとき、ものすごいプレッシャーと、ストレスがあったそうです。 でも、どうしてそこまでして休暇をとろうとしたかというと、私から結婚のプロポーズを旅行でされるという期待をもっていたからでした。   実は、私たちは1年と半年前に婚約指輪を二人で買いに行っていたのですが、私がどうしてもそのころ結婚の決断ができなくて、指輪を渡す気持ちになれなかったので、作った指輪は私がずっと持っていました。 私は、指輪は渡せるような気持ちになるまでまってほしいと彼女にお願いし、彼女も悲しそうにしながら承諾してくれました。 それから私は、彼女との結婚について考えをめぐらしながら、だんだんと彼女と結婚することに気持ちが整理できていきました。でも整理がつくまでの時間は1年と半年という長い時間でした。 私にとってはその時間はあっという間な感じでしたが、彼女にはとても長く感じられたようです。 こんなことがあり、彼女のなかでは今回の旅行がプロポーズのタイミングなのだと期待していたようです。 私も、その期待を感じていたので、旅行のときはそうしようと思っていたのです。 でも、結果、旅行には行けず、代わりに私は仕事に行き、最終日の日曜日はなにも予定がなかったにもかかわらず彼女と過ごすことはしませんでした。 いや、金曜日の晩にキャンセルを伝えたとき、彼女が激怒して、その気持ちがものすごく痛々しくて私は、彼女の前から姿を消してしまおう、俺はダメなやつだと結婚さえもあきらめてしまったのです。 そして、彼女は、こんな私の態度に激怒して、別れるといったのです。 私は、彼女から、行動力がない、決断力がない、言ったことに責任を持たない、いつもどちらに転んもいいように曖昧な立場に位置取りして自分を保身する、と言われました。 言われたことは、全部自分に当てはまってはっきりと言われたので、ショックをうけたのと、彼女の観察力に驚きました。 こんな彼女に対して、自分はどうかというと、彼女のことをいろいろ言うことができませんでした。 それだけ彼女のことを見ていなかったのだと思い、唖然としました。 さらに、彼女には「結婚する気があるなら指輪作ったときに渡すはず。そうでないならあなたは私のことを結婚として見ていない。今も見れていない。これからも永遠に見れることはないと思う。私と一緒にいて誠意をみせてくれたこともない」といいました。 そういわれて、私は確かに彼女に誠意をみせていなかったのだと、思いかえして実感しました。 というのも、確かに誕生日を祝ってあげてないこともあるし、一緒に歩いていて手を私から握ってあげることをしたことがないです。手を握ることについては、私が照れ屋なのも原因なのですが。 付き合い始めのころ、私は、彼女と結婚するまで考えていませんでした。正直軽い気持ちで、彼女と付き合ってみようかなと思った程度でした。 でも、4年間一緒に過ごしてきて、彼女のいろいろな良い面悪い面をみてきて、私もいろんな面を彼女に見られて、それでも4年間続いてきたのだから、もうこの人と結婚できるな。と思っていた矢先、今回の旅行ドタキャン事件を起こしてしまいました。 私の気持ちがようやく結婚に向いたときに別れを告げられて、どうしてこのタイミングでという気持ちになり、とても苦しいです。 彼女も最初はものすごく泣きじゃくっていました。あなたの相手は私じゃなかったのね、と。 でも、日曜日になり、私への気持ちが一気に冷めたようで、たんたんと、別れましょう。あなたと家庭を築けるイメージがわかなくなった。おたがい元気で過ごして、良い相手をみつけられたらいいね。と言われています。 今もその状態です。 私は、彼女のことを本当に結婚相手として見はじめていたので、そのことを伝えたのですが、彼女はもういいの。私の両親もあなたのことは軽蔑している。と言われました。 結婚は絶望的で、もうないのだと思います。 でも、まだ驚きが強く、気持ちが整理できないので、もう一度あって話そうといっているのですが、疲れているから時間をおいてからにして。と言われました。 最悪です。 彼女はとても面倒見がいいところがあって、私は初めはその彼女の面倒見のよさに畏れ多く、遠慮がちに対応していましたが、いつしか慣れてしまい、彼女に対する態度が横柄なものになっていたのかもしれず、それが小さな不満の山となって、降り積もっていたのかもしれません。 こんな自分は彼女にとって害だと思い、すんなりと別れることを決心しようとしていますが、まだ、どこかでこの人を失いたくないという気持ちがあり、苦しいです。 別れる覚悟で、彼女には今までありがとうと伝えましたが、もやもやした気持ちが消えません。 別れるのが正解か、別れないのが正解か。 ずっと悩んでいます。 こんな状況に対して、なにか一言いただけるなら、よろしくお願いします。

