ygc322 の回答履歴

全225件中61~80件表示
  • 大槻教授はUFOはすべてプラズマ現象だと言っていますが、本当にすべてプ

    大槻教授はUFOはすべてプラズマ現象だと言っていますが、本当にすべてプラズマでしょうか?それともやはり、異星人の宇宙船や秘密軍用機でしょうか?ご回答よろしくお願い致します

  • 富士山山頂までリニアモーターカーの線路を設置、山頂から列車を放り投げて

    富士山山頂までリニアモーターカーの線路を設置、山頂から列車を放り投げて宇宙に行くことは可能か、その際の問題点を教えて下さい。

  • 米粉の作り方を教えて下さい。

    米粉の作り方を教えて下さい。 下記のサイトを参考にパンを作りましたが、つぶつぶがあり、食感が悪いのです。 口の中でつぶつぶざらざらします。 市販の米粉のように片栗粉みたいなさらさらの粉が希望です。 市販の米粉でパンを作るとすごく美味しく出来上がるのでそのような粉の作り方を教えて下さい。 お願いします。 http://www.lovevirus1.com/komekotsukuri/index.html

  • 新しいブレーカーは省エネ効果あるのか?

    新しいブレーカーは省エネ効果あるのか? 一軒家に家族3人で住んでいるのですが、節約考えて 60Aを50Aに下げたところ、電気代がガクンと落ちました。 具体的には12000円前後かかっていたのが、9000円前後と約3000円近く 安くなりました。9000円という状況は約3ヶ月間続いております。 変化した事といえば、ブレーカーをNTTに頼んで変えてもらったことです。 (60A→50A) 基本料金の値下げは300円前後なので、なぜ3000円近くさがったのよくわかりません。 もしかしたら古いブレーカーは電気をよく使うとかいうことなのでしょうか。 同じ経験された方、またはご存知の方おりましたら教えて頂けますか。 よろしくお願いいたします。

  • エスティマハイブリッドの維持費について。

    エスティマハイブリッドの維持費について。 現在ステップワゴン(11年目)に乗っており、燃費は街中の走行が中心で大体リッター7キロぐらいで、年間に1万キロぐらい走行します。 エスティマハイブリッド(中古、走行距離5万キロ程度)に乗り換えたとを仮定すると、その維持費はどの程度違うでしょうか。税金や燃費、その他を合わせ、大雑把なイメージで構いませんので教えてください。妻は3ナンバーなので維持費が高い、と言って首を縦に振らない状態です。車室の大きな車が欲しいのですが、購入に充てられる金額は限られています。中古車の当たり外れなどについては考慮に入れずおおまかなイメージで結構ですのでお教え願います。もし現在のステップワゴンよりだいぶお金がかかりそうであれば諦めます。 よろしくお願いいたします。

  • 「BSアンテナに電源を供給」の件でお詳しい方へ質問です。

    「BSアンテナに電源を供給」の件でお詳しい方へ質問です。 2台の地デジ(アクオス)テレビがあります。 BSアンテナ→分配器(全端子電流通過型)→2台のテレビへと繋がっています。 こういう場合のアンテナへの電源供給はアンテナから一番近いテレビからで良いと聞いておりますから、 1台はアンテナへの電源「入り」で、もう1台はアンテナへの電源「切り」にしてBSを見てます。 ここで問題が発生しまして。 アンテナから一番近いテレビの元電源を消されてしまいますと、アンテナへの電源供給が無くなり、 もう1台のテレビでBSを見る事が出来なくなります。 こういった場合BSが見れなくなってしまったテレビ側からアンテナへの電源設定を「入り」にすれば 見れると思うのですが、それが出来ないのです。設定からアンテナ電源「オート」や「入り」にすると 数秒後に「E202」って画面に現れ電源を切りにしましたとメッセージが出ます。 なぜこの方法が使えないのでしょうか?? BSアンテナから直接2つのテレビに繋いでるので、理屈は単純だと思うのですが全く分かりません。 助けてください。

  • プリウスS を買いました。ちょっとした疑問ですが、

    プリウスS を買いました。ちょっとした疑問ですが、 リアルタイムで表示されるプリウスのスピードとGPSレーダー探知機の数値が違います。 ちなみにプリウスが時速60kmの時、GPSレーダー探知機および後付のハンディGPSは時速54kmを示しています。常にGPSの数字が6kmほど少ないです。 どちらの数字が正しいのでしょうかね??

