pagodaju の回答履歴

全168件中61~79件表示
  • 彼氏の浮気について(長文です)

    彼氏の携帯を見てしまいました。 きっかけは、彼氏がWILLCOMの携帯を持っていたことです。本人は会社の携帯だと言っていましたが、待ち受けが知らない女の子とのプリクラだったので気になりました。 彼氏は前にも浮気をしたことがあり、疑心暗鬼になって、遂に彼氏の携帯を見てしまいました。すると、そのWILLCOMの相手とのメールがたくさんでてきました。 愛してるだの、喧嘩のメールなどがたくさんあって、半年ほど付き合っているようでした。 ちなみに前の浮気の子と同一人物です。 もう一つ問題があったのが、出会い系に登録してるようで、その名前が浮気相手の子の名前だったことです。 つまり、浮気相手の名前で女の子のフリをしてサイトに登録し、男性とかなりエッチなメールをしていました。 また、その浮気相手の子に裸の写メを送らせて、それを出会い系の男性に送っていました。 正直、女の子のフリをして男性とメールするなんて、かなりひいてしまいました。 どう対応したらいいのか分かりません。 私はただの浮気だったら見ないことにしたいです。 でもその子のためにWILLCOMを買ったり、待ち受けをプリクラにしたり、赤ちゃん言葉でメールしたりと腑に落ちないです。 彼女の希望を叶えるタイプではないので、彼氏自身がそうしたかったのかなとすごく落ち込みました。 しかも、その子の裸の写メを自分が女のフリをして男性に送信してエッチなメールをする… なんだか信じられません。 一体どっちが本命なのでしょうか。 付き合ってる期間は私のほうが長いですし、友達やお義母さん、親戚の方にも紹介されてます。でも、してることは浮気相手の子のほうがカップルみたいで、不安です よく、彼氏は「男は本命に必ず戻ってくる」だの「今さら恋愛なんてめんどくさい」だの言うのですが、それさえも本気なのか分かりません。 私のところに戻ってくるなら待ってようと思うのですが、本当に戻ってくるのか、それともその子と続けるつもりなのか分かりません。 その子は結構なぶりっ子で、彼氏のタイプではなかったので、前の浮気のときも放っておいたのですが、今も続いているのがショックです。 その子は女子高生で、たぶん出会い系で知り合った子だと思います。 どうしたらいいのでしょうか。 別れたいとは思わないのですが、でも戻ってくるつもりがないなら別れも考えます。 そりゃ若い子のほうがいいですよね。 でも裸の写メを男性に送るなんて、たぶん何も知らないから、できることなら教えてあげたいです。 彼氏の評判を考えると友達にも何も相談できませんでした。 第3者の方の意見を聞きたいです。お願いします。 どう対応したらいいのでしょうか。 乱文失礼しました。

  • 分かる方いますか??

    設問 赤い帽子3個白い帽子2個を用意し1列に並んだ3人の子供に被せ残りは隠す。 自分の前にいる子供の帽子の色は見えるが自分の帽子は分からない。 一番後ろの子供に自分の帽子の色を聞くと『分からない』 真ん中の子供に自分の帽子の色を聞くと『分からない』 すると一番前の子供が『分かったかも』 一番前の子供の帽子の色と何故分かったのか答えよ。 ↑分かりますか?

  • Hしちゃってもいいですか?

    中3の女子です つきあって一週間くらいの彼氏がいます Hしたいってこの前言われちゃったんですけど いいんでしょうか? おたがい受験生ですし なんか Hしたあとってどんな感じになるかもわかんないし どういう感じに始まるのかもわかんないし おしえてほしいです

  • 草食系?なんなの?

