全3103件中2961~2980件表示
  • 民事裁判の訴訟理由に嘘八百の羅列

    民事訴訟、相続問題で相手方から止まるところを知らないほどの嘘を並べられたらどのように反論すれば良いのですか。 1)訴訟理由とか控訴理由に嘘が羅列されている場合には、イチイチ、証拠をそろえて反論しないと打ち消せませんか。 2)裁判所は、それら訴え理由の提出段階で嘘でない旨の証拠資料を社会常識の「領収書」みたいに裏付け提出をどうして求めないのですか。

  • 大勢のヘルパーが絡む現金盗難で使用者責任は問える?

    早速ですが本題に入ります。昨年父が父が92歳で亡くなりました。生活は年金で十分に生活できておりました。普段の生活支援は介護2で独居訪問介護を受けていました。 その7ヶ月前に母が91歳でなくなり、父の死亡により整理をしている最中に判明したのですので現場はメチャクチャ刑事事件としてとりあげることはできませんでした。 、母の死後その直後から6ヶ月の間に20万円、30万円。50万円が2回計150万円が紛失しておりましたので、訪問介護センターに調査依頼しましたが埒があかず、双方一致していることは訪問者は小生と家族の家内と娘だけです。娘と家内は同行で行っていました。小生の他、子はいないので訪問者もなく、まして座敷まで入るのは約20人のヘルパーと小生の家族だけでした。 貯金は自分がタクシーに乗り多めに下ろし自宅に保管してありました。当然ヘルパー達も父のお金の保管場所を知っています。 訪問介護側は当センターには窃盗を働く者はいませんというわりに父からうまくもらい物していたようです。通信販売の佃煮等の支払い伝票もでてきたり、ヘルパーは介護者から物品の受領は禁止されているのに家族の分まで持ち帰るヘルパーもいたようです。 埒があかないので訪問介護側に「使用者責任として」通知書150万円の請求をしたら相手方弁護士より根拠にもとづかない請求であり払う根拠はないと門前払い盗んだ者が特定できなければ使用者責任も通用しないとのことそれで私もあきらめましたが、弁護士が入る前に市の介護課にせめて第三者がみてもわかる調査依頼書要請しましたが、なしのつぶて 市側では民事だからと静観 もう口答ですが、弁護士に一切終わったことにするといったのですがその後、人が特定できなくても使用者責任を問える聞き、また、この問題でどのように調査したか報告書の提出求めましたが相変わらず市を通して出せないの回答です。 この場合「使用者責任」と先方が調査したという調査報告書は相手方に請求できますでしょうか?  宜しくお願い致します。

  • 車の顔が怖いと娘が言います。

    先日5歳の娘と街を歩いていましたら、突然・・・・ 「ママ~怖いよぉ!!!走ってくる車の顔が怒ってる顔で怖い~~!」と 泣きべそをかくのです。 良く意味が分からず理由を聞くと、どうやら車のライトの形が目に見えて、 釣り上がってるライトの形のものは怒ってる顔に見えるようです。 車種は分かりませんが、釣りあがった形のライトの車は結構目につきます。 車のデザインを考える人は、相手を威嚇(いかく)するために 怖い目のような形のライトにするのですか? 娘が車嫌いになったら、と思うとハラワタが煮え栗まんじゅうになりそうです!!! これは歩行者が怖がるようなことしてるので交通違反じゃないのでしょうか? 車は歩行者を守る義務があるのではないのでしょうか?

  • モンスターペアレント批判は行き過ぎです

    教師は犯罪者が多いのでモンスターペアレントに叩かれて当然ですよね?

