3m3m の回答履歴

全165件中41~60件表示
  • 電波時計

    3年くらい使っている電波時計が全く動かなくなってしまいました。最初電池切れかと思い交換してもだめでした。普通の時計としても使えません。。これは壊れてしまったという事でしょうか?自分で直す事は出来ないでしょうか?保証期間も切れていますし直しにいくらかかるかわからないもので。。SEIKOのKS225S型です。

  • ダイレクト系自動車保険について

    現在、保険の更新に伴い、ダイレクト系の保険会社で検討中です(ソニー損保か三井ダイレクト)。 事故時の対応やロードサービス時の対応などはどうなのでしょうか? また、皆さんがお選びになった理由などを参考に 考えたいと思います。よろしくお願いします。

  • 長時間乗っても疲れにくいというシートについて

    よく、外車を良評価する言葉として「長時間運転していても疲れないシート」という言葉が使われると思います。 理由は、例えばヨーロッパではバカンスなどで長距離運転するので発達したからなのだとも言われますよね。でも、広大な自動車王国であるアメ車の評価では聞いたことがありません。 疲れにくいシートと疲れやすいシートの車を比較して運転したことが無いのでわかりにくいのですが、日本メーカーの技術水準をもってすれば、外車並みもしくはそれ以上の「疲れないシート」を作ることぐらい可能ではないでしょうか?しかしもう何十年来、この点では常に外車が高評価されています。 日本では、街乗りの小回りやソフトな乗りごこちに人気があって、長時間ドライブには適さないシート造りが主流だということでしょうか?そもそも、取り回しやすくて乗り心地がよいことと、長時間疲れないシート・ハンドリングとは二律背反するものなのでしょうか? どちらも充分に満足させる車があってもいいとおもうのですが。。。この辺がわかる方、教えてください。

  • 5人乗りのレンタカー

    大学生5人(男)で片道2時間程度のドライブに出掛けようと思っています。 レンタカーを利用する予定なのですが、 車の知識が無くて車種(クラス)の選択に迷っています。 フィット・ヴィッツなどコンパクトカーだと狭いと思うのでパスをして、 ストリーム・ウィッシュなどのミニバンか ウィングロード・インプレッサスポーツワゴン・エアウェイブなどのRV・ステーションワゴンあたりの クラスが良いかなと今は考えています。 ワンボックスになると高くなるし、 2・2・1で座るよりは2・3で座りたいなとも思います。 比較的快適に過ごすためにはどれを選ぶと良いでしょうか。 なお、ニッポンレンタカーを利用する予定です。 まだ予約状況は余裕があり選択の余地がありそうです。 よろしくお願いします。

  • アルコール系燃料について

    ガソリン専用車にアルコール系燃料を使用すると危険を伴うのでアルコール系燃料は販売禁止なっていると最近知ったのですが、 車メーカーなどが対策を行って車側を危険でなくするなどして販売再開する動きなどはありますか?

  • 大容量充電池と、メモリーの少ない充電地、どちらがいいの?

    充電池を買おうと思い、量販店に向かいました。 充電量の多い電池の方がいいかと思ったのですが 隣にあったものには「メモリーが少ない」とありました。 前者は充電量数値が2700、後者は2000と容量に差がありますが、どちらを買った方がよいのか分からなくなってしまいました。 ちなみに電池の使用使途はデジカメで、これまでの充電池は切れるまで使っているか、少なくともデジカメに「残りわずか」という表示が出るまで使用してから、充電していました。 電池を充電したまま長期間置いておく事は無く、長くても1週間程度で既充電のものは使用していました。

  • 電話機の購入にあたって。(盗聴)

    一万円前後で電話機の購入を検討していますが、 盗聴されにくい?とされるデジタルとアナログ ではだいぶ値段は違いますか?以前使っていた 電話機は親機(コード付き)+子機(コードレス) でした。単純にコードレスは盗聴されやすくて コードつきはそうじゃないと思ってましたが。 でもそうなると古いタイプの安い電話機も盗聴 はされにくいって事になりますよね?それとも 単純にデジタル製品であればいいのでしょうか?

  • スタッドレスタイヤのRevo 2について?

    今夏、転勤した為、北海道の冬を、初デビュ-します。 そこで、スタッドレスタイヤについて教えてほしいのですが、色々なタイヤあると思いますが、新発売のRevo2どう思われますか? 地元の方の意見では、色々あって、絶対REVO2にすべきや!その他のメ-カ-でも良いのでは?等選択するのに非常に困っています。 どうか良きアドバイス宜しくお願いします。 北見在住なので、出来たら北海道の方教えて下さい。

  • 車のリース

    所有しているマイカーが古くなったので車の買い替えを検討しています。リース車も検討したいと今回は考えています。メリット・デメリットを経験者の方ご教示ください

  • 車のリース

    所有しているマイカーが古くなったので車の買い替えを検討しています。リース車も検討したいと今回は考えています。メリット・デメリットを経験者の方ご教示ください

  • FMトランスミッターのノイズ

    ipodのトランスミッターを買いました。が!クオィティってあんなものなのでしょうか? 雑音がひどいし、ノイズが入りまくりです。 近くにノイズが入るような施設があるとは思えないのですが・・・ 車の設定の方でしょうか? よろしくお願いします。

