got22 の回答履歴

全254件中141~160件表示
  • 車の冷却水が減ってます。

    スバルR2の16年式に乗ってるんですが冷却水が減ってます。 中古で買ってまだ1年もたってません。 こんな速く減るものですか? 冷却水は入れた方が良いですか? 冷却水は井戸水でも大丈夫ですか?

    • 締切済み
    • noname#139757
    • 国産車
    • 回答数15
  • 岐阜県か愛知県で自動車バッテリー格安店を教えてくだ

    岐阜県か愛知県で自動車バッテリー格安店を教下さい。 明日中に入手したいため、店頭での購入を希望します。 すみませんがご存知の方、ご教示願います。

  • 空冷のバイクについて

    閲覧ありがとうございます♪ XJR1300やCB1100は 空冷のエンジンですよね? 空冷のバイクは 走っているときに受けている 風でエンジンを冷やしてるんですよね? これから夏がきますけど 都会の渋滞や信号が多い場所を 走らないといけないときは どうやって対処するんですか? よろしくお願いします☆

  • ラジコンについて

    ラジコンが直進しない時の簡単な対処法を教えてください。

  • 原付(RZ50)のエンジンがかからない

    閲覧ありがとうございます。 現在原付のRZ50に乗っています。キックはなしで、セルボタンのみのやつです。 最初にエンジンをかけるときは何回かセルボタンを押せばかかります。 しかし一度エンストすると、そのあとすぐにエンジンがかかりづらくなってしまいます。 まだMT車に乗り始めたばかりで練習中なのですが、発進の時にエンストしてしまうときがあります。 ただその時はセルボタンを押せばすぐかかるんです。 しかしちょっと走って一旦停止しようとしたときに、停止直前にエンストしてしまう時があるのですが、その直後にエンジンをかけようとしても全然かからないんです。 何回も試してもダメで、それどころかだんだんセルボタンを押したときの回転が弱まっていくんです。 すこしは回っているような音はしますが、最初にかけるときと比べるとかなり回転数が少ないような感じです。 関係あるかは分からないですが、転がして帰っているときに小さく「ビーーッ」というような音がしました。(スイッチ?はONのところにしてありましたが、エンジンはかけてないです。) 原因が分かる方いらっしゃらないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • カメラのレンズの保管方法について(超初心者です)

    デジタル一眼レフを半年前に購入した超初心者です レンズにカビが生えるなんて知らなくて つい最近まで 気密性もなにもないただのプラスチックの引き出しにポンと入れ収納してました 1週間前くらいから石灰系の除湿剤を買ってきて とりあえず今、その引き出しの中に買ってきた除湿剤を入れています 今2千円位のドライボックスの購入を今検討してるのですが 分からないことばかりなので教えて下さい Q1) 石灰系の乾燥材の中でたった今まで保管していたカメラやレンズを、 ドライボックス(シリカゲル付き)を買ってきたからといって すぐに移し替えて問題ないでしょうか? 石灰の成分とシリカゲルの成分が反応して化学変化起こしてなにか変な気体が発生したりレンズに悪影響あったりしたらやだなと心配してます。 Q2) ドライボックスをもし買わなかった場合、このまま石灰系の乾燥剤で行こうと思うのですが、 同じ石灰系であれば、メーカーの異なる乾燥剤を混ぜこぜにしていれても問題ないでしょうか? Q3) レンズにカビが生えてしまったかはどこを見ればわかりますか? 生えてしまってる可能性は高いでしょうか? 生えてしまった場合もうどうしようもないのでしょうか? ※ちなみに風とおしのよい新築マンション6階住まいで特に湿気をひどく感じるようなことはありません。が、実際にはそれぞれの部屋の窓を開けることはあっても家の中に風を通過させることはほとんどありません 超初心者なのでどんな小さなことでも教えていただけると嬉しいです! ムリして買ったカメラがもうダメになってしまったのかもと落ち込んでいます どんな些細なことでもよいのでアドバイスよろしくお願いします!

  • デジカメの三脚を探してます

    オークションに出品する品物を撮影するのに三脚無しでは限界を感じ、購入を検討中です。 ただ、カメラに関しては全く知識が無いのでどれを選んでいいのかわかりません。 カメラはキャノンのコンパクトなデジカメです。 予算は1,000円~2,000円くらいを考えてます。 宜しくお願いいたします。

  • アクセルとブレーキの踏み間違い

    って何が原因なんだろう? 個人的な操作ミス、経験の無さ、高齢者だから…などではなく、車社会を取り巻く環境の変化を基本に回答をお願いします。 東京でまた痛ましい死亡事故がありまし(悲) 個人的にはAT車(ベースが何であれ、クラッチの無いミッション)への極端な偏りかな?って気もしますが。 どうなんでしょうか?

