grooove の回答履歴

全219件中161~180件表示
  • 30才、転職(次で4社目)

    大卒で、1社目4年→2社目2年→3社目(現在在職中)5ヶ月 東京で働いていたのですが、2社目で早期退職を募ったので実家に戻る事を以前から考えていたので退職し、5月から実家に戻り働いています。 現在の職場で人間関係に悩んでいます。 2人で業務をこなしていくのですが、その人とどうも関係がうまくいきません。 職場の人に聞くと、大体が嫌になって退職しているみたいです。 毎日、「やる気がみえない、向いていない」など言われ、会社に行くのが億劫になりつつあります。 分析業務があり分析方法の練習をしようとするのですが、「備品の無駄」などと言われたりし、実際にやる気やモチベーションが下がっています。 人間関係で悩んだのは初めてで戸惑っています。 出来れば、直属の上司に相談して他の事業所に異動できればいいのですが、言い出せません・・・ 30才で転職(次で4社目)はやはり厳しいでしょうか? 面接などで5ヶ月で退職など不利になってくるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • p0p0p0
    • 転職
    • 回答数3
  • 就職活動を終了するにあたって

    現在、就職活動を続けている大学院2年生です。 現在、選考に残っている企業が2社あり、今度面接があります。また、結果如何にかかわらず、この2社で就職活動を終了する予定です。理由は、親とも相談した結果今年度に大学院は修了すること、そのためには修士論文の研究に注力しないと厳しい現状があるためです。 そこで相談なのですが、今後の面接で選考状況をきかれると思います。できるかぎり終了することは伏せて伝えようとは思いますが、どうしてもこのことに触れなければならないときは素直に言ったほうがいいのでしょうか。 それとも、伝えないほうがいいのでしょうか。 就職活動を終了することを伝えると、同情をかうようにとられないか心配です。 アドバイスよろしくお願いします。

  • どうしても辞めさせてくれない人がいる

    退職させてもらえなくて困っています。 筋をとおし、直属の上長にまずは話しをし、理解を得ることができましたが、その上長が、なんとか辞めさせまいと、あの手この手で、引き伸ばし(ある意味妨害に感じます)工作をしてきています。退職理由が個人的な事情のため、業務負荷を改善する、みんなでバックアップするなど、色々方法は考えると言ってくれていますが、そんな話は、これまで一度も聞いたことがありませんし、実際それを信じてつぶれてしまったような人もいますので、信じることができません。 会社に対する恩はありますので、手荒な方法はとりたくありませんし、自分で結論を出して、これを覆すことはありえません。 この場合、一刻も早く退職を確定させるためには、何かいい方法はないでしょうか? また、曲がった見方かもしれませんが、ここまで、色々とされるには、この上長は、私に辞められると、その上からの評価、自分のキャリアに傷がつくといったことがあるので、こういうことをしていると考えることはできないでしょうか? 長文でしたが、よきアドバイスをお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • rachan
    • 転職
    • 回答数2
  • IT業界内の引き抜き

    長文ですみません。現在、あるIT派遣会社に勤めている、30才既婚者で3才と0才の子供がいる男です。ある現場に派遣されていて、そこは直エンドユーザーといったベンチャー企業です。そこでSEをしているのですが、その会社に「社員にならないか?」って誘われてます。給料も今の所と変わらないのですが、派遣じゃなくなるので少しは安定するかなと思うのです。ただ仕事量は多くて職場の雰囲気も明るく無くて自分的には少し不満です。でも今の会社にいると、派遣なのでこの不景気に自宅待機とかもあって心配です。皆さんは、この状況でどちらを選びますか?

  • 面接での転職理由

    こんにちはいつもお世話になっています。 下記のような経歴で面接に行くのですがありきたりな理由しか思いつきません。 アドバイス御願いします。 面接に行く職種:赤坂に新規開業するマンション フロントコンシェルジェ責任者(外国人が多く住む) 経歴: 4年制アメリカの大学経営学部ホスピタリティ学卒業     ↓    現地法人の日本の旅行社にて正社員ツアーガイド(アメリカ東海   岸中心)を約2年経験(テロ事件の影響でオフィス閉鎖)    ↓    日本帰国。 成田外資系ビジネスホテルにてフロント、ベル、予約    スタッフ(契約社員)として約5年間働く。    ナイトマネージャも経験。    *契約満期の為退職    ↓    新宿にてビジネスホテルでフロントアルバイト在職中(約2年)    開業準備スタッフ経験。 転職理由: さらに高度な語学力を使うことができる       給料水準がホテル業界より高い      夜勤がない。      各国の外国人住居人に日本の文化等を伝える      私も海外在住経験があるから海外生活の大変さを理解してい     る。

