koriusu3288 の回答履歴

全202件中141~160件表示
  • 心臓が痛い

    もちろん病院に行くのが最善だということはわかってますが一応回答してください。 前までも数日に一度心臓が痛くなりました。 そのときの症状は動かないと痛くないけど動くとちくっとする。 でも数分黙ってたら治るというものでした。 しかし昨日からちくちくという弱い痛みが一日中続いてます。 最初は寝れば治ると思ったんですが一度寝ましたが治りません。 痛みがずっと続くわけではなくある体勢をとると 痛みが消えたりしますが普通にしてるとちくちくとなります。 1日経って少しだけですが痛みが強まった気がします(気のせいかもしれませんが) これはなんという症状が考えられますか? 行くとしたらどんな病院に行くべきですか? 近所にはほんとに小さい病院しかないので。 土日ですが数時間かけて大きな病院に行くべきでしょうか。 予算はどれくらい必要ですか。

  • 慶応大学受験

    慶応大学を受験する際、日吉,三田両方に便利なホテルはありますか? よろしくお願いいたします。

  • 両親に結婚を反対されています。(長文失礼します)

    はじめまして。26歳男です。 29歳の女性と付き合って半年になります。 お互い、勢いとかではなく、将来を見据え、しっかり話し合った上で、結婚したいと考えています。 ある日「彼女に会って」と言ったその日から、私の両親から猛反対をくらっています。 ですので、彼女と両親はまだ会っていませんし、こんな状況なんで、彼女の両親にも言いづらいので言っていません。 家柄や育ってきた環境、職業、年齢など反対の理由をキリなく挙げられてしまいます。 簡単にお互いの家のことを列挙します。 私の実家:いわゆる都会。マンション。 父:サラリーマン、母:専業主婦 3人兄弟(男女男)の長男 私:医者、下2人も医者と医学生で未婚 彼女の実家:いわゆる田舎。一軒家。田んぼや畑を持っている。1年分の野菜や米には困らない。 父:大工、母:看護師 3人姉妹の次女 彼女:看護師、姉:看護師,シングルマザー(5歳の非嫡男子)、妹:工場勤務(?) お互い1人暮らしですが、私は実家から車で4~5時間といったところに住んでおり、彼女は車で30分かからないくらいのところに住んでいます。 親曰く、3人姉妹の一人との結婚ですら嫌なのに、医者の私が相手の家族となることで、経済面含め、相手にとってはラッキーでしかない。そしてシングルマザーの姉妹がいることで、私に経済的な負担がかかる(姉の子、以下甥っ子の養育費とか?)のは明らかで、また保証人とか頼まれたら人として断れないだろう。他に子供ができたとして、つまり親の孫が甥っ子と関わることでいい影響があるわけがない。むしろマイナスだ。(おそらくシングルマザーに対するハードルが下がると言いたいのか?) また別のところでは、看護師は医者狙いだと。医者の金目当てだと。年上があり得ないと(理由不明)。育ってきた環境が違いすぎる(片や受験戦争経験者、片や専門学校から看護師)と。挙句の果てには相手の親と普通に生活していたら関わることがないだろうに、家族関係なんてなおさら無理だと。 1番の反対の理由はシングルマザーが姉妹におり、甥っ子が非嫡男子であることでしょう。保証人問題を含む経済面でのマイナスを訴えてはいますが、本音は(失礼な言い方ですが)世間的に見ておおっぴろには言えない人との家族関係の成立が嫌なのかなと思います。もちろん、経済面の話もあるんでしょうが・・・。 恥ずかしながらうちの親(特に父)と祖父母は偏差値、知能指数が大好きな人間です。だから看護師がだめで、親が(おそらく)大卒でないのがだめなんでしょう。 でも人って、数学や英語ができなきゃだめなんですか?偏差値や知能指数が一体なんぼのもんやっていうんでしょうか? 過去にどんな道を辿ったとしても、今、彼女は看護師として、自分なりの目標を持ってしっかりと仕事をしています。仕事の時間外には(看護や医療の)をすることだってあります。 父には「結婚したかったらすればいい、ただし縁を切るから」とまで言われました。感情的になって言った言葉なんでしょうが、生まれて初めて結婚について深く話し合ったその場でこんな言葉を発せられては…。 医者になりたかったし、なれたのは親が環境を整えてくれたおかげなので、感謝しています。でも私はこんなこと言われるために医者になったわけではありません。こんなこと言われるために勉強したつもりはありません。 経済面に関しては、自分と彼女、自分たちの子供と自分たちの親を守るために働く。それ以外は(お小遣いとかは別として、養育費など)きっちり線引きをすると言えばいいのでしょうか?そもそも甥っ子の養育費の話になること自体私的には疑問なんですが・・・。家族なんだから絶対に断りきれない、人としてどうこうと言われたらどう言えばいいでしょうか? 姉は姉で、今はここまでしっかり育てているし、何より彼女は彼女で全然違うから、と言ってわかってもらえるでしょうか?彼女の肩書や数字でなく、中身を、心をしっかり見てと言って通じるでしょうか? もう、どうすればわかってもらえるのか・・・。 私の妹弟は母と私の板挟みに合っているようで、ウンザリしつつあります。また母は母で、母の実家すなわち私の祖父母にこの話をしたらしく、毎週毎週週末に祖父母から電話があり、「親の言う事を聞け」「よく考えろ」「はやくケリをつけろ」と言われ続けるのがしんどいです。仕事やプライベートで忙しく、電話に出られずにいると、妹弟に電話がかかり、私にちゃんと電話に出ろと言っています。 息子(孫)が、この人となら絶対に大丈夫、一生を共に歩みたいと思ったことを頭ごなしに否定してくるのが本当に我慢なりません。 いっそのこと縁を・・・とまで思うのですが、やはり祝福されたいということと、これは自分勝手な感覚なんですが職業柄親と縁を切るということのリスクが・・・。 ただ、彼女と別れる気は全くないので、最悪の場合、本当に最終手段としてはそれも考えています。 まだ最終手段の段階とは考えていません。何かアドバイスがあれば、些細なことでいいので教えてください。また、補足が必要でしたら補足もさせていただきます。みなさん、何卒よろしくお願いします。 思うままに書いたので、読みにくかったらすいません。長文失礼しました。

