zauber2010 の回答履歴

全140件中41~60件表示
  • あなたのパソコンは何代(何台)目?

    タイトルどおりです。 1:あなたのパソコンは何代(台)目ですか? *現役で何台稼働? ノートPC?デスクPC? 2:買い替えサイクルはどれくらいですか(何年ぐらい)? *買い替えの理由は壊れたからでしょうか?それともスペック的に? 3:今後の買い替え予定は? *壊れるまで使う。時代に合わなくなったら買い替えるなど。 4:今後、パソコンに求めるものは? ちなみに私は 1:現在4代目。 *いずれも故障ではなくスペック的な問題で買い替え。 3代目(ノート)4代目(デスク)を併用してます。 2:スペック的に買い替え 3:10年は使いたい予定(2代目は9年使用)。 4:今のところ特になし

  • 提出する物修正テープ汚なくなったどうする?

    修正テープで字直しましたが、汚くなりました。仕事で提出する物です。 (1)皆さんならどうしますか?  (2)提出する相手に汚ない部分を指摘されたらなんて言いますか?例文お願いします。

  • 企業法の230条3項の○×問題がしっくりきません

    企業法の230条3項がよく分かりません。 230条3項に関する分からない○×問題が下記です。 ------------------- 問題. 株券喪失登録者が株券喪失登録をした株券にかかる株式の名義人で無いときは、 登録抹消日までの間は、株主総会または種類株主総会において議決権を行使する事が出来ない。 ------------------- 回答. ○ 株券喪失登録者が株券喪失登録をした株券に係る株式の名義人でないときは、 当該株式の株主は、登録抹消日までの間は、株主総会又は種類株主総会において 議決権を行使する事は出来ない。 しかし、株券喪失登録者が名義人で有る場合は、議決権行使が認められる。 ------------------- このような形なのですが、 例えばAの持っている株券で持ち主は本当にAのものであり、 BがAの事が嫌いで、Aを総会に参加さしたくないと思った場合、 Bが株券喪失登録(1月1日)をすれば、登録抹消日までの間は、 議決権をAは行使出来ないという事ですよね? Aが今度は喪失登録は間違っていますと登録抹消(1月3日)に行ない、抹消される。 そしたらBに通知がくるから、また喪失登録(1月4日)を行なう。 そしたら、またAは登録を抹消するまで議決権を行使出来ないという形になるのですよね? これが出来れば、議決権行使の妨害さえ出来てしまう事にならないのでしょうか?80 よろしくお願いします。

  • 代表取締役を増員した場合の株主への通知は必要か?

    取締役会において、現行の代表取締役に加えて更に1名の代表取締役を選任した場合、株主への通知は必要でしょうか?

  • 企業法の230条3項の○×問題がしっくりきません

    企業法の230条3項がよく分かりません。 230条3項に関する分からない○×問題が下記です。 ------------------- 問題. 株券喪失登録者が株券喪失登録をした株券にかかる株式の名義人で無いときは、 登録抹消日までの間は、株主総会または種類株主総会において議決権を行使する事が出来ない。 ------------------- 回答. ○ 株券喪失登録者が株券喪失登録をした株券に係る株式の名義人でないときは、 当該株式の株主は、登録抹消日までの間は、株主総会又は種類株主総会において 議決権を行使する事は出来ない。 しかし、株券喪失登録者が名義人で有る場合は、議決権行使が認められる。 ------------------- このような形なのですが、 例えばAの持っている株券で持ち主は本当にAのものであり、 BがAの事が嫌いで、Aを総会に参加さしたくないと思った場合、 Bが株券喪失登録(1月1日)をすれば、登録抹消日までの間は、 議決権をAは行使出来ないという事ですよね? Aが今度は喪失登録は間違っていますと登録抹消(1月3日)に行ない、抹消される。 そしたらBに通知がくるから、また喪失登録(1月4日)を行なう。 そしたら、またAは登録を抹消するまで議決権を行使出来ないという形になるのですよね? これが出来れば、議決権行使の妨害さえ出来てしまう事にならないのでしょうか?80 よろしくお願いします。

