grooove の回答履歴

全219件中21~40件表示
  • 待遇面を書面で

    内定を頂いたとして、待遇を見て検討したいのですが、やはり口での説明だと後々に待遇が違うといっても(入ったら給料が違うとか残業代がないとか)証拠が無いのでその企業に待遇面を書面で下さいとお願いしても宜しいのでしょうか? 内定を取り消されてしまうのでしょうか? 解る方よろしくお願いします。

  • 職歴におけるマネージメント経験とは?

    別の拙トピにも書きましたが、ある知人が「35歳以上はマネージメント経験がないと転職できない」とある有名コンサルのスタンスを引用してしきりに主張してきました。 そこで、職歴が乏しいなりになんとか、ある業務を統括したという風に職歴書に書いてみましたが、その知人は、そんなのマネージメント経験のうちにも入らない、といわんばかりに嘲笑するようなリアクションをしてきました(はっきりそうはいいませんでしたが)。 そこでお聞きしたいのですが、「35歳以上の転職で必要なマネージメント経験」の条件とは具体的に何をさすのでしょうか? 転職コンサルのようなプロの間ですら、見解がいくらか食い違っている可能性はありましょうが、回答者様個人のご意見でもかまいませんので、ご教示願えないでしょうか? また、もし「35歳以上の転職で必要なマネージメント経験」が足りないとされる場合、それを補う方法はないでしょうか? (ただでさえ新卒偏重がおさまらず、いわゆる再チャレンジすら容易でないこの国では、ないものねだりかも知れませんが)

  • 退職願を上司に出しましたが、その上の部門長に保留扱いされています。

    退職願を上司に出しましたが、その上の部門長に保留扱いされています。 来週早々に面談がありますが、私自身は意思が固いので、退職するつもりでいます。 退職理由は、家庭の事情(身内の看病)により、実家に戻るという事にしており、実家近くに 職場はあるのですが、その打診はすでに断っています。 実は、転職先が決まっており、是非そっちに行きたいと考えています。 面談の際には、できれば転職先は決まっているではなく、何社か紹介してもらっているという事にして 決まっているという事は伏せたいのですが。 また、実家近くの職場に戻るのを断る理由を、1・勤務時間帯の問題 2・休日の問題にしようと思っているのですが、弱いでしょうか?(待遇面での理由は困難なので) ほんとうの理由は、少しネガティブな理由なので、避けたいです・・・。(人間関係など) なにか、いい理由をアドバイス頂ければと思います。 また、既に直属の上司に提出している、退職願の退職日は有効でしょうか?(1週間ほど経過している) まさか、承諾してから1ヶ月なんていうことはないでしょうか? 1ヶ月前に提出しているので、絶対退職したいと考えているので、引き延ばされると困ります。(準備もありますので)

  • 企画系の仕事に尽きたいとおもってます。

    企画系の仕事に尽きたいとおもってます。 ただ25歳をすぎて自分の歩める道は方向転換が難しい気がします。 取り立てて資格もありません。テレアポの仕事や販売業くらいしか経験がないので・・。 pcもエクセル3級レベルくらいで事務経験も派遣で3ヶ月程度の簡易事務です。 マーケティングからはじめればいいと言われましたが・・。大学も短大でで。 マーケティングの何からはじめれば分かってないのです。 ネットでちょろっと調べたくらいですが企画となるとどういった人材を求めてるか? 中途でどのような人間を採用するかよくわかりませんでした。 昔から勉強が苦手で自分で調べたりするのが、どこからやり始めればいいかわからずに いたりして、何も考えてないというより分からないところが分からないというかどこから考えていいか 分からないというのが正直な意見です。いろいろ成功してる人の本など参考にしてはいますが・・。 ただ、分野が企画は広く。tvドラマで見るような企画部みたいなイメージしかなく・・。 具体的な生の企画の採用状況など分からずにいるので、自分が調べても現実味を感じません。 企画関係の仕事についてる方。どういった努力をしたか?どんな人を採用してるか? 教えてください。よろしくお願いします。 サイトや携帯のコンテンツなどを取り組みたいと思ってます。 如月音流さんのような・・絵文字サイトなどを手がけて独立を考えてますが・・。 やはり、相当の覚悟と努力が必要なんでしょうか??

