zigzaw の回答履歴

全528件中161~180件表示
  • 友人の結婚式

    友人の結婚式にでます。 当方、29歳 独身男です。 礼服を先日買いましたが、(葬式に備えて) 友人の結婚式に着るのはおかしいですか? また、白のネクタイだと親族みたいになるでしょうか? 黒の礼服に ブルーのストライプのシャツでは 礼服に 合いませんか? 結婚式は 明日です。

  • ご飯の”おかず”と認定したくない”おかず”は?

    結婚17年目です。かみさんが関西なので、すっかり子供たちが関西風 になりました(涙)。関東在住なのに、私が仕事で遅い晩は、ご飯の おかずとして、餃子、おでん、あろうことかお好み焼きなどもOKらしいです。 家族からは、シチューはアウトだけど、その中にロールキャベツが入って いたらOKという私が変人扱いを受けております(T▽T;シクシク おかずにしたくないおかずって、そんなに変なことでしょうか?是非、賛同 いただける方の具体例を教えて欲しいのですが・・。 【また、おでんのシーズンが来て、変人扱いの日々が始まっております】

  • おせちと言うか・・・・

    私はあまり料理が上手ではありません。 でも お正月にお客様が来られるので何とかしないといけないんです。 簡単に出来て見栄えが良くて(良くなくてもいいですが) 誰が作ってもほとんど同じに出来上がるようなもの教えてください! 酒のあて特集でもいいです 酒飲みが集まります よろしくお願いします

  • カウンターの滑り止め

    お店のフードコート受け渡し口の器が滑るのを防止する方法または素材をご存じではないでしょうか? 現在のカウンターはメラミン合板貼りになっていて、器を置くと滑るようです。 できれば、水洗いできるプレートのような物を取付でき、簡単に外す事ができれば良いです。 知恵をお貸し下さい。

  • とくダネの鍋レシピ

    今朝の「とくダネ」で中華スープ風の鍋が出ていたんですが 後でとくダネサイトで確認しようとよく見ていませんでした。 とくダネサイトに行ってもなぜかそこだけ出ません。 どなたか見ておられた方 教えてください。 鶏モモ肉と豚バラに生姜とにんにく ここで塩、コショウと何かをもみ込んでいたと思うんですが そこがわかりません。 後は焼いて鶏ガラスープだったように思います。 もみ込んでいた調味料をご存知の方 どうか よろしくお願いします。

  • 共通点を教えてください。

    ちょっとした質問なんですが、 最近「芸能人の~に似てる」と言われる事が多く、色んな芸能人の名前が上がります。 深田恭子・鈴木亜美・榮倉奈々・田中美保。 彼女達の共通点って何だと思いますか??

  • 料理中、作業台がべちゃべちゃに・・・

    料理する時、まず食材を洗い、それをまな板で切りますよね?野菜なら何種類か切ってざるとかにいれて、まな板が汚れてきたらいったん洗う。で、また繰り返し・・・としているうちに、まな板の水分と食材の水分とで作業台がべちゃべちゃです。 我が家はオープンキッチンなので、来客時に食事の支度なんて汚くて見せられません。 みなさん、どんな風に作業してますか? 水切りの方法がおかしいいんでしょうか・・・。 サラダのレシピなんかを見ても、 「葉物野菜を切って冷水に浸し、ざるで水を切ってから盛り付ける」 とかありますが、ざるで十分に水切りできません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • ビールグラス(ビアグラス)の大きさ

    缶ビール350mlを毎日飲む友人にグラスをプレゼントしようと思っています。 どのくらいの大きさのものが良いのでしょうか? 今見ているのが、275mlと340mlのグラスです。 人にもよるかと思いますが、もう少し大きい(缶一本が入る)方が良いのでしょうか? また、350ml一本を注ぐのに調度いい大きさはどのくらいでしょうか? 自分が全くビールを呑まないため、決めかねております。 どうか、アドバイスをお願いします。

  • リールコードの修理は、素人でもできるのでしょうか。

    小学校の教員をしています。 備品のリールコードが使用不可で、置いてあったので修理しようと思って、 コンセントにさしたところ、ドラムの中の方で、火花が散りました。 ほどいてみると、中の方で、線が重なってくっついていました。 熱で溶けたような状態でした。 コードの3分の2ほどは大丈夫だったので、 それを使って、差し込み口のねじをゆるめて、配線しなおすと使えそうです。 素人が、なおして学校で使ってもいいものなのでしょうか。

  • 情熱ホルモン・・は何系列のチェーン?

