JaneDue の回答履歴

全537件中61~80件表示
  • この花の名前、教えてください。

    最近、よく、見かけるこの花の名前を、教えてください。

  • require_onceについて

    いつもお世話になっております。 超初級な質問で申し訳ないのですが困ってます。 下記のような4つのclassがあります。 A_Class------------ <?php require_once('Base_Class'); class A_Class extends Base_Class{} Base_Class------------------ <?php require_once('B_Class'); abstract class Base_Class { public function hoge (){ $b = new B_Class(); $b->hoge(); } } B_Class--------------------- <?php require_once('C_Class'); class B_Class{ public function hoge (){ $c = new C_Class(); } } C_Class--------------------- <?php require_once('Base_Class'); class C_Class extends Base_Class{} ほかのファイルからrequire_once('A_Class');をすると PHP Fatal error: Class 'Base_Class' not found in C_Class.class.php on line 2 となります。 Base_Classのrequire_once('B_Class');をクラス定義の下に書けば通るのですが、 できればrequire_onceは上部にそろえておきたいです。 require_onceを下に書かずに修正する方法がありましたらご教授お願いします。

  • require_onceについて

    いつもお世話になっております。 超初級な質問で申し訳ないのですが困ってます。 下記のような4つのclassがあります。 A_Class------------ <?php require_once('Base_Class'); class A_Class extends Base_Class{} Base_Class------------------ <?php require_once('B_Class'); abstract class Base_Class { public function hoge (){ $b = new B_Class(); $b->hoge(); } } B_Class--------------------- <?php require_once('C_Class'); class B_Class{ public function hoge (){ $c = new C_Class(); } } C_Class--------------------- <?php require_once('Base_Class'); class C_Class extends Base_Class{} ほかのファイルからrequire_once('A_Class');をすると PHP Fatal error: Class 'Base_Class' not found in C_Class.class.php on line 2 となります。 Base_Classのrequire_once('B_Class');をクラス定義の下に書けば通るのですが、 できればrequire_onceは上部にそろえておきたいです。 require_onceを下に書かずに修正する方法がありましたらご教授お願いします。

  • PHPで似たコードを繰り返す場合の簡潔な書き方??

    ご質問失礼します。 PHPでデータベースのデータを下記のようなコードを使い表示しています。 ※質問内容に該当する一部のみ記載させていただいています ・ ・ ・ ・ ・ if(preg_match("/新規/", $row['status1'])){ $table .= $row['status1']." 新規です"; } else { if(preg_match("/更新/", $row['status1'])){ $table .= $row['status1']." 更新です"; } else { if(preg_match("/削除/", $row['status1'])){ $table .= $row['status1']." 削除です"; } else { $table .= "いません"; } } } if(preg_match("/新規/", $row['status2'])){ $table .= $row['status2']." 新規です"; } else { if(preg_match("/更新/", $row['status2'])){ $table .= $row['status2']." 更新です"; } else { if(preg_match("/削除/", $row['status2'])){ $table .= $row['status2']." 削除です"; } else { $table .= "いません"; } } } if(preg_match("/新規/", $row['status3'])){ $table .= $row['status3']." 新規です"; } else { if(preg_match("/更新/", $row['status3'])){ $table .= $row['status3']." 更新です"; } else { ・ ・ ・ ・ ・ ・ status1から、5つあればstatus5まで、似たようなPHPを繰り返し書いて動作させています。 このような場合、簡潔に書く方法などありますでしょうか。 ご存知の方いらっしゃいましたらお時間のある際にお教え下さいませんでしょうか。 また、簡潔に書く方法がない場合でも無いとお教えいただければ幸いです(○ `人´ ○)

  • PHPで似たコードを繰り返す場合の簡潔な書き方??

