zauber2010 の回答履歴

全140件中21~40件表示
  • 江戸時代の宿場町

    現代も残っているもので、 ここぞ、おすすめ的なものがありましたら、 教えてください。

  • 夜行バスで名古屋から相模原市へ早く着きたいのです

    名古屋から相模原市の国立相模原病院へできるだけ早く着きたいと思っています (朝一の新幹線ではむしろ遠回りです) 夜行の高速バスで厚木か町田で下車して小田急相模原まで行くのが良いのではないかと思うのですが インターを降りてから一番良いルートがよく分かりません。 詳しい方どうぞよろしくお願いいたします

  • 会計参与の報酬について(委員会設置会社とそれ以外)

    委員会設置会社では、会計参与の報酬は確定額の金銭しか認められません。(会社法409条3項柱書ただし書) 一方委員会設置会社以外の会社は、確定額の金銭による報酬しか認められないのかどうかの明文規定がないのですが、これはなぜでしょうか? 会計参与の独立性確保等、一定の趣旨から409条3項柱書ただし書のように規定されるのは理解できます。ただ、委員会設置会社ではない場合にそれを同様に規定しないのは何か理由があるのかな?と思います。 委員会設置会社以外の会社であれば、不確定額の金銭以外の報酬がありうるのでしょうか? それとも、委員会設置会社以外ならば会計参与の報酬は(定款の定めがなければ)株主総会で決定されるため、株主がいいよといえばそれまでだから規定するまでもないんでしょうか? 実務に精通している方等、是非回答お願い致します。

  • 会計参与の報酬について(委員会設置会社とそれ以外)

    委員会設置会社では、会計参与の報酬は確定額の金銭しか認められません。(会社法409条3項柱書ただし書) 一方委員会設置会社以外の会社は、確定額の金銭による報酬しか認められないのかどうかの明文規定がないのですが、これはなぜでしょうか? 会計参与の独立性確保等、一定の趣旨から409条3項柱書ただし書のように規定されるのは理解できます。ただ、委員会設置会社ではない場合にそれを同様に規定しないのは何か理由があるのかな?と思います。 委員会設置会社以外の会社であれば、不確定額の金銭以外の報酬がありうるのでしょうか? それとも、委員会設置会社以外ならば会計参与の報酬は(定款の定めがなければ)株主総会で決定されるため、株主がいいよといえばそれまでだから規定するまでもないんでしょうか? 実務に精通している方等、是非回答お願い致します。

  • 息子(23歳)が契約した電話代を肩代わりするべき?

    一人で悩んでいましたが、結論が出ず…皆様のご意見、アドバイスをお聞かせください。 約1年半ほど前になりますが、当時21歳の長男が、親に相談もなく、勝手に次女(当時、中3)に携帯電話を買い与えたことが事の始まりです。 高校受験を控えていた次女には、かねてから「高校に合格したら携帯電話を持たせる。」と約束をしていました。 しかし、次女の誕生日(9月)に「絶対に高校に合格するって約束して、携帯を持たせた方がやる気が出る。」と、長男が勝手に携帯電話の契約をしてきてしまったのです。 この時、親の方針を無視して勝手なことをした長男と、激しい喧嘩になってしまいましたが、結局解約させることはできませんでした。 しかし、数か月すると長男が携帯電話支使用料の払いを滞るようになり、使えないことが多く、 3月には次女も無事に高校に合格したので、最初の約束通り、親である私が携帯電話を新たに契約し、現在も使用させています。 私が次女の携帯を新たに契約した際、長男には「契約したものを解約するよう」話したはずですが、解約した様子もなく…未だに請求書が送付されてきています。 今になって長男は「解約しろなんて、聞いていない!」の一点張り。 携帯電話使用料金の支払いについては「お母さんが勝手に新しい携帯を契約してきて、俺に何も言わなかったのが悪い。俺は絶対に払わない。」と、頑として支払おうとしません。 請求されている金額は45,017円ですが、今月初めには『法的手段着手予告書』が送られてきました。 私は「契約した自分(長男)の責任において、相手の弁護士さんに連絡して、今自分で支払える金額で少しずつ支払うことができないか、電話連絡してみなさい。」と話したのですが…。 長男は「俺は知らない!俺は払わない!」の一点張り。 社会人として、自分のしたことの責任を自覚させたいという思いと、このまま裁判になっていいものか…判断がつかず、悩んでいます。 以前、長男はローンの残っていた車を廃車にしてしまうような交通事故を起こし、100万円近く残ったローンを祖父母に支払ってもらったことがありました。 今回の件で、長男が実際どう考えているのかわかりませんが、「責任逃れ」が当たり前になってしまうのではないか…と、親として不安でもあります。 ご意見、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 小学2年 国語の問題がわかりません…