    突然質問致します。 私には4年間つきあっている彼氏が居ます。 その彼の冷静沈着で頭脳明晰なところが好きなのですが、大体1ヶ月に1度会えば良いペースです。こちらからメールしても返信無し。このペースはずっとかわりません。 その間彼は何をしているかというと、映画を観たり読書をしたりしているそうです。 本当は誰か女がいるんか?と思いましたが、それも違うと言うし、女ではないのは真実だと思います。彼の正直なところも好きです。 しかしながら、通常だとこのような状態、あり得ないのですが、いわゆる彼は草食系で、 自分でも、恋愛に関しては「どちらでも良いスタンスをとっている」と認めており、また結婚願望もなく将来的に一人でも良いようです。私が彼にとってもう少し魅力的に、彼をに情熱的することが出来るキャラなら良いのかとも思いましたが、まあ私は私ですし…どうしようもないんですね。 私も特に結婚願望が強い方ではないのですが、これやまあ、さすがに寂しい毎日を送っています。この寂しい旨を彼に伝えると「そんなに我慢をするならば別の人を探せば良い。僕は止めない。君のしたいようにすればいい。」と言います。そんならば…、と私も別の人を捜してみようと思っていて、ちょっと頑張るとまだ、今のところはアプローチを受けたりもするんで、取り急ぎ、私が彼への気持ちを振り切れば幸せになれるかもしれないんです。しかしこのような悠長な事を言っている自分もヤバいし、結局後で辛いのは私なのになあ。 やはり寂しい思いをしても一度きりの人生、彼への思いを貫いた方が後で後悔しないかなとも思うのですが、やはり年老いていく身でもあり、女の価値も下がっていくお年頃、いい加減不安になります。 まあ、結局は自分自身で決める事なんですが、なんであんなに人を放っておくのでしょうかね彼は?なんなんですかね?彼自身一人が好きな事を認めており、私に非がある訳でもないといいます(本当かは知りませんがね) 目下私の決めた事は、期間を決めて(これを最後とする覚悟で)彼へのコミュニケーションをとるようにする。自分で決めた期間が終了したらもう、別を探すというルールを決める。これぐらいしか浮かびませんわ。どう思います?重くならない程度に意見お願い致します。 長文お読みいただきありがとうございました。

  • 草食系?なんなの?

    突然質問致します。 私には4年間つきあっている彼氏が居ます。 その彼の冷静沈着で頭脳明晰なところが好きなのですが、大体1ヶ月に1度会えば良いペースです。こちらからメールしても返信無し。このペースはずっとかわりません。 その間彼は何をしているかというと、映画を観たり読書をしたりしているそうです。 本当は誰か女がいるんか?と思いましたが、それも違うと言うし、女ではないのは真実だと思います。彼の正直なところも好きです。 しかしながら、通常だとこのような状態、あり得ないのですが、いわゆる彼は草食系で、 自分でも、恋愛に関しては「どちらでも良いスタンスをとっている」と認めており、また結婚願望もなく将来的に一人でも良いようです。私が彼にとってもう少し魅力的に、彼をに情熱的することが出来るキャラなら良いのかとも思いましたが、まあ私は私ですし…どうしようもないんですね。 私も特に結婚願望が強い方ではないのですが、これやまあ、さすがに寂しい毎日を送っています。この寂しい旨を彼に伝えると「そんなに我慢をするならば別の人を探せば良い。僕は止めない。君のしたいようにすればいい。」と言います。そんならば…、と私も別の人を捜してみようと思っていて、ちょっと頑張るとまだ、今のところはアプローチを受けたりもするんで、取り急ぎ、私が彼への気持ちを振り切れば幸せになれるかもしれないんです。しかしこのような悠長な事を言っている自分もヤバいし、結局後で辛いのは私なのになあ。 やはり寂しい思いをしても一度きりの人生、彼への思いを貫いた方が後で後悔しないかなとも思うのですが、やはり年老いていく身でもあり、女の価値も下がっていくお年頃、いい加減不安になります。 まあ、結局は自分自身で決める事なんですが、なんであんなに人を放っておくのでしょうかね彼は?なんなんですかね?彼自身一人が好きな事を認めており、私に非がある訳でもないといいます(本当かは知りませんがね) 目下私の決めた事は、期間を決めて(これを最後とする覚悟で)彼へのコミュニケーションをとるようにする。自分で決めた期間が終了したらもう、別を探すというルールを決める。これぐらいしか浮かびませんわ。どう思います?重くならない程度に意見お願い致します。 長文お読みいただきありがとうございました。

  • 大至急回答希望します! 別居中の義母葬儀について

    主人とは、離婚前提で、もう五年以上別居をしていますが、義母が亡くなったという連絡を主人からもらい、告別式のみ出てほしいといわれました。(通夜は来なくてもいいといわれました) こういう場合、葬儀のどこまでいればよいのか?最後の会食'精進落とし)までいるべきなのか、どのタイミングで、失礼させていただくのがベストなのでしょうか?