    ご質問失礼します。 PHPでデータベースのデータを下記のようなコードを使い表示しています。 ※質問内容に該当する一部のみ記載させていただいています ・ ・ ・ ・ ・ if(preg_match("/新規/", $row['status1'])){ $table .= $row['status1']." 新規です"; } else { if(preg_match("/更新/", $row['status1'])){ $table .= $row['status1']." 更新です"; } else { if(preg_match("/削除/", $row['status1'])){ $table .= $row['status1']." 削除です"; } else { $table .= "いません"; } } } if(preg_match("/新規/", $row['status2'])){ $table .= $row['status2']." 新規です"; } else { if(preg_match("/更新/", $row['status2'])){ $table .= $row['status2']." 更新です"; } else { if(preg_match("/削除/", $row['status2'])){ $table .= $row['status2']." 削除です"; } else { $table .= "いません"; } } } if(preg_match("/新規/", $row['status3'])){ $table .= $row['status3']." 新規です"; } else { if(preg_match("/更新/", $row['status3'])){ $table .= $row['status3']." 更新です"; } else { ・ ・ ・ ・ ・ ・ status1から、5つあればstatus5まで、似たようなPHPを繰り返し書いて動作させています。 このような場合、簡潔に書く方法などありますでしょうか。 ご存知の方いらっしゃいましたらお時間のある際にお教え下さいませんでしょうか。 また、簡潔に書く方法がない場合でも無いとお教えいただければ幸いです(○ `人´ ○)

  • IPアドレスとDNSの設定について

    独自ドメインを3つ持っております。 それぞれ、違ったレンタルサーバー会社に契約しているのですが、 DNSというものは、「ムームードメイン」というサービスを使って一括でドメインの管理、更新をしております。 SEO対策で、、よくIPアドレスを分散したほうがいいということを聞くことがあります。私のような独自ドメインを3つ持っており、IPアドレスを分散させたいと考えている場合、レンタルサーバー会社とDNS管理会社は分けたほうがいいのですか?それともDNSは現状どおりムームーDNSで一元管理していて大丈夫なのですか? どなたかお教えいただけませんでしょうか?

  • 既存HPのリンクをブロックしてPCに表示

    現在、お客様からのご提案で、 店舗内にパソコンを設置して既存の外部のホームページを表示。 そのホームページの特定のリンクのみを使って、 他のリンクはブロックし、他サイトや意図しないページへのリンクを制限し デジタルサイネージ的に使えないか。 該当のHPは弊社の管理外で、ソースの変更は不可です。 とのお話を頂いており、取引業者への質問やネット上で検索したところ それらの実現は難しい。との結論とし、 該当サイトのソースをいただき改変して再現することを考えていたのですが 別の業者の方から「簡単に出来ます。」との話を聞いたとのことで 改めて方法を調べ直すこととなりました。 上記のような既存サイトの特定リンクのみを利用して表示する手段があるかどうか。 またありましたら、その方法をご紹介いただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 既存HPのリンクをブロックしてPCに表示

    現在、お客様からのご提案で、 店舗内にパソコンを設置して既存の外部のホームページを表示。 そのホームページの特定のリンクのみを使って、 他のリンクはブロックし、他サイトや意図しないページへのリンクを制限し デジタルサイネージ的に使えないか。 該当のHPは弊社の管理外で、ソースの変更は不可です。 とのお話を頂いており、取引業者への質問やネット上で検索したところ それらの実現は難しい。との結論とし、 該当サイトのソースをいただき改変して再現することを考えていたのですが 別の業者の方から「簡単に出来ます。」との話を聞いたとのことで 改めて方法を調べ直すこととなりました。 上記のような既存サイトの特定リンクのみを利用して表示する手段があるかどうか。 またありましたら、その方法をご紹介いただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • TeraTermマクロでssh認証画面で反応なし