    最近・・どこの街にも目に付くホルモン焼き店の”情熱ホルモン”ですが どこかの外食チェーンが手掛けているのでしょうか? それとも全くの成り上がり独立系でしょうか?TOP経営者はどんな方なのでしょうか? 何でもこのあたりの情報があればお教えください。

  • ブラックタイガーの背ワタって・・・

    ブラックタイガーの背ワタですがどうやっても出てこないんです・・・皮を剥いてから竹串で背ワタをとろうとするとなんにも出てこない・・・包丁入れてもそれらしき糸みたいなものも出てこない・・・背ワタはあるエビとないエビってあるんでしょうか?ものすごい背ワタ除去をしてみたいんです・・・。

    • ベストアンサー
    • noname#225545
    • 素材・食材
    • 回答数3
  • 茨城県がいばら“ぎ”県と間違って覚えられる理由は?

    かつて私は(北海道在住時代)、大変失礼ながら「いばら“ぎ”」県だと思っていました。そう教えられた気がするし、まわりの人もそう呼んでいたし。昔々、雑誌では「チバラ“ギ”」なんて言葉が紹介されていたし。 関東地方に住むようになってはじめて「いばら“き”」県だと分かりました。(天気予報で、アナウンサーの方が正しく発音されるのを聞いて) が、最近、そのような間違った認識をされているケースが、自分以外にも意外に多いらしいのに気づきました。 参考URL:http://www.ibaraking.com/about/pr.htm (いばらぎじゃなくていばらき) 某名刺認識ソフトでは「茨城」の読み方を「イバラギ」と登録しちゃうし(文句言ったけど対応してくれなかった)。かな漢字変換で「いばら“ぎ”」と入力すると候補に「茨城」が表示されるし。 そこで質問です。 1. 茨城県が「いばらき」ではなく、「いばらぎ」だと思われている事が多い点について、何か言われとかきっかけとか、ご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?生粋の県民の方の発音を何度聞いても「いばらき」としか聞こえず。訛っているとも思えませんので不思議です。 2. 赤城山は「あか“ぎ”さん」、天城峠は「あま“ぎ”とうげ」と勝手に呼んでいますが、これはそれぞれの地元の方にとっても問題ないでしょうか? 3. 他の都道府県民の方に質問です。県名を正しく発音してくれないなどの経験がおありの方はいらっしゃいますか?(茨城は別) 個人的な感想なども含めて、いろいろコメントいただけますとありがたいです。どうか、よろしくおねがいします。

  • 自宅パン教室を開講したいのですが室内犬がいます

    自宅でパン教室を開講しようと思って準備をしていますが、我が家には室内で飼っている柴犬がいます。 私の周りの人は動物が好きな人ばかりなので今までは気にもとめなかったのですが、いざ準備をはじめましたら、衛生面のことや動物嫌いな人もいるだろうと心配になりました。 HPや案内のチラシには、室内犬を飼っている自宅でのレッスンであることを記載する予定です。 パン教室で室内犬を飼っているのはどう思いますか? レッスンの前は掃除を徹底して、抜け毛などが気にならないようにしようと思っています。 そして、レッスン中は2階の部屋に置いて犬がウロウロして邪魔になることはないようにしようと思っておりますが、一般的にはどのように思われるか教えて頂けませんか。

  • 誕生日ディナーについて☆

    暇な時にもしよければ回答下さい☆ もうすぐ彼氏の誕生日なのですが お家で何かディナー的な感じに何種類か料理を作ろうと思ってます(*^_^*) 何がいいと思いますか? 料理の腕は種類豊富ではないしいつも何パターンかを繰り返し作ってる感じです。 (教えてもらったら出来るのですが) それとステーキは焼こうと思っているのですが、自分でソースなども作った事がありません。。 焼き方・仕込み作業、ワインをどのタイミングで入れて何ワインを使うなども分かりません(>_<) 宜しければアドバイス作り方等お願いします!!

  • 米粉のケーキ(卵、乳製品、大豆、ナッツ、小麦ぬき)

    飲食店に勤めている者です。 お客様からの依頼で、米粉のケーキをつくることになりました。 お祝い用のものとのことです。 ただ、使えないものが多くて、困っています。 卵、乳製品、大豆(豆腐・豆乳)、ナッツ類、小麦が使えません。 果物もNGです。 ただ、サツマイモ、クリ、カボチャは使えるとのことです。 いろいろ本を調べたりしたのですが、大抵、豆乳やアーモンドプードルなどが 入っています。 上記のものを使用せずに、米粉のケーキを作ることは可能なのでしょうか? また、おすすめの本などがありましたら教えてください。