  • 警察のネズミ捕りから逃れる方法

    先月旅行中にネズミ捕りにやられました。 40km制限を61km走行で21kmオーバー、15000円の2点でした。 見通しの良い片側1車線の道路で、警察が出できたときには「やられた!」と思いました。 せっかくの旅行が初日から嫌な思いで台無しになってしまい、正直警察が憎らしいです。 違反は違反で、認めざるを得ませんが・・取締りのための取り締まりのようにしか思えず、運が悪かったと自分を慰めてます。 しかも、ゴールド免許を2回目書き換えてすぐなので、青免許に戻るのか~と、へこみました。 そこで質問です。 自分は決してスピード狂の類ではなく、普段からも出来るだけ流れに合わせて走行していたつもりです。 たまたまその時は道路に自分一台しかいなく、まさかここに警察が居るなんてといった思いでした。 運転に多少自信はありますので、先頭でなく流れに乗れたら、走るのが楽でいいですね。 しかし今回のように自分の車一台になってしまった時に知らない土地を走るには、どのような点に注意をしたら良いのか教えてください。 今月、北海道にレンタカーを利用し旅行に行く予定です。 北海道はネズミ捕りが多いと聞きますので、今回の件もあり不安です。 どうぞ、宜しくお願いします。

  • アクセルとブレーキの踏み間違い

    って何が原因なんだろう? 個人的な操作ミス、経験の無さ、高齢者だから…などではなく、車社会を取り巻く環境の変化を基本に回答をお願いします。 東京でまた痛ましい死亡事故がありまし(悲) 個人的にはAT車(ベースが何であれ、クラッチの無いミッション)への極端な偏りかな?って気もしますが。 どうなんでしょうか?

  • カーナビについて(地デジチューナーについて他)

    三菱のグランディスに乗っております。(2003年製) アナログ放送も終わってしまうので、カーナビごと買い換えようと思っていたのですが、純正カーナビは、MMEC(?)とかで、交換は出来ないとメーカーで言われました。 厳密に言うと、外す事は出来ても色々なシステムがそれを介しているので、支障が出るのでお勧めできないとの回答でした。 本来は、HDDの書き換え費用や地デジチューナー代など考えると、ナビごと買い換えちゃいたいのですが、支障が出ると言われると・・・・・ 問い合わせでは、車種ごとに純正の地デジチューナーが出ていると言われたのですが、HPで確認するとどこにもグランディスの文字がありません。(記載ない車種は未対応という文字があったと思います。) そこでお聞きしたいのですが、 1・一応確認はしましたが、やはりこのナビは外すと結構厄介でしょうか? 2・純正のナビに社外製の地デジチューナーは付きませんか? 3・純正ナビは、ほぼそのままでインダッシュではないオンダッシュ?のカーナビを付けるのは、無謀でしょうか? (元々純正が斜めに付けられていて、日差しで見えない事が多々あります。) 4・3の通り、別なナビを付けた場合、なにか支障が出るでしょうか? またあんまり簡単なものは付ける気がないのですが、最近は一体型ばかりでしょうか? お分かりになるものだけでも構いません。 宜しくお願い致します。

  • 小型のバイクをイビると楽しいか?

    原付二種のカブで普通に道路を走っているだけで後ろにピッタリ付いたり幅寄せしてくるクルマがいる。 特に遅く走っている訳でもなく周りの流れに合わせて走っているのに。 小型のバイクにちょっかい出すと面白いか。 大きいバイクだと加速いいしスピードも出るので手出ししない癖に小型のバイクだと軽く見てあしらいやがる。 小型のバイクに乗ってる者は権力の無い弱者で貧乏人だと勝手に解釈して人権など無視してイビりの対象にしているんじゃないのか。 イビっても構わないんだっていう権利有るのか。 どういうつもりなんだ。 ふざけんなよ、馬鹿野郎。

  • HIDバーナーの交換について メーカー異なっても?

    HIDバーナーの交換について メーカー異なっても大丈夫なのでしょうか。 バラスト?(昇圧機?四角いほう)は大丈夫だと思うので、 バーナーのみ交換しようと思います。 cobra H11 35Wの安物を使っています。 切れたらまた買えばいいという感覚なので、 交換時も安物を買いたいと思います。 通販の商品案内ページで見たところ、カプラーは汎用品で使えそうですが、 実際の所どうなんでしょう。 規格「H11 35W 6000K」が合っていれば、問題無いのでしょうか。 交流・直流の記載が無いものもあって微妙です・・。 よろしくお願いします。

  • カーナビについて(地デジチューナーについて他)

