JaneDue の回答履歴

全537件中21~40件表示
  • 溝穴を空ける工具は何がよいでしょうか

    1cmぐらいの厚さの木の板に5mmX20cmぐらいの長方形の穴を空けたいのですが、どのような工具がありますでしょうか? トリマーが良さそうだと思ったのですが、これは貫通した穴も開けられるものなのでしょうか?面取りも今後面白そうなので挑戦してみたいと思っています。 いずれもホビー用途です。 何かオススメな商品等もあれば教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 小規模店舗で使うにはどのプロバイダー?

    今度、小さな店舗でインターネット環境を整備します。 電話回線等の兼ね合いから、光・はやぶさ契約は決定で プロバイダー選択で苦慮しています。 メールアドレスが複数使える、請求書がNTTと一緒に済む 等が条件です。 将来は、既存の店舗でネットショップ等へつなげていく予定です。 これらの状況では、どのプロバイダーが最も適切でしょうか? コストより、実益を優先します。 よろしくお願いいたします。

  • 今の解像度の基準は?

     15インチぐらいのモニターが主流だった頃は、確か640px×480pxのウィンドウで表示しきれるぐらいの大きさでサイトを作るという基準のようなものがあったと記憶しています(うろ覚えですが)。  今のフィーチャーホン用のサイトで320px×240px?  最近では大型モニターが安くなってるのもあって、デスクトップでは17インチ以上が当たり前になってますよね。  最近の解像度の基準ってどうなってるんでしょうか?  どれくらいのサイズに合わせてる作るという基準のようなものは今でもあるんでしょうか?  フィーチャーホンは320px×240pxから変わってないように見えるんですが、問題はPCとスマホのサイト。  最近はノートPCを買う人が多いので昔のように小さい解像度に合わせて作るべきという人もいるし、よく分からないでいます。  スマホなんて、ワシは未だにフィーチャーホンを使ってるので、よく分からない状態(^_^;  それぞれで、このサイズで作るのが基準というものはありますか?

    • ベストアンサー
    • noname#235729
    • CSS
    • 回答数5
  • 大企業が頭下げる下町部品工場のテレビを見た記憶が

    記憶がおぼろで申し訳ないのですが、かなり前に テレビで小さな町工場のドキュメントみたいなの を見て、大企業には作れない技術を持つ工場の番 組でした。 もし可能ならそんな大企業も頭を下げる技術を持 つ中小企業で働いてみたいので、どんな部品を作 ったり、技術を持った工場がそれに当てはまりま すか? 小さな旋盤工場とかもそれに当てはまりますか? まあ、工場の技術によると思うのですが。

  • この虫は何と言う虫ですか?

    人の家の害虫退治を手伝って洗濯物を持って帰ってきました そこから出てきたものとみられます。 マダニですか?

  • グーグル検索について

    すいません。現在htmlサイトを作っているのですが、どこにもリンクを張っていない 独立したアドレスというのはどうやってグーグル検索は見つけているのでしょうか。 現在データベースとphpを使ってhtmlを自動生成して表示するサイトを作っているのですが、 大量に自動生成されるため全てのページのアドレスを自分で登録することは難しいです。 (例えば実際にhtmlファイルがサーバーにあるわけではなく、.htaccessを使った偽装URLによりクライアントから 要求があったURLに応じてデーベースからphpでhtmlを生成するようなサイトを考えています) アドレスが短ければ総当りでもできるかもしれませんが、アドレスが長い場合などは 検索に登録されるのは難しい気がします。 php自体初心者のため、意味が分かりにくかったらすみませんが、この辺りはどう考えればよいかアドバイス頂けると助かります。

  • ウェブサイトとデータベースを連動させるには

    友人のカーディーラーからウェブサイトのデザインを頼まれました。 複数の画像が表示させられる形式で、車種年式メーカーなど10項目ほど車の情報を画像の脇にのせたいとのことです。 友人は車の情報をデーターベースで管理し、こっちの情報を更新すると、 ウェブサイトの情報も更新させるようにしたいといいます。 このようにウェブサイトとデータベースを連動させるにはどうしたらよいでしょうか? エクセルだと画像の管理ができないので、画像管理できるデータベースソフト(ウェブと連動できるもの)も教えて頂けると大変助かります。

  • 柿の苗に居た虫の名は?

