koriusu3288 の回答履歴

全202件中201~202件表示
  • 受験の進路について悩んでいます。

    受験の進路で悩んでいます。 私は東北大学工学部情報知能システム総合学科と慶応大学理工学部学問4に今年合格しました。 東北大学の方は第一希望から第三希望まで書ける中での第二希望で通った形です。 元々は第一希望で機械知能航空学科を志望していましたが力及ばず上記の学科の方に決まりました。 機械系と電気・情報系というほとんど様相を呈する2つにあって将来の自分の職業も全く異なってくるだろうと思われすごく悩みます。現時点ではこれを研究したい! といえるような具体的な対象はありません。ただ漠然と機械系が面白いかなと思ったので上記のように受験希望学科を設定していました。慶応にすれば元々希望していた機械系にいけますが、インターネットで調べたり、先生に相談したりしたところやはり授業の質が高いのは東北大だと思われ、研究室を見ても東北大の 電気・情報系の研究室の中には面白そうだなと思える研究室がいくつかありました。 ただ東北大といえば看板学科は機械知能航空学科であり、また実績面では材料系の学科が強いのは調べれば すぐ分かるのですが情報知能システム総合学科の実績、評判はあまりよく分かりません。 また将来は首都圏の方で就職したいのですがその点では慶応大学に分があると思っています。 もし慶応に行った場合は色々なところで話を聞くと研究設備等の面の違いから大学院はやはり国立の方がいいと思うので勉強に励み東大・東工大の大学院にロンダするつもりでいます。 地理的な点でいうと慶応ならば家から通える範囲、東北大ならば一人暮らしという場所に住んでおり、自分としては甘い性格の自分を叩き直す意でこの点は東北大に分があります。 皆さんは上記の話を受けてどう思いますか? 参考にさせていただきたいので幅広い意見をお待ちしています。

  • 宅浪での医学部受験について

    初めて質問させていただきます。 よろしくお願いします。 私は国立の医学部を目指していて、いま一浪目の受験を終えようとしているところです。 もともと経済的な理由で国立の医学部にしか行けないような家庭なので、今年は国立前期ひとつだけ(高知大学)に出願をしているのですが、センター試験の点数が8割にも満たないくらいだったので二次で挽回するのもかなり厳しい状況です。 おそらくもう一浪することになると思います。 そこで、二浪目のことについてアドバイス等をいただけたらと思います。 現役のころはずっと塾に通っていて、浪人生になってからは駿台に通っていましたが、これ以上予備校に通うのにはとても高い費用がかかるので、二浪目は自宅で自分で勉強をしようと思っています。 しかし、まるっきり一人でやるには全然学力も足りないので、母と相談してZ会の通信教育を一通り申し込むことにしました。 なので、基本的にはZ会の教材を使ってカリキュラム通りに勉強を進めていこうと思っているのですが、それだけを完璧にきちんとこなしていくだけで足りるでしょうか…。 ちなみにZ会で選択している科目は、英語、数学IAIIB、数学IIIC、物理、化学、有機化学、英作文応用、英語速読速解、医療系小論文、です。 もし他に何かやるとしたら、どのような参考書を使ってどういった計画を立てて進めていけば良いですか? また、宅浪する上での生活リズム等で気を付けたほうが良いことや一日の平均勉強時間は最低でもこのくらいというのがあれば、そちらもアドバイスをいただけると嬉しいです。 こんなことを書くのもどうかと思うのですが…、私は自分にあまり自信がなくてすぐに落ち込んでしまうところがあるので、二浪するにあたって、今回が大学受験の最後の機会になりますし、正直ちゃんとやっていけるのか、本当にこれで大丈夫なのかと先のことを考えると不安で不安で仕方がありません。 ただ、ここまで無理をしてでも育ててきてくれた母や家族のためにも、本当に医学部に入って将来医師として働いてみんなに恩返しがしたいと思っています。 そのためにも医学部に入るためならどんな努力もしようと思っています。 なので、どんなことでも構いませんので、医学部受験の経験がある方(現役で合格された方、浪人して合格された方)にぜひ回答をしていただきたいと思います。 長くなってしまいましたが、最後まで質問を読んでいただきありがとうございました。