  • 長文です。浪人して同志社に行きたいです。

    私は、高3です。私の高校生活というのは本当にダメダメでした。無気力でだらけてました。高校の人間関係は一生の宝だなんていいますけど、そんな人達はほんの数人です。 3年間、クラス替えはあったけど、どのクラスでもいじられキャラとしていじられ、時に度を越えたイヤガラセをされ、皆からは「愛されてるんだよ。」と言われていましたが、私はそうは思えませんでした。今でも私のクラスの人間はある4人を除いて大嫌いです。 さらに、持病の頭痛が中学時代に悪化して時々吐き気がしたり、実際に吐いたりして保健室の常連、最悪学校を遅刻していました。 でも、偏頭痛はとある出来事をキッカケに周りにも理解してもらい、病院に行って薬をもらえるようになったのでここ最近は調子がいいのですが… 上でも述べたとおり、クラスでの浮きっぷりや持病でなんとか不登校にはならずには済みましたが、半分保健室登校でした。何もかもイヤになり人生に対してヤル気すら起きずグータラしていました。 昨日までは、「どこか受かった大学に進学すればいいや」と思ってました。ですが、ある人達に出会い、もう一度死ぬ気で頑張りたいと思うようになりました。私は地元の進学校に入学したのですが、入学した当初の希望に満ち溢れた自分のことを思い出しました。そして、中3の一年間、必死に頑張った昔の自分に申し訳ないと思いました。 正直、今は悔しい気持ちで一杯です。昨日も一晩中泣いていました。情けないです。この3年間は決して消えませんが、自分が中学生の時から憧れていた同志社大学を目指し、合格することでケリをつけたいです。 親から浪人は反対されています。あれだけダメダメな高校生活を送ってきたので当たり前だと思いますし、受験生を持つより浪人生を持つ方が親だって辛いということもわかってますし申し訳ない気持ちで一杯ですが、これからも頭を下げ続けます。 かなり前置きが長くなりましたが、ここからが質問です。私が浪人することに親からゴーサインが出たことを前提にしてください。 1つ目に偏差値が45(しかも文系教科のみ)の私が、予備校に行ったら授業についていけるのかということです。偏差値が45しかないからこそ、予備校に行ってしっかりやるべきだと思っていたのですが、偏差値が40代だったら予備校に行っても成績は伸びないとあったんで不安です。 2つ目は少し1つ目の質問とカブりますが、予備校についてです。駿台、河合塾、高予備と色々予備校がありますが、どれがいいでしょうか?私は文系なので「文系の河合塾」と言われている河合塾を考えています。 3つ目が、せっかく浪人するのだったら早慶をという意見です。もちろん、早稲田や慶應に行った方がレベルも高いし、ハクも付くと思います。でも、私は京都という町と大学の自由な校風に憧れており、同志社に何がなんでもっていう気持ちですが、おかしいのでしょうか? 長々と書いてきましたが、周りが大学生活を送っている中、もう1年全てを捨てて勉強にかける覚悟はできています。正直、地元の某私大すら微妙ですが、もし浪人の許可が親から降りたら、3年間を取り戻すくらいの気持ちで必死で頑張ります! 厳しいこともどんどん言っていただいて構いません。むしろその方が現実もわかるのでいいです。 叱咤激励よろしくお願いします。 長文、乱文失礼しました。

  • 成城経済or専修経営

    僕は高校3年生で先日センター試験を終え専修大学経営学部と成城大学経済学部には多分受かっているのですが、どちらにするか決められません。 僕は将来公務員を志望しているので資格に強い専修にしようと思ったのですが、親は少しでも偏差値の高い、成城にしろと言います。 そこで 質問1、成城と専修じゃ就職に差はあるでしょうか? 質問2、もし成城にした場合、全然オシャレじゃない僕は浮くでしょうか? 質問3、成城でも公務員になることは可能でしょうか? 長々と失礼しました 助言をお願いします