  • 偏頭痛…。

    悩んでます。 中2の女子です。 小6ぐらいから偏頭痛が来ています。 それから不定期にちょくちょく痛くなります。 試験とか、部活中にも痛くなってつらいです。 最近はこめかみ(?)を押しただけでは治らなくなってきました。 何か、いい方法などありませんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ilovess
    • 病気
    • 回答数6
  • グランドピアノについて

    こんにちは。8歳の娘がピアノを習っておりこのたびグランドピアノを購入しようかと検討しています。今、家にあるピアノはアップライトで50年ほど前の古いピアノを使っています。 そこでヤマハのグランドピアノを購入しようかと思っています。 2004年製のC5Lの150万円か新品C3の180万円どちらにしようか検討しています。 まだ弾き比べていないのですが一般的にはどちらをお勧めでしょうか? 6畳の部屋に置くつもりです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 相手の実家と付き合いたくない

    初めて質問させていただきます。 来年同い年(26歳)の彼氏と結婚するのですが、相手の実家の事で悩んでいます。 同じ県内に住む両親(57歳と60歳)が、共に無職(心身ともに病気なし)で、ギャンブル好き(競馬とパチンコ)で、ヘビースモーカーで、借金があります(額はまだ確かめていません)。年金も未払いだそうです。 去年祖父が亡くなってからは、僅かに残された遺産で生活していたようです。 彼氏には成人した妹が二人いて、一人は県外に就職、もう一人が実家に残ってフリーターですが働いています。 今現在彼氏は親に月5万の仕送りの他、大学の奨学金も返済しています。 今は社員寮なのでほとんど負担がありませんが、結婚後は家賃10万程の賃貸に移る予定です。 なので仕送りを2~3万にしてはと言ったところ、口論になりかけました。 結婚すると毎月の収入は二人あわせて手取り・残業代込で35万程です。 ボーナスは彼氏はなしで私は年50万程です。余裕のある生活はできないと思います。 私は貯金もしたいし子供もなるべく早くつくりたいのでできるだけ出費をおさえたいです。 相手の親にやむを得ぬ理由があっての状況ならまだ分かりますが、遊び歩いて子供の学費も出せなかった癖に、偉そうに説教だけはして、自立した息子にお金の無心をする、という人間性に呆れを通り越して、軽蔑してしまいました…。 彼氏のことは本当に好きですし尊敬しています。 でも実家とは付き合いたくありません。 言葉遣いも乱暴で(妹さんも両親と兄を呼び捨て)、時と場所を考えずにタバコを吸いまくり… 子供が産まれても出来る限り接触させたくありません。 プロポーズされた時は本当に幸せで、純粋に彼氏との事しか考えていなかったのですが、時間が経つにつれ親の事を考えると気持ちが沈んできました。 親に優しすぎる彼氏のことまで嫌になりそうです。 私の親は結婚に反対しています。 最初は結婚費用を半額負担してくれるはずだったのですが、相手の実家の事情を知るなり 「するなら結婚費用は一切出さない。こちらが出したお金の一部がそんな人間の元に(仕送りとして)流れているかもしれないと考えると、気分が悪い」 と言われました。 来月略式結納の予定ですが、親は「もう一度考え直せ」と…。 いろいろ自分で考えた結果、 ・仕送りは月3万まで。給料が下がったり生活に影響が出たら止める。 ・同居はしない ・お金は貸さない という条件を出してそれでも大丈夫なら、結婚しようと思っています。 親に話したところ「無理だ」の一言でした。 無謀でしょうか。 いろいろと考えすぎて訳が分からなくなってきています。 彼氏とはあまり会う時間がつくれずそこまで詰めた話し合いはできていません。 幸せな気持ちで結婚準備に取り掛かりたかったのに、将来のことを考えると本当に憂鬱です。 できるなら問題を解決したいです。 どなたかお力をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • 娘の額の傷を治してやりたい