  • 無線マウス 電池消耗

    PC=LenovoG560/Windows7-HP(SP1)64bit Mouse=Microsoft Model 1383(無線) です。 最近Mousuの電池(単3)が1月ほどしか持ちません。(以前=OSリカバリー前) そこで、設定の問題かと思い、 コントロールパネル-「デバイスマネージャー」- -「マウスとそのほかのポインティングデバイス」 Microsoft USB Dual Receiver Wireless Mouse(IntelliPoint) をPropertyをクリック、「電源の管理」tabを見ますと、 口電力の節約の為にコンピュータでこのデバイスの電源をオフ出来るようにする(A) 口このデバイスでコンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする(O) とあります。電力節約の項にチェックを入れたいのですが、入れれません。どなたか入れる方法を御存知有りませんか?。 投稿日時 - 2012-03-05 12:37:05

  • 24時間ゲームセンター

    東京都内のゲームセンターで、ネットワーク対戦麻雀が稼動していて、24時間営業しているところ知っている方、教えて下さい!

    • 締切済み
    • noname#152560
    • 麻雀
    • 回答数4
  • 代表取締役の自己破産

    中小企業の代表取締役が、会社内で、金融機関の借金も保証人もしていない状態で 事業と関係の無い私的な事(個人間の借金など)で自己破産した場合 1、会社で影響がありますか、何か不都合な事が生じますか?具体例をお願いします。 2、会社を辞めさせられるのですか?(私的な自己破産なら、係長や課長でもしていて、何にも影響がないみたいですが) 詳しい方からのご回答をお待ちしています。

  • 爆風スランプの「それから」

    最近、爆風スランプの「それから」という歌をYou Tubeで知ってとても好きになりました。 この歌が収録されているアルバムを買おうと思うのですが、なかなか分かりません。どなたか知っている方、教えていただけませんか?

  • 工場から出る汚水の処理について

    繊維メーカーに勤めております。 工場から出る汚水の処理方法についてお尋ねします。 汚水処理担当者は汚水処理を、会社及び行政機関の許可なく、下水へそのまま 未処理の状態で流しています。 汚水の状態は、白く濁っていたり、茶色い色をしていたり、ドブ臭のような腐敗した 匂いがします。 成分は鉱物油を乳化させたものや、シリコンエマルジョンなどで、濃度はだいたい 10%未満、一日3000kgほど下水に流しています。 処理担当者に「業者に回収してもらったりしたほうがいいのでは」と注意しましたが、 「コスト削減のためだから」と自分で判断して処理しています。 上司にも相談しましたが、見て見ぬふりです。 水質汚濁防止法違反となり、会社や社会、他の社員に迷惑を蒙るおそれがあり 心配しております。 どうかアドバイスをお願いできませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 綿の歴史。

    高さ300mほどの近くの山に「綿」の木が5本植えてありました。 そこで「綿」についてWebで調べたのですが、分からないことが多いので教えてください。 日本で「綿」が連続して栽培されるようになったのは、(『日本後記』に記述の延暦18年の例を除くと)16世紀初めで、三河地方だそうです。 そして、綿作は、やがて和泉・河内などの畿内にも普及していったそうです。 質問1.三河地方へは、どのようないきさつで「綿の種、苗?」がもたらされたのですか。 質問2.和泉・河内に(限らずどこでもよいのですが)、なぜ綿作の技術が三河から流出したのですか。領主にとっては、金になる作物ですから秘密にしておきたいと思うのですが。 和泉木綿の歴史 http://izumimomen.com/history.html よろしくお願いします。

  • 法政大学か青山学院女子短期大学か

    地方在住、現役大学受験生の女子です。 第一志望の大学合格が厳しい状況で、滑り止めに受けた青山学院大学は不合格でした。 合格したのは、法政大学と青山学院女子短期大学です。 受験前に調べていなかった(深く反省しています)ので、合格通知後に調べたのですが、 法政大学は交通アクセスが非常に悪い多摩キャンパスです。 また、男性のイメージが強く、首都圏での評判は良くなさそうでした。 私は青山学院大学に強い憧れを持っていて、 青山学院女子短期大学に入ったら推薦編入したいと考えています。 しかし短期大学になると、学生や講義のレベルが低くなると言われますし、 私の通う高校から短期大学に進む生徒はいませんので、誰からも勧められません。 どちらに入学金を振り込むか、または浪人するかを迷っています。 法政の首都圏での評判、女子のイメージはどうなのでしょうか。 青山学院女子短期大学の雰囲気、イメージはどうなのでしょうか。 教えてください。

