grooove の回答履歴

全219件中81~100件表示
  • マウイ島とハワイ島の気候

    3月末にマウイ島かハワイ島に行こうと思っています。 以前3月にマウイ島に5泊しましたが、滞在中ずっと強風が吹き荒れていました。先日カパルアでUSPGAの開幕戦が行われ、ケーブルテレビで観戦しましたが、やはり強風でした。 同じ時期にハワイ島に行った時(滞在はコイルアコナ)は風は気になりませんでした。 同時期に行ったことがある方、マウイ島、ハワイ島で風は気になりましたか?長期滞在された方にもご回答いただければ幸いです。 子供が小さくベビーカーが飛んでいくかと思うくらいだったので、今回も不安があります。場所にもよるのかもしれませんが。少なくとも、カパルアとキヘイのあたりは強風でした。ラハイナはそれほどでも無かったかな? 宿泊の予約をしなければならないため、よろしくお願いします。

  • 現在33歳、独身、女性です。

    現在33歳、独身、女性です。 留学経験がありこれまで営業の仕事をしてきました。 現在、子供に英語を教えていますが、時間が不規則労働条件も良く無い為、 外資系企業で人事の仕事をしたいと考えています。 結婚等しない可能性も視野に入れてキャリア形成を真剣に考えており、 転職活動を行っている中で、社会保険労務士に興味を持ちました。 もしもの事も考えて、女性一人でも生きていける道を考えています。 将来社労士の資格取得を考えていますが、英語と社労士の資格を活かした仕事が出来たらと考えています。 実際、英語と社労士がどの様に繋がっていくか、繋げればいいのか?と疑問に思います。 人事の実務経験はない為、社労士の資格が取得出来たとしても就職に直結しないのでしょうか? 変に社労士資格に手を出すよりは、英語を極めていった方がいいのか悩んでいます。 短絡的な考えかもしれませんが、どなたか良いアドバイスをいただけましたら幸いです。

  • さらに面接?

    先日、2度目の面接を行い、大まかな給与の金額などの話まで行きました。面接の時間は15分程度で、内容は給与のこと、入社前に何度かは出社していただくこともありますということ、そして最後に、後日細かい内容の書類を送ってくれるとの事でした。ところが今日、電話が入り本社の方で最終面接を行うというのです。これって良く考えたほうがいいのか悪く考えたほうがいいのか分かりません。1,2回の面接は自宅から新幹線で30分程度でしたのでさほど問題ではなかったのですが3度目の面接は自宅から500キロ、新幹線を乗り継いで3時間弱のところで行われるのです。正直、2度目の面接で内定のような話をしまったので引っ込みがつかなくなりさらに面接になったのかなとも考えてしまいます。二度の面接の交通費もいただけませんでしたし3度目の面接でもそのようは話は上がってきません。面接に行くだけでも結構な負担になります。勿論面接は行きますが、正直これで断られたらと思うと、、、、、、良く考えたほうがいいのか悪く考えるべき皆さんのご意見をお聞かせください。通常なら良い話だとは思うのですがどうも腑に落ちません。アドバイスお願いします。

  • 面接日の変更について(在職中で転職活動しています)

    現在在職中で転職活動をしています。 30日に面接予定なのですが、研修が入ってしまい変更のお願いの電話をしようと思っています。 しかし、来月の勤務表が出来ていないので来月の休みの日がわからない状態です。(介護職なので休みは不定期です) このような場合相手方にどのような言い方をすれば良いでしょうか?

    • ベストアンサー
    • kiki-sn
    • 転職
    • 回答数1
  • 職歴のことで困っています

    はじめまして。この度、正社員の事務の面接を控えていて履歴書の職歴についてお伺いしたいのですが、私は24歳で以下の経歴です。 A(正社員) 1年1ヶ月 B(使用期間・バイト)3ヶ月 (正社員)2ヶ月 使用期間の間はバイトで年金も保険も何もかけていないのですが、社員になってからの2ヶ月はかけています。B社のことは職歴に書かなくても大丈夫でしょうか?書かなくてもいいや書かないといけないという意見が分かれていて困っています。書かなくても大丈夫でしょうか?無知で恥ずかしいのですが教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 09年度入社の新入社員、転職を考えている者です。