  • 高2医学部志望 予備校について

    中高一貫校に通う高2です。最近、歯学部から医学部志望に変えることにしました。私の家は家計が苦しいので国公立しか目指すことができません。 今の偏差値は 駿台模試で59です。 これまで全くといっていいほど勉強してこなかったので今のままでは相当厳しい道のりであることは分かっています。でも国公立の医学部に入りたいです。あわよくば首都圏がいいです。 現在家の近くの少人数指導の塾に通っていますが授業があまりにも簡単すぎるのと、生徒同士仲良くしようぜ!的な空気が苦手で辞めようと思っています。。。 そこで大手予備校に入ろうと思っていて、河合か駿台を検討しているのですが、医学部専門校舎の市ヶ谷か麹町を考えています。 が、ネットで調べてたら高2の段階だと医学部コースは無いみたいで、どこの校舎でもやってることはそんなに変わらないのかなと思うようになりました。それなら定期券内にある校舎の方がいいのでしょうか?それと駿台か河合のどっちがいいか、おすすめなどがあれば教えてください。 また、今のままではまだ基礎が抜けてるので授業を受けてもなぁなぁになってしまうかな、とも思っていて夏休みに一通りの範囲をおさらいしてから予備校に入ったほうがいいのかな、とも考えるようになりました。 でも周りはみんな予備校に通っています。予備校よりも自分がどれだけ勉強するかが大事なのは分かっているのですが、どうすればいいのか全くわかりません。 ごちゃごちゃした長文になってしまい申し訳ありません。 誰か私にアドバイスをください。お願いします。

  • 高2医学部志望 予備校について

    中高一貫校に通う高2です。最近、歯学部から医学部志望に変えることにしました。私の家は家計が苦しいので国公立しか目指すことができません。 今の偏差値は 駿台模試で59です。 これまで全くといっていいほど勉強してこなかったので今のままでは相当厳しい道のりであることは分かっています。でも国公立の医学部に入りたいです。あわよくば首都圏がいいです。 現在家の近くの少人数指導の塾に通っていますが授業があまりにも簡単すぎるのと、生徒同士仲良くしようぜ!的な空気が苦手で辞めようと思っています。。。 そこで大手予備校に入ろうと思っていて、河合か駿台を検討しているのですが、医学部専門校舎の市ヶ谷か麹町を考えています。 が、ネットで調べてたら高2の段階だと医学部コースは無いみたいで、どこの校舎でもやってることはそんなに変わらないのかなと思うようになりました。それなら定期券内にある校舎の方がいいのでしょうか?それと駿台か河合のどっちがいいか、おすすめなどがあれば教えてください。 また、今のままではまだ基礎が抜けてるので授業を受けてもなぁなぁになってしまうかな、とも思っていて夏休みに一通りの範囲をおさらいしてから予備校に入ったほうがいいのかな、とも考えるようになりました。 でも周りはみんな予備校に通っています。予備校よりも自分がどれだけ勉強するかが大事なのは分かっているのですが、どうすればいいのか全くわかりません。 ごちゃごちゃした長文になってしまい申し訳ありません。 誰か私にアドバイスをください。お願いします。

  • 二浪神戸大学か一浪兵庫県立大学か?