    丸つけをしてあげないといけないのですが、恥ずかしながら答えがわかりません>< どなたか教えてください。 ・次の文の( )のところに、一つだけ点(、)をつけるとしたら、どこにつけますか。その場所の番号を書きなさい。 問1、きのう(1)えき前の(2)やっきょくに(3)行きました。 問2、いもうとと(1)わたしとで(2)おばあちゃんの(3)家へ(4)行きました。 問3、わたしの(1)お父さんは(2)学校の(3)先生を(4)して(5)います。 以上3問です。 ちなみに私の考えは 問1 (1)、 問2 (2)、 問3 (2)です。  どなたかわかる方よろしくお願いします(*・ω・)*_ _)ペコリ

  • 新幹線乗り場】品川と東京駅のどちらがわかり易い?

    お世話になります。 かなり久しぶりに新幹線に乗ることになりました。 親子2人で行くのですが、2人ともかなりの方向音痴なのです・・・ 10数年ぶりに新幹線に乗ります。 静岡まで行きます。 品川と東京駅ではどちらがわかり易いでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#176094
    • 東海地方
    • 回答数1
  • 電話勧誘、上手な断り方

    此れはとゆう素ん晴らしい方法って御座居ますでしょうか? 今迄の経験の中で、此れは好かったと御薦めの方法が在れば御教示御願い申し上げます。

  • 中3で親の通帳を見てしまった

    中3で親の通帳を見てしまった のですが。****1800000円と書いて あったんですけど親の年齢は57歳 でこの貯金です。大学まで いけるか心配です… 大丈夫何でしょうか…

  • ちなみに、カツオのたたきは好きですか ? 

    まだ時期として早いと思いますけど、 みなさんは、カツオのたたきは好きですか ? 店頭でカツオのたたきをパックで売っていますが、 あれをどのようにしてますか ? 私のとこでは、ニンニクをスライスして軽くフライパンで炒めて それをカツオに乗せてゆずポンなどで食べてますが、 みなさんが食べる時にどのようにしていらっしゃいますか ? 勿論その時でタレなども含め、バリエーションはあると思いますが。 http://www.ajinomoto.co.jp/recipe/card/001500/001451.asp

    • ベストアンサー
    • noname#159321
    • アンケート
    • 回答数16
  • 昔の剣道のアニメの名前分かりませんか。??

    こんにちは、qzpmgです。 昔、20数年前に、テレビで剣道のアニメ、 やってたんですけど、そのアニメの名前分かる人、 いたら教えてください。 ここからは、自分の記憶で覚えている、 事だけ書きます。 最終回ぽいところで、A、B、C、D、の四人いて、 準決勝で、AとB、CとDが勝負して、 決勝でAとC、三位決定戦でBとDがやって 結果、Aが優勝で、Cが2位、Bが3位でDが4位 という結果になったんですけど、 そのあと、DがAに勝負を挑んできて、 なぜか分からないですけど、Dが勝って しまってから終わるんですけど、 そのアニメ分かりますか。 自分の記憶ではそこまでです。 20数年前にやっていた剣道の アニメなんですけど、 では、

  • オリオン座の右の方に

    図を見てください。 赤い矢印の方にかなり光っている星が見えるのですが、あれはなんという星でしょうか? 東京在住でそんなに星は見えないのですが、かなり光って見えます。自分で調べてみて、最初はプレアデス星団かなと思ったんですが、ちょっと位置が違うような気もします。プレアデスは☆印のあたりですよね?プレアデスがあるはずであろう場所には何も見えないんですが、もっと右の方な気がします。一個の星に見えます。光り具合がすごくて、シリウスよりも輝きが強くて、たぶん僕のところから見える星の中で一番強く光っています。色はオレンジっぽいです。 やっぱりあれはプレアデス星団なんでしょうか?

  • 剣道 試合で勝つためにはやはり動画をみたほうが?