    09年度入社の新入社員、転職を考えている者です。 現在インテリアの小売業に勤めており、転職を希望する企業が、現在の取引先でもあるインテリアメーカーです。 この場合、転職希望先のメーカー側から敬遠されたりするのでしょうか? 転職事情に知識が乏しい為、お詳しい方、宜しくお願いします。

  • この選考順序、選考期間に疑問があります。

    お世話になります。 先日、とある企業の求人に応募いたしました。 求人詳細には、選考手順として下記のような順序が記載されておりました。 1. Webエントリー内容による書類選考 ↓ 2. 一次選考(適性テスト&面接) ↓ 3. 二次選考(面接のみ) ↓ 採用 エントリー(1.にあたる書類の送信)を行いましたら、 先方よりすぐに 「1~2週間の時間を頂きますので、少々お待ち下さい」 といったメールが届きました。 しかし、その日の内に 「二次選考として、履歴書等の書類選考いたします、送付を~」 というメールが届きました。 その募集は経験者を希望しているのですが、 私は未経験なのに応募しました。 (企業への熱意は人一倍あるので、自己PRの勢いはあったかと思います) 未経験者だから、まずは履歴書を見てから判断したいということでしょうか? メールでは、二次選考と記載がありました。 つまりエントリーの時点で一次がエントリー内容での選考→二次が書類送付になりますか? 求人記載どおりだと、一次選考は適正テストと面接ですよね。 通常だったら、二次選考が適正テストと面接になるということでしょうか。 また、最初のメールにある「1~2週間の時間」というのは、 今回送付依頼をされた二次選考の履歴書等を受け取ってから 上記の時間がかかると受け取ってよろしいでしょうか? 経験上、採用したいと思う人材には、 すぐに面接の連絡&採用の通知がありました・・。 エントリーから送付まで1日もかからなかったのに対し、 書類送付をして3日以上連絡がないのは、 不採用の確率が高いのではないか?と不安です。 本当に選考に1~2週間も時間がかかるものでしょうか?

  • 複数社採用の選択・・・。

    転職で複数社から採用を頂いた場合、皆さんなら何を決めてにしますか?? 半年間、転職活動を続けようやく2社から採用を頂きました。 ほど同時の採用でどちらにすべきかかなり迷っています。 どちらも自分の目指していた仕事ではなく収入は前職の500万から400万 にダウンしてしまう状況。 かといってこの時代です。どちらかを選ばなければ。。。 元々、コールセンターの営業職をしており、次もその道にと考えて いましたが、採用になったのはA社がコールセンターの深夜帯のOP管理。 B社が中古車事業のフランチャイズ店舗新規開発営業。 A社はコールセンターなので数年後には目指していた仕事に就ける可能性 あるものの、完全夜勤。妻、子供いるし夜勤はちょっと・・・。 2~3年後には希望職種に就ける可能性はあるし、通販系メインであり ある程度将来的にも期待感はあるか。。。 B社はそこそこ知名度は高いものの営業職であってもインセンティブ 無しで、週6ほぼ毎日14、15時間拘束され+3時間通勤という過酷さで 休み少ない、寝る時間削る生活に。。。 もちろん営業職のB社の方が収入が上になる可能性は断然高い。 賞与はA社と比べ倍違うし。。。 でも中古車事業の将来性ってどうなんだろとも思うし。 内勤は全く希望してなかった事もあり今時点だけみればB社の方が仕事 としてはやってみたいかも。。。 できれば双方断りたいがそうも言ってられないご時勢だし年齢も年齢なので どっちかに決めないといけない状況。。。 家族からも詰められてるし。。。 こんな時、皆さんなら何を決めてに選択しますか??…

  • 最終面接で行われることが多い役員面接は、形式的なものであってもう合否が

    最終面接で行われることが多い役員面接は、形式的なものであってもう合否が決まっているケースとしっかり選考するケースとではどちらが多いのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#145140
    • 就職・就活
    • 回答数3
  • 面接でメモ・手帳で対応することは可能でしょうか?