    サーバーへ自動ログインするために、次のようなTeraTermマクロを作成し、 pcのコマンドプロンプトでバッチファイルを実行しました。 ・TeraTermマクロ:teracon.ttl  connect 'xx.xx.xx.xx /ssh /2 /auth=xxxxx /user=yyyyy /passwd=zzzzz' ・TeraTermマクロ実行用バッチファイル  @echo on  "C:Program File\teraterm\ttpmacro.exe" "%~dp0teracon.ttl" このマクロを実行したところ、数名が正常にログインできませんでした。 状況としてはssh認証画面で止まったままになり、OKボタンは反応せず、 接続断ボタンは反応します。 ただし、このマクロを使用した全員とも、手動ではTeraTermを起動し、 サーバーへログインできております。 また、ssh認証画面で止まった人の/var/log/secureのログは次のとおりで、 session opened for user xxx by (uid=0)になっており、ssh認証は正常に 実行されているように見えます。 省略 localhost sshd[4257]: Accepted password for xxx from xx.xx.xx.xx port 2534 ssh2 省略 localhost sshd[4257]: pam_unix(sshd:session): session opened for user xxx by (uid=0) ※:TeraTermのバージョンは4.74です。 以上のことからサーバー側には、問題はないように見えます。 マクロおよびPC側に何か原因があるように思われます。 どなたか対処方法をご存知でしたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • POST中にローダーを表示

    Javascriptにつきまして、ちょっと困っておりまして、どなたか助けていただけないでしょうか。。 <form>のpost中にローダー画像(GIFアニメ)を表示したいと思っています。 そこで、以下のようにしたのですが、GIFアニメが出ません。 これはどのようにしたらよいのでしょうか。 <form method="post" action="index.php"> <input type="text" name="tel" value="" > <input type="submit" name="submit" value="送信" onclick="loader();"> </form> <script type="text/javascript"> function loader() { jQuery('<div />').css ({ position: 'fixed', top: 0, left: 0, width: '100%', height: '100%', backgroundColor: '#fff', opacity: 0.7 }).html('<table style="width:100%;height:100%;"><tr><td style="text-align:center;vertical-align:middle;"><img src="loader.gif"></td></tr></table>').appendTo(jQuery("body")); } </script> 因みに、GIFアニメではなく、テキストでしたら普通に表示されます。 ブラウザはchrome, FF, IE7, IE8で試しましたがどれも一緒でした。 よろしくお願いします。

  • javascriptのflotについて

    jQuery用のFlotといライブラリを使用して、折れ線グラフを描画しています。 グラフを描画する時、グラフの外枠の色の変更又は外枠を表示させないようにする事 はできるのでしょうか? どなたかご存知の方がいましたら、教えて頂きたいと思います。 //データ var data1 = [ [1, 20], [2, 10], [3, 12], [4, 10], [5, 12], [6, 3], [7, 20], [8, 10], [9, 20], [10, 1], [11, 5], [12, 10], [13, 8], [14, 9], [15, 10], [16, 13], [17, 18], [18, 9], [19, 8], [20, 3], [21, 13], [22, 0], [23, 4], [24, 3], [25, 9], [26, 15], [27, 10], [28, 1], [29, 3], [30, 10], [31, 20], ]; $.plot($("divのid"), [data1], { lines: { show: true }, legend: { show: false }, points: { show: true }, xaxis: {show: false, min: 1, max: 31 }, yaxis: {show: false, min: 0, max: 20 } } );

  • タイトル完全一致で検索することは可能ですか?

    ソースの <title></title> に入ってる値を完全一致で検索したいです。 例えば http://www.goo.ne.jp/ だと、 <title>goo</title> になってますが、 <title>goo</title> で検索すると、 http://search.goo.ne.jp/web.jsp?MT=%3Ctitle%3Egoo%3C%2Ftitle%3E&STYPE=web&SH=1&IE=UTF-8&OE=UTF-8&from=gootop&bt_search.x=48&bt_search.y=20 このような結果になってしまうし、 だからって"goo"だと他のものも検索されてしまいます。 "goo"の場合は、一番最初に出てきましたが、 他の文字を検索したい場合だと、多くヒットしすぎてタイトルのみが探せません。