    剣道をやって約6年になります。 先日練習試合にいったのですが、ぜんぜん勝つことができませんでした。 やはり、試合のイメージがなかったり、どうやったら勝てるのかのイメージがないからでしょうか? そう思った僕はなるべく毎日剣道のインターハイなどの動画を見てイメトレをしようと思います。 この方法はあってるでしょうか? また、お勧めの筋トレ、練習、などがありましたら教えてください。 現在高1 男です

  • BTOパソコンの構成で悩んでいます。

    予算15万円程度で買えるBTOパソコンの組み合わせで悩んでいます。 現在考え中の構成は以下のとおりです。 CPU Corei7 2700K or 3820 メモリ 16GB DualChanel or QuadChanel グラフィック GeForce GTX 570 or 580 ドライブ Blu-ray書き込み対応ドライブ そこで、CPUを取るか、グラフィック性能を取るかで迷っています。 CPUを取れば、Corei7 3820 GeForce GTX 570 クアッドチャンネルメモリになります。 グラフィックを取れば、Corei7 2700K GeForce 580 デュアルチャンネルメモリになります。 コスパを求めるならどちらが良いでしょうか? 基本PCでやることは、動画再生、ブラウジング、動画のエンコード、ゲームなどです。

  • CPU交換なのですが

    最近知り合いから、デスクトップを安価で譲り受けました。 内容は個人制作のpcということで、分かる範囲の詳細は マザーボード p4p800s CPU ペンティアム4 2.4ghz メモリ 2GB なのですが、この機械に積めるCPUの限度は調べたところ3.2ghzまでの説明を ネットで見ました。 そこで質問なのですが、このCPUの限度は間違っていないのかと、交換にあたって 別途見直しが必要なる部品などは、どんな物があるのかご助言願えないでしょうか。

  • 内部統制の目的について(監査論)

    日本における内部統制の4つの目的のうち、資産の保全についてお伺いします。 監査論における、内部統制の目的の資産の保全とは、 「資産の取得、使用及び処分が正当な手続及び承認の下に行われるよう、資産の保全を図ること」 とされています。 この資産の保全はCOSO報告書上は内部統制の目的として識別されていません。そこで日本独自の目的である、とする根拠としては日本では財産調査権を有する監査役監査が制度化されており、資産の保全に重要な役割を期待されていることが挙げられます。 ここで、なぜ財産調査権を有する監査役監査が制度化されていることが資産の保全に重要な役割を期待することにつながるのか具体的なイメージがわきません。 どなたか実務的な背景や趣旨をよろしくお願いします。

  • 新宿駅から護国寺駅までのよりよい行き方

    今度、中央本線で上京し講談社に行く事になりました。 自分なりに調べたところ、新宿からはJR総武線で市ヶ谷か飯田橋まで行き、そこで有楽町線に乗り換え護国寺駅まで行く方法がいいと思っています。 また、ちょっとわがままなのですが、当方、少し足が不自由なので、階段を極力使用しない方法で、と考えています。 そこでお尋ねしたいのが、 (1)そもそも、新宿から護国寺まではこの方法がベストなのか? (2)ベストであれば、市ヶ谷乗り換え、飯田橋乗り換え、どちらがいいのか? (3)両駅とも駅構内にエスカレーターがありそうですが、乗り換え時の注意点はありますか? 例えば、飯田橋はJRと地下鉄までかなり歩くよ、とか、市ヶ谷は行き帰りでエスカレーターの位置が違うよ、とか、○×駅では、進行方向に対し、こっち寄りに乗車するといいよ、とか。 (4)ベストでなければ、他の行き方は? 何分、田舎者につき、ただでさえ人混みだけで疲れそうなので、事前準備をしたく考えています。 また、ネットで調べても、細かいところはどうしても見えてこない所があると思うのです。 以上宜しくお願いします。

  • 役員登記について

    役員登記について、2つの会社(つながりはない)に登記されていると違法なんでしょうか。 登記について、就任期間は一部かぶってます。 a社が 2000年から~~現在  だとしてたら、b社が 2010~~現在 副業ってことになるんでしょうか。 知り合いが訴えられるとか話してたのを聞いたものでよくわからないので質問です。 役員報酬が・・・・とか話してました。 給与が発生してなければ問題ない??んでしょうか。 副業は認めてないと就業規則にかかれているとしたら。。。

  • ノートパソコンのCPUを変えたいのですが。

    お金が無いのでCPUとメモリ位は変えたいのですが。 東芝製dynabook AX740LS 2005/12発売 OSはXP メモリ 512MB チップセット ATI RADEON XPRESS 200M 対応するCPUとメモリを教えてください。

  • 火葬で、良いのか?自然に返すべきでは?

    人間のエゴにより、火葬にしていますが、自然の大地に返すべきでは? 土葬にする場所が、無いとか、近くに、墓があるとよく無い、とか、臭う。 さまざまな理由があると思いますが、何かが、違う。 自然の大地に人は、帰るべきでは?