  • リストラのための社内面接

    今度、業務分析という名目で、実際は、解雇するために、リストラ対象になっている部署の職員全員が会社の重役と面接を受けることになりました。私が気になっているのは、面接の順番です。リストラされるであろう人たちが面接の順番が初めにきているのはわかるのですが、私は一番最後です。意図的に最後に持ってきているようなのです。何か意味があるのでしょうか。最初と最後が一番リストラになりやすいのでしょうか。会社によって違いがあると思いますが、参考になるような事例があれば、教えていただきたいです。

  • 転勤に関して

    現在在職中ですが、ここ2年ほど転職活動をしています。 理由としては、仕事に張り合いが無い、人間関係が悪すぎるなどでですが、 最近、転勤の話が出ました。今の職場か離れて、心機一転できるのですが 家庭の事情や、年齢的に転職がギリギリなこともあり、答えが出せずにいます。 選択肢としては 1・とりあえず辞令を受ける(状況次第では、転職活動も行う) 2・これを機に今の会社を辞め、転職活動をする 3・転勤辞令を断り、現職場に留まる 1と2で悩んでいるのですが、1を選ぶと2年は地元に帰ってこられず、色々とリスクが高くなります(一生、この会社でやっていくのであれば別ですが・・・) 転勤に関しては、栄転でも左遷でもない感じです。 なにかアドバイス頂ければと思います。

  • 外資系就職への質問です。

    外資系の就職を現在希望しています。 未経験OKか、既卒OKの条件の下、会計・財務職種の募集を探しており、 インターネットサイトの人材紹介会社、求人サーチエンジンを中心に利用しています。しかし、うまく面接GETまで行けないので、自分に合った人材会社があるのでしょうか。 今まで私は、アイルランドの大学で、ビジネス英語を習得し、そのまま現地で会計・財務学部を去年の暮れに卒業し、ゆくゆくは会計士への道を希望しておりました。しかし、就職せねばならなくなり、突如今年の春に帰国し、東京で気を取り直して就活中を始めました。 サイト以外でも、外資系の会社に個々にアタックして行ったほうがようでしょうか。就職活動を思うように継続出来なくなっている現状で、とっても悩んでいます。 因みに今の時点では、以下のサイトを利用してます。 ・www.careercross.com ・haji-ten.jp/indexhajiten.asp ・www.jinzai-bank.net/personal/as_top.cfm?login= ・www.daijob.com/ ・mycom-agent.jp/index.php ・www.indivision.jp/ ・employment.en-japan.com ・www.pinnacle-consulting.jp/en/jobsearch.php 切ない就職活動の相談ですが、意見を頂けたら幸いです。

  • 面接で残業やお給料のことは聞いても良い?

    近いうちに転職の面接がある予定です。 今の会社では残業が多すぎるのが理由で転職を希望していて、 失敗の無い会社選びをしたいのですが残業やお給料について 面接で質問するのは好ましくないでしょうか? 内定後に聞いた方が良いという意見も伺ったことがあるのですが、 内定まで何度も面接してから聞く余裕も無い感じでして... ちなみに今はIT系の会社にいるのですが、 朝9時半に始まり夜は女性含めほぼ全員が0時まで、 土曜に少し仕事があることもあり残業代は無しといった感じです。 代わりにお給料があらかじめ少し高いんですけども。 こういう状況は IT 系では一般的なことなのでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 転職したいのですが、こんな私が出来るのでしょうか・・