    この虫の名を教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#209185
    • 生物学
    • 回答数1
  • モルタルの作り方について教えてください

    コンクリートブロックを積むために、ホームセンターで市販のインスタントモルタルを買ってきました。積んでいる最中に思ったんですが、良くYouTubeとかであるコンクリートブロックの積み方(散々見て研究しました)等を見ていると、買って来たインスタントモルタルと粘り気が全然違うような気がします。横に載せたモルタルはポロって落ちてしまいます。市販のインスタントモルタルも配合は1:3(セメント:砂)と思うんですが粘り気が・・・。 さすがにプロは市販のインスタントモルタルなんて使わないと思いますが、配合って粘り気を出す為に少しセメントを多くしたりしているんですか?それとも砂の質(細かさ)が違うとか? 市販のインスタントモルタルを大量に購入してしまい、今更買いなおすのは無理なので、現在あるインスタントモルタルにセメントを買ってきて粉を少量入れたりしたら粘り気が出ますか?それとも、そのまま使用した方がいいのか。水の量? 市販のインスタントモルタルでプロの様な粘り気を出してみたいのですが、詳しい方教えてください。 宜しくお願いします。

  • 沖縄在住,または詳しい方スミマセン

    8月に沖縄へ家族旅行(夫婦,中学1,小学1)で行きます。宿泊は名護の予定です。 もう何度か沖縄へは旅行できており,ガイドブックに出ているような有名な場所へは,ほぼ行ってみました。 そこで,今回は綺麗な海を求め,日帰りで行ける離島まで足を伸ばそうと計画しています。 そこで,詳しい方に質問なのですが・・・ 下記のどちらがおすすめでしょうか? 1,本部から伊江島 2,那覇から渡嘉敷島 値段的には,伊江島の方が安く済みそうなのですが,綺麗な海,綺麗な景色を求めた場合,どちらがおすすめでしょうか? 教えてください。 また,上記以外でも簡単に安く行ける離島を知っていたら教えてください(水納島は行きました)。重ね重ねスミマセン。

  • データベースについての質問です。

    いつも大変お世話になっております、ありがとうございます。 データベースについての質問です。 大変初歩的な質問ですが何卒よろしくお願い致します。 不動産物件の絞り込み検索システムを作成したいのですが、テーブルの作成方法がわかりません。 不動産の条件検索フォーム 物件種別  チェックボックス  3種類 価格帯   プルダウン 所在地   チェックボックス 最寄り駅  テキスト 間取り   チェックボックス    4種類 こだわり条件  チェックボックス  16種類 とする場合、データベース内でいくつテーブルを作成すればしっくりくるのでしょうか? どうかよろしくお願い致します。

  • データベースについての質問です。

    いつも大変お世話になっております、ありがとうございます。 データベースについての質問です。 大変初歩的な質問ですが何卒よろしくお願い致します。 不動産物件の絞り込み検索システムを作成したいのですが、テーブルの作成方法がわかりません。 不動産の条件検索フォーム 物件種別  チェックボックス  3種類 価格帯   プルダウン 所在地   チェックボックス 最寄り駅  テキスト 間取り   チェックボックス    4種類 こだわり条件  チェックボックス  16種類 とする場合、データベース内でいくつテーブルを作成すればしっくりくるのでしょうか? どうかよろしくお願い致します。

  • .htaccessでURLの一部を書き換えるには?

    .htaccessでURLの一部を書き換える(抜き取る)方法について、質問致します。 例えば http://example.com/user/ランダムな文字列のディレクトリ/ のような構成になっているものを http://example.com/ランダムな文字列のディレクトリ/ でアクセス出来るようにしたいのですが、調べても書き換えまくっても、どうしても上手く行きません。 解決策そのものだけじゃなく、ヒントや調べ方でも良いので、是非ご教授ください! 現在は下記のように書いています。 RewriteEngine on RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d RewriteRule ^(.+)/?$ user/$1/ [L] ただ、これだと http://example.com/ランダムな文字列のディレクトリ/ にアクセスするとちゃんと動くのですが、元の http://example.com/user/ランダムな文字列のディレクトリ/ にアクセスしても動いちゃっています。 元のURLにアクセスしたら、新しいURLにリダイレクトされて、そこでは元のURLのデータが表示されて欲しいのですが。。 どなたかご教示のほど、よろしくお願い致します。

  • ページサイズの目安は?

