got22 の回答履歴

全254件中61~80件表示
  • ポリカーボネートの塗料について

    以前、ラジコンを二十数年ぶりに再開しようと当時物のレストアベース車とデッドストックを数台買いました。 時間をかけてシャシーを復活させて、今頃気づいたのですがポリカーボネートのボディーに使える塗料ってどんな種類(ラッカーやエナメル、水性等)があるのでしょうか? ポリカーボネート用の塗料を調べたところ(タミヤのHPより)カラーの種類が少なく、考えている物ができません。 ラジコンをやっていた当時(FOXやホットショットの時代)は深く考えずにタミヤのエナメルやMR.カラーなどで塗っていた記憶がありますが果たしてそれでよかったのか?子供の頃ですから、満足感から浮きや違う塗料による縮み、ボディーの痛みなどがあったかは全く気にならなかった為、記憶がありません。 話が散らかってしまいましたが、ポリカーボネート用以外の塗料を使って構わないのか?その場合、どの種類が良いのか?また、俺はこんなの使ってるよ!というのが有れば教えてください。 ちなみに私はエアブラシの環境がないため、刷毛塗りと缶スプレーを使いたいと思っています。 宜しくお願いします。

  • ラジコンエンジンカー

    燃料を新しく購入しました。グローも良好燃料配管も新品にしました ニードルも何回かいろいろ試しました。 でも、エンジンがかかりません。どうすればいいのかわかりません。 教えてください。

  • キットのねじを切ってしまいました

    田宮のRC完成車であるXBシリーズを購入しました。 最初のうちはなにも触らず走りを楽しんでいましたが いろいろな資料を見ると、分解してグリスアップとか ベアリングをボールベアリングにするとよい などの情報がありました。そこで、ドライバーで分解して チューン後、組み立てたのですが、どうも雌ねじの部分が プラスチックの部分で、ねじを切ってしまったようです。 無理にねじると、ねじを切ってしまう ということは分かっていた のですが、その部分だけ、普通に(あまり強くなく)ねじを回して 行っても、いつまでも回っている感じです。ほかのところは、 ある程度行ったところで止まりますので、安心なんですが その個所だけ止まらず困っています。 このような場合の対処方法はありますでしょうか?パーツを 新品にするという方法もありますが、相手がメインシャーシーの部分 なのでそれもできません。 それから、もっと高級品であれば、ねじのメス部分が、すべて プラスチックではない製品ってありますか? なにかあれば 教えてください。4輪駆動の1/10の製品です。

  • スタッドレスタイヤ購入について

    長野市在住です。 近所のガソリンスタンドでスタッドレスタイヤの 早期超特価の広告が入りました。 使用しているのは軽自動車なのですが、 145/80/R13 サイズ (1) ブリジストン REVO2 ¥27,980 (2) ヨコハマタイヤ IG20  ¥26,980 ※タイヤ組み換え工賃&タイヤ処分料などすべて込みコミ。  雪が降るまでタイヤは保管してくれるそう。 これは買いでしょうか? 昨年のタイヤの可能性もありますか? 車のことがわからないので、どうしたものか・・・ よろしかったらアドバイスください。

  • KATO線路かTOMIXの線路か

    Nゲージの新幹線(KATO製)を持っているものですが、線路についての質問です。 新幹線を所有しているのでやはり、高架の方の線路がいいかなぁと思っています。そこで質問ですが高架の線路のバリエーション、使い勝手などを踏まえてどちらの方がいいか回答者さんのご意見を聞かせてください。お願いします。

  • 自動車のホイールについて教えてください

    私が小学生の時、親戚のお兄さんがカローラレビン(86)に乗っていました。 その自動車に「なにがしレーシング??」のホイールを装着していたのですが、その「なにがしレーシング??」はメーカー名ですか?商品名ですか? 今現在も存在(生産)しているのでしょうか? カローラレビンに良く似合うデザインでスポーク形状でした。 昔お気に入りだったのを思い出してずっと気になっていました。 情報が少ないですが、よろしくお願いします。