    会計事務のパートを始めて3ヶ月になります。 今の職場には、いずれ(仕事を覚えたら)正社員にしてくれるという約束で入りました。 面接時に、「半年ぐらいですか。」と聞いたら、「そんなことはない。」(もっと早くというニュアンスでした。)と言われたので、私は長くても半年と見ていました。 ですが、正社員にしてくれる気配が全くありません。 私が正社員を強く希望しているのを知っていて、正社員にしない言い訳をつらつらと並べられます。 遠まわしに辞めろと言われている感じです。 でも、私のいない時に「あの子は仕事が出来る」と矛盾することを言っていたようです。 正直つらいですし、私もこのままでは暮らしていけません。 初めから正社員にする気はなかったんじゃないかと思います。 先日、正社員で雇う余裕がないことも言っていました。 来月簿記の検定も受けますが、受かっても落ちても、結果が出たら転職活動を始める予定です。 でも、私には以前にも転職経験もブランクもあるので正社員が見つかるのかとても不安があります。 大学卒業後約半年のブランク、その後二年半勤め、親の看護のため離職、約一年のブランク、その後は半年間派遣で勤めました。 離職中、アルバイトはしていました。 今の会計事務も離職半年後に見つかりました。(その間何十社も受け続けました。) 今の職場は、年齢的にもこれで最後の仕事にしようと働いていたで、本当はもう転職なんてしたくないのです。 これ以上転職回数も増やしたくないのです。 でも、正社員になれないのなら話は別です。 でもやはり、ブランクがあったり何度か転職していたりすると厳しいですよね・・。 諦めないつもりではいますが、今でももうつらいです。

    • ベストアンサー
    • noname#97092
    • 転職
    • 回答数3
  • 度々の質問申し訳ありません。

    こんばんは。 私は、大卒で現在35歳の一部上場の大企業の正社員をです。 今年の春からLSI設計職に転職したく活動していて14社程応募したのですが、悉く書類選考で落とされます。 今日も先日ある人材紹介会社から紹介され応募した企業から不採用通知が来てました。。。 どの会社も今勤めている会社と比べると小さくしょーもない会社ばかりなので、正直心が折れます。。。 不採用の原因は幾つかあるのですが1つは、LSI開発の仕事は会社に入社してから3年間しかやっていなく、しかもやっていたのは、主に検証ばかりで設計自体は殆どやっていません。 LSI開発の仕事を離れてからは、ネットワークSEをやらされたり、ハードウェアの評価をやらされたり、単純なデータ作成をやらされたりと無茶苦茶な人事異動のお陰で何一つ技術を極めることなくこの歳になってしまいました。 今は、同じ仕事を何年もやってきたスペシャリストでないと採用されないようです。 人材紹介会社にも派遣やベンチャーしか求人がないと言われ、景気が良くなるまで(大体2年後位)待てと言われました。 しかし、その頃には37歳になっており転職可能な年齢を越えてしまっています。 今後景気が回復して求人が出てきた場合、私のスキルでも半導体の設計職に就けると思われますか? 別の人材紹介会社に聴いたら、景気が回復するのを待つよりは正社員への登用が前提の紹介予定派遣を利用して、まずは派遣社員で経験を積んだ方が良いと言われたのですが、昨今の経済状況や派遣切り・雇い止め等の報道を観るととても正社員へ 登用されるとは思えないのですが、実際のところ登用される可能性はどの程度なのでしょうか? また、現在年収が300万円弱しかなく、給料だけでは生活が苦しいので親から毎月10万程仕送りをして貰って何とか飢えを凌いでます。 しかし、親からはもう金が無いと言われ、こんなこと何時までも続かないのでやはり転職せざるを得ません。 私は、どうしたらいいでしょうか??

  • 転職 面接時 前職場の批判は?

