全3103件中3001~3020件表示
  • 以下の大学で国際関係学を学ぶに適するのは?

    閲覧有難うございます。 大学についての相談です。 私は国際関係学に興味関心を持っており 将来も そちらの方向に向けて考えております。 滑り止めとして <大東文化大学>の<国際関係学部>と<法学部政治学科>、 <拓殖大学>の<国際関係学部> <亜細亜大学>の<国際学部> を考えております、 「国際関係学」へのアプローチには 上記のどの大学、学部がより適しているのでしょうか? カリキュラムは勿論 校風、評判、就職率など 多方面からの観点で 何かアドバイス頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。 因みに第一志望がなかなか難儀なので 滑り止めのいずれかになりそうで(-ロ-;)

  • 法学部について教えてくださいm(__)m

    スポーツ推薦で法学部に合格が決まりましたが、ついて行けるか物凄い不安です。 スポーツ推薦なら部活だけしていれば言い分けではありません。特別扱いなどは一切なく、一般入試の学生と一緒に法学部となると、学力にかなりの差があるのは明らかです。 高校は普通校ですが、進学と就職が五分五分で進学に至っては全員が推薦というレベルです。私の学力もかなりのレベルでなんで立教は俺なんか採ったんだろと疑問に思うほどです。 さらに法学部は他の学部に比べ格段に単位取得がかなり厳しいらしいです。他の学部と違い、試験は論述のみの一発勝負で留年率も高いのです。 みんなそれを知っていて法学部で受験する人が少なかったから自分が合格したんじゃないかと考えたり…。 なにもかも不安です。 入学までやっておいたほうがいいことや、入学後はこうしたほうがいいということなど、アドバイスを頂けないでしょうか? 絶対卒業したいです…。

  • 大学のテストでカンニングの疑いをかけられました。

    大学のテストでカンニングの疑いをかけられました。私はカンニングなど今までしたことがありません。 その疑いは、クリアファイル(テストに関するプリントが入った)を私が机の下に忘れた事が疑いを招いたらしいです 。私はテスト直前までプリントをみていて、始まる直前にファイルを鞄にしまえばいいものを鞄の下にファイルを置いて受験しました。そこは私に過失があると思います。そして、試験時間より早く解答できたので帰りました。鞄だけ持って帰ったのでファイルが机の下に残ってしまった状態です。 明日(21日)に面談があって説明すると思うんですが・・・まだテストが残っていてこの事が心配で勉強に身がはいりません。

  • 大卒の資格を手っ取り早く取るには。

    今ある希望は日本語教師として韓国、アメリカで働きたいと思っています。 しかし、どちらの国も日本語教師として就労ビザを取るには大卒の資格が必要とのことでした。 私は2年制の専門学校を卒業して、1年間研究科にいましたが、4年制大学は卒業していません。 そこで、私のような場合において 「なるべく時間とお金をかけずに大卒の資格を取るにはどんな方法があるのか?」 これを質問させていただきたいと思います。 ある話では放送大学で通信制の講座を受けるっということも聞きましたが、費用や期間がよくわかりません。

  • 大阪大学の受験について。

    進学先のことでの相談です。 自分は浪人なんですが、 センター試験では思うように点が取れず、 英語:178 リスニング:28 数学IA:94 数学IIB:82 国語:128 化学:80 世界史:89 倫理:83 合計:721 という結果になりました。 第一志望は大阪大学 経済学部なのですが、ボーダーまで約12点足らずD判定で、 前期を神戸大学の経済学部に落そうか迷っています。 後期は横浜国立大学の経営学部経営システム学科に出す予定です。 自分としては、後期で横国に受かる可能性が高いのなら、 少し無理をしてでも阪大に挑戦したいと思っているのですが、 横国もセンターではボーダーラインで、河合のドッキングの判定でもCでした。 (第3回 全統記述 偏差値64.1) しかしながら、これ以上浪人もできないので、どこの大学も行けないということだけは避けたいです。 どうすればよいでしょうか。 できるだけ多くの方からの意見をお待ちしています。 ちなみに私立は同志社の経済学部を受けます。 参考データ 阪大OP 偏差値 国語 57.2 英語 53.3 数学 60.3 総合 58.6 B判定 阪大実践 偏差値 国語 58.3 英語 55.8 数学 63.0 総合 62.8 B判定