    • ベストアンサー
    • putiabu
    • 転職
    • 回答数3
  • 会社からの退職勧告にどう対処すべきか

    私は地方在住で営業職3年目の28歳です。 先日、会社の業績不振を理由に役員から「別の道を進んでくれないか?」と退職を言い渡されました。 まだ退職日などの具体的な日程等は決まっていません。 その際に役員から営業所の業務について聞かれ、用意してきた営業所内の現状をまとめたメモを出しました。 (1)所長が社外の業者の前で私のデキの悪さを吹聴している事 (2)同じ売り上げをあげても先輩と私とでは明らかに私が冷遇されていた事 (3)確認・相談等をしても私にだけ指示がなく、次の行動に移せない事 (4)入社以来、私にだけ引継ぎ客がなく全て新規から売り上げをたててきた事 (5)定時以降に所長が缶ビールを飲みながら残業をする事 (1)(2)(3)に関しては自分にも問題があると思い、自分で解決すべきと工夫して努力してきましたが状況を変えることができず今回に至りました。  今回初めて役員に話したところ、こうした現状は把握しておらず、所長からの報告のみで所内を見ていたとの事でした。それを踏まえ役員から「確約はできないが異動になった場合、対応する意思はあるか?」と聞かれ、私は「はい」と答えました。こうして、私の人事は再度明日の役員会で決定され、来週もう一度役員と話をする事になりました。 役員と話した時は、仕事を失う恐怖と焦りで異動の意思を表示しましたが数日考えて本当に異動がよいのか迷いが生まれてきました。 うちの会社は親会社の救援措置がなければ既に倒産している状態です。業種的にも今後の先行きが暗い事は確かです。また、うちの営業所が業績回復の見込みがない事、全社の業績回復の見込みも厳しく、6月の株総以降で親会社から処置がある可能性が非常に高いと役員から聞きました。 また、私の家庭面ですが四月から高校入学(入寮予定)の妹と二人暮らしで、両親は他界してます。結婚を考えている彼女がいますが異動で結婚延期や関係が崩れやしないか不安があります。 これを踏まえてぜひお知恵を拝借したいの下記の2点です。 (1)仮に転勤(県外)の辞令が出た場合、辞令通り転勤するべきか。 ⇒想定転勤先の業績もうちより少し良い程度でいつ閉鎖になってもおかしくない状態です。長期的に考えた時、転勤は退職時期を延ばしただけで30代になってから倒産したら、さらに転職は厳しいのではという懸念があります。沈みかかっている船にしがみつくのが果たして正解か?と思うこともあります。 (2)転勤辞令が出ても(出なくても)退職し、転職活動をすべきか。 ⇒20代のうちに転職するほうが選択肢はまだ多いと思いますが、このご時世で地方で再就職先を見つけるのは至難の業だと思います。それに加えて職務経験が2年半しかないのでそれが大きな不安要素です。私としては地元で今の業種に近い分野で就職するか、東京での就職も選択肢に考えてます。 確度としては 転勤辞令:退職辞令=3:7だと思います。 可能性や状況などあれこれ考えず私個人の純粋な気持ちだけで言えば、 会社都合の退職扱いにしてもらい、東京で就職したいという気持ちがあります。 来週半ばには役員と面談があるので、それまでに多くのご意見を 参考にしたいのです。 同じような経験をして転職した方、人事関係の方など どなたでもかまいません!率直なご意見をいただければと思います。 よろしくお願い致します!

  • 転職の面接・ボーナスについて聞きたいのですが

    転職面接について質問です。 小さい会社の事務職に応募して、書類審査を通過し、今度面接をすることになりました。 募集要項には給料○○万円、社会保険完備、交通費全額支給など書いてありましたが、昇給、賞与については何も書かれておりません。 おそらく、今回の面接のみで、合格した場合は電話があり、 「じゃあ○月○日から出社してください」という形だと思います。 昇給、賞与について聞きたいのですが、こういった場合、いつ質問したらよいのでしょうか? 契約内容などは明確に書面で通知してもらいたいと考えています。 1回目の面接では給料、ボーナスについての質問はタブーと書いてある転職サイトが多いのですが、面接は1回しかありません。 内定通知の電話で「職種や給料、賞与について書面でいただけますか?」と伝えても問題ないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 転職にコネは必要か

