3m3m の回答履歴

全165件中81~100件表示
  • ラウムとポルテで悩んでいます

    相談にのってください。現在スターレットに乗っています。母の外出時送迎に使用しているのですが、手の力が弱くなり膝と腰もかなり悪いので、自力でドアをあけることができなくなり、乗り降りもうまく立ち上がれないので非常に苦労しています。思い切って買い換えたいのですが、 ・助手席側だけでも電動スライドドア ・スターレットの小回りの良さを継承 ・市内のみで燃費が良いもの ・運転席側は2ドアほしい(買い物の際荷物を運転席後部座席にのせる為) 以上の条件で探して、ラウムかポルテか悩んでいます。ポルテは運転席側ドアが希望通りではないのです。 あとどちらも小回りはスターレットほどにはいきません。 運転が下手なのと、買い物や病院などの施設駐車場にとめるので小回り重視です。それ以上に電動スライド+低床ですが。 他にもよい車があれば教えて下さい。また、上記車に乗っている方で是非感想を聞かせて頂ければうれしいです。

  • セルフと一般的なスタンドの違いとは??

    従業員が給油してくれるスタンドとセルフのメリット、デメリットが ありましたら教えて下さい。 僕は、セルフ・・・メリット、ガソリン代が安い         デメリット、自分で拭き掃除、灰皿を捨てる      一般的なスタンド・・・メリット、掃除をしてくれる              デメリット、ガソリン代が高い 上記の事以外で感じたことがありましたらお願いします。    

  • スパシオ乗っているかた…

    このたび、車を購入しようと思っているのですが…小さくて、人数の乗れて格好いいスパシオにしょうと思っています。 しかしスパシオは、なぜか販売台数が少なく何か不具合でもあるのかな?と疑ってしまします。 スパシオはなぜ、販売台数がこんなに少ないのですか。シエンタなどに比べると相当少ないです。何か、問題でもあるのですか。教えてださい。 後、スパシオのいいとこ、悪いところあったら教えてください。お願いします。

  • コンパクトFR MT

    今世界的に新車は一部を除きほっとんどFF車ばかり作られてきており、いずれある程度価格が張る車種以外FFだらけになってしまうと思います もちろんそれだけFFのが色々と利点があるから世界的にそういう傾向になってるのでしょう。FRは腕が磨けて運転が楽しいとの事なので、今のうちにコンパクトFRのMTにのっておきたいと考えてます ■希望条件 ・2人乗れれば乗車人数とドア枚数は気にしない ・形状はセダン、クーペ、ハッチバックのいずれかで外観があまり親父くさくない物 ・スポーツ(or スポーティー)モデルで絶対的速さより運転が楽しい事 ・できればNA Eg ■ダメなのは ・オープン系(コンバー等) ・ロータリーEg ・大排気量&車体が大きなもの、 ・軽自動車 ・あまり古くない(ここ10年前後) FR MT 2L あまり大きくない等パッケージング的にアルテッツァは最高なんですがトヨタっていうのが萎えます、同じパッケージでHonda製なら即買いなんですが。 アルテにホンダエンブレムを付け替えようとも思いましたが、どんな事をしてもトヨタはトヨタなのでその考えもやめました デザイン的にはホンダがすきなのですが条件に当てはまるのが思いつきません。 アコードSIRがFRだったらなぁ・・・とか思います。 クルマという一つの機械と考えるとよいのでしょうが自分で所有するとなるとスカイライン、シルビア、180sx等のデザインはどうしても好きになれません Zは好きなんですが今度は2~3年程のりたいので来年からまた学生になりますので維持できなくて1年で売っぱらっちゃうのも嫌なので将来の楽しみに取っておこうと考えています。 コンパクトって時点でサイズ的にFRはかなり厳しいでしょうが こんな好き嫌いが激しい人間の条件にも当てはまるようなクルマがありましたら暇な時に回答くださればありがたいです よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#19080
    • 国産車
    • 回答数18
  • レンタカーお得に借りる方法はありませんか?

    トヨタのRAV4の購入を検討しています。 今はまだまだ少ないでしょうが、春以降に2~5日程度借りて乗ってみたいなあと考えています。 安く借りられる方法はないでしょうか?

  • トヨタレンタカーとニッポンレンタカーどちらが良い?

    トヨタレンタカーかニッポンレンタカーで乗用車(1000~1500ccぐらい)を借りたいのですがどちらが良いでしょうか。値段やサービス的には差はありますか? また軽自動車も考えているのですがトヨタレンタカーではダイハツの軽とかは借りれないのでしょうか? ちなみに神奈川県内で借りる予定です。

  • 暖房器具どれがいい?