  • 短期間車を所有する場合

    現在車を所有していません。今後もしばらく購入の予定はないのですが、事情があり2ヶ月ほど車が必要になりました。 レンタル料(?)が一番安いと思われる方法を教えて下さい。 車種は問いませんが1300cc程度のものを希望しています。

    • ベストアンサー
    • z098
    • 国産車
    • 回答数4
  • 初めての車検を受けます

    12月に初めての車検を迎えます。 乗車している車はパッソです。 車検はトヨタで受けようと思っています。 出産時期と重なり、車検費用がどのくらいかかるのか不安になり質問させていただきました。 内訳がよくわからず色々なサイトを見て廻っているのですが10万円程度考えておけばよいのでしょうか。 詳しい内訳など教えていただけると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • エネループ(充電池)

    最近出たサンヨー製のエネループって言う充電池は、パナソニックのニッケル水素電池と比べて、放電しにくかったり、もちがいいのは本当なのでしょうか?

  • エスティマ 前期と後期の違いを教えて下さい

    01/04~03/04まで生産の<前期型>と、03/05~04/01まで生産の<後期型>の違いについてわかる方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い申し上げます。 外装・内装・装備などは問いません。細かいことでも構いません。なにしろ初心者でありまして、ぜひ詳しい方回答をお願いします。 ※知りたいグレードの詳細ですが、エスティマL アエラス 2.4L FF 8人乗りです。

  • レンタカーで旅行

    8月にレンタカーを借りて7人で1泊旅行に行こうと思っています。 7~8人乗りの車を借りたいと思っていたのですが、 調べてみると全列シートを使用してしまうと荷物があまり乗らなさそうなのですが・・・ (荷室スペースが三列目のシートでほぼなくなってしまうため) 実際、7人分の1泊旅行の荷物(最低限の荷物として、一人1個のカバンと考えて)を 積むことはかなり無理があるでしょうか? 8人乗りの車なら、空いてるスペースを何とか使えば可能でしょうか? レンタカー店に問い合わせれば早いのでしょうが、 経験者の方や実際に乗ってらっしゃる方など詳しい方がいれば、と思い質問させていただきました。 アドバイスお願いします。 あと、オススメの車種などがあれば、教えていただけたら嬉しいです!

  • 野菜ジュース

    よく、野菜ジュースなどのませたら、虫歯になりやすいとかいてありますよね。 100%ジュースで、砂糖無添加とかかいてあるのはいったいどうなのかな??と最近考える日々です。 もちろん、普通に野菜を食べてたら問題ないんですけどね。 2歳の息子には、もちろん野菜毎日たべさせてはいますけど、たくさん・・・にはほどとおいです。 神経質すぎるのかな?? どう思われますか??

  • タイヤ選択

    ブリヂストン Bスタイルとスニーカーどちらにしようか迷っています。ちなみに車は旧キューブでタイヤサイズは165/70R13です。街乗り主体で乗り心地良くて長持ちする方が良いのですが・・・なおかつ経済的。 それとホイールも一緒にと考えてタ○ヤ館にて一番安いアルミ13インチで見積もり出してもらいました。外見は気にしていないのですが安いホイールでも性能は大丈夫でしょうか?アルミとセットでBスタイル、全て込みで49000円、スニーカーで45000円でした。良きアドバイスお願いします。

  • ダンパーの寿命について

    最近中古で購入した車(CPV35前期)に初めから社外の社高調が入っていたんですが、 別に車高なんて上げ下げしたくないし、乗り心地も硬くて気に入らないので 純正サスペンションに戻そうと思っています。 早速ヤフオクで3万k使われたという純正サス・ショック一式を手に入れ、 近所の工場でアライメント測定調整込みの4万円ほどでの 取り付け予約をしたまではいいんですが、ここでふと考えたのが 寿命があると言われるダンパーは果たしてこの3万kのものでいいのだろうかということです。 せっかく安くない工賃を払うならダンパーはこの機会に新調すべきでしょうか? それとも3万キロならまだまだもったいないでしょうか? 後期型に使われている、話題のデュアルフローパスショックアブソーバーが 部品価格で4万円ほどなのでとても悩みます。 車種によらず、経験談等もよかったら教えてください。

  • けん引免許を持っている方お願いします

    こんにちは☆大学生の女です。今年の夏休みにけん引免許をとろうと思っています。しかし、バイト先の社員さんに相談したところ「けん引は難しいよー。もっと色々な車に乗って車の性質とかを知ってからの方が良いと思う」と言われ、親にも「もっと確実に取れるレベルになってから取ったら?」と言われました。私も多少の延長なら、仕方ないと思うのですが、5万円以上の延長になるとしたら、さすがにキツイかなと思い、かなり迷っています。 そこで、けん引免許を持っている方に聞きたいのですが、けん引免許をとるには、かなりの実力が必要ですか??社員さんの言う通り、もっと経験を積んでから取った方が良いのでしょうか?? ちなみに私の実力は、大型免許を持っていて(免許を取ってから乗った事なし)、2トン車までは経験ありで、同年代の女の子の中では上手い方だと思ってます。マニュアル車になると、あまり自信はありません アドバイスお願いします(+_+)