  • 大至急回答希望します! 別居中の義母葬儀について

    主人とは、離婚前提で、もう五年以上別居をしていますが、義母が亡くなったという連絡を主人からもらい、告別式のみ出てほしいといわれました。(通夜は来なくてもいいといわれました) こういう場合、葬儀のどこまでいればよいのか?最後の会食'精進落とし)までいるべきなのか、どのタイミングで、失礼させていただくのがベストなのでしょうか?

  • 本当に、何度も何度も申し訳ございません。

    http://okwave.jp/qa/q6832764.html いつも、こういった質問をしている者です。この質問をご覧になって、もう既に僕のことをご存知という方も多くいらっしゃるかと思います。 その方たちに申しあげておきます。 「今までわざわざご指摘いただいたのにもかかわらず、それを無視するかのように何度も何度も同じ質問ばかり繰り返してしまって申し訳ございませんでした。」 出来ればこの質問を最後に、この教えてgooを後にしたいのですが、よろしいでしょうか? それではいきます。 結局、親が僕の下に兄弟を作らなかったのは、すべて僕が原因です。 正直、ここまで可愛げのない手のかかる子供がいたら次の子供を産む気力は失せると思います。 親の問題だけではなく、僕の問題、そして生まれてくる弟妹の問題だってあります。 親が育てるのが大変とか、経済的に余裕がないだとか、そういった理由ではありません。 結局のところはすべてが僕にかかっていたわけです。 親は、こう考えていたのです。それは、「僕のような兄がいたら、生まれてくる弟妹が可哀相だ。」と。 要するに、2歳から3歳の時点である程度の思いやりの心や精神的な成長がないのに弟妹を作ったら、弟妹を迫害し、最悪の場合は殺していたかもしれない。と 親はこういっていました。 なので、結局はそれを防止するために3人目以上の子供を産まなかったのです。 今までいただいた回答の中に、 「兄になるには力量は関係ない。下の子が生まれれば勝手に兄になるのだから」という意見をたくさんの方々からいただきました。 ですが、裏を返してみますと 弟妹がいたら嫌でも自動的に兄にさせられるから下に産んではいけない。 というのが僕の母の意見です。 僕が昔から(今はもうありませんが)「弟か妹が欲しい」とねだるたびに言われていたことがあります。それは、 「あんた(僕)がお兄ちゃんになるのは無理。」と 僕がなんで?と聞くと、 「あんたはもし自分の弟や妹が危ない目にあっていたら守ってあげることできるの?」と言われ続けてきました。 僕があきらめずにできると答えると、 「そんなに簡単なことじゃないよ」と言って結局親は3人目の出産を断念しました。 そういっ過去が僕の中で今、鮮明に残されています。 回答者の皆様がおっしゃっていた「兄になる力量なんて必要ない」というのは、ある程度精神的に成長できていることが前提の話だと思います。 僕が思うに、 下に弟妹のいる人というのは、少なからず思いやりがある人たちに思えます。 きっと、「兄になる力量」というのがその人の中にあるからでしょう。だが、僕の中にこの資質はない。 たったそれだけのことです。 親が僕の下に子供を産まなかったのは、それだけのことです。簡単な理由ですね。。 今まで僕の質問をご覧いただいてありがとうございました。 最後に質問とさせていただきますが、上に書いた僕の意見は正しいのでしょうか?