    13年ぶりに転職を考えており面接時の質問をさせて頂きます。 面接時は元の職場の批判はご法度と言いますが普通ならありえないぐらいの環境でした。 単に大変だった話をしたいわけではないのですが系列数店舗で店長をしていたにもかかわらず 同業の方なら知っていてもおかしくないぐらい成績不振だったので(良い時期もありましたが) 店長としてどうにも出来なかったのか質問された時にどう答えて良いか分かりません。 実際の面接は別として ・社長が粗利率主義で例えばA店売上100万円粗利30万円よりB店売上40万円粗利20万円を優遇します。  ちなみに店舗規模、立地は似たような感じです。  100万も売上あったら40万は粗利出せるだろ!B店を見習え!粗利率50%も出してんだぞ(怒)  B店みたいな経営では今は良くても1ヵ月後、半年後はダメですと言っても聞きません。  相当実力のある店長、SVがやっても同じだと思います。  事実当時かなり勢いのある中規模チェーンから実績を積んでる店長二人をスカウトしましたが  良くなりかけた矢先に社長に潰されて二人とも辞めさせられました。  社長の方針と違うというのが理由です。  ちなみに当時は支払に困ってるから何が何でも現金が欲しいというわけではありませんでした。 上記はほんの一部ですが ・社会保険を社員全員やめさせられる ・勤務中にオトナのオモチャを買いに行かされる(私が) ・みかじめを払っているヤクザの事務所に毎年お中元、お歳暮を渡しに行く(私が) ・知らないうちに私の賞与が600万円に(裏帳簿で)なっており私の家を含め国税が入った 他にも一冊の本として出せるんじゃないかぐらい悲惨でおもしろい話がいっぱいでしたが それを面接で言おうとは思っておりません。 質問させて頂いたついでにちょっと溜まっていたストレス発散も兼ねて書かせて頂きました。 良い成績の頃もありましたがとにかく店長を10年以上やっていたのが有利にならないぐらい 微妙な店舗ばかりだったのでそれを面接で会社批判しないで合格を勝ち取るにはどうしたらよいですか? 私の特技は客観的に見れるという事だと思っておりますので もうちょっと違った説明で社長にプレゼンすれば聞いてくれたんじゃないか?とか 実績を出せば社長も聞いてくれてるだろ?とかは考えた上での結果です。 先にも書きましたとおり現に有力者が結果を出しつつもダメでしたから。 非常にマイナス思考な事ばかり書いてしまいましたがとにかく合格したいので 何故ダメだったのかを問われた時の解答で良い案があれば教えて下さい。 個人的なストレス発散までありましたなか長い文章を最後まで読んで頂き本当にありがとうございます。

  • ハローワークを使って転職を考えていますが、困ってます・・・

    小さな会社で事務員として働いています。 今年いっぱいでの退職を考えています。 転職はハローワークを活用し、 11月末(退職1ヶ月前くらい)から転職活動しようかなと考えているのですが、 転職先を決めてから在職中の会社に退職を申し出たいのですが、それはどうですかね? 在職中の転職活動をしてるの方は、やはり転職先決定して退職を申し出てるのでしょうか? 在職中の転職は面接日、時間を調整するのが大変そうなので心配です。。 就業時間終わってから面接してくれる会社があったら嬉しいのですが、そんな会社はめったにないようですし、 ハローワークの方に「仕事休んで行った方がいい」と言われました・・・ 今の会社は体調不良以外休みをとれない会社なので、そんな頻繁に休めません。。 在職中で、ちゃんと転職活動できるのかすごく心配です・・・ みなさんはどうしてらっしゃるのでしょうか? 無料転職エージェントとかの利用以外で、、 基本はハローワークを利用したいので・・・ 相談お願いします。

  • 転職支援会社を利用するかどうか

    転職先を探しており、転職支援サイトに登録し企業の紹介を受けていますが、その企業はハローワークや企業のホームページ上でも採用募集をしています。 転職支援を利用した場合、採用した企業側は転職支援会社に報酬(年収の3割程度)を支払わないといけない為、転職支援を利用しない方が採用する企業側としては負担が少なく採用され易い気がします。 転職支援を利用せず、直接応募した方がいいでしょうか? また、直接応募する場合、転職支援会社に断る理由として、正直に直接応募する旨を伝えた方がいいでしょうか、それとも気に入らないから応募しないと違う理由で断った方がいいでしょうか? ちなみに応募職種は電気技術職で年齢30歳になります。

    • ベストアンサー
    • pigmin
    • 転職
    • 回答数5
  • 面接時・・・良い印象を持ってもらうための質問について

    2ヶ月前から転職活動中で、10件ほど応募し、そのうち面接まで辿り着けたのは3件でした。毎回1人の採用枠に対し20~30人の応募があるようです。 すべて面接後、不採用となりましたが、明日、4件目の面接があります。 毎回最後に「何か質問は?」との問いに戸惑ってしまいます。 全てハローワークからの紹介で、内容はだいたい分かるのですが・・・やはり、積極的に質問をして、仕事への興味、意欲を表したいと思うのですが、なかなか良い言葉が思いつきません。 面接官の立場からみて、お!と思っていただくためには、具体的にはどんな質問が良いでしょうか? 今月末で今の会社も退職するので、明日の面接に賭けています。 良いアドバイスがありましたら、ご教授お願いします! 明日の面接を受ける会社について~ ■経理の面接(私→通算8年の経験です) ■経営コンサルティング、人材派遣の会社(私→未経験です) ■支店オープンに伴う新規社員の募集

