• ベストアンサー

長時間乗っても疲れにくいというシートについて

3m3mの回答

  • 3m3m
  • ベストアンサー率8% (10/119)
回答No.3

私も、#01さん同様にコストもあるけれど、 ユーザーの多くが、中短距離利用環境では、 シートの良し悪しが分かり難いし、 疲れにくいといわれるシートは固めなので、 逆に乗り心地が悪い?。と、 受け取られ兼ねないので メーカーも積極的に採用し難いの ではないでしょうか?

yuka2002
質問者

お礼

乗る人によるんでしょうね。疲れにくい=上等っていうのもかんがえると評論家や車好きがそういってるだけのような気がします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 走りとユーティリティーの両立

    ミニヴァンのユーティリティーは魅力的です。 しかしハンドリングは最悪でかったるい。 スポーツカーの走りは最高ですが、荷物も 人も乗らずに不便です。 こうなったら二律背反する要素を満たす車を 探そうと思いました。便利で走る車でおすすめは ありますか?パッと思いつくのはオデッセイの アヴソルートやアテンザスポーツなんかですけど。

  • 大人3人とチャイルドシート2つ

    チャイルドシートを2つ設置した状態でも大人(運転手を含めて)が3人乗れる車で1番小さいものは何ですか? 今はトヨタのプラッツに乗っています。 このサイズの車しか運転したことがないので、大きい車は怖いです。 でもチャイルドシートを2つ付けたら大人が2人しか乗れず、困っています。 なるべく小さく小回りがきく運転しやすい車を教えてください。

  • アメ車の旧車はシートベルトをしなくていいの?

    アメ車の旧車はシートベルトを着用しなくていいのですか? アメ車の旧車でシートベルトをしている人を見たことがありません 1. 警察に駐車違反を注意されていたアメ車の複数の運転手、立ち去る際にシートベルトをしないで立ち去りましたが警察は切符も切らず、注意することすらしていませんでした。 2. 警察の車両の前をシートベルトをしないで堂々と走ってる車を見かけます カブやシロバイ、パトカーはこういった人たちを切符を切ることや注意をすることすらしません。 コンパーチブルなどは構造的に無理なのかな?なんとも思えたりもしますがそれだけには限りません、こういったアメ車の旧車はシートベルトをしなくてもいいような決まりなどがあるのでしょうか? もしくは日本車の場合でもシートベルトを目的として取り締まってるとき意外は切符を切られることは滅多にないのでしょうか?

  • ベビーシート1台、チャイルドシート1台、ジュニアシート1台を設置する車

    半年後を目安に車を買い換えたいと思っています。 今の車はプラッツです。 運転にまるで自信がないので、あまり操作性の変わらない車がいいかなぁと思っています。 できるだけ小さく小回りの効く車がいいです。 使用条件は ベビーシート1台、チャイルドシート1台、ジュニアシート1台を設置し、大人3人(含運転手)が乗れる 普段は通勤&保育園送迎で片道6km程度の走行 年に数回の帰省時は片道500km以上高速道路を走行(帰省先は雪国) お勧めの車を紹介して下さい。 また価格も教えて頂けるとありがたいです。

  • 車のシートって、どれくらい良好な弾力性をキープ出来るのでしょうか?

    車のシートなんですが、何年、あるいは何キロ走行くらいまで良好な弾力性をキープするのでしょうか? 我が家の車は既に5年、6万キロを過ぎました。 先日、何気なく後席に座ってみると、明らかに運転席のクッションと違います。 後席の方がシッカリ感というか、新車の時の弾力性がそのまま残っているような感じがしました。 因みに、我が家の車の後席に誰かが座る事なんて今まで数回しか無かったです。 考えてみれば、車が動く時には必ず運転手がいるわけですから、運転席のシートが一番ヘタリが早いわけですよね? 他のシートと比べて、中のバネとかウレタンとか、経年劣化が激しいはずです。 特に古い車に乗った時、お尻が沈み込んで、長時間のドライブでは腰が痛くなるようなイメージがあります。 という事で質問です。 1. 車のシートの良好な弾力性は何キロ程度まで持続するのでしょうか? また距離以外にも、納車後の時間 (何年経ったか) にも関係あるでしょうか? 2. 輸入車と日本車に違いはあるでしょうか? 3. 車にもよるでしょうが、例えば運転席と助手席のシートを交換する事って可能でしょうか? (聞いた事が無いですよね) 宜しくお願いします。

  • ドライバーがシートベルトをしないのは普通?

    私がとある派遣会社で働いていた時のことでした。 前に派遣先まで派遣元のスタッフの車に乗せて貰いましたが 非常に理解に苦しむことがありました。 運転者である派遣スタッフがシートベルトをしていなかったことです。 車に乗るとき運転者はもちろん助手席、後部座席に乗っている人も シートベルトをするものだと私は思っていました。 (つまり車に乗っている人は全員シートベルトを着用)  ですが、そのスタッフは何食わぬ顔で行先まで運転しているのに 『この人とは一生解りあえないな……』となぜか思う自分がいました。  そこで私は、さりげなくシートベルトを着けるように…… 『この辺りは覆面パトカーが多いと聞きましたよ。』 と隣にいるドライバーに伝えました。 『シートベルトを着けないのはドライバー失格!』と常時 心の中で叫び続けましたがソコは大人の対応として遠回しに 言うように努めました。 ですが、ソイツ(派遣スタッフ)は私の言っていることが伝わらなかった のか言葉の意味を理解していないのか解りませんが 『そうですか。』と言っただけ……  この『出来事』から私は車に載せて貰うことを控えるように しました。  よく車に乗ったらシートベルトを着けるようにと言われていますが 後部座席はともかく運転者さえも安全帯を着けないで運転することは よくあることですか?

  • 日本で売られている外車の国別売り上げ順位

    日本で売られている外車がありますが、国別で見るとどのような国の車が売られているでしょうか? 私の勝手な予想だと順番に ドイツ>アメリカ>フランス>スウェーデン>イタリア>イギリス>韓国 という感じだとなんとなく思っているのですが、実際はどうでしょうか?例えばボルボはフォード傘下の車だからアメ車とかいうのは無しで考えた場合、どのような順位になるでしょうか?

  • カローラフィールダーのシートの評価を教えて下さい

    トヨタ車のシートの造りはあまり評判よくないですが、カローラフィールダーはいかがでしょうか?試乗はまだですが、結構長距離運転するので、前列シートはもちろん後列シートについても気になります。腰が沈み込んだり、リヤシートの角度が倒れすぎていたりしないでしょうか?長時間乗っていられないような車だと困るので。

  • 左ハンドルのタクシー

    あるとき,車の運転中にふと前をみると,左ハンドルのタクシーを見かけました. 私の住んでいるところは田舎で,空港もないし,運転手はどう見ても日本人で,車は外車ではありませんでした. 特殊な目的の車なのでしょうか.不思議でしたので,ちょっとここに載せてみました. ご存じの方,教えて下さい.

  • 腰痛持ちの車

    四半世紀、腰痛に悩まされています。今乗ってている車のシートが良くないのか、1時間程度乗ると翌日必ず鈍痛が来ます。そこでシートの作りのいい車、腰痛持ちに優しいシートを備えた車を教えて下さい。無論外車、国産車を問いません。