    私の娘(5才)についてです。 昨年末に幼稚園で友達に押されて倒れた際、TV台の角で頭を打ち、 額(右眉毛の少し上)がパックリ割れてしまいました。 傷は何針か縫った後、抜糸し、 しばらくの間、特別な絆創膏のようなシートを貼ってました。 ところが約3cmほどの筋になって残ってしまっています。 幸いCTスキャンで脳は異常なかったのですが、 女の子なので出来ることなら傷を治してやりたいと思っています。 ですが医者曰く、治す方法はない、とのことでした。 しかし何かあるはずだと思って諦められません。 なにか良い方法はないでしょうか? 何卒よろしくお願い致します。

  • 大学生男子へのお土産 

    いま、旅行でオーストラリアにいます。 友達へのお土産は「消えもの」で、チョコレートとか、現地のスーパーの菓子などを買って帰ります。 いろいろもらってみて、やっぱり消えものが一番うれしいし喜ばれると思ったので。 個人に配って渡すのは面倒なので、サークルごとに大袋、という感じです。 サークルのほかの方もどこかへ行ったときにはそうしているので真似をします。 個人で会うしかない(そんなに親しくない人とか気を遣わなくていい)人には、小袋で渡します。 そして、本題ですが、今気になっている人に何かお土産を買って帰ろうと思っています。 大学生の男子には、いったい、何が喜ばれるんでしょう・・・ 消えものでもいいのですが、というか、消えもので、なにが・・・・???という状態です。 女の子だったら、石鹸とか、化粧品とか、紅茶とか思いつくのですが、 かわいそうな青春時代を送ってきた私にとって男子(男性?)に何をあげたらいいかが皆目見当がつきません。 お菓子も、大袋・・・?という感じですし、小袋だと、え?これだけ? ってなりそうですし、かといって化粧品をもらってもうれしくないでしょうし、消えものじゃないストラップとかは(気持ち的に)重いのでいやです。 屁理屈のようなわがままばかりで自分でも呆れてますが・・・ お土産屋さんを見ていて、おもしろいな、と思ったのは、「ウォンバットの缶詰」って書いてある缶詰で、開けたらぎゅーって入ってるウォンバットのぬいぐるみが出てくるっていう商品です。 缶詰開けた状態だと、頭だけぴょんって出てるのもかわいいし、ユーモアがあるなーって思って、 いいなと思いました。 姉がいるんですが、姉も男友達に「ウォンバット連れてきてー」って言われて、それを買っていくみたいです。 でも姉の場合は「ウォンバット連れてきて」って言われてからのうまい切り返しって感じですけど、何も言われてないときに買ってきても微妙なのでしょうか・・・ そもそも男子にぬいぐるみって?って感じですよね、いくらユーモアがあっても。 でもお遊びみたいな軽いノリの感じだから(気持ち的に)重くなくていいかなーとも思ったり。。。 要するに考えすぎで優柔不断なんですね。 まとめると、ぬいぐるみをもらってうれしいのかっていうのと、重くないかっていうのと、 それだったらこっちのほうがいいだろうとか、喜ばれるお土産ならこういうのがあるよっていうのを教えていただけるとありがたいです!!! 父の家にいて、まだしばらく滞在するので、ぎりぎりまで回答待ってます。 哀れな過去を持つ女子を救うと思ってよろしくお願いします。