  • iImageMagick convertコマンド

    iImageMagick convertコマンド方法について質問です。 ・やりたいこと WEBサーバ内にあるPDFファイルをPHPでPJG化したい ・ImageMagickはPHPの拡張モジュールになっていない ・convertコマンドは利用可能 ・WEBサーバは環境上SSH接続は許可されていない convertの絶対パスはわかっています。 phpでexecで以下の書式で実行してみました $command = 'convert xxx.pdf yyy.jpg'; exec($command,$output,$retvalue); convertは絶対パスを指定しています。 なお同一ディレクトリ内にexecを実行するPHPファイルとpdfファイルを置いています。 ディレクトリのパーミッションは777。 結果、yyy.jpgは作成されません $outputの内容 Execution stack: %interp_exit .runexec2 --nostringval-- --nostringval-- --nostringval-- 2 %stopped_push --nostringval-- --nostringval-- --nostringval-- false 1 %stopped_push --nostringval-- --nostringval-- Dictionary stack: --dict:1070/1123(ro)(G)-- --dict:0/20(G)-- --dict:88/200(L)-- Current allocation mode is local Last OS error: 2 convertの書式が間違っているのでしょうか? PDFファイルが不正なのかとも思い他のPDFファイルに変更しても同じ結果です。 system関数も実行してみたのですが、JPGは出力されません。 どのようにしたらPHPから、PDFファイルのフォーマット変換ができるのでしょうか?

    • 締切済み
    • laks
    • PHP
    • 回答数1
  • imagemagickトリミングで余白無しにしたい

    サーバーの仕様でconvertコマンドにてimagemagickを使用しています サムネイルの作成でどんな写真がきても指定サイズにフィットしてトリミングするにはどの様にするのでしょうか? 現在は下記の様にリサイズ後に中央からトリミングしておりますが、横長写真は上下サイズが指定サイズに足らなくなってしまいます。 -resize 150x -gravity center -crop 150x100+0+0 別途 cropThumbnailImage というものを見つけたのですが、convertコマンドでする方法がわかりませんでした。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • asikantama
    • PHP
    • 回答数1
  • glob関数のパターンマッチについて

    例えば、"[20130302]書類"というフォルダに含まれるファイルを取得したいのですが "["や"]"などパターンマッチに使われる記号が含まれているとうまく取得できません。 同じくパターンマッチを行うpreg_match関数などだと\(エスケープ記号)を使えるのですが globだとうまく機能しません。対処法をご存じの方、どなたかお教え願えないでしょうか? glob("ero_movie/[20130203]書類/*"); → ×取得できず glob("ero_movie/\[20130203\]書類/*"); → ×取得できず glob("ero_movie/20130203書類/*"); → ○取得できる こんな感じです。 \以外のエスケープの方法があるのでしょうか? なかなか解決できずに困ってます。お助けください><

    • ベストアンサー
    • kyotokyo
    • PHP
    • 回答数2
  • 戦争ものの映画のタイトルが思い出せません

    戦争ものの映画のタイトルが思い出せません。 以前見て、印象に残っていて、再度見たいのですがタイトルが、分からないです。 内容ですが、戦場に少数の軍隊で乗り込むのですが、ちょっとしたアクシデントで、戦場にたった1人残されてしまった兵士のその後をドキュメンタリー風に描いた映画です。 兵士が取り残されるシーンで、確か、自軍のヘリコプターが飛び去っていったと思います。 最終的に兵士は無事生還するはずですが、その辺の記憶もあいまいです。 詳しい内容は忘れてますが、それ程有名な映画ではないはずです。 知る人ぞ知るくらいの映画だと思います。 これくらいの情報ですが、ピンときた方、「もしかしたら~」と思う方、何とぞご教授願います。