  • 中絶後 

    10日前に中絶をしました。 すごく不安定な気がします。手術を受けてから、寂しさに我慢ができなくなりました。 就職活動中なのですが、親の納得いく就職もできず、 友人は大手へ就職が決まり・・・ 就活も終盤なので、家にいると親に今日も何もしてないんかと言われ、 アルバイトを見つけないとと思い、 重い体を奮い起こして面接に行きます。 彼とはこないだ、たわいもないことで私が泣き出して、 嫌な雰囲気になり、けんかになり、冗談だと思いますが 首を絞められました。 手術代を全額出してくれた彼は、もうお金がないと言って、週1回しか会えず、 私が「会ってくれないと別れる」といったことにわがまま言うなよと言われ、 けっきょく昨日、別れようといわれました(メールで) 自分のあほさ、無力さ、無能さに本当にあきれます いったい私はこれからどうやって生きていけばいいのかわからないんです こんなことを相談できる人もいないので、 皆さんどうか、批判でもいいので回答よろしくお願いします

  • 故郷(北国)へのUターン・・・東京の暑い夏!!

    こんにちは。こちらでは、何度か子育てについてアドバイスを頂いて助かっています。 現在1歳1カ月の男の子を東京23区内で育てています。主人は早朝~深夜まで仕事で、母子だけで過ごす時間が多く、お互い実家は遠いので、時々疲れてしまいます。 ただ、似たような環境の方も多いでしょうし、何とか頑張って家事、育児をしてきました。ところが、北国出身の私には、東京の暑さが本当に堪えて、辛いのです。もう数年住んでいますが、働いていたころは殆どエアコンの効いた環境にいて、去年はまだ赤ちゃんが小さかったため、涼しい部屋に籠っていました。 でも、もう子供も遊ぶ月齢なので、炎天下の中で公園に行ったりはしませんが、抱っこ紐でスーパーへ行ったり、近くの子育て支援センターへ移動するだけで、汗だくでクタクタになってしまいます。また、夜になっても暑く、エアコンを付けたまま寝ていいのか、窓を開けて扇風機で乗り切るべきなのか考えてしまいます。(節電のことがありますし・・)窓を開けても暑いので、夜泣きで何度も起こされるとイライラしてしまいます・・。 もともと、気候とは関係なく、主人が私の父の経営する会社に興味があること、私も実家が近い方が二人目の出産時(希望です)などに助かることから、北東北の私の実家付近に帰ろうかと話していました。 子供の教育や、主人の収入などは東京の方がいいのでしょうが、こう暑いと子供を外遊びさせていいのかも分らず、Uターンへ心が傾いています。 ここまで長文で申し訳ありませんでした。質問は以下です。 1.関東在住の方、お子様をお持ちの場合、夏は外で遊ばせても大丈夫なのでしょうか?どのように乗り切ってらっしゃいますか? 2.北国も雪が降ったり寒さが厳しいので、夏の暑さだけで涼しい地方に行くのは無謀でしょうか?(実家は太平洋側で、積雪は酷くないのですが、気温はやはり低いです。)もし、北国で子育て経験のある方がいらしたら、教えてほしいです。 長々と本当に申し訳ございません。読んでくださってありがとうございました。

  • エアコン購入

    両親が亡くなり、兄弟も結婚して家を出たため、実家で一人暮らし中の会社員です。 現在、我が家に設置しているエアコンは15年以上昔のエアコンで、いまだに動くのですが冷房能力は高くないし一応冷えるのですが、リモコンが完全に死んでいるので温度設定もタイマーも使えません。省エネ性能も低いし(無いのかも)エアコンを付けるだけで1ヶ月の電気代が3倍~5倍近くも恐ろしく跳ね上がります。 僕自身は勤める会社の経営不振で給料をカットされ生活もギリギリで金銭的にも相当きびしい状況なのですが、節電の意味も込めて、買い替えを検討しています。お金もないし節電なのだからエアコンなんて使うな的なご意見は今回はご遠慮頂きたいと思います。(^^;) そこでネットショップと近所の家電量販店の両方で下調べをしている段階なのですが、どちらで買った方が安く買えるでしょうか? 双方のメリットでデメリットを見ると 【メリット】 [量販店] ・近所に店舗があるので直接お店で買うという安心感。 ・ほとんどの商品が標準取り付け工事費込みが多い。 ・取り外し工事やリサイクル運搬料金が多少安い。 ・店舗が近いためアフターサービスもある程度期待できる? [ネットショップ] ・商品自体が量販店より安い。 【デメリット】 [量販店] ・安い商品は台数限定なパターンが多く買えない。 [ネットショップ] ・標準工事費は別になっている事も多い。 ・工事を別の業者に頼まれることとなると、信頼性が心配。 ・取り外し工事、リサイクル費、運搬料が高い。 ・設置場所によっては料金を上乗せ上乗せしてきそう。(当方団地住まい、エレベータなしなので階を1階あげる毎に別料金発生なんてショップもざらにありました。ちなみに現状で室外機がベランダの天井から吊るタイプに設置しているので、これと同じように設置するとまた別料金上乗せの模様。) まだ下調べをしている段階なので、皆さんのアドバイスを頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 文面を読めない男。