  • この時期での志望大学の変更について

    先日、第一志望の地方国立大学(音楽系)のオープンキャンパスに行きました。しかし、その大学の雰囲気が私に合わず、さらに、志望する学科の人にどういうことを勉強するのか詳しく質問したところ、実際は私のやりたいこととは違いました。 私はこの大学しか考えていなかったので、絶望しています。この時期で志望大学を変えるのはもう遅いでしょうか? というのも、私は音楽高校に通っていて、十分な勉強(国語・英語・数学・理科・社会ともに)をしてきていません。国語と英語はベネッセの模試を受けたのですが、国語偏差値60(100点ちょっと)と英語偏差値55~57(90点あるかないか)くらいです。 これでは当然、(1)センター試験が受けられません。 それに加えて、 (2)家の金銭的な事情で国立か私立短大しか行けない という悪条件です。 上記の大学は、センター試験がないため、私にはこの大学しかない、と担任に言われていました。 そこで、それを踏まえて他の道を探してみました。 (1)私は、前から文学に興味があり、将来は本に関わる仕事がしたいと思い、書店店員になる、または出版社でアルバイトをするということを夢見ているのですが、そうなると都内の大学に進学した方がいいと聞きます。 ・社会学部(情報メディア) ・文学部 この2つならそれに通ずることが学べると思うのですが、都内で国立または私立短大で、センター試験を受けなくても受験できる大学はあるのでしょうか? (2)音楽をやってきたことを生かして、私立短大の音大に入る。ということも考えました。 しかし、やはり音大でしかも短大となると就職が厳しい気がします。 私は、オープンキャンパスに行ってからすっかりやる気をなくしてしまいました。試験はあと3ヵ月しかないというのに。 余計に東京に出たい、文学をやりたい、出版社での仕事を経験してみたいという気持ちが強くなってしまいました。 今の第一志望の国立で我慢して4年間を過ごす方がよいのでしょうか。 自分の中で、4年大学を卒業したいという気持ちが強く、短大に踏み込めません。私立の4年大学に行かせてもらえないことを恨んだって仕方がないのに、でも国立でやりたくないことをやるのも辛いです。 考え方の問題でしょうか? 混乱していて文章がまとまっていないかもしれませんが、皆様の現実的で厳しいご意見を頂戴したく、質問に至りました。 どうかご助力ください。よろしくお願い致します。

  • お力添え下さい。

    はじめまして こんにちわ。 小学校三年生の息子のことなのですが、先日、小学校の音楽教師に授業中に声を出して笑って居ると、他の生徒がした事にも関わらず、息子が犯人と間違えられ『おまえか』と罵倒され肩を数回叩かれました。しかも、その日の授業で、その教師は『こっちは金のために一生懸命働いてんだよ』と生徒全員の前で言い放ったそうで、さすがにそれは酷いと思い、担任にその事を全て伝えました。(息子が間違えられた授業中に笑っていた子の名前も伝えました。)そして翌日、担任、音楽教師、私の三者面談をしました。間違えた事については申し訳なかったというような事は言っていましたが、その他については曖昧な回答を繰り返すばかりで、話が平行線を辿っていたのと、これ以上こじらせて息子にキツく当たられるのを恐れ、とりあえず納得したという事にして、それ以上の追求はしませんでした。 しかし、先日の通知表であからさまに仕返しをしてきたのです。息子の学校は三段階評価で『よくできる』『できる』『もうすこし』です。そして音楽は四項目に分かれて評価されるのですが、今まで息子は『よくできる』と『できる』しかなかったのですが、今回なんと『もうすこし』が2つと『できる』が2つに下げられていたのです。 周りの知り合いに聞いた所、小学校三年生の音楽で『もうすこし』を付ける事はめったにないらしく、正直、私もテストもない音楽で授業態度について注意を受けた事もない息子が何故『もうすこし』を2つも付けられたのか疑問で仕方なく、仕返しとしか思えません。これ以上こじらせて本人に辛い思いをさせるのは嫌ですが、このまま黙っていて、これから先の通知表がずっと下がった状態なのも心配です。やはり学校側に何か言うべきでしょうか?長文の上わかり辛く申し訳ないのですが、どうか回答お願い致します。