  • タッチタイピングくらいしかできません

    私は現在和歌山県の南の方に住んでます。 高校卒業したての人の10人のうち6人くらいしか雇用がありません。 残りは東京大阪へいっているそうです。 で県の人口が減り続けて100万人を割ってしまいました。 私は若くないのでアルバイトですら採用してもらえません。 そんなこんなで東京に仕事を求めて行きたいとおもうのですが 自分はパソコン触るのはすきなのですが、これといってスキルが ありません。あるとすればパソコンのキーボードの入力が速い くらいです。一応タッチタイピングができます。 データの入力の仕事があればいいなと思うのですが 東京のほうではそのような仕事がいっぱいあるのでしょうか? また時給いくらくらいが相場なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自己PRと大学時代がんばったこと

    「自己PR」と「大学時代がんばったこと」は何が違うのでしょうか。 後者はそのままですが、前者でも「大学~」に関して書かれているのをよく見受けるので・・・ また、これらを同時にエントリーシートで聞かれた際は、どのように差別化をはかればよろしいでしょうか。

  • 進級できない…真面目に

    現在、私立の高等専門学校に通う16歳、女です。 体育を10回休んでしまって、もうアウトだと思います。 前々からあと1、2回休んだら進級できないぞ、と体育の教師から言われていました。 が、昨日体育あって、その体育を休んでしまったらもう進級できないから絶対出ないとなって思ってたんですけど、熱が出てしまい学校を休んでしまいました。 学校自体は欠席2回、遅刻0なんですけど…体育の出席日数が……。 体育の授業は前期に比べ、かなり休みました。10回です。 うちの学校、補習とかあるのか知りませんが、今の時期は持久走だと思いますけど、うちの学校はグラウンドがありません。 前期の成績では、体育は「3」でした。「1」は数学だけ(たぶんテストの点数が0点だから。今回も0点取りました)でした。ちなみに専門教科と一般教科があります。 横棒(成績つかない)や、保留、「1」がつきすぎると心配だね、と言ってました。 3分の1がどうたらこうたらとも言ってました。 私より酷い子(学校全く来てない。来るとき来ないときの差が激しい)居ますけど 進級できないの目に見えてるのに何で来るんだろう?諦めてないってこと? 担任も「あんた進級できないから来なくてもいいよ」とか無いし…逆に「明日は必ず学校来てね」とか、「皆、今日●●さんにメールしてあげてよ!」とかばっかり。 面倒見いい学校ならなんとかしてくれるって聞いたけど うちの学校どうなのか分からない。多分どうにかしてくれない。 私が体育10回休んだなんて担任は知らないし、親も知らない。 でも成績つけるときに担任にはバレてしまうし、成績渡されるときも親には知られる。多分、面談もある。 もう私は留年、または土下座覚悟ですかね? 土下座してお願いするくらいなら辞めたほうが…って思うけど 学校に残っていたいって思ったりもする。 友達と居るの楽しいから離れたくないし。 それに高いお金を親に払わせといて留年とかまたお金がかかる… 3年間頑張って卒業するって親と約束してます。 辞めたらきっと家から追い出される。 留年したくなし辞めたくもない。 どうすればいいんでしょうか

  • 桜蔭、豊島岡、筑波大付属の3校の皆さんの評価は?

    今年、中学受験をする娘がいる父親です。 受験まであと3週間余りとなりました。 桜蔭、豊島岡、筑波大付属を受験予定です。 どの学校もそれぞれすばらしいので、1校しか合格しなかった場合は全く迷う必要はないと考えています。 しかしながら、(不遜にも)仮に複数合格した場合、どの学校を選択するか思案しております。 私の理解では(偏見かもしれませんが)、 桜蔭は、女子の東京大学進学率NO.1、学生にも才女が多い、反面受験には多少放任で塾通いが必要、また進学率の高さしか良い点があまり伝わってこない。 豊島岡は、受験の面倒見がよく塾が不要また学費が安い、一方前身は裁縫学校であり、桜蔭のすべり止めの感が否めない。 筑波大附属は、歴史と伝統があり、人脈が広く、素晴らしい教育を行っている、反面受験勉強は全く期待できず、塾が必須、また最近(受験に関して)凋落傾向との噂もある。(+女子の進学率の実態がイマイチよくわからない) と当たり前ですが、一長一短です。 もちろんとらぬ狸の・・・ですが、仮に複数合格した場合、それから調べ思案するのでは決断までに時間がなく遅いと考えたため、事前に皆さんのご意見をお伺いしたく思います。 皆さんであれば、仮に選べる立場となった場合、どの中学校を選択されますか?またその理由は何ですか 教えていただければ幸いです。