    面接でメモ・手帳で対応することは可能でしょうか? 現在も就職活動ですが、聴覚障害者で面接する際にメモ・手帳を片手に持って 書き込みする姿勢には問題ないでしょうか? もし、それを控える必要があるのならば聞いて理解し、聞き取れなかったら 「申し訳ありませんが今の話聞き取れませんでしたので、もう一度お願いします。」 と言ってしっかり聞くようにすると思います。 また、耳に不自由ですが障害レベルは4級で片耳に補聴器をつけています。 しずかな応接室ならば聞き取りやすいですが、車のよく通るところや近くでしたらばお手上げという 状況です。 数日後に面接を受ける予定があるのでアドバイスできる方がいらしましたら、ぜひお願いします。

  • はじめまして。

    はじめまして。 皆様に質問があります。 私は最近、転職の面接を受けました。 コールセンターのSV職への応募でした。 実際に面接を受けてみると、 SV職ではなく、もっと上層での管理職での採用予定ときかされました。 募集要項ではSVは年収330万~とあったため 軽い気持ちで最低希望年収は330万とエントリーシートには記入しました。 実際に面接で 「本当に最低330で大丈夫なの?」 と聞かれ思わず 「はい」 と返事をしてしまいました。 そのときに残業代込みの年収制で 残業はつき40時間程度であると聞かされていました。 来週の水曜日に二次面接(役員面接)があり 私も色々と考えた結果 二次面接前、出来れば今日にでも先方と連絡を取り 最低希望年収を訂正させていただこうかと考えています。 そこで質問ですが、 このような訂正をしては やはり信用力を相当失うのでしょうか? もしできることならば 謝罪のメール文章などを お教え願えないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#229057
    • 転職
    • 回答数2
  • キラウエアとマウナケア

    今月末からハワイ島2泊、オアフ島4泊で旅行に行く予定なのですが、ハワイ島2泊の過ごし方について質問させていただきます。 私はハワイ島は2回目でキラウエア火山にはレンタカーで一度訪れたことがあるのですが、今回はハワイ島が初めての妻と行くこともあり、以下2通りの過ごし方を検討しております。 (1)自分がとても楽しかったキラウエア火山にもう一度レンタカーで行く (2)マウナケアにツアーに入って行く 日程的に両方行くことは無理そうなため、悩み中です。 ちなみにキラウエアにもう一度行くことにためらいは全くありませんし、むしろ楽しみではあります。 宿泊はコハラコーストでキラウエア火山が遠いことは承知しております(日帰りスノボ往復8時間運転とかすることもあるのでなんとかなるかと)。 ちなみに旅行会社を通しての旅行ではありませんが、レンタカーは現地滞在中は借りているつもりです。 ハワイ島の滞在で両方行かれた方などから意見いただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 三菱東京UFJ銀行と三井住友銀行への就職について

    三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行に就職したい者です。 以下の点について知っている方がいれば、 どうかご教示ください。 (1)銀行員は50歳で定年とよく言いますが、 実際に50歳で定年になる人は何割くらいなのでしょうか。 (2)クビにならなくとも、子会社などに転勤させられる場合が多く、 そうすると3~5割ほど給料がカットされると聞きます。 このように子会社などに転勤させられる人は何割くらいなのでしょうか。 (3)出世できる部門はやはり法人部門なのでしょうか。 また、海外に転勤しなければ、役員になることはできないのでしょうか。 長文かつ駄文で大変申し訳ありませんが、 どうか回答のほど、宜しくお願い致します。

  • 面接では嘘も方便?