  • お力添え下さい。

    はじめまして こんにちわ。 小学校三年生の息子のことなのですが、先日、小学校の音楽教師に授業中に声を出して笑って居ると、他の生徒がした事にも関わらず、息子が犯人と間違えられ『おまえか』と罵倒され肩を数回叩かれました。しかも、その日の授業で、その教師は『こっちは金のために一生懸命働いてんだよ』と生徒全員の前で言い放ったそうで、さすがにそれは酷いと思い、担任にその事を全て伝えました。(息子が間違えられた授業中に笑っていた子の名前も伝えました。)そして翌日、担任、音楽教師、私の三者面談をしました。間違えた事については申し訳なかったというような事は言っていましたが、その他については曖昧な回答を繰り返すばかりで、話が平行線を辿っていたのと、これ以上こじらせて息子にキツく当たられるのを恐れ、とりあえず納得したという事にして、それ以上の追求はしませんでした。 しかし、先日の通知表であからさまに仕返しをしてきたのです。息子の学校は三段階評価で『よくできる』『できる』『もうすこし』です。そして音楽は四項目に分かれて評価されるのですが、今まで息子は『よくできる』と『できる』しかなかったのですが、今回なんと『もうすこし』が2つと『できる』が2つに下げられていたのです。 周りの知り合いに聞いた所、小学校三年生の音楽で『もうすこし』を付ける事はめったにないらしく、正直、私もテストもない音楽で授業態度について注意を受けた事もない息子が何故『もうすこし』を2つも付けられたのか疑問で仕方なく、仕返しとしか思えません。これ以上こじらせて本人に辛い思いをさせるのは嫌ですが、このまま黙っていて、これから先の通知表がずっと下がった状態なのも心配です。やはり学校側に何か言うべきでしょうか?長文の上わかり辛く申し訳ないのですが、どうか回答お願い致します。

  • 地方国立大工学部に違いはあるのか

    高3生を持つ親です。 子は九州大工学部が志望ですが、7月進研マークでC判定。本人はA判定を貰っている広大を第一志望にしたいらしいです。 熊本在住であるため、広大なら熊大でいいのではないかと思います。 この両大学にそんなに違いがあるのでしょうか? 九大と熊大なら有無を言わずに九大ですが、私のように九州から出たことがない人間にとっては 広大も熊大もただ県名が付いた国立大学としか思えません。 下宿をしてまで(つまり、お金を余分に支払ってまで)通う価値があるのかどうか、よくわからないのです。 長男ですし、将来は熊本か福岡辺りで就職して欲しいと思っていますし、本人も広島で就職する気など毛頭ないようです。 ほんの数パーセントのセンター得点率の違いであっても、少しでも難易度が高い方へ行く方が賢明なのでしょうか? もし、熊大と広大を比べた場合、1人暮らしによる「自由」「自立」程度の利点しか広大にないのなら、 生活費を出してあげてまで自由を謳歌させるつもりはありません。 就職し、一人前に稼げるようになって自立すればいいという考えです。 広島大学に熊大以上の「大学として」の素晴らしい魅力・利点があれば財布の紐を緩ませます。 地方国立大学工学部について、お詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教示願えれば幸いです。

  • 皮膚の炎症

    頭は日々洗って清潔な状態にしてますが、かゆみを伴い皮膚が粉を噴いている状態になっています。 かゆみはなかなか治まらず、やがて一年ぐらいになります。皮膚科に行って検査してもらったところ、 疲労とストレスによる皮膚炎という診断でした。リソデロンVGローションという薬を塗って様子を見てくださいとの事でした。これで様子を見て良いのでしょうか?