  • 押しボタン信号をこのように使ったら何か違反ですか

    原付二種のカブに乗って片側1車線の道を制限+10キロ以内で走ってたらダンプに煽られました。 道幅いっぱいで迫ってくるので危険です。 ちょっとスピード上げて引き離したら歩行者用の押しボタン信号機が有ったのでわざとボタン押して車道の信号を赤にしてやりました。 これでダンプは停まることとなり、かなりの距離を稼げました。 危険で横暴なダンプを避けるのに利用したのだから正当な使い方ですよね。

  • ラジコンカーの駆動時間について

    最近ラジコンカーを始めました。 驚いたのは、バッテリーが5分くらいしか持たないことです。 正直これじゃ、楽しむ前に終わってしまいます。 追加バッテリーと急速充電器を所有するのが普通と店主にいわれましたが、 確かに1時間で充電出来れば有難いですが、5分たったらバッテリーを取り換えてまた5分たったら 終ってしまうなんて、楽しめません。せめて30分は走れなければ楽しめないと感じるには おかしいでしょうか?また、ラジコンカーとはそういうものなんでしょうか? ちなみに所有しているものは、タミヤの4WDホットショットです。

  • タミヤのDF03に合うブラシレス

    タミヤのDF03を持っています。走破性をあげるためにモンスターピンスパイクタイヤ(φ130程度)をはかせたのですが、これにブラシレスモータを投入したいと思っています←今はスポーツチューンモータ。お勧めのブラシレスとできればギヤ比を教えてください。

  • ブラシレスモーターコントローラー

    ブラシレスモーターコントローラー

  • 後付キーレスシステムをつけたい

    平成14年式ぐらいのダイハツの軽 ミラジーノに乗っています。 ドアのリモコンがなく、最近うっかり内鍵してJAFのお世話になったので、 これを機にリモコンをつけたいと思っています。 おそらく後付のキーレスシステムを購入してオートバックスやイエローハットで つけてもらうという感じなのだと思うのですが、その手順でよいのか、 一体どういう製品が適しているのか、いくらぐらいかかるものなのか、 車に詳しくないのでまるで分かりません。 おすすめの製品などありましたら教えて頂けるでしょうか。 (できれば安く済ませたいと考えています) ちなみに集中ロックにはなっています。

  • 下り坂での逆突を防ぐには

    先日VFR800(RC46-1)で峠を走っている時、前方のトラックが後退してきて逆突されました。 幸いフロントタイヤのみがトラックのナンバープレートに当たる形で止まり、 フロントフォーク・カウルなどに傷はありませんでした。 このような貰い事故を防ぐには皆様はどのような行動をとりますか? 概要はこのような感じです。 1.センターラインの無い峠の下り坂、前方に2台の2tトラックがおり、当方はその後ろを追走。 2.当方の後ろには後続車はいません。 3.見通しの悪いカーブを抜けたすぐに先行していたトラック2台が止まっており、対向車の通過を待っている。 4.トラックの後方4mの地点で待機していると急にトラックが後退し始めた。 5.クラクションを軽く2、3度鳴らすが反応が無いため、長く鳴らして警告するも接触。 軽いバイクなら即座に降りて引っ張り上げて迫るトラックと距離を取る事も出来るのですが、 ある程度傾斜があるのと車体の重さが仇となり、人力で動かせる状況ではありませんでした。 私が考える対処法としては、トラックから認識され易いようにセンターよりに停車する。 もしくはトラックの後ろを走る際は車間距離を普段以上に取る(これがベストなのだとは思いますが……) 接触による不具合は今のところ無いのですが大事にしているバイクですし、 避けられる事故なら避けたかったと感じ、未だにモヤモヤしている状態です。 今後のためにも、どのような判断をして行動するのが正しいのかお教えください。

  • 右折可の信号が消えたら

    信号が赤に変わり右折可の矢印が出る信号がよくありますが、右折の矢印が消えたら黄色に変わりますよね。 この黄色に変わった瞬間に直進(左折)しても違反にはならないのでしょうか? 対向の右折車に対し、迷惑なのは理解しますが、行けたら行ってもいのでしょうか? 私は行ってもいいと思っているのですが(行った事はありません)、もし、右折車と接触したら、どちらに非があるのでしょうか? マナー云々は抜きにして回答お願いします。

  • 趣味をみつけたいのですが!