    暖房器具にはいろいろあります。石油ストーブ、ファンヒータ、こたつ、ハロゲンヒータ。  私は、石油ファンヒータを使っています。すぐに暖かくなるし一番強力な気がして。でも、のどがかれて、空気も悪くなるような気がします。 空気清浄機つきなど、それほど効果あるのでしょうか?一人暮らしなのであまりお金はかけたくないですが。。。  ストーブは、やかんがのせれて乾燥しないと聞きますが、安くて小さめでもすぐに暖かくなりますか? ハロゲンヒータは部屋全体があたたかくならないのですよね?   暖房は電気代がかかりますよね?  皆さん、コタツは使っていますか?あった方がいいですか?  また、1時間当たりは、どれが一番安くて、いくら位かかっているのでしょうか? 8畳一部屋です。  節約できて、もっともよい使い方なども教えてください。 よろしくお願いします。  

  • ビデオカメラについて

    今度ビデオカメラを買おうと思うのですが、どのメーカーのが良くて、どの機能を比較すればよいのでしょうか? 基本的には旅行などに行ったとき撮り、パソコンでDVDにしたいのですが、よろしくお願いします。

  • 新型エスティマ(アエラスS2.4)orアルファード(AS2.4)

    今現在、新型エスティマ(アエラスS2.4)とアルファード(AS2.4)を購入予定ですが非常にどちらを買おうか迷っています。どなたか良いアドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • dafu
    • 国産車
    • 回答数4
  • マークIIの純正シートカバーを買いたいのですが

    JZX110(H13年)のIRーVに乗っています。 ハーフシートカバーが欲しくなって販売店に行きました。 するとマークIIは旧モデルだから在庫もない、と言われました。 セダンはマークXになったけど、ブリッツはマークII現行車のはず。そのシートカバーはないのか、と聞いたのですが、果たしてブリッツのものがセダンにつくのか正確には分からないとのこと。 IRシリーズとグランデでではシート形状が異なりますが、セダンの用品カタログを見てもシートカバーは一種類しか設定がないので、全グレード共通で使えるはずです。 IRシリーズしか設定のないブリッツのシートカバーなら尚更セダンのIRに合う道理だと思うのですが・・・。 ブリッツのシートカバーはセダンにも使えますか? ご存知の方、教えてください。 (両者の用品カタログを見た限りでは、ブリッツのものもセダンのものも同一に見えますが。値段も同じだし) それから、普通シートカバーは新車購入時にオプション注文しますが、私のように後から注文することはできるのでしょうか?

  • サイズがワンランク上の非金属チェーンは…?

    岐阜県在住です。岐阜県と言うと「豪雪」のイメージがあるかもしれませんが、各務原市という所なので、飛騨地方や、関ヶ原地方とは違い、東海地方平野部に属していますので、通常ですと年に2~3回程度の積雪で済む所です。 そういう所ですので、スタッドレスにするにはもったいないと思い、今まで近所のリサイクルショップで三千円程度(もちろん新品です)の非金属チェーンを買って済ませていました。 この度、車を買い換えることになり、当然チェーンも買い換える訳ですが、何しろリサイクルショップだけに安定供給という訳に行かず、その時運良く入荷された物しか置いていない、という状態です。 さて、今度の新車はマツダのデミオですが、タイヤサイズは175-65-R14です。リサイクルショップには185-65-R14という非金属チェーン(カーメイト)が置いてありました。(新品3150円です。) さて、これってウマく勘合しますか?それとも大きすぎてダメでしょうか?もし勘合するようであれば売れちゃう前に買いたいな…と思っているところですが… ちなみに今乗っている車にもワンランク大きいのが付いていますが、全く問題ありませんです…。

  • 初めてレンタカーを借りますが、注意点を教えてください

    初めてレンタカーを借ります。 いくつかレンタカー会社がありますが、 おすすめの会社はありますか? (トヨタレンタリース、日産レンタカー、日本レンタカーなど) 選ぶ基準としてはポイント割引の有無、 (通常の割引は各社のHPで調べられますが、何か特別割引等の情報はあるか) 万一事故を起こしたときの対応のよいところなどです。 あと、借りるときに自分の車を置かせてもらえる ところがいいのですが。 その他、注意点などありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 山道通勤に最適な車は?