  • 部長職の仕事をやっているのに課長職の手当て

    部門の長として部長職の仕事をやっているのに課長職の手当てしか出ません。 課長と部長では手当てが3万円も違うのです。仕事自体は完璧にこなしています。  会社に申し入れをしたこともありますが「それを言うな」と一喝されました。 どう見ても私より劣っている者が職場長ではないのに部長手当をもらっていてしかも暇そうにしているのを見ると仕事のやる気が失せます。 他の人に話すと「訴えるべきだ」と気楽に言ってくれますが、法律的にこのような訴えは通るものでしょうか。

  • 法律上の「定数」って。。。

    ある法律に 「理事の定数は、3人以上とし、監事の定数は、1人以上とする。」 と書いてあるのですが、 これを定款で定める場合、 「当組合には理事を5人以上おく。」 とする条項を置こうと考えているのですが、 定数と書かれている以上、下限と共に上限も定めなければいけないのでしょうか?? どなたか、お願いします。

  • MRI後の授乳は大丈夫??

    今日、MRで卵巣の検査をしました。 授乳中だという話をして、造影剤は使用せず検査をしてもらいました。 造影剤を使っていなければ授乳制限は全くないの でしょうか?? 授乳には影響はないのでしょうか?? 病院では大丈夫という話を聞いてきたのですが、何だか不安で質問させて頂きました…。 詳しい方いらっしゃいましたら回答お願い致します。

  • メモリの増設

    メモリの増設を考えています。今は4Gのメモリが3枚でトリプルチャネル?で刺さっていました。 16Gに増設しようと思っているのですが8G8Gのデュアル1つと4G4G・4G4Gのデュアル2こはどちらのほうが処理速度ははやくなるのでしょうか? また4G4G4G・4Gみたいなトリプルとシングルを組み合わせることはできるのでしょうか? できる場合、それも含めて(上記にはない組み合わせも含め)どの構成が一番処理速度がはやくなるのか教えてください。

  • 以前は食べられなかったけど今は平気で食べられる

    タイトルを読んで真っ先に頭に浮かんだ食材・料理を教えて下さい。 差し支えなければ、食べられるようになったきっかけ、いつ頃から食べられるようになった、なども教えて下さい。 わたしの場合豚の脂身ですかね。給食で出たのが妙に臭く鼻についてダメでしたが、高校生になって自分で料理をするようになって脂身の美味しさに目覚めました。焦げ目をつけた時の匂いがなんとも言えないですw。

  • 結婚祝いなどの「ご祝儀」は「お祝儀」でも正しいので

    結婚祝いなどの「ご祝儀」は「お祝儀」でも正しいのでしょうか? たまにご祝儀の事を「お祝儀」と言う方を見かけるのですが 日本語として正しいのでしょうか?

  • 監査役会の決議について。

    会社法や実務に精通している方、回答よろしくお願いします。 会社法393条1項によれば ≪監査役会の決議は、監査役会の過半数をもって行う。≫ と規定されています。 これを取締役会の決議の場合と比較すると、369条1項と393条1項の内容は異なります。 そのなかでも「定足数」に関してなぜ監査役会は定足数が定められていないのか、趣旨がわかりません。 どなたかご教授よろしくお願いします。

  • 車道を逆走してしまいました

    運転暦1ヶ月の新人ドライバーです。細かく言うと1ヶ月も乗っていませんが・・。 買い物を済ませて帰ろうと、道路に出ようとしたとき、曲がる方向を間違えてしまい、初めて逆走してしまいました。 すぐに気づいて(3車線だったため)タイミングを見てUターンしましたが、ものすごく焦ったのと怖かった のと、やらかしてしまったことに非常に落ち込んでいます。 事故までは起こしていませんが・・・ これを教訓にもっと注意をしたいと思います。 車を運転する方で、何かやらかしてしまった人はいますでしょうか?その体験、その時の心境を教えてください。