    一般的に、Webアプリの1ページあたりのページサイズの目安というのはあるのでしょうか? 例えば2MB以上だと重いとか、1MBだと軽いとか。 もしご存知の方がいましたら、教えていただけると嬉しいです。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • nakayama7
    • HTML
    • 回答数4
  • クロスサイト・スクリプティング対策について

    クロスサイト・スクリプティング対策について2つ質問します。 質問1 GET及びPOSTパラメータにおいて、 '>"><hr> とブラウザに入力した場合、エスケープ処理されずにブラウザが罫線を描くと、脆弱性ありと判断されるそうですが、理由は何でしょうか。もしかして、'>">は無意味な文字列なので、'>"><hr>から <hr>のみを自動判別して、ブラウザが罫線を描くのは危険という意味でしょうか。 質問2 GET及びPOSTパラメータにおいて、 Javascript:alert(document.cookie); とブラウザに入力すると、href属性に出力されると、脆弱性ありと判断されるそうですが、理由は何でしょうか。alertメソッドが、href属性に出力されるとは具体的にどういう意味なのかわかっていませんので、そこを含めて解説をお願いします。

    • ベストアンサー
    • Gorby
    • HTML
    • 回答数5
  • データの整合性について

    お世話になります。 皆さんからアドバイスをいただきたく投稿しました。 下記のような各マスタがあります。 店舗マスタ ・店舗コード ・店舗名 ・ジャンルコード ・削除フラグ ・登録日 ・登録者 ・更新日 ・更新者 ジャンルマスタ ・ジャンルコード ・ジャンル名 ・削除フラグ ・登録日 ・登録者 ・更新日 ・更新者 皆さんに聞きたい事はレコードデータに登録されているマスタデータの整合性についてです。 例えばジャンルマスタの下記のレコードが登録されているとします。 ・ジャンルコード:1000 ・ジャンル名:書籍 次に店舗マスタの下記のレコードが登録されているとします。 ・店舗コード:0001 ・店舗名:あいうえお書店 ・ジャンルコード:1000 ジャンルマスタからジャンルコードが「1000」のレコードを削除された場合に店舗マスタに登録されているジャンルコードが無くなってしまいます。このような事が起きないようにするにはどのような事をするのが正しいのでしょうか。 現在、私が考えているのは既に登録されているジャンルマスタの更新はジャンルコード以外は更新できるようにします。またジャンルマスタのデータの削除については既に店舗マスタに登録されている場合は削除できないようにする事を考えています。このような処理しか思いつきませんでした。 説明が下手ですみませんが理解していただけましたでしょうか。 どうが、皆さんのお知恵をお貸し下さい。またアドバイスをいただけませんでしょうか。 本当に申し訳ありませんが宜しくお願いします。

  • テーブルデータをSESSIONに保存し、使いまわす

    お世話になります。 現在、ユーザーが記事を作成、編集、削除できるブログシステムを作成しています。 MYSQLのデータベーステーブルには以下の3つを用意しています。 ・usersテーブル:ユーザー名(name)、パスワード等(pw)、記事保存先ディレクトリ(dir)等のユーザ情報 ・articleテーブル:ブログ記事タイトルや本文等の情報 ・imagesテーブル:ブログ記事に使用している画像情報 ここで質問があります。 現在ユーザーがログイン成功時にセッションにはユーザーIDのみを $_SESSION["id"]として保存しています。 そして、記事投稿処理時や、記事編集処理時など、各場面で必要になった情報はそのときselectを使ってテーブルから毎回取り出しています。 しかし、こんなことをしなくても、ユーザーがログイン成功時に、セッションにユーザーID以外の情報も 保存しておけば、以後データベースから取り出す必要がなくなり便利かと思うのですが、セキュリティ面などからこのようなやり方はNGなのでしょうか? 1,まったく問題ないのか? 2,パスワード等の重要データはNGなのか? 3,ユーザーidのみにしておくべきなのか? 問題がある場合、その理由も教えていただけるとありがたいです。 例)ユーザーログイン時に、 $_SESSION["id"]=ユーザーID格納。 $_SESSION["name"]=ユーザー名を格納。 $_SESSION["dir"]=記事保存先ディレクトリを格納。 $_SESSION["article"]=ログインユーザーの記事情報を格納。 お分かりの方、教えていただけたら幸いです。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • infinity38
    • PHP
    • 回答数2
  • URLについて

    よく、 http://www.sample.com/category/ とか http://www.sample.com/category/music/ とか、「/」でアドレスが終わっているページがありますが、これは実際には http://www.sample.com/category/index.php http://www.sample.com/category/music/index.html という構成なのでしょうか? 知りたいのは2点です。 質問1. なぜ、「/」で終わるようにして http://www.sample.com/category.php http://www.sample.com/category/music.html としないのでしょうか? 質問2. あと、もしパラメータをつけるとしたら http://www.sample.com/category.php?id=hoge は、 http://www.sample.com/category/ だとどのようになるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • suffre
    • HTML
    • 回答数7
  • ショッピングカートの作製方法教えて!