    30歳独身女性です。 先月から標高が500mくらいある山中に毎日片道20kmを通勤しています。 現在、ワゴンRノーマルタイヤで通勤していますが、1ヶ月経った頃から車の調子が悪く、登りも元から良くないのですが、馬力がやはりありません。 冬はスノボに行く為、他の山にも週1で登っており、その他のシーズンは山へよくドライブへ行くので、車に無理をさせて壊れてしまうのではないかと心配しています。 そこで車を買い替えようと考えています。 RV車を周囲から薦められており、私もそうかな?と思っていますが、車種が多いために困惑しています。 登りに強くて燃費がいい、後AT、MTとかはこだわりませんが大きさ的にはエクストレイルぐらいで考えています。

  • レンタカーの初回利用時クレジット払いについて

    日産レンタカーとニッポンレンタカーに問い合わせをして「初めての利用です」と伝えたところ、どちらもクレジット払いのみでの支払いを要求されました。利用時間帯は夜で、予約無しの当日申し込みという条件でした。 「初回だから」という理由でしたが、昼間の利用で予約有りでも、初回利用だとクレジット払いを要求されるのでしょうか? 夜に予約無しで利用しようとしたから言われてしまっただけですか?

  • 新車購入にあたり、駐車場に屋根は必要ですか?

    家の駐車場には屋根がないので、新しく屋根を付けてもらおうかという話になっています。 聞けば、費用は数十万円・・。 屋根が無いと、車にはどういった不都合があるんでしょうか。 駐車場に屋根があったとしても、雨天時全く乗らないわけでないですし、別に必要ないんでは、と個人的には思うんですが。 車がさびると言っても、ぶつけたりしない限り、そんな心配はないですよね!? また、業者に頼めばかなりの費用になるので、ホームセンターで調達できるような材料を使って、素人の私にも日曜大工感覚で屋根の取り付けなのはできないでしょうか。 何かいい商品などありましたら、具体的に商品名を教えて頂きたいです。

  • FR車の雪道走行について!

    当方平成11年式の旧型エルグランドの2WDに乗っています。冬場はよくスキーに出かけるためこの時期はスタッドレスに履き替えていますがいつもはスキー場までの坂道を3人から4人乗車で難なく登っていましたが先の大雪のときいつもはめったに積雪の無い我が家近辺も20cmほど積もりました。そのときの出来事ですが1人乗車で緩い上り坂で停止後、発進しようとしましたが後輪の片方が空転して登りませんでした。トラクション不足のようです。雪国のFR車は(タクシー等)トランクに重量物を積んでおく等と聞いたことがあります。この事で効果があるなら当方も115Dクラスの古バッテリーを両サイドに1個づつ積もうかと思うのですが効果はあるのでしょうか? バッテリーの重量は1個21キロほどですので42キロほどです。アドバイス等よろしくお願いいたします。

  • 寒い日の洗車。

    東京都内に住んでます。 最近新車を購入しまして、今日初めて洗車をしました。 ポリマーコーティングがしてある為掃除は楽だったのですが、仕上げの乾拭きの時に天井の水滴が凍り付いて取れなくなっていました。 ホースで水を掛けたりお湯をか掛けて溶かしても、拭いているうちに凍ってきてしまい、2時間頑張りましたがきりがないので天井の氷粒は諦めました。でも、汚い感じがして不満が残っています。 他の車を見ても天井に霜など付いていないのに首を傾げています。 皆さんは寒い日の洗車はどうされていますか?

  • エンジンオイルの選択について

    平成13年式アコードワゴンSirに乗っています。 オイル交換についてなんですが、3000Km毎に量販店の測り売り(4L:SM5W-40くらい?)で行っていますがだいたい金額にして¥5~6000前後かと思います。ですが、ホンダディーラーで行うと\2000程度です。 そこで思うのですがメーカが推奨するオイルは純正(10W-30)ですし、それ以上の性能の高価なオイルは入れても通常の走行ではあまりエンジンの寿命に影響はないのかなと思いました。ですが、大事なホンダのVTecエンジンが長持ちしてほしいという気持ちから高価なものを入れてしまいます。実際高価なオイル入れても少しスムーズかな?くらいです。VTecエンジン自体そんなに精密でシビアなものでは無いと思いますし。高価なものはパワーや寿命に影響すると思いますか?それとも無駄な投資でしょうか? でも週末になると量販店でオイル交換待ってる人多いですよね。。 住まいは横浜で、週末のドライブや買い物がメインです。でもごくたまにレブ付近まで回してスポーツ走行する程度です。

  • エンジンがかかりにくい

    H7年式のトヨタ、セプターステーションワゴンです。 最近、エンジンをかけようとキーを回してもエンジンがかからなくて困っています。 特に朝に症状が出る事が多く、最初は2~3回キーを回し直せばかかっていたのですが、今は10回近く回しています。 一回かかってしまえば、問題なく動くのですが…。 改善策をアドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • S-MXのタイベル交換

    質問です。 S-MXのタイベル交換は工賃いくらくらいですか? 10万キロなんですがついでに何か交換した方がいい 部品はなんですか? 無知なんですいません。。