    とある自治会の班長をしています。 最近、違法駐車が決まってあり、 『車の通行の妨げになりますから、駐車場に移動してほしい』旨、連絡網でメールしました。 すると、その車の人が逆ギレ・・・というか、噛み付いてきたのです。 縦列駐車するなら、暗黙の了解で利用する場所ですが、二台平行して並べたら、奥の車は出れないし、車の方向転換の妨げになるから、他の管理会社が警告をだすこともあるので、気を遣って移動するように、アドバイスしたつもりです。 私はその主旨のメールを送りましたが、『なんでうちだけなん?他の車も止めてるやないか!!(怒)他の車はどうするや!』との返信がありました。 他の車は通行の妨げにならないように、停めていますし、縦列駐車なら問題はないので、そのように移動してください、と返信したら、文章読解力もなく、どんどん腹立ち紛れの返信が着ます。 バカな男だと思います。 何で私が、親切心で言ったことを、叱られなきゃならない? 他の方は、すぐに移動しますと、素直に連絡ありました。 慮る…という意味が、分からないのかなぁ。 悲しくなります。 筋は通ってるのですが、私に欠点があるのだから、逆ギレされるのですよね。 文章は、分からない人には意味が分からないのでしょうか? 行間を読む・・・っていう。

    • ベストアンサー
    • noname#136267
    • 社会・職場
    • 回答数5
  • 家の購入の決めては?

    住宅購入を検討しているのですが、金額が金額だけに即決が出来ないと言うか、あまり理想の住宅を求めている訳ではないのですが、なかなかこれは!と言う物件に巡り逢えていないようで、契約には結び付き難いのが現状です。家を購入するにあたり決めてなど有れば、経験など教えて下さい。 因みに地域限定で駐車場付き、風呂は1坪ぐらいでリビング16~18畳ほどで部屋は3つ有れば十分です。出来れば2階建て設備などは全くこだわりは有りません。欲張り過ぎでしょうか?

  • 家の購入の決めては?

    住宅購入を検討しているのですが、金額が金額だけに即決が出来ないと言うか、あまり理想の住宅を求めている訳ではないのですが、なかなかこれは!と言う物件に巡り逢えていないようで、契約には結び付き難いのが現状です。家を購入するにあたり決めてなど有れば、経験など教えて下さい。 因みに地域限定で駐車場付き、風呂は1坪ぐらいでリビング16~18畳ほどで部屋は3つ有れば十分です。出来れば2階建て設備などは全くこだわりは有りません。欲張り過ぎでしょうか?