  • この症状はなんでしょう?教えてください

    25歳女性です。 少し汚い話ですが、最近、トイレに行ったときに白い(半透明?)ドロっとしたものが下着についていたり、ペーパーで拭くときに一緒にドロっとしたものがついていたりします。量はまちまちですが、夕方よりも朝方のほうが多い傾向にあるように思います。 泌尿器とか腎臓とかの病気なんでしょうか? 特に大きな病気を持っているわけではないですが、 ・血圧が低めで、いつ測っても上が90前後、下が60前後しかない ・血液検査をしたわけではないけど、生理の際に頻繁に貧血症状を起こしたり、朝起きた時の顔色は顔面蒼白といった感じで、おそらく貧血症だと思う ・尿量は少なめで、そのせいかだるさ/倦怠感を伴ったむくみを生じることも多い といったことは少し気にはなっています。 何か病気でしょうか?病院で検査したほうがいいでしょうか?病院に行くとしたら何科になるんでしょうか? 皆様の知っていることを教えてもらいたいです。 よろしくお願いします。

  • 定時制高校生ですこれからの人生について絶望

    長くなりますが本当にすみません 私は底辺定時制高校2年生の女です。 将来について本当に不安なので質問をさせていただきました。 私は2年後に卒業を控えています 私には目標があるので、大学に行けたら本望なのですが私の家にはお金がありません アルバイトをしていて月に六万円~七万円稼いでいるのですが 父は高齢で脳と肺に持病があり入退院を繰り返ししている状態、母も数年前に骨や関節を数カ所悪くし、他に持病もいくつかあり、気を病んでいて、 この様な状況から、母が話をしたがらない(聞くとヒステリックを起こす)ので詳しくはわからないのですが、 私の家庭は生活保護か父の年金+保険金で生活していて、アルバイトをしても生活費に消えてしまいます お金のかからない国立大学に行けたらいいのですが、塾や予備校に行くお金も無いし、どう勉強していいのかわかりません はっきりいって中学生レベルの勉強もよくわかりません。   親は「進学なんてしなくていい早く結婚しろ」というばかりで話にならないし(努力はしていますが私は道を歩けば人に笑われるようなブスなので死ぬまでに結婚できるかどうかもわからない)、学校の担任などに相談できたら良いのですが 私の通っている高校は全日制科、定時制科、通信制科とあり、一人の教師が百何人もの生徒をもうけもっている状態なので時間を割いてもらうのは悪いと思ってしまいます 学習面や奨学金制度、受験など、誰に相談をしたらいいのかわかりません そういう悩みを匿名で相談できる機関(相談ダイヤルなど)はあるのでしょうか? 毎日不安で最近寝つきが悪くなってしまい、昼間頭がぼーっとするので困っています

  • 進学について

    皆さんの意見をお願いします。 本日、八月中にある保育系短大のAO入試を受けるということを進路担当の先生に言ったところ驚くべき答えが返ってきました・・・ 自分は、保育の現場で働くのが昔からの夢で現在の通信の高校に入学する前の高校時代から短期大学への進学は考えていました。 そこで生徒会長ということもありそのような経験をアピールポイントとして活かしてエントリーしようかと思ったのですが先生の答えはAO入試は受けないほうがいいとの事でした。 理由は、 ・AO入試は向こうの学校がほしい人材を選抜していくものであり自分がやりたい保育を偽ってでも入りたいのかということ。 ・もう一つはそんな選抜方法では無く自分が目指すと決めて入りたいなら自分で学力試験を受けて合格してみろということ。 ・入試前にいろんなところでボランティアをして自分の目指す保育者像を確立させろということでした。 以上の理由からエントリーは認められませんでした。 AO入試を受けるのならばとても応援はできないと言われました。 またピアノなどの様々なスキルについても「0歳児にピアノ弾けるとえらいのか?ピアノで苦労するなら入ってからすればいいだろそんなことよりボランティアやれば」と言われ他人事でした。 正直そこまでボランティアにこだわる意味がわかりません 自分の目指す保育者像などは正直に話しました。 また自分は全日制の学校からアメリカに短期留学し帰国後アメリカと似ている通信制の高校に転校しました。 その事について触れられ「なぜ自由な学びに憧れて本校に来たのに進学して全日の学校に行くのか?今までの生き方を否定してるのと一緒だぞ」と言われましたが自分的には自分が決めた道に進むためには必要な事なので否定ではなく良い経験として行きたいと思っていました。 またボランティアについても決まった後のほうが受験のためなどという下心もなくなるとおもいますが違いますか? 自分的には、早いうちに学校を決めることによりピアノなどのスキルの向上とボランティアの参加ができるのでAOを受けたかったんですが皆さんはこのことについてどう思いますか? 自分の考えが甘いんでしょうか? 長文を読んでいただきありがとうございました