    販売系の職種で探していて何度か面接を受けています。 例えば受けたのが家電量販店だったとして、「家電に興味があるのですか?」とか「家電量販店にはよく来られますか?」と聞かれます。自分の本心で言うと、そんなに興味はないし頻繁に行くものでもない、でも接客販売という仕事には魅力を感じているという答えになってしまいます。 ここで聞きたいのですが、あんまり興味がない、そんなに来たことがないなど、否定的なことは面接では言わないほうが良いのか、 そこは嘘でも質問にYESで答えて、はい!商品に興味ありますし、店舗にもよく寄らせて頂いてます、みたいに嘘で答えてもいいものなのでしょうか? それとも他にいい言い方があるのでしょうか? すいませんがいろんな意見頂けたら幸いです。

  • 入社1年で営業から事務へ職種変更の希望をすること…

    2009年に営業職(女)で入社しました。 元々事務職で就活をしてましたが就職が見つからず焦りのあまり営業を視野に入れ内定をもらったのが今の会社です(この件に浅はかな行動で自業自得だと重々理解しております…) 今年に入り2回体調不良(胃痛、下痢、高熱)があり、ストレス性と診断され心療内科を受けています。 はっきりとした病名は診断されてませんが、薬を処方してもらい通院している状態です。 今月、上司から4月からの人事について話がありました(最終権限は人事にあるので確認のための話のような感じです) 職場が男ばかりなこと、酒が全く飲めず身体が弱いことを心配して下さり、その上で今後も営業を続ける気はあるかという話でした。 その時正直に事務をやりたい気持ちがある。でも営業志望で入社しまだ1年もたってないので頑張りたい気持ちもあり揺れている。と話しました。結局その時は2年目も営業でという結論で話は終了しました。 本題に入ります。 権限はないとわかっていますし移動できるかわかりませんが、駄目元で事務をやりたいと上司に伝えるべきか悩んでいます(上記の話の時は曖昧に終わらせてしまったので) 営業志望で入社したなら自業自得なんだから続けろと思う自分と、どこかで事務になれるチャンスがあるならなりたいと思っている自分がいて、うじうじ悩んでしまっています。 まだ1年目だから今後楽しいという気持ちが出てくるかもしれない。頑張りたい。それに営業として教えてくれた周囲に申し訳ない気持ち。 同時にでも1年目でこんな身体の状態で今後やっていけるのか?という不安があり、まぜこぜ状態になっています。 私の周りには社会人経験者がおらず相談できる人がおりません。 何でもよいです。この質問を読み、皆様のアドバイスや(お叱りのお言葉でも良いです)を下さい。 よろしくお願い致します。

  • 有料の転職サイトがあれば教えて下さい。

    私は、化粧品業界、美容関係(エステ)等に転職を考えてます。そのうえで、質問します。無料の転職サイトに登録したのですがそれでは埒があかない状況です。有料の転職サイトであればもう少し可能性が出てくるのではと考えています。そういう化粧品業界等専門の転職サイトがあれば教えて下さい。また、誰かご存知であれば化粧品業界専門でなくても良いので有料の転職サイトがあれば教えて下さい。

  • 転職支援会社に登録した場合、秘密保持は本当に大丈夫なのでしょうか

    年齢40代、物流システム関連の仕事を行っています。 現在勤めている会社が業績不振になっていて、最悪、経営破たんになる可能性もあり、とても不安に思っています。 そこで、転職支援会社に登録しようと思うのですが、その場合、 今の会社に対する秘密保持は本当に大丈夫なのでしょうか。 (すぐに転職したいわけではなく、自分の市場価値を実際に確認してみたいと考えています) 転職支援会社は、当然、いろんな会社に情報を開示しているわけですし、自分の会社が、その転職支援会社につながっていたら、情報が伝わってしまうようなこともあるのではないかと思うのですが。。。 そういう動きが自分の会社にわかると、リストラの対象になるのではないかと不安です。 実際の転職支援会社の状況を教えてください。

    • ベストアンサー
    • touha
    • 転職
    • 回答数3
  • 転職、履歴書で主婦のブランクだった期間が多くどう対応すればいいか迷っています