  • php フォーム開発 IE9のみセッション消滅

    フォーム機能での、「入力画面」>「確認画面」>修正するボタン>「入力画面」 という流れの中の、ブラウザIE9でのセッションの消滅について質問させてください。 はまってしまってから3日になります。とうとう力尽きました。 IE9以外の下位バージョンやFireFoxでは問題なく動きます。 まず、環境から。 xmpp 1.7.3 PHP 5.3.1 MySQL 5.1.41 Smarty 3.0.7 ※同一ドメインで、フォームを複数運営させるため、 各フォームのそれぞれの項目(ラジオ,チェックボックス,テキストエリアなど)を管理画面から一意の値と共にDBに格納しています。 各フォームを表示する際は、その一意の値を呼び出して出力しています。 次に、処理の流れです。 (1)「入力画面」では、各入力項目をDBから取得し、少し整形してフォーム画面を出力しています。 Smartyを使っていますので、テンプレートへ アサインする形です。 ※この際、$_SESSION["f"]["no"]に、フォームを大別する一意の値を入れています。 閲覧者が入力した内容は、自身「入力画面.php」にポストして、 空の判別後、$_SESSION["f"]["別の一意の数値"]に保存します。 その直後、エラーチェック関数にそのセッションを通して、通過すれば「確認画面」へリダイレクトします。 /*下記のように*/ $url = "http://".$_SERVER["HTTP_HOST"].dirname($_SERVER["SCRIPT_NAME"])."/確認画面.php"; header("Location: ".$url); exit; (2)「確認画面」では、 「入力画面」を経由したかどうかをphpの先頭でチェックします。 上述の$_SESSION["f"]["別の一意の数値"]を使って、同じエラーチェック関数で審査を行い、 通過すれば「確認画面」を表示するようにしています。 ※実際は、このチェックの前に$_SESSION["f"]["no"]を使ってDBから値を取得したりしています。 /*下記のように*/ $p[2]=フォーム取得関数($_SESSION["f"]["no"]);//DBからフォームに関する個別の値を取得。 if(count($p[2])!=0){ if(エラーチェック関数($_SESSION["f"])){ //エラー 入力画面経由ではないので 「入力画面」へ戻す $url = "http://".$_SERVER["HTTP_HOST"].dirname($_SERVER["SCRIPT_NAME"])."/入力画面?no=".$_SESSION["f"]["no"]; header("Location: " . $url); exit; } }else{ //エラー フォーム関連パーツを取得できないので 「入力画面」へ戻す $url = "http://".$_SERVER["HTTP_HOST"].dirname($_SERVER["SCRIPT_NAME"])."/入力画面?no=".$_SESSION["f"]["no"]; header("Location: " . $url); exit; } (3)問題なければ、 「確認画面」が表示されます。 (4)内容を修正するのであれば、 「修正するボタン」を押して >「入力画面」へと遷移させます。 /*下記のように*/ <テンプレート内> <form action="確認画面.php" method="post"> <input type="submit" name="modify" value="   修正する   "> </form> <確認画面.php内> if(isset($_POST["modify"]){ $url = "http://".$_SERVER["HTTP_HOST"].dirname($_SERVER["SCRIPT_NAME"])."/入力画面?no=".$_SESSION["f"]["no"]; header("Location: ".$url); exit; } (5)確認画面からゲットでnoの値を受ける(入力画面にて) <入力画面.php内> if(isset($_GET["no"]) && is_numeric($_GET["no"])){ //$_GET["no"]つまり$_SESSION["f"]["no"]を使ってDBの値取得 } そしてセッションを維持したままなので、前回の入力項目を修正することができる。 これらの一連の流れは、IE9以外だと正しく動きます。 IE8も含めIE7 IE6 でも正常に動きます。 しかし、(4)の段階で、$_SESSION["f"]["no"]の値が消滅している為か、「入力画面」へと戻ることができません。 細かく言えば、(2)や(3)の段階(最初の「確認画面」へと遷移した時点)では、$_SESSION["f"]["no"]値は生きているようです。 (4)の段階の修正するボタンを押すと消滅しているようです。 <form action="確認画面.php" method="post"> <input type="submit" name="modify" value="   修正する   "> </form> これをポストして、自身「確認画面.php」に再度アクセスすると、 $_SESSION["f"]["no"]が消滅しているようです。 ただ、おかしなことに、確認画面.php内のどこかに print_r(変数); 入れてやると、一応_SESSION["f"]["no"]の値は維持されるようで、 元の入力画面へと遷移できてしまいます。 ※ただ、元の入力画面に戻ったときには、_SESSION["f"]["no"]は消えているようです・・・・。 ※print_rが発動したphpファイルだけが大丈夫なようです。 いろいろネットで検索をかけました。 ドメインにアンダーバーを使ってはダメだとか、session_idやname のことも調べましたが、 どうも該当している問題ではなさそうなんです。 セッションについて理解が深くない自分ですが、session_idが関連づいていない? 他のブラウザやバージョンでは問題なしだが、 IE9のみ特殊な仕様で、header("Location: " . $url);を使うとセッションを関連付けしてくれない? ということなのかなと推測していますが。 もう自分の力量ではどうにもならず・・・・。 そもそも上記のプログラムの流れで、 他のフォームも沢山作ってきましたが、いままでこのような問題には遭遇しませんでした。 正しく稼動しています。 「入力画面」から「確認画面」へは、セッションを使って安全に遷移したいので、 他の方法をとるのは厳しいかなと・・・。 どうぞお力をお貸しください。 何卒よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • n-yuuki
    • PHP
    • 回答数2
  • PHPでPDF表示した時のファイル名