    • ベストアンサー
    • noname#104131
    • 転職
    • 回答数5
  • 転職エージェントへの相談

    こんばんは。 転職を検討しておりますが、大手の転職エージェントに 経歴書を送付したところ「ご希望に添う案件が無い」と 面談までもたどり着けませんでした。 実は転職エージェントを使用するのは初めてなのですが、 大手以外の他社でも、同様に案件が無ければ 面談もできないのでしょうか。。 アドバイスをお願いします。

  • 職務経歴書の添削をお願いします。

    受求職中の34歳♀です。 未経験業種に新たに応募しています。がこのご時勢なかなか書類が通りません・・・ 受ける会社は印刷業で未経験です。 その会社は数年前に家の近所に移転してきた会社です。(正直家から近いから通うに便利かと思い今回応募してみようと思いました。)規模はそんなに大きな会社ではありません。従業員30人から50人くらいだと思います。 業種は印刷機オペレータです。(内容が不明) 現職は公共事業の測量・設計行を行っております。会社の規模は小さい会社で社長を合わせて10人程度です そこでご相談ですが。添え状の添削をお願いいたします。 職 務 経 歴 書(中寄せ) 平成○○年度○○月○○日(右寄せ) Tel○○○○(○○)○○○○(右寄せ) ○○ ○○印(右寄せ) 〈 略 歴 〉 学校を卒業後、○○○○年○月 土木工事の専門である株式会社○○○○にて現場監督を担当、その後○○○○年○月に土木工事の測量・設計を行う株式会社○○○○にて測量設計の技術者として勤務。○○○○年○月主任に昇進 ○○○○年○月係長に昇進し、現在に至る。 職務領域 土木工事の施工管理業務○○年~○○年(3年) 職務内容 【具体的内容】・官公庁より発注された公共事業の施工管理業務を行っていました。 ・工事が円滑に進むように段取りを行う。 ・工事が終了しましたら、発注者に提出する書類(工事が規定通り行われているかの写真の撮影など)の作成。・ 問題等が発生したらそのつど発注者と打ち合わせ。 【工夫した点】・上司より『現場では担当者が総責任者』と教えられていましたので常に頭において行動していました。 ・日ごろから発注先担当者と円滑な人間関係を築く努力をするだけでなく、トラブル発生時の迅速な対応などを心がけていたので、発注先担当者から大きな信頼を得ることが出来た。 ・工事施工するにあたり、地元への配慮と近隣等の交通障害が様に施工会社と関係を密にし、そのつど連絡を取り合い安全に施工できるように心がけた。 職務領域 土木工事の測量設計業務○○年~現在(10年) 職務内容 【具体的な内容】・官公庁より発注された業務の測量・設計。 ・公園などの利用形態などの調査 ・道路使用率の調査等 【工夫した点】・常に発注者側の立場になって物事を考え、問題などが発生した場合は、迅速に対応するように心がけた。 ・問題が発生したときは、繰り返さないためどうして問題が起きたか考え改善するようにした。 ・組織としてチームをまとめるため、いろいろな人とコミュニケーションをとるように心がけた。 〈 自 己 P R 〉 ・学生のときからサッカーをやっており集団競技の難しさを知り、プレーにおいて何か旨くいかない事があればそのつどみんなで話すようにしてきました。その結果チームもまとまり、一人一人がどう動けばいいか理解できてきたと思います。その経験は社会人になり組織に入った今でも役に立っていると思います。 ・パソコンを使用する作業は昔から興味があり、特にExcelによる関数を使用した表計算を作成することが得意だったため、社内の測量結果の検査に必要な精度管理表などの作成を担当していました。 ・自分の担当する業務については、徹底的に関連する資料に目を通し、分からないことは職場のメンバーに聞いたり、自分で調べ確認したりし、継へつながる様に、分からないまま先へ進まず解決するようにしています。 ・現職では、測量・設計全般を行っておりますが。もとより経験がなかったため業務を行う傍らで勉強し、資格を取ることにしました。その結果、いくつか資格も取れ、測量・設計業をより理解することができ、自信にもなりました。この経験は今後の仕事でも役立つと思いますので資格は率先して取得するようにしていきたいです。そのうえで、これからはこの分野を私の「天職」として極めて行きたいと思います。 ・未経験業種ですので正直不安もありますが、地味な努力は誰にも負けないつもりです。先の先輩たちを追い越すつもりでがんばっていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。 〈PCスキル〉 名  称 内  容 Windows リカバリー作業/各種OSインストール/設定 Outlook Express 設定/メール送受信 Word 文章作成/作表 Excel 作表/関数による表計算/マクロ使用 CAD 2D図面の作成/編集 Pdf 作成/編集 写真加工/編集