    以前同内容で投稿させていただきましたが、質問内容を簡潔に書きすぎてしまったため回答者の方々からもう少し詳しく質問内容を書いたほうが良いと多くの声が寄せられましたので補足を加え再投稿させていただきます。    本題   現在一浪して兵庫県立大学工学部に通う一年生です。  一浪してまでこの大学に入ったのは浪人時の秋に母親が亡くなりそのショックからなかなか勉強に集中できなかったからです。今は祖父母の家から大学に通っています。今では自分の頭の中を整理し落ち着いて大学の勉強にも取り組んでいます。しかし本来、母親が亡くならなければだいぶ上のレベルの大学に行けてたのにととても悔しい思いでいっぱいです。そこで大学を入り直そうかと5月の河合模試を受けてみたところ神戸大学A判定でした。浪人時の秋以降は精神的に萎えてほとんど勉強してなく、大学に受かってからは当然受験勉強などしてません。なので来年神戸大学以上のレベルの大学を受けなおそうかと思っていますがひとつ気になることがあります。それは仮に神戸大学に受かったとしても2浪であれば一浪兵庫県立大学のほうがいいのではないか?入り直さなければよっかたと後悔しないか?ということです。そこでいろいろ書いてきましたが結論として自分の質問としてはただ一つだけで 二浪神戸大学以上と一浪兵庫県立大学ならどちらがいいのか? ということだけです。 補足として たとえ二浪してでも大学に入りなおすべきだという回答が多く寄せられたとしても大学を休学、もしくは大学の勉強を犠牲にしてまで受験勉強に取り組もうとは考えていません(といいますか大学の勉強しかほとんどしないつもりです、なぜならもし落ちてしまった場合大学での勉強も受験もどっちも失敗してしまうからです。ですので来年試しに受けなおして受かればラッキーくらいの気持ちで大学の勉強のみに本気で取り組みながら受験しようと思っています(それでもたぶん神戸大学は受かると思います。) また<二浪神戸大学以上と一浪兵庫県立大学ならどちらがいいのか?>という<いいのか?> は就職、世間体、その他さまざまなことをひっくるめてのことを指しています。 長文にはなりましたがぜひお答えしていただくとうれしいです。みなさんぜひよろしくお願いします。

  • 二浪神戸大学か一浪兵庫県立大学か?

    以前同内容で投稿させていただきましたが、質問内容を簡潔に書きすぎてしまったため回答者の方々からもう少し詳しく質問内容を書いたほうが良いと多くの声が寄せられましたので補足を加え再投稿させていただきます。    本題   現在一浪して兵庫県立大学工学部に通う一年生です。  一浪してまでこの大学に入ったのは浪人時の秋に母親が亡くなりそのショックからなかなか勉強に集中できなかったからです。今は祖父母の家から大学に通っています。今では自分の頭の中を整理し落ち着いて大学の勉強にも取り組んでいます。しかし本来、母親が亡くならなければだいぶ上のレベルの大学に行けてたのにととても悔しい思いでいっぱいです。そこで大学を入り直そうかと5月の河合模試を受けてみたところ神戸大学A判定でした。浪人時の秋以降は精神的に萎えてほとんど勉強してなく、大学に受かってからは当然受験勉強などしてません。なので来年神戸大学以上のレベルの大学を受けなおそうかと思っていますがひとつ気になることがあります。それは仮に神戸大学に受かったとしても2浪であれば一浪兵庫県立大学のほうがいいのではないか?入り直さなければよっかたと後悔しないか?ということです。そこでいろいろ書いてきましたが結論として自分の質問としてはただ一つだけで 二浪神戸大学以上と一浪兵庫県立大学ならどちらがいいのか? ということだけです。 補足として たとえ二浪してでも大学に入りなおすべきだという回答が多く寄せられたとしても大学を休学、もしくは大学の勉強を犠牲にしてまで受験勉強に取り組もうとは考えていません(といいますか大学の勉強しかほとんどしないつもりです、なぜならもし落ちてしまった場合大学での勉強も受験もどっちも失敗してしまうからです。ですので来年試しに受けなおして受かればラッキーくらいの気持ちで大学の勉強のみに本気で取り組みながら受験しようと思っています(それでもたぶん神戸大学は受かると思います。) また<二浪神戸大学以上と一浪兵庫県立大学ならどちらがいいのか?>という<いいのか?> は就職、世間体、その他さまざまなことをひっくるめてのことを指しています。 長文にはなりましたがぜひお答えしていただくとうれしいです。みなさんぜひよろしくお願いします。

  • 医学を学びたいのですが

    進学校の高校3年生です。 医学を学びたくて、また、裕福ではない私の家計を少しでも支えたくて、国公立の医学部に行こうと思っているのですが、性格上、臨床が向いておらず(グロテスクなものがかなり苦手) 医学科に行き、人体解剖をしたり卒業後数えきれないほどの手術をこなすことは無理なのではと、自分の可能性を疑っています。 そこで、九州大学の生命科学科を見つけました。医学科と並行して医学を学び、臨床ではなく研究専門の学科のようです。 ここで心配事が。。 果たして就職は大丈夫なのでしょうか?できて間もない学科だそうで、 レベルこそ低くはないのですが、其れ相応の職が手にはいるかどうかには不安があります。 生命科学科からの就職でも 良い所はあるのでしょうか? それともやはり、医学科に行って医師免許をとっておいた方が安全なのでしょうか?