    趣味がなかなか決まらず模索しておりますので皆様に意見を求めたいと思います。 条件を挙げてみました^^; 1.室内 2.運動でも◎運動しなくても◎ 3.あまりお金かからない 4.人数を集めなくてもいいもの 5.1人で出来るもの 6.人との交流もあるもの こんな条件下の趣味なんてありますでしょうか?^^; 自分30代半ばなので年齢にもあった趣味がいいかなぁーと思っております 貴重なご意見をお待ちしております<m(__)m>

  • 発表会に出たくない

    小学生みたいな質問なのですが、一月後のある習い事の発表会(一人で芸事)へ先生から参加を促されてます。 自分としてはブランクが長く再開したばかりなので人前には意欲も自信もなくまだ出たくありません。 でも先生はたとえ下手でも経験だからと出ないとダメな人扱いの雰囲気です。 皆さんならどちらにされますでしょうか…あまりにも決められないのでお知恵拝借したいです。 宜しくお願いいたします。

  • おすすめのバイクウェア

    なじみのホンダドリームで、バイクウェアを買いたいと考えている。 が、先日ちらっと見たかぎりでは、色々あってよくわからない。 おすすめはありますか? バイクはホンダ スーパーカブ110(ボディカラーはホワイト)。 使用目的はツーリング。 きっかけは、買ったばかりのカブで近所の標高500メートル超の山に登ったら寒かったから、今後の必需品かと考えたから。 予算は高くても2万以内でら安ければなおよし。 バイクウェアでなくても、何かで代用できてもいい。 みなさん、よろしくです。

  • ビデオカメラの予備バッテリーについて

    今回初めてビデオカメラを購入しました。(ソニー PJ-20) ところが録画時間の関係で予備のバッテリーはあった方がいいと店員さんに勧められましたが 今の所はビデオカメラしか購入していません。 みなさんはやはり予備のバッテリーを購入されているのでしょうか。 予備がなくても十分に撮れるのであれば、バッテリーの購入は結構値段もするし、 買う予定はないのですが、やはり安心の為、途中でバッテリーが切れてしまってからでは 遅いので、予備は持っていた方がいいのでしょうか。 持っているけど、使った事はないとか、言う方はいらっしゃらないのでしょうか。 みなさんの意見をお聞きしたいと思います。 どうぞよろしくお願い致します。

  • オイルエレメント

    オイルエレメントを自分で交換しました。 した手順は以下の通りです。 (1)エレメントを外す (2)ダブルパッキンでないか確認 (3)Oリングに新油を塗る (4)エレメントが台座に当たるまで手で回す (5)台座に当たって手で締まるところまで締める (6)そこからカップレンチで半回転締める (7)アイドリングで漏れ確認 どうでしょうか? また、漏れ確認時オイルを拭きとりましたが エレメントの台座とエレメントの間がうまく拭きとれず 少し残っている状態で確認しました。 ポタポタ落ちるって事はなかったのですが これは漏れなしと判断して良い?

  • 子供用のスキーウェアについて。

    小学生(5年生)用のスキーウェア購入について教えて下さい。 今年の冬に学校でスキーに行くのですが、何も持っていないので全て揃えて購入しようと思っているのですが、全く知識が無くどのメーカーが良いかわかりません。 子供用で良いメーカーとかはありますか? それから、揃えなければならない物は何でしょうか・・・。小物類とかも教えて頂けると助かります。 購入時期は早めに今位から購入した方が安いですか? シーズン少し前の方が安いですか? 色々と分からないし事ばかりなので、宜しくお願いします。

  • 金魚(または熱帯魚)好きの人へのプレゼント

    金魚を大切に飼っている人に金魚飼育関係の物をでプレゼントをするとしたら何がよいでしょうか? 私は水槽で動物を飼ったことがないので全く知識がありません。 誕生日かクリスマスプレゼントに考えているので出来れば少し洒落た物がいいです。 よろしくお願いします。