    三菱のグランディスに乗っております。(2003年製) アナログ放送も終わってしまうので、カーナビごと買い換えようと思っていたのですが、純正カーナビは、MMEC(?)とかで、交換は出来ないとメーカーで言われました。 厳密に言うと、外す事は出来ても色々なシステムがそれを介しているので、支障が出るのでお勧めできないとの回答でした。 本来は、HDDの書き換え費用や地デジチューナー代など考えると、ナビごと買い換えちゃいたいのですが、支障が出ると言われると・・・・・ 問い合わせでは、車種ごとに純正の地デジチューナーが出ていると言われたのですが、HPで確認するとどこにもグランディスの文字がありません。(記載ない車種は未対応という文字があったと思います。) そこでお聞きしたいのですが、 1・一応確認はしましたが、やはりこのナビは外すと結構厄介でしょうか? 2・純正のナビに社外製の地デジチューナーは付きませんか? 3・純正ナビは、ほぼそのままでインダッシュではないオンダッシュ?のカーナビを付けるのは、無謀でしょうか? (元々純正が斜めに付けられていて、日差しで見えない事が多々あります。) 4・3の通り、別なナビを付けた場合、なにか支障が出るでしょうか? またあんまり簡単なものは付ける気がないのですが、最近は一体型ばかりでしょうか? お分かりになるものだけでも構いません。 宜しくお願い致します。

  • ラジコンについて

    旦那がラジコンを数十年振りにやりたいといいました。1人でするのはつまんないといい一緒にやろうと誘われました。。旦那はブランクがあり、昔の知識と経験しかないし、私は初心者です。 組み立てキットとプロポetcで一から作りたいと思っています。 初心者用とブランクあり経験者用のラジコンキット&プロポのおススメを教えて下さい。 あとデアゴスティーニのインプレッサに使用しているプロポは今のラジコンに使用可能ですか?  初心者でわからないのでよろしくお願いします。

  • エンジンがかかりません

    始めまして。現在タイに住んでおります。 先日日本に一時帰国した際に、空港に7日間駐車後エンジンがかからなくなりました。 2002年式 フォード レンジャー ディーゼルエンジン MT車 走行18万キロに乗っております。 その場は押しがけで帰宅し、帰宅後バッテリーを充電しました。 翌朝、バッテリーは良好で、セルもガンガンに回るのですが、引き続きエンジン始動しません。 押しがけでエンジンがかかると、その後はセルで一発始動ができるようになります。何度でも普通にかかります。 しかし、翌日の朝になるとまたまたセルで始動しなくなります。 グロープラグは昨年交換しており、キーオンで通電確認できました。(タイなので朝でも30度近くあります^^;) 燃料フィルター内の水抜きもしましたが、何度ポンプを押しても何も出てきませんでした。 エアフィルターもそれほど汚れておりませんでした。もうお手上げです。 原因と解決策をご存知でしたら、よろしくお願いいたします。

  • エンジンがかかりません

    始めまして。現在タイに住んでおります。 先日日本に一時帰国した際に、空港に7日間駐車後エンジンがかからなくなりました。 2002年式 フォード レンジャー ディーゼルエンジン MT車 走行18万キロに乗っております。 その場は押しがけで帰宅し、帰宅後バッテリーを充電しました。 翌朝、バッテリーは良好で、セルもガンガンに回るのですが、引き続きエンジン始動しません。 押しがけでエンジンがかかると、その後はセルで一発始動ができるようになります。何度でも普通にかかります。 しかし、翌日の朝になるとまたまたセルで始動しなくなります。 グロープラグは昨年交換しており、キーオンで通電確認できました。(タイなので朝でも30度近くあります^^;) 燃料フィルター内の水抜きもしましたが、何度ポンプを押しても何も出てきませんでした。 エアフィルターもそれほど汚れておりませんでした。もうお手上げです。 原因と解決策をご存知でしたら、よろしくお願いいたします。

  • 対向車線は何メートルまで走っていいのですか。

    渋滞時や直進車線が混んでる時など対向車が来ないのを確認してから対向車線を走り、右折車線や右側に有る店などに入るクルマを見ることがありますがそういう時は何メートルぐらいが限度で対向車線を走ってもいいのでしょうか。 対向車が来ないと安全確認さえ出来れば50メートルぐらい走ってもいいのでしょうか。 ちょっとぐらい交通違反しても円滑な交通の流れが得られればそれでいいのですか。

  • 原付のオイルについて

    先月に知り合いからYAMAHAのメイトというバイク(50cc)をもらいました。     オイルの種類は2STというものでいいようなんですが、2STであれば継ぎ足していいんですか?   またホームセンターにもありますか?

  • ゴルフプレー中ボールが見えない

    最近、ゴルフプレー中、後ろが雲とかだと自分のボールすら全く見えません、レイシックで近視の手術をしましたが、サングラスの特注でも視力0.8と言うことで度入りに出来ないそうです、どなたかサングラス等いい方法が有ったら教えてください