  • 大学受験生の親です。私立か国立か悩んでいます。

    私は高3男子の母親です。 子供は理系で、なりたい職業があり、希望学科があります。その学科のある国立大をめざしていましたが、センターで失敗し、希望学科がある国立大は無理となりました(E判定)。 希望学科ではなくても、少しだけ似たような学科(あくまでも少しだけですが)なら、A判定の国立大があります。私はそちらの大学を受け、入ってほしいです。 でも子供は、希望学科のある私立大に行きたいと言います。その私立大は偏差値的には低く、子供はたぶん受かると思います。(出願は出してあります。) 国立大は、1月24日(月)に出願しないと受けられなくなってしまいます。 しかし子供はこちらはもう出願しないと言ってます。やりたい勉強ではないからだそうです。 金銭の面では、国立でも私立でもなんとかなります。 けれども、科を少し変えれば、中堅の国立に入れそうなのに、やりたい学科がある(その勉強をしたい)ということだけで、低い私立を選ぼうとしていることを、私は甘すぎると思ってしまいます。 総合的に考えると中堅国立大に入った方が絶対に得だと思うのです。 子供がおかしいのでしょうか?私がおかしいのでしょうか? 浪人は、他の兄弟とのかねあいもあり絶対にさせない事にしてあります(本人も納得済み)。 辛口でも結構です。何でも皆さんのいろいろなご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 成績が中の下の自分が国公立大学に行くには

    一昨年できた市立高校の総合学科に通っている1年です。 家庭の経済的に私立大学は行けそうにないので、国公立大学の理学部に行きたいと思っています。 しかし、去年の12月まで部活をしていて、勉強も部活を理由にしてサボっていて内容がほとんど頭に残っていません。 9月に受けた模試も産近甲龍レベルでまだまだ国公立大学にとどきそうにありません。 これからどのような勉強をしていったらいいか具体的に教えてください。もしよかったらお勧めの参考書とかも教えてください。 よろしくお願いします。 ヘタな文章ですいません。。

  • 関東の大学

    大阪では関関同立で上位大学をまとめています。 関東では、早慶上智、MARCHだそうですが、その先を知りたいと思っています。 どんなものがあるのでしょうか?興味本位です! また、一流企業に入るならMARCHが最低ラインだそうですが、MARCHの中では 偏差値でなく社会評価ならどんな順位なのでしょうか? よろしくお教えください

  • 東大生の感性で、今の世相はどう映る?

    東大を始めとする一流大学の学生(OBや関係者でも結構です)は、今の世相をどう見ますか? 例えば、官僚や政治家バッシング。官僚や政治家の本来の職務などは全く評価せず、職務と関係ない些細なことを口汚く罵る風潮をどう思いますか? それから「平等は善、エリート教育は悪」と決めつける従来の教育や、それから単にエリートを批判するのが民主主義的だとされているような今の世相をどう思いますか? もう1つ。官僚や政治家、学者や医者など本当に知識や経験を持ち合わせている人達よりも、テレビで顔と名前が売れただけの無教養な芸能人の言動の方が世の中に大きな影響を与えてしまう風潮をどう見ますか? 一流大学の人達の感性で、思うままの御意見をお聞かせ下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#153988
    • 大学・短大
    • 回答数2
  • 大学選ぶ。。

    近畿大学  東京国際大学 久留米大学 城西大学どちらがが留学生にとっていいですか アドバイスが欲しいです。  総合から考えなら。。

  • 面接の上達方法って?

    こんにちは。現在公務員試験勉強中の25歳男です 一年目の勉強で筆記は通ったものの、面接で見事に敗退してしまいました 点数の情報開示をしたところ <面接官A 0/100,面接官B 20/100>というとんでもない点数をたたき出してしまい とても落ち込みました とはいえ落ち込んでばかりいられないので来年度の公務員試験に向けてなんとか面接力の向上を狙いたいのですが・・・・ 面接のスキルアップは場数を踏むことによって可能なのでしょうか? 僕の特徴として ・面接時、非常に緊張する。つい逃げ出したくなるほど。 ・緊張しているからなのか、もともとなのか、流暢に喋れない (言葉に詰まって「えー、えと」等を頻繁に言ってしまう。考えて喋れていない?まとめることができない?) ・声がうわずってしまったり震えたりしてしまう ・沈黙が恐い。なので焦る。考えまとまらない。沈黙。の負のスパイラル ・笑顔と大きな声は意識するよう心掛けている があげられます 先日練習として民間の企業の面接を受けたのですが、 その際他の志望者の面接の様子を拝見する機会がありました。 転職志望者ばかりなのでそれなりの年齢の方々ばかりでしたが それはもう落ち着いて・自分の言葉で喋れるような人が結構いました なんとか面接を上達させて内定をいただきたいです! アドバイスお願いします!