    30女です。 正社員を目指す転職にあたり履歴書、職務経歴書の記載について、 過去、専業主婦の期間が多く、バイトも含めて 記載したほうがいいか悩んでいます。   高校卒業後、正社員として工場で働いていましたが半年も経たず結婚&他府県引越しで退職、 その後ほぼ専業主婦で飲食店やコンビニで短期バイトなどしていましたが、24手前で離婚。   その後主として派遣社員としてコールセンターでその後勤務していましたが 将来を考えた時、専門的な職に就きたいと考え資格の勉強を続け 宅建、簿記等の資格取得に伴い転職を決意しました。 しかし、ブランク期間が高校卒業後半年から6年位になってしまいます…。   こういた事も採用にはやはり響いてしまうのでしょうか…。   色々考え、宅建事務業に応募を考えましたが、 履歴書に正社員・派遣会社のみ記載でも5社あります。 主婦の間にしていたバイトを入れると、相当な数になります(10社近く) どう記載するのがいいのでしょうか?   ブランクとして記載する場合、履歴書か職務経歴書に 専業主婦であった事を記載していたほうがいいのでしょうか? あきらかに高校卒業から空白の時間が多く、疑問に思われる事は必至です。 今までは、聞かれたら、濁して家事を主にしていまして、とか はっきり言う場合は、結婚をしましてバイトはしていましたが殆ど専業主婦でして、と答えていましたが わざわざ言わなくてもいいのか、でもこのブランクは長すぎるし…と 迷っています。 書類選考でこういった事の有り無しで、落ちるのも心外ですし…   履歴書・職務経歴書・主婦ブランク等々について以上事項から 宜しければ皆様のご意見をお聞かせください。  

  • かなり真剣な就職相談です

    33歳、既婚子供はいません。 11月末で離職しました。派遣社員でした。 それで12月に入ってからは正社員の仕事を探して求職活動をしています。今の時点で履歴書だけ送付済みで返答待ちの会社が4社あります。 書類審査で不採用になった会社も3社ありました。 仕事を探すにあたって今迄と同じ派遣で働こうかとも思いましたが、これからも子供を持つ予定がないし、同じ働くなら正社員の方が待遇がいいのかもと思い、第一希望正社員で探しています。 でも正直迷っている部分もあります。 お給料の面ではいくら正社員と言ってもこのご時世ボーナスも支給されなかったり、額面上では派遣社員の方がたくさんの給料を支給されてる気もします。 しかし、福利厚生や長く勤めることができるかと考えると・・・正社員の方が安定はしているのかなとも思います。 ◆実際、正社員と派遣社員の給与の違いってどれほどあるのでしょうか? ◆これから50歳くらいまでは事務員として働くつもりでいますので、そう考えたら正社員と派遣社員とではどちらがいいと思いますか? 貯金をなるべく崩したくはないので、生活費は何とか稼ぎたいと思っているのですが、企業の募集情報を見て応募してから結果が出るまでにものすごく時間がかかるようで、働かずに待っているのももったいない気がします。 でもここで焦って妥協して他のバイト等したとして、もし第一希望の正社員の仕事のお話が来た時にそのバイトをすぐに辞められなかったらとか思うと、なかなかバイトもするこができません。 要はタイミングだと思うのですが・・・ またまた質問です。 ◆企業の募集から採用まではだいたいどれくらいの期間がかかるのものなのでしょうか?(本社と支社では違いがあると思いますが) ◆ちなみに私はこれからどのようなスタイルで求職活動をしていけばいいでしょうか。アドバイス等ありますでしょうか? ハローワークに行っても不景気のためか、仕事を探している人が想像以上に大勢いました。自分と同年代の方もかなりいたように思います。倍率高いですよね。 本命の正社員の職探しに支障のない、今すぐ始められる仕事等もありましたらご提案いただけたらと思います。 長文ここまで読んでいただいてありがとうございます。 何卒アドバイスを頂けますよう皆様にお願い致します。

  • 福岡在住のものです。小さな印刷会社で3年勤めており、最近スキルアップを

    福岡在住のものです。小さな印刷会社で3年勤めており、最近スキルアップをしたいと思う様になり、 会社に来年の3月いっぱいで退職したいと願い出ました。将来はデザイン会社でグラフィックデザイナーとして 頑張りたいと思ってるのですが、この不景気で社長から「この就職難で次が見付かるか分からない。よく考えろ。」と助言を頂きました。 とても有り難いのですが、やはり上に進みたいという気持ちも捨てきれません。かと言って、就職先の目星が付いてるわけでもありません。 やはり今、転職するのは無謀でしょうか…?皆さんはどう思われますか…?