    分かる方がいれば教えて下さい。 PHPでTCPDFを使用して、PDF表示を下記のように行っています。 require_once ("tcpdf/tcpdf.php"); $pdf = new TCPDF("L", "mm", "A4", true, "UTF-8" ); $pdf->setPrintHeader(false); $pdf->setPrintFooter(true); $pdf->SetFooterMargin(PDF_MARGIN_FOOTER); $pdf->SetFont('kozgopromedium', '', 10); $pdf->AddPage(); $pdf->SetFont('kozgopromedium', '', 20); //フォントをIPA Pゴシック $pdf->SetMargins(10, 10, true); $pdf->Write(10,[PDF表示内容], "", false, 'C', true, 0, false, 0, ""); $pdf->SetFont('kozgopromedium', '', 10); $pdf->writeHTML($css . str_replace("caption","h1",$i), true, 0, true, false,'C'); $pdf->Output("test.pdf", "I"); PDFの作成(表示)は正常に出来るのですが、PDFのファイル名が指定した”test.pdf”にならずに PHPファイル名になってしまいます。 ※このソースが書かれているPHPファイル名が”CreatePdf.php”だとすると、PDFファイル名が  ”CreatePdf.pdf”になってしまいます。 いろいろと調べたのですが、原因が分からないのでご質問しました。 PHP Version:5.4.7 TCPDF Version: 5.9.205 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • 3kamo10
    • PHP
    • 回答数1
  • ssl 基本認証でアクセス制限について

    ssl telnet 基本認証でアクセス制限について教えてください。 sslについて知識がありません。 ネットで調べながらやってみたのですがわからないので教えてください。 基本認証(BASIC認証)をしたいと思っています。 サーバーはロリポップです。 sslを利用するためにチカッパプランに変更しました。 参考にしたページはこちらです。 http://allabout.co.jp/gm/gc/23780/3/ 手順1~手順5までは出来ましたが、最後の手順6のファイルの保存の方法がわかりません。 「htpasswd -c」で、ファイルを新規作成する際にフルパスで記述もしてみましたが ファイルが作成できません。 「which htpasswd」でプログラムのフルパスの位置を調べるとusr/bin/htpasswdとなりましたが ファイルがどこにあるのかがわかりません。 .htaccessは AuthUserFileのフルパスの位置を指定する以外はちゃんとできていると思います。 指定したフォルダ以下のページを開こうとするとIDとパスワードを要求する画面が出ます。 困っています。 ご回答お願いします。

    • 締切済み
    • jsouii
    • CGI
    • 回答数2
  • Macで有意義なことがしたい。

    MacBook Proを持っています。今までは学校のプロジェクトの動画編集等をやっていましたが、最近そのようなことも無いのでネットサーフィンぐらいしかしていません。せっかくコンピューターがあるので何か有意義なことをしたいですが何か良い考えがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#192119
    • Mac
    • 回答数6