  • 私はサークルで大会運営の役員をしました。私のサーク

    私はサークルで大会運営の役員をしました。私のサークルでは幹部の中に大会運営の役があったので、幹部をしていたと思っていました。 普通のサークルの人よりも幹部的な役割を大会運営以外でもしていました。 しかし、キャリアの人に聞くと、幹部は会長や副会長とかのことを言うと言われてしまいました。 大会運営役員のような企画する人は幹部と呼べないですか? ESのときに人事の方にもわかりやすく伝えたいので、困っています。

  • 銀行や信用金庫 就職について

    私は身体障害者です。東京にある偏差値55レベルの理系の大学にすすみました。しかし、一年の時に理系は僕には向いていないと判断し、大学を辞めました。 そして、今は実家(地方)から通える偏差値38のFランク大学の文系に在学しています。成績はトップでいてます。今は、自信を持って大学に行っています。 私は昔から金融の仕事をしたいため簿記1級を目指しています。 私が今通っている大学は、毎年数人、銀行や信用金庫から内定をもらっています。 私も先輩に続いてそこの銀行か信用金庫に入りたいと思っています。 私が行きたい地方の金融機関の試験は筆記試験から始まります。 ここで質問なんですが、もし、筆記試験ができたとしても、面接の時に私の学歴(経歴)では合格は難しいですか。

  • 大学による就職状況及び出世状況の差異

    受験生です。 勉強の合間にふと思ったのですが、将来民間に就職希望なのですが(googleか楽天希望) 東大、一橋、早稲田政経で就職の難易度の差異は考えられますでしょうか? 出世に関しては実力主義だと願いたいので、就職差異(差別)が無いならば、この3校の明確な 違いは民間就職前提では、何ら無いという認識でよろしいのでしょうか? 勉強の息抜きの他愛ない質問です。

    • ベストアンサー
    • noname#195977
    • 大学・短大
    • 回答数3
  • 東北大と北大で迷っています。

    高3です。 二次試験を北大と東北大のどちらを受けるか迷っています。 センター試験は8割6分でセンターリサーチではどちらもA判定でした。 いままでは学科があまり決まっていなかったので北大を志望していましたが、最近物理学科に決まりました。 やっぱり東北大の方が高いレベルの研究が出来るのでしょうか? あと大学生活の過ごしやすさや大学の雰囲気なども気になります。 お願いします。

  • 一番よい大学

    東京理科大学 芝浦工業大学 明治大学 法政大学 日本大学 (いずれも建築学科) の中で、 偏差値ではなく本当に学ぶには良い大学は どこなんでしょうか?? 回答よろしくお願いします。

  • 今から勉強して国公立大学の受験は間に合う?

    現在農学系の大学に通う1年生です。 色々思うところあって他大学への再受験を決意しました。 来年は休学か退学かを選択し、1年死ぬ気で勉強するつもりです。 ただ私は今の大学に推薦合格した身で、高校時代も受験勉強をあまりしてこなかったため 偏差値は相当低いと思います。 ちなみに当時の模試の結果では45~50の間をうろうろしていたような記憶があります・・・。 受験したいのは地元の茨城大学・人文コミュニケーション学科です。 自分の今の状況から茨城大学に合格するのはどの位難しいのでしょうか? もし可能性が0だと言われてしまっても、私は今の大学の勉強には完全に興味を失ってしまったので 諦められないとは思うのですが・・・。

  • 質問なんですが‥

    今、高2で来年の受験で明治大学を受けようと思っています。 そこで気になったことが一つあるんですが 1、2年生は和泉キャンパスで3、4年生が駿河台キャンパスとゆうことですが取る単位によって駿河台キャンパスまで行ったりすることあるんでしょうか? キャンパスが学年によって違う大学の場合3、4年生と関わる機会はないんでしょうか? わかる方いましたら教えてください。

  • 早稲田 学部 格差

    早稲田の学部レベルって 上…政経 法 理工 中‐上…商 ‐下…教育 文 文化構想 社学 下…人間科学 スポーツ科学 ですか?

    • ベストアンサー
    • noname#125668
    • 大学・短大
    • 回答数2