  • 大学での勉強の割合って・・・

    こんにちは。 センター試験も無事終わり、リサーチ待ちです。 私は教育学部を目指しているのですが、そこで親族からいろいろなことを言われます・・・・ タイトルにあるとおり、大学での勉強とそれ以外(部活やサークル、バイトに恋etc.) の割合ってどれぐらいだと思いますか? 親族は10割勉強だと行ってきます。大真面目に! 確かに大学生の本分は勉強ですが、それ以外ことにも重要なことは絶対あると思っています。また、経済的な援助はほとんど親からなので、勉強をしてほしいという気持ちは重々分かります。 でもバイトや部活、いろんな人間関係だって社会生活では必要なはず。 私自身はは勉強とそれ以外の割合を 60:40だと思います。 大学に入るまでは勉強が全て「正義」だったかもしれませんが大学ではそうではないと思ってます。YゼミナールのO先生もおっしゃってましたが・・・・ みなさんはどうお考えですか?考えを聞かせてください。

  • 将来の職業について

    私は今大学一年生です。 今なりたい職業はデザイン系ではDTPデザイナー、webデザイナーで、情報系ではシステムエンジニア、プログラマーです。しかし私は今英語とパソコン(プログラミングなど)を学ぶ大学に通っています。そうなるとやはりパソコンを使うとしてもデザイン関係の仕事は独学では難しいでしょうか。また、30万円くらいのデザインスクールに通って自分でも勉強すればなることが出来るのでしょうか。それとももちろん難しいとは思いますが独学で情報関係の勉強をして就職先を見つけた方が良いのでしょうか。お答えお願いします(__)

  • 自己pr

    就職活動をしています.。なかなかまとまりません。添削をお願いします。 私の長所は、常に冷静で物事が着実に実行出来るところです。計画的に取り組むことが得意であり、慎重な行動を心がけています。以前、電話営業のアルバイトをしている時には、様々なケースで相談をしてくる方に対し、その方に合わせた臨機応変な応答・応対を行いました。契約をいただくことは簡単なことはありません。そのため他社に負けないよう好印象になるような対応について考え対応の仕方を変えていきました。声のイントネーションを上げ笑声で対応しました。たくさんの会話をして状況を把握し、何を求めているのか察知し、ニーズに合わせたサービスができるよう努めました。その後たくさんの契約をとれるようになり、会社の利益にも貢献しました。 このような努力の結果会社で表彰され賞金を貰うことができました

  • 就職について

    今年で2年生になる大学生です。 就職のことで迷っています。 私は地方上級公務員(県庁)を目指していたのですが、パソコンで調べてみたら、「給料が安い」と書いてあるブログなどがたくさんありました。 私はずっとそこそこいいだろうと思っていたので、迷いが生じてしまいました。 私は経済学部なので、銀行員になるというのも考えていました。 銀行の方も調べてみて給料がよかったので銀行員になるのもいいと思っています。 しかし、公務員は安定してると聞きます。 総合的にどちらの方がいいでしょうか? 自分の人生なので最後に決めるのは自分なのですが、人生の先輩である皆様の意見を聞かせて下さい。 どうかよろしくお願いします。

  • 法学部 人気

    これらの法学部だと人気は 立教>明治>学習院>青学>法政 ですか?