    30代の子供なしの兼業主婦です。大学を卒業してから長年勤めてきた、夫の会社が業績が悪くなり、給与が大幅ダウンしボーナス無しで生活ギリギリです。おまけに退職金もカットになったそうです。 出来れば転職を考えているようですが、この不況ではかなり厳しいと聞きます。資格や経験のある人(夫もあります。)でも見つからないようなので、やはり今の時代はコネでもないとダメなのでしょうか。 ハローワークや人材紹介会社の求人でも採用されるのはほんの一握り。宝くじに当たるようなものだ‥と本人もやる気が失せているようです。 この時代に採用される人材とはどのような人なのでしょう。 よほど人脈の広い人で無い限り、知り合いの紹介なんて上手い話は中々ないですよね。

  • 人事担当者の方

    人事担当者の方 現在就職活動をしていますが、あまりの競争率の激しさに、面接対策を考えております。経験、資格、年齢等は今さら変えることは出来ません。応募者の中に適性の方がいれば決まるのでしょうが、ほぼ同じような経歴の人間がいた場合、どこを見て判断しますか。 下らない質問になってしまいますが、例えば喋り方や服装、髪型、明るい方が良い、落ち着いている方が良いなど (私は、顔が少しきつめの為、少しカラーリングをしていますが、それもマイナスでしょうか) 何でも良いので教えて下さい。宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#182003
    • 転職
    • 回答数2
  • 転職について

    閲覧ありがとうございます。 転職活動についての質問です。 転職活動する際は現在在籍している会社に在籍したまま転職活動を行うのが普通でしょうか? (1)とある会社が募集をかけており、それに応募をした (2)とんとん拍子に話が進み、後日採用か不採用の連絡をするからとい うことで  最終面接から約2週間後に採用通知が来て1カ月後から来てくださいという通知が来たとします。 そこで、一つ目の質問は現在在籍している会社に退職願を提出する時期についてです。 (1)採用がキチンと決まってから提出 (2)採用か不採用が未確定の状態である応募の段階で提出 (3)応募の段階で会社の直属の上司にちらりと話をして採用が決定してか ら提出 (4)上記以外の時期 いずれの時期で一番言うのが一番理想でしょうか? (4)である場合、具体的にどういう時期にいうのがよいでしょうか? 個人的に(3)である場合、採用か不採用かわからない状態で言うのはかなり抵抗感があります。 理由として生活がありますし、先がわからない状態でいうと普通の会社であれば、 即このまま退職してくださいと言われるのではないかという印象があるためです。 次の職場が決まっていない状態で退職すると次の職場が決まりにくいというのがあるためです。 そのため転職先を確保してから退職願を提出するのが一番よいと思っています。 次の質問は 転職先を確保してから退職願を提出し、退職理由は諸事情により退職したいと会社に告げ 退職日までに次の転職先が転職前の会社に知られてしまったと仮定した場合、 やはり転職前の会社の社員の心証は悪いものなんでしょうか? 転職先の職場に採用が決まった後に何か悪口をいったりするものなんでしょうか? それが原因で採用取り消しとなったりする場合があるのでしょうか?

  • 4月から新しい会社で働きます。半年前にも就職したのですが、色々あって1

    4月から新しい会社で働きます。半年前にも就職したのですが、色々あって1ヶ月で辞めてしまった過去があります。それから半年。苦しかったですが再就活しての再就職です。 今回はすぐ辞めたくないです。そのためにはどうすればいいでしょうか?20代男性

  • 退職時の挨拶周り強制禁止は許される?

    こんにちは。よろしくおねがいします。 退職時の挨拶周り禁止はよくあることでしょうか?という質問です。 現在営業職で勤務しております。 この度、会社を退職することになりました。 ですが、会社は担当の取引先へ自分が退社する事を絶対言うなと口止めしてきます。 理由は「弊社は退職者が多く、取引先に【また退職者が出たのか】と思われたくないので【退社でなく社内業務担当に転向した】と後任者から一方的に嘘の説明をさせる」というものです。 お世話になった相手先にきちんと挨拶をして退社したいのですが、一社員である以上、会社の決断に従うしかないのでしょうか? また、一般の会社ではよくあることなのでしょうか? ちなみにわが社の退職者はかなり多く、社長のパワハラで欝になり辞める人もいます。 挨拶は無しにするけど、社内の引継ぎはしっかりやってから辞めてよね! ということを言われています。 なんだか悔しくて納得がいきません。