  • 進学について

    皆さんの意見をお願いします。 本日、八月中にある保育系短大のAO入試を受けるということを進路担当の先生に言ったところ驚くべき答えが返ってきました・・・ 自分は、保育の現場で働くのが昔からの夢で現在の通信の高校に入学する前の高校時代から短期大学への進学は考えていました。 そこで生徒会長ということもありそのような経験をアピールポイントとして活かしてエントリーしようかと思ったのですが先生の答えはAO入試は受けないほうがいいとの事でした。 理由は、 ・AO入試は向こうの学校がほしい人材を選抜していくものであり自分がやりたい保育を偽ってでも入りたいのかということ。 ・もう一つはそんな選抜方法では無く自分が目指すと決めて入りたいなら自分で学力試験を受けて合格してみろということ。 ・入試前にいろんなところでボランティアをして自分の目指す保育者像を確立させろということでした。 以上の理由からエントリーは認められませんでした。 AO入試を受けるのならばとても応援はできないと言われました。 またピアノなどの様々なスキルについても「0歳児にピアノ弾けるとえらいのか?ピアノで苦労するなら入ってからすればいいだろそんなことよりボランティアやれば」と言われ他人事でした。 正直そこまでボランティアにこだわる意味がわかりません 自分の目指す保育者像などは正直に話しました。 また自分は全日制の学校からアメリカに短期留学し帰国後アメリカと似ている通信制の高校に転校しました。 その事について触れられ「なぜ自由な学びに憧れて本校に来たのに進学して全日の学校に行くのか?今までの生き方を否定してるのと一緒だぞ」と言われましたが自分的には自分が決めた道に進むためには必要な事なので否定ではなく良い経験として行きたいと思っていました。 またボランティアについても決まった後のほうが受験のためなどという下心もなくなるとおもいますが違いますか? 自分的には、早いうちに学校を決めることによりピアノなどのスキルの向上とボランティアの参加ができるのでAOを受けたかったんですが皆さんはこのことについてどう思いますか? 自分の考えが甘いんでしょうか? 長文を読んでいただきありがとうございました

  • 脳の検査

    母が1ヵ月以上前に頭を強くぶつけたらしく それ以来たまに頭痛など訴えるので1度脳を調べるように言っています。 CTやMRIなどありますが、どう違うのか?どっちが細かく調べれるのか? どれぐらいの予算がかかるのか?詳しく教えていただきたいです。 それと奈良県の方で良い脳神経外科があれば教えて欲しいです。

    • ベストアンサー
    • noname#142979
    • 医療
    • 回答数4
  • 脳の検査

    母が1ヵ月以上前に頭を強くぶつけたらしく それ以来たまに頭痛など訴えるので1度脳を調べるように言っています。 CTやMRIなどありますが、どう違うのか?どっちが細かく調べれるのか? どれぐらいの予算がかかるのか?詳しく教えていただきたいです。 それと奈良県の方で良い脳神経外科があれば教えて欲しいです。

    • ベストアンサー
    • noname#142979
    • 医療
    • 回答数4
  • 息子のことについて相談です。

    うちの息子についてです。大学生になったら自分のおこずかいや交通費位はアルバイトでまかなってという話しをしていましたが、結局学校までの通学時間がかかるし、ということと薬学部です理系なので、勉強が忙しいと言うことで、夏休みまでアルバイトはしなくて良いと言うことにしましたが、夏休みは今はテストですが、今までバイトも免除していたのに、今まで学校の勉強もとても一生懸命してるようには、おもえず、本日もテストが思うようにできなかったらしく、自殺したいとかテストできなかったのはパソコンを新しい機種に変えてくれなくて光ファイバーにしてくれやなかったおまえのせいだと、暴れまくりました。今日は情報のテストだったみたいです。うちはとても裕福ではないので本当は私立薬学部なんて行ってほしくなかったです。でも、本人が行きたいと泣いて言うので渋々奨学金も借りることにして、私立薬学部に行かせました。こんな状態なので余り余裕はないです。でも、子供はすぐに、バイトすれと言うな!とか?俺が稼ぐかねまで当てにするのか?とかいいますが、皆さんは大学行く時って、交通費やおこずかい位はアルバイトしては当たり前のことだと思っていましたが、皆さんどうなんでしよう?腹が立って仕方ないです!