    • ベストアンサー
    • noname#125225
    • 大学・短大
    • 回答数1
  • 国公立工学部の出願校で迷っています。

    先日のセンター試験で失敗してしまい、第一志望を諦めざるを得ない状況になってしまいました。 浪人は不可能で、私立も経済的に無理です… 2次力が皆無なので、2次で逆転というのも厳しいと思います。(模試で記述:東北E 筑波Dなので) そこで、出願校を変えなくてはいけないのですが、迷っています。。。 今考えている候補としては、埼玉大学、静岡大学、金沢大学などがありますが、知識不足で決められません。 中堅国立や地方国立の中で、工学部が強いところはどこでしょうか? 将来的に、ヒューマノイドロボットの研究をしたいので、それに関する研究が盛んな大学がいいです。 よろしくお願いします。

  • 早慶の文・法学部への社会的認識

    こんばんは。大学受験生です。 センター試験で大失敗を犯し、恐らくは東大には出願できないことになりました。 現在私大願書受付期間中ですが、早稲田の文学部・法学部、慶應の文学部・法学部(政治学科)が候補にあります。 実は母親には 「この学歴社会、国立にいけなかった時点で、もうお前の人生は殆ど終わったも同然。頼めばある程度金は出すが、死にたいならどこか人の迷惑にならないところで勝手に自殺してくれ。」 と言われるほど見放されており、少しでも社会的評価の高い学部への進学でないと、母親を説得できないと思われます。 ですので、上記学部に対する社会からの認識をお聞きしたいと思います。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#124998
    • 大学・短大
    • 回答数3
  • 慶応義塾大学入学

    私は現在、海外の大学の学部課程で勉強しています。 大学受験の際、慶応義塾大学の文系学部を志望していましたが、入試で失敗し海外の大学で学ぶことを決心しました。海外での生活や勉強は大変で決して楽ではないですが、やりがいはあります。しかし慶応に入学しておけば、、、という気持ちがあり、後悔の念が年々強くなりつつあります。慶應の教育がどういうものかは詳しくは分かりませんが、その一流のネットワークの強さや愛校心に惹かれるものがあります。 そこで「再受験」というのが最近自分の頭の中でちらつき始めています。年齢は日本の学生が就職活動をしている年齢です。海外に住んでいて、しかも二十歳を過ぎているのに、大学入試再受験というのは本当に馬鹿らしいのですが、後悔の気持ちが大きく、こういう考えにいたりました。今現在通っている大学も決して悪い環境ではなく、設備も充実しているのですが、自分の中では「慶應」の前には全てが霞んでしまいます。 20代前半での大学受験というのは、ありでしょうか? かつて港区三田界隈に住んでいたので、慶應について全く知らないというわけではないです。

  • 東大生さん、詳しくおしえてください。。。

    受験の世界史、日本史、ほんと暗記大変です!! みさなさんはどのように勉強されましたか? 「見たら覚えた」的なお答えが多いのかも知れませんが、私にも理解できることをおっしゃってくださいww もしもノートとか作った人がいるのならば、その作り方もぜひ!! なんか特殊な暗記法をしたひと、そのやりかたをぜひ!! おしえてくださーーーい!

  • ボディタッチ

    女子高校生です。男の先生→女の生徒のボディタッチって、どのくらいまでなら許せますか?頭、髪、肩、腕、背中、肩、お尻、太ももについてそれぞれ教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#130545
    • 高校
    • 回答数4
  • 今から受験勉強について。

    中学の頃の内申の合計が27前後の子が集まってる学力レベルの高校に通っている高2です。地元での学力的には普通~普通以下くらいの高校です。そろそろ受験勉強を始めようかと思っています。いままでまったく家で勉強をしていません。けど定期テスト1週間前は平日5時間休日10時間くらいやります。今月から親に頼んで進研ゼミを受講しました。このまえ教材が届いて基礎レベルのテストみたいなのをやった所、数学は解ける問題が1つもありませんでした、、、。英語はだいたい解けました。国語も数学よりは解けました。本当に数学が出来なさすぎて焦っています。1年生の時に習った所は全然覚えていません。何から勉強して良いか分からないです。ちなみに進研ゼミは数学は受講してません。家のお金の都合上文系で大切な国語と英語しか受講してないです。志望校は偏差値60くらいの大学です(国際科)。ちなみに評定平均は5.0で11月にやった進研模試の偏差値は国語46数学55英語59世界史52現社63生物55です。数学だけでなくいまから勉強すべき事を教えてください!どうゆう感じで受験までいくかだいたいのイメージも教えて下さい。