  • 面接で嘘をついてしまいました。

    先日ゴルフ場の管理の仕事の面接に行きました。 前の職場で数年ほど経験があり、また働きたいとの気持ちから 志望しました。 面接でゴルフはされますか?と聞かれ、実際にしていたので、 以前の職場でコースも回っていましたと言いました。 スコアは?と聞かれ私自身は初心者なのに、 とっさに100前後ですと言ってしまいました。 相手が少し驚いたので、少しフォローを入れてムラが すごいあり120くらいと付け加えましたが。 私自身の正直なスコアは120-130くらいです。 酷い嘘をとっさに言ってしまったなと後悔しています。 100というのはマグレのベストスコアだったんですが、 それを平均アベレージで言ってしまいました。 電話で次の日に面接での感触も良く、誠実さ、学歴、経験、 やる気もあり、御社としては採用する方向で考えていきたい と言われました。 口実での内定のようなものです。 郵送で内定通知書を送るそうなのですが、 嘘をついたことが不安で頭から離れませんし、 一緒にゴルフをしたらすぐにバレてしまいます。 正直に話した方がいいでしょうか? 少し考えすぎかもしれませんが、 私はどうしたらいいでしょうか。

  • 転職の合否に関して

    現在、転職活動をしており、何社か面接を受けていますが、 一社、とても合否の結果が遅いのです。 最終面接から、4日程経過した後、合否結果を10日程先延ばしにされ またここにきて10日程先延ばしにされました。 現在在職中なので、「退職はしてませんか?」とか「他社との絡みは大丈夫ですか?」などとも言われました。(面接はこの一社のみですが) これを、どう捉えるべきでしょうか? (例えばキ-プされてるとか、再度求人募集したとか、辞退を待っているとか) 特に、現職中なので、大急ぎの転職ではないですけど。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#203842
    • 転職
    • 回答数3
  • 地方からの東京都内への転職で。。。

    よろしくお願いします。 現在、地方に住んでおり東京都内での転職活動をしております。最寄り駅から東京都内までは新幹線で約1時間半の所に住んでおり、現在は地方で仕事をしつつの転職活動です。もちろん、就職が決まり次第、都内への引っ越しを考えています。 お聞きしたいのは、地方所在で東京都内への転職活動は不利か?ということです。 私としては、時代が時代なので、現職を退職し無職での転職活動に不安と抵抗があります。でも、不利なようでしたら、思い切って引っ越しをしようと考えてはいるのですが。。。都内在住の知人には、地方所在というだけで、書類審査も通らないと言われてしまいました。しかし、まれに最終面接(2次面接)まで残ることもありますが、内定を頂いたことはありません。 経験者の方、採用担当の方、意見を聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

  • 会社への応募について

    2009年新卒で入社、会社の業績悪化により2010年3月にやめさせられたものです。このことを親に相談したら「事情を書いて新卒募集の会社に応募してみたら」と言われたのですがこれはしてもいいことなのでしょうか?

  • 人事採用ご担当の方へ質問です

    現在、転職活動をしている者です。 本日、一次面接を受けてきたのですが、面接の内容について質問します。 一般的に、一次面接で会社や仕事内容について、給料、休日、その他福利厚生関係などの説明はしないものなのでしょうか? 本日の内容としては、職務経歴の説明をして、簡単な質問を受け、こちらも準備していた疑問点を質問といった流れでした。 業務の内容について、「仕事内容はだいたい理解できてますかね?」と聞かれ、募集要項での内容で大体は把握できていたので「だいたい把握できてます」と答えたらそれっきりでした。 20分ほどで終わったのですが、緊張のあまり、給料、休日、待遇などの詳細を説明されていない事を終わった後に気づきました。募集要項でおおまかな事はわかっていますが、具体的な給与額や、年間休日の詳細等、当然説明されるものだと思い込んでいました。 その場で気づかない私の落ち度ではありますが、説明すべき事ではないのか?と今回の面接に疑問を感じてます。必ずしも説明すべきことではないのでしょうか?また、企業側から説明をいただけない場合、給与の額面など質問してもマイナスイメージにはならないものですか? 長年派遣で働いてきて、直接雇用の面接は今回が初めてなのでつめが甘かったと反省しているところです。