    現在、ネットショップを開設しています。カゴをレンタルしているのですが、このカゴを自分で作製しようと思うのですが、どうすればいいのでしょうか? 先ず、一個の商品でテストしてみようと思っているのですが、精通している方、作製方法を教えて頂けませんか? (カゴの仕組み) 基本的には (1)お客さんがネットで購入した商品を計算して画面に表示 (2)お客さんが確認できれば、送信して購入が確定 (3)当社から、お客さんに内容を記載したメールを送信 大雑把には、この流れと思っているのですが、これって非常に難しいでしょうか? CGIが必要なら簡単なCGIからご教授願います。 宜しく、お願い致します。

    • ベストアンサー
    • kfjbgut
    • CGI
    • 回答数4
  • Smartyでテンプレートの場所を指定する方法

    Smartyでテンプレートファイルの場所を指定するいい方法を教えてください。 公式マニュアルには基本的には(1)のようにやるのだと書いてあります。そして拡張セットアップとして(2)の方法が紹介されています。これなら「ディレクトリパスの設定を同じ変数に何度も割り当てる代わりに、一箇所でそれらを行う事が出来ます」とのことですが…。 しかし拡張セットアップの方法でも、プログラムファイル(.php)の中に環境依存の値を記述しています。私はJava開発の経験はあり、PHP開発の経験は無く、現在は趣味の範囲でPHPをやっています。 で、Javaの経験からすると、環境依存の値も設定ファイルのパスもプログラムファイルに書くことはまず無いので、(2)の方法でも気持ち悪く感じます…。また「ページを呼び出すたびに毎回setup.phpを呼ぶの?サーバー起動時に読み込むべき値・ファイルだろうが…」とも思ってしまいます。 …しかし私がどう感じるかは別として、実際の開発の現場ではどうすることが多いのか知りたくて質問をする事にしました。 質問は以下です。 [a]Smartyのテンプレートファイルのパスなどは、どこにどう書くことが多いのか? [b]Smartyに限らず、PHPという言語では、環境設定の値や設定ファイルのファイル名やパスを、プログラムファイル(.php)に書くのがあたりまえなのか?どうすることが多いのか。 [c]PHPではプログラムで使う値として、サーバー起動時に設定値・設定ファイルを読み込む一般的な仕組みがあるか?(サーバー設定値でもないのにphp.iniに書いてini_getで取得するなんてことが許される?他にもっとスマートな方法がある?) ※具体的な例を挙げて教えていただけると助かります。また、「あまりやらないけど、こうやったこともあるよ」などというイレギュラーなケースも教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。 --(1)index.php--------------------------------------------- <?php require_once(SMARTY_DIR . 'Smarty.class.php'); $smarty = new Smarty(); $smarty->template_dir = '/web/www.example.com/guestbook/templates/'; $smarty->compile_dir = '/web/www.example.com/guestbook/templates_c/'; $smarty->config_dir = '/web/www.example.com/guestbook/configs/'; $smarty->cache_dir = '/web/www.example.com/guestbook/cache/'; $smarty->assign('name','Ned'); $smarty->display('index.tpl'); ?> ----------------------------------------------------------- 基本的なインストール | Smarty http://www.smarty.net/docs/ja/installing.smarty.basic.tpl --(2)setup.php--------------------------------------------- <?php require('Smarty.class.php'); class Smarty_GuestBook extends Smarty { function __construct() { parent::__construct(); $this->template_dir = '/web/www.example.com/guestbook/templates/'; $this->compile_dir = '/web/www.example.com/guestbook/templates_c/'; $this->config_dir = '/web/www.example.com/guestbook/configs/'; $this->cache_dir = '/web/www.example.com/guestbook/cache/'; $this->caching = Smarty::CACHING_LIFETIME_CURRENT; $this->assign('app_name', 'Guest Book'); } } ?> --(2)index.php--------------------------------------------- <?php require('guestbook/setup.php'); $smarty = new Smarty_GuestBook(); $smarty->assign('name','Ned'); $smarty->display('index.tpl'); ?> ----------------------------------------------------------- 拡張セットアップ | Smarty http://www.smarty.net/docs/ja/installing.smarty.extended.tpl

    • ベストアンサー
    • pringlez
    • PHP
    • 回答数1