  • 祖母の交通手段について

    祖母(80才)は30年ほど原付を運転していましたが 昨年原付を支えきれず転倒して、元々悪かった膝を さらに痛めて入院し、人工膝関節の手術を受けました。 退院後しきりに手の痛み・痺れを訴えるので 病院でレントゲン等診察を受けたところ、頚椎が潰れて神経が 圧迫されているので、そのような症状が出ているとの診断でした。 手術はしない方向なのですが、やはりうまく手が動かないことが面白くないようで 家族に対して言葉での八つ当たりをしています。 祖母は元々口が悪い・一言多い人なのですが、さらに拍車がかかっています。 現在買い物等の外出は家族が車で乗せていくのですが、 以前のように一人で出掛けられるものが欲しいようです。 バスは本数も少なく、うちの近くに停留所もないです。 原付は足が良くなれば乗るかもと思って、半年ほど置いていたのですが 一向に乗らないし、他に乗る人もいないので祖母に許可を得て処分しました。 しかし今になって勝手に処分したと文句を言い、困っています。 一応こちら側にも言い分はあって、 ・退院後足から力が抜けて転倒することが何度かある。 ・手もしびれと痛みで重いものを持っていることができない。  とても原付の重さを支えきれるとは思わない。 ・原付を跨げる程度まで足があがらない。 ・転倒前もまっすぐに乗れず傾いて乗っていたことがあり  周りから散々危ないと言われていた。 今は原付の代わりに電動のシニアカーがありますが、怖いと言って乗りません。 たしかに祖母の原付はカブでしたから、スクーターっぽいシニアカーは怖いかもしれません。 だからといって原付に乗って貰うわけにもいきません。 田舎ではありますが歩道も整備されていてシニアカーで街に買い物に行くのは不便ではないです。 5キロほどですし、実際にそうやって買い物等に行っている人もいます。 祖母はプライドが高く、未だ原付に乗れると譲りませんが 原付ではなくてシニアカーに乗ってもらうにはどうしたらよいでしょうか。 知恵を貸して下さい。おねがいします。

  • ゼリーか寒天の元なんですが・・・

    むかし、父が知人から黄色い粉をもらいました。(業務用を珈琲の瓶に分けてもらいました) 液体(ジュースや果汁)にその粉を入れて 80~90度に加熱するとゼリーだか寒天だかになりました。 行事で使いたいので、少し多めに欲しいな~と思うのですが、 家庭用の寒天とかゼリーの元(ゼラチン)では割高になってしまいます。 そこで、 名前が分かりませんし、 どこに行けばあるのかも分かりません。 この様な**の元?を教えてください。

  • 冬のごはんに困っています。

    冬のごはんに困っています。 冬のごはんは、いつも同じパターンで私が作るごはんに、私の家族はみんな飽きています 実際、私自身もかなり飽きました。 鍋料理・魚料理ばかり・・・。本当に飽きました。 何か良いメニューは、ありませんか? 私は中3の女子で受験勉強があるので、できれば、簡単なものでお願いします。 手の込んだメニューしかない場合は、母に作ってもらいますが・・・。

  • 五歳の姪っ子へのクリスマスプレゼント

    今年のプレゼントは絵本にしようと決めたのですが、私は独身の男で子供がいないので、どんなのがいいのか悩んでいます。(毎年の事ですが・・・) 五歳の女の子が喜ぶお勧めの絵本がございましたら是非教えてください。 予算は5千円以内で考えています。 よろしくお願い致します。

  • これは贅沢でしょうか

    1歳の子供を持つ専業主婦です。 先日、夫が「最近冷蔵庫がうるさいね」と言い、「そろそろ買い換えてもいいかもね」という話をしました。 それまで私は冷蔵の買い替えなどまったく意識していなかったのですが、そんなことを言われたもので今冷蔵庫ってどんなものがあるんだろうと探してみました。 そしたら、最近の冷蔵庫はすごいのです。いろんな機能があるし、容量は大きいのに小さいものより省エネで、「でかい冷蔵庫は電力食うから小さくていいや」という考えを一変させました。 結構ぎゅうぎゅうに冷蔵庫や冷凍庫に物を入れることも時々あったので、俄然冷蔵庫が欲しくなりました。 ところが、いろいろ調べて私が欲しいと思った冷蔵庫は12万くらいします。 440Lくらいの大きさのものです。 夫は冷えればいいという考えで、今使っている冷蔵庫でも音はうるさいけど冷えているので、買い換えてもいいけど絶対買い換える必要もないと考えているようです。 つまり、欲しいと思っているのは私だけです。 今使っている冷蔵庫は140Lの2ドア冷蔵庫で、5年ちょっと使っています。3万円くらいで買ったものです。今は特に不便を感じてるわけではありません。 冷蔵庫が壊れてもないのにそんなに高い冷蔵庫を買うのは半分私のわがままになると思っているので、買うなら私の今までの貯金を出そうと思っていますが、無収入なのにこんなものを買うのも分不相応かとも感じています。 夫も一般的なサラリーマンでお金持ちでもありません。 欲しい冷蔵庫が10万ジャストくらいであったら買おうかなと思っていますが、悩んでいます。 ちょっとうるさくなっただけで、まだ使えるのに買い換えるのは贅沢でしょうか。