  • 転職について。皆様のお知恵をお貸しください。

    転職について。皆様のお知恵をお貸しください。 このたび、現在勤める会社を3月15日を以て退職することになりました。 理由は転職の為です。新しい転職先からは16日から来てほしいと言われてます。 理由も転職先の勤務開始予定日も上司に伝え、受諾していただいておりました。ところが、先週の金曜日になり、突然上司のほうから 「有休を使って構わないから、4月1日まで在籍だけしてもらえないか?」(本来今の会社は辞める人に有休など使わせる会社ではありません。会社の都合だから特別に、周りには内緒でとも言われました。) と言われ、どうしたらいいのか、悩んでおります。 本来は15日付で辞める予定、かつ上に書いたような社風?もありましたので有休消化など頭にはみじんもありませんでした。 ですが、社内規則をよくよく調べたり、さらに上司から説明を受けるうちに、疑問な部分も浮かんできたので、わがままではありますが、どうせならと言う考えも多少でできました。 今の私の状況をあげてみます。 ・今の会社は給与が月初から月末締めの当月25日払い(15日付だと給料半分以下という説明) ・今の職業は営業なので基本給のほかの歩合部分の給与の支払いが前月の成績部分であり、15日付で辞めるとその部分がもらえないと上司の説明。(社内規則等を調べたが、そこについては全く触れらてなく退職の場合どうなるのかが不明。) ・今は正社員だが、転職先ではパートととしての採用 ・パートとしての採用だが、社会保険完備である ・4月1日までいてほしいというのが会社都合でしかない(属する支社が会社の表彰基準までもう少しで、そこには在籍人数もかかわるため、籍だけ置いてくれということ。) ・今の会社の上司は16日から新しい会社に出勤し、15日以降全く出勤できないということは了承済み 上記の点を踏まえどうすることが、ベストなのか悩んでます。 15日付で退職してしまうことが1番クリーンだとは思うのですが、先月頑張ってやった仕事の歩合部分がもらえないのは悔しい。。というのもあります。 今の上司は「保険等の兼ね合いは新しいところに相談できるでしょ?」という調子です。 もし相談して、採用取り消しにでもなったら・・・と思うと何だか怖いです。 皆様のお知恵をお借りできればと思います。よろしくお願いいたします。

  • 書類通過後、面接の連絡が来ません

    就職活動中です。ある会社に先月、17日水曜に履歴書を郵送し、22日月曜に書類通過の連絡が、メールでありました。[応募が沢山来ているため、面接の案内が遅れますが、必ず連絡します]とのことでしたが、一週間経った今日になっても、連絡はきません。面接の予定はどうなっているのか、会社に連絡をしたら、失礼にあたるでしょうか。連絡せずに、黙って待っていないと面接にも影響し、悪い印象を与えてしまうでしょうか。

  • 面接時の退職理由について(退職勧奨)

    面接時の退職理由について(退職勧奨) よろしくお願い致します 会社都合(退職勧奨)で退職しました。 前職は営業職で今回面接を受けた会社も営業職です。 ハローワークでは面接時、退職理由を聞かれた際には「会社の業績悪化による退職勧奨に応じた」と 答えれば良いとアドバイスされ、その様に答えましたが 面接の空気が一気に変わりました。 「前会社は倒産、廃業等したのか」と聞かれましたが、倒産、廃業はしていません。 ハローワークの、他の方には「正直に答えなくても良い。退職勧奨と言う言葉が出ない様な説明の 仕方を考えたら」とアドバイスされました。 例「担当している会社の業績が悪く、責任を取った形」 実際、担当していた会社の業績は上昇が見込めなかったのは事実です。 次の、面接の際の回答として 「会社の業務縮小に伴い、新しいチャレンジをしたいと思い退社した」と回答しようと思います。 しかしこちらで検索すると退職理由に偽りが有ると、採用取り消しにつながる、 前勤務先に確認した場合に、矛盾が生じる等のご意見も有ったので 質問させて頂きました。 ハローワークの方の理由、私の考えた理由、共に嘘では有りません。 面接で回答した場合、退職理由(退職勧奨)として矛盾が生じると思われますか。 ちなみに前勤務先の他の社員に、同様の勧奨が有ったのか、応じたのか等詳細は分かりません。 その他、面接を含め、再就職に関して何かご意見、アドバイス等が有りましたら よろしくお願い申し上げます。

    • ベストアンサー
    • noname#114729
    • 転職
    • 回答数2
  • 営業職での面接

    転職活動を始めて4ヶ月になります。 前職では営業をしておりまして、次の職業も営業職を検討しております。 何社か面接を受けにいったのですが、「元気がない」と面接の際に言われ、笑顔や声を出すように努力してきました。 しかし最近受けにいった会社では、「営業なのにガッとくるものがない」と言われ自分でどこを改善すればそのように見えるのか悩んでおります。 元々体育会系ではなく前職でもそのような体質の会社ではなかったので 自分自身にその素養がないのはわかっていますが、なんとか面接時だけでもいいですので、うまく自分をアピールできる方法があれば教えて下さい。