  • 今後の人生、仕事について

    初めまして、相談は初めてですが、よろしくお願いします。 簡単に自己紹介しますと、私は本州の中都市在住の22歳、現在無職の男です。 この度、丁度5日前に勤めていたアルバイト先を人員整理の為解雇されました。 今回ご相談したいのは、私の今後なのですが、文章がやや読みにくいことなど、ありましたら先に謝罪いたします。 期間としては三ヶ月ほど、レジャー施設(遊園地)で働いていたのですが、繁盛期を終えたこともあり、およそ20人ほど解雇されました。 私もその一人です。 解雇事態が、退職の2日前ということもあり、少し戸惑いましたが、退職した今は落ち着いてこのように書き込みもできています。 契約自体が三ヶ月に一回更新ということだったの、会社側の突然な解雇ではないと思います。 そういう不当解雇とかそういうのを会社に訴えようとか、面倒事はしようとは思っておりません。 現在の状況としてはこんな感じでしょうか。 それでは本題ですが、私の実家(正確には母方の実家になります。)は他県で代々農家をやっておりまして、祖父が4年前に他界して、その土地を母の姉夫婦(私からは叔母夫婦に当たります。)が管理していたのですが、昨年叔母の旦那さんがガンで亡くなりました。 叔母も農家をやっていて、本当に田舎で勤め人より農民の方が多い土地ではあります。 叔母には長男(33)妻子持ち、建築士(2級所持)と長女(30)独身、東京にて美容師暦10年の二人が居ますが、もちろん農業に転職するつもりもないというのが的確だと思います。 ですので、今現在は二つの大きな土地を叔母が管理していますが、買い手などが居ないことから、縮小しようと言っていました。 今は母が私の高校時代に離婚して、母と二人で今現在暮らしています。 現在25歳になる姉が一人居ますが、姉は結婚して1歳の子供も居ます。 私は21歳になった時には農業に従事するのもいいかもしれないと考えていましたが、やはり生活を一気に変えることに不安を覚え、今現在も踏み出せずに、アルバイトを1年ほどで退職し、今の職場に入りましたが、解雇という事態になりました。 本当に、農業以外でやりたい仕事もありません。 正直なところ、高校時代から会社員というのが好きになれず、就職という言葉に嫌気を感じていたのも事実だと思います。 でも現実として、どんな職種でも良いから、今は就職を目指す方がいいのでしょうか? ちなみに祖父の農地は山が2つとか田んぼが3面でみかん畑が、野菜畑が、ビニールハウスがというように農作物の収入にも困ってはいません。 ただ、これから一生やるなら、売り方とか考えなきゃいけないのは、重々分かっております。 それも含めて二年目で退学しましたが、大学では経営学を学んでおりましたし、現在も経済などの勉強をやっております。 私としては農業の勉強をして、農業を土地を守っていきたいと思っております。 ただ、今まで、チャランポランな人生を歩んできたため、母には反対されるように思います。 母に少し話したときは、「ま、それも人生かもね」と言ってはいましたが、正直こんなに早くとは考えていないと思います。 果たして、これから先、私はどうすればいいのでしょうか? 何も考えず、新しいアルバイトや正社員や契約社員として働かせて下さるところを探した方がいいのでしょうか? それとも自分の信念に従い、農業に飛ぶ込むのがいいのでしょうか? ぜひとも、皆様のご意見をお聞かせください。

  • 彼氏にどこまで頼っていい?