  • 転職の年収

    現在転職の交渉中でほぼ採用が決まりました。その際希望年収を聞かれたので現在の年収より200万円高い金額を現在の年収として答えこれ以下なら断ると希望年収を答えました。そしたら昨年の給与の源泉徴収書を見せなさいといわれました。会社の規定で理由も明確でなく出すことはできないと突っぱねています。転職先はこのようなことを求める権利があるのでしょうか?こちらも要求されたら出さないといけないのでしょうか?アドバイスをください。よろしくお願いします。

  • ホノルル、ハワイ島に関するアドバイスをお願いします。

    10月後半から11月前半にかけて、ホノルル&ハワイ島に家族で旅行いたします。父の仕事の関係で滞在期間が短いのですが、詳しい方、ぜひアドバイスをいただけますか。 家族構成は 父50歳、母50歳、妹25歳、本人(男)27歳の4名です。 ハワイへは昨年に引き続き2回目、滞在先は共にヒルトン・バケーションクラブです。ホノルルに1泊、ハワイ島に3泊です。 1.ホノルル(できればワイキキ周辺)で誕生日を祝えるようなレストランがありましたら、教えていただけますか。ちょうど旅行の1日目に父が誕生日を迎えます。日本でありがちな、特別なバースデー・プレートが出てくる、ケーキが出てくる、バンドが歌ってくれる・・・そんなプレゼントが出来たらいいなと思っています。手渡し用のプレゼントは用意いたしました。せっかくですから、日本食レストランよりは、海外っぽい、ハワイっぽいレストランがあると本当に嬉しいです。 2.ハワイ島でのプランを考えて下さいませんか。自由が利くのが夕方16時以降+丸2日、合わせて2.5日もありません。全て叶えるのはおそらく無理なので、また来年以降にいくつかの希望を取っておくのもOKかと思います。ぜひ入れたいもの、優先順位にするとこんな感じです。 A.火山見学・・・もし真赤なマグマが見られたら最高ですね。 B.乗馬 C.コーヒー農園 D.きれいな星空 E.ドライブ F.その他 レンタカーは1日借りればいいでしょうか。もう1日はツアーに申し込もうかと考えています。車ではどの程度、回れるでしょうか?火山なんかはツアーの方がいいのでしょうか?初ハワイ島で何も分かりません。 3.その他、おすすめがあれば教えていただけますか。両親は泳ぐのが苦手なのでマリンスポーツなどは楽しめないのですが、ビーチはOKです。食べ物も好き嫌いありません。一般的な50歳です。妹も一般的な25歳です。買い物も好きなので、前回ワイケレで十分買い物したようです。英語が出来るのは私しかいませんが、家族は勇気と表情、ジェスチャーで何でも乗り越えるタイプです。 参考までに日程は 1日目、ホノルル着9時頃 2日目、ホノルル発15時頃     コナ着16時頃 3日目、ハワイ島 4日目、ハワイ島 5日目、ハワイ島発早朝 海外に興味を持ち始めた、両親が楽しんでくれればいのですが・・・。どうぞよろしくお願いします。

  • 中途採用って実質何歳くらいまでなんでしょうか

    数年前と違ってたぶん「年齢制限」表記の規制があるから なんでしょうが、最近は「何歳まで」という記載がありません。 中途の場合、以前はだいたい「35歳まで」という表記が多かったの ですが、今はありませんね。 しかし、企業側からすると、記載はどうあれ、採りたくなければ 落とせばいいわけですから、実質的に何歳までという、だいたいの 基準はあると思います。 それで、中途採用の場合、正社員や契約、派遣など、だいたい 実質何歳までしか採用しないのでしょうか。 もちろん、各企業によって差はあると思いますが、平均的な 数字が知りたいのですが。 よろしくお願いします。