    8歳年上の県庁職員の彼氏と付き合って8か月になりますが、 だんだんと彼がそっけなくなっている気がします。 また、元々人の面倒を見たり、相談に乗ったりするのが苦手なタイプらしく ある程度私と親しくなり、私(家電の会社で設計士をやっています)が仕事でつらくなったり 自分のこれからに悩んだりして、しょんぼりしていると、露骨に面倒そうな顔をします。 時々相談事などをしても、一応何か言葉は返してくれますが、全然励ますのがうまくありません。 彼は勤務先の役所でも、仕事はそこそこやっていて、たくさん残業もしていますが、 そこまでバリバリやるタイプでもなく、本人も言っていますが、彼は面倒見がよくないからか 新人の教育担当などになったことは無いそうです。 私は趣味もなく、独りぼっちになると動悸が激しくなり、体がこわばってしまうのもあって 彼氏に嫌われたくなくて、毎回会うたびに、無理に笑顔を作って楽しい会話ばかりするようになりました。 私は趣味もなく、心の息抜きをする方法もわかりません。 友達も近くに居ないし、誰かに愚痴ったり相談すると、その人から嫌われそうな気がして、 つらいことがあったらインターネットの不特定多数の掲示板に書き込んだり、心療内科やカウンセリングに言ったりしてなんとか毎日を乗り切っています。 私には、今の彼氏と付き合う半年前まで、彼氏(1歳下)がいました。 大学で知り合い、彼は民間企業の営業職になりました。 5年間付き合い、最初は新人っぽかったですがだんだんと大人になっていきました。 後輩もでき、お客さんも持ち、私が彼に振られたくらいの頃は、とても立派な社会人になっていました。 彼は面倒見がとても良く、私を最後まで本当に大事にしてくれました。 上司にいじめられて会社にいけなくなり、一日中汚い部屋で泣いていたらすぐに駆けつけてくれて 一緒に一日中寝てくれたり、休日は必ず逢ってくれ、私の好きな温泉やお店に、一緒に何度でも行ってくれたり、たくさん旅行もしました。 会社の寮の期限が迫っているのに、仕事が忙しくて新しい家を探せないときなど、 有給をとって私のかわりに家を探してくれたりもしました。 頼りない私を放っておけなかったのかもしれませんが、本当に私を大切にしてくれ、休日はいつも一緒でした。平日も、しょっちゅう泊まってくれました。 本当に優しくて、私は彼に依存しまくっていましたが、本当に素敵な彼氏でした。 なのに、私は彼に何もしてあげられなかった。もう彼みたいな人には、きっと出会えない。 彼に振られてすぐ、私は気が狂ったようになり 自分の手首をめちゃくちゃに切り刻み、心療内科に通うことになりました。 今の彼氏に出会って、少し心が落ち着きましたが 彼氏があまり面倒見がよくないので、今でも心療内科やカウンセリングに行っています。 前の彼氏に依存しすぎて、本当につらい目にあわせてしまったと思うので、 今の彼氏には、もう後ろむきなことや暗い話しはしないほうがいいと思っていますが、 あまりにも頼れないので、苦しいです。 年上なのだから、時々は私のこと、励ましたり怒ったりしてほしいのに。 私はちょっと難しい家庭に育ったので、恋人と言う存在が居ないと、心の支えがなくなったような 自分が独りぼっちになったような気がして、気が狂ったようになります。 自信を一気に失ったりもします。 彼氏との付き合いって、ある程度相手とは距離を持ったほうがいいのでしょうか? いずれ結婚する人と考えたら、ある程度割り切って、「パートナー」とか「共同生活者」といった感じで 自分の悩みは、自分で解決できないといけないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#136478
    • 恋愛相談
    • 回答数4
  • 就活を辞めて公務員試験の勉強を考えています

    現在大学4年の女です。この時期になっても就活がなかなかうまくいっていません。 希望の職種などは特になく、とにかく「出身県で就職する」ことを一番に考えて就活を行ってきました。(現在は出身県の隣の県の大学に通っています)  しかし、地元はかなりの田舎なものでなかなか就職先もなく、もう七月になり駒もほとんど残っていません。あと一つだけ残っている地元企業の面接が8月に控えているのですが、それに落ちたら、公務員試験の勉強をしようかと最近考えています。  公務員志望ではなかったため、今まで試験用の勉強はしていません。大学卒業まで専門学校に通うなどして、卒論と同時に公務員試験の勉強をして、卒業したら実家にもどり来年夏の試験を受けようか・・・と考えています。(県庁もしくは市役所を希望しています)  しかしこれを周りの人に相談してみたところ、両親は賛成してくれたのですが、友人は「公務員はかなりの難関だし、それで落ちたらどうするの?現実的じゃないよ。就留してでも民間を諦めずに受けた方がいいんじゃないの」と、とても心配されました。  既卒で就職せずに公務員試験の勉強をする、というのはあまり褒められたことではないのでしょうか?身近に公務員の方がいないため良く分からなくて・・・皆さんの意見をお聞きしたいです。 何かアドバイスを頂けるとありがたいです。

  • 外に出してます。

    衣装ケース(側面は透明)をベランダに出してます。その中には、本、洋服を収納してます。 このままの状態なら、本は、茶色くなったり、服は、黄ばんだりしますか? 例えば、その上に、ブルーシートや、シャワーカーテン(持参してるので)を被せると、大丈夫でしょうか? やはり、限度はありますか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 携帯ストラップのつけ方

    自分が不器用なせいもあるのですが、携帯のストラップ穴にストラップの紐を通す時 メチャクチャ手間というか、時間がかかってかなりイライラする事があります。 何かスムーズに通す良い方法、道具はないでしょうか?