  • 最近は、「オートライト」機能が装備された車が割合を占めてきましたが、私

    最近は、「オートライト」機能が装備された車が割合を占めてきましたが、私は「オートライト」機能に不便感・煩わし感を覚えています。 そこで、同じく不便感・煩わし感を感じている方で、「オートライト」機能を無効化したかたいますか? もしいたら、車種と無効化方法を教えて下さい。 わざわざそんな事しなくてもやオートライトの便利さなどは遠慮願います。

  • フィットGD1の高速道路走行時の燃費改善方法

    フィットGD1の高速道路走行時の燃費改善方法 自分で色々調べましたが、なかなか求める答えが 得られなかったので質問させていただきます。 初代フィットですが、高速道路を100キロ前後で 走行するとみるみる燃費計の数値が落ちます。 単純に空気抵抗にエンジンが負けているのかなと 思います。 実際トラックの後ろベタ付き走行で(違法です。 スミマセン。非常に危険で疲れますが)、 風切音もほとんどしなくなり燃費は上がります。 GT-RとかIS-Fとか、アンダーカバーが 完璧に付いてますが同様にフィットに施工すると 燃費は上がると思いますか? 初代インサイトの様にリヤフェンダーカバーまで 付けると燃費は上がるでしょうか? 尚我家のフィットはエアロ無し、オイル類・ フィルタ類は正常に管理してます。 最近プラグも劣化していたので8本とも交換( 8気筒か!)しました。 リヤハブも無償交換してもらいました。ついでに タイヤも奮発してエコピアEP100に替えました。 純正サイズです。ホイールも純正鉄です。 この鉄ホイールは恐ろしく軽量ですね。 CVTも修理しましたので、残るは空気抵抗かと 思います。 10月の結婚記念日に姫路から軽井沢までフィットで 行きます。燃費UPできれば本望です。 まじめなご回答をどうぞ宜しくお願いします。

  • 東京から福岡に越して来た者です。

    東京から福岡に越して来た者です。 福岡には何故8枚切りの食パンが無いのでしょうか? ご存知の方お教え下さい。

  • 【山間地の畑・獣害】果樹園・畑を、鹿・狸・猪から守るため、今月からトラ

    【山間地の畑・獣害】果樹園・畑を、鹿・狸・猪から守るため、今月からトランペットスピーカーでヘビーメタルやハードロックなどの刺激的なエレキギターの音を大音量(詳しい音量は下記)で流しています。 現在は、1回2~3分、1晩に3回程度の頻度で流していますが、流す時間はそのままで10回程度に回数を増やしたいです(長時間静寂が続いているときに時々、狸が出没します>ヘビメタを流すと一目散に逃げますが・・・。 音に慣れてしまってはダメなので・・・流す頻度・時間などのサジ加減を教えて下さい。 ネットで検索しましたが・・・参考となるような記事にたどり着けませんでした。 ------ <参考> 近所のかたの指摘と、周囲の状況と、音量について ------ 【地形の関係ですさまじい音になります】 人里離れた谷あいの農地・果樹園です。地形は幅300メートル程度の、急傾斜の山に囲まれた深い谷の底です。 谷底で口径60センチの特大のトランペットスピーカーで大音量でヘビメタを流すと、山肌に音が反射して谷中に、こだま してすさまじい音になります。 これでも、狸や鹿や猪は音に慣れてしまうのでしょうか?。 ------ 【今の音量(下記)では他の人家にはヘビメタの音は届いてません】 これ以上音量を上げると、山を越えて隣人家が多い集落に、真夜中!にヘビメタの音が聞こえてしまうので、これ以上、音量は上げられません。 スピーカーの正面だと10メートル以内には耳栓をしていても近づくのが困難な強烈な音量です。 都市部でやったら間違いなく即刻逮捕の音量(爆音です)。 これ以上音量を上げられないので、音に慣れさせないようにして使いたいです。 ------ 【慣れてしまうらしい??】 劇的な効果があって獣が一目散に逃げるのが面白いだろうが・・・・調子に乗って長く(何時間?何十分?)鳴らすと慣れてしまうよ・・・ ということを近所の人に言われています→(山を超えた隣の集落の人)。 ------ 【ラジオではダメでした】 獣害を防ぐためにラジオを設置しましたが、所詮ラジオなので音量が小さい・ずっと音が鳴り続けているので慣れてしまい効果は一時的でした。 ------ 【ヘビーメタル・ハードロックは一定の効果があります】 ラジオの番組内容より遥かに刺激的なヘビーメタルを特大のトランペットスピーカーで流すことを思い付いて実験したところ・・・。大音量のエレキギターの音に懲りたようで・・・夜間、獣はほとんど(ごく一部の狸以外は)寄り付かなくなりました。(現在は劇的な効果があります)

    • ベストアンサー
    • JOQQ-FM
    • 農学
    • 回答数2
  • デジタル時計の数字の表示についてです。

    デジタル時計の数字の表示についてです。 5年ほど使っている卓上のデジタル時計なのですが、数日前から、表示される数字の一部の線が、消えてしまいました。 デジタル表示の数字を表すと ・0は→□ のような表示になります。 ですが、一部の線が消えてしまうと、 □が→|| のようになってしまうのです。 電池も交換しましたが、直りません。 乱暴にも扱っていません。 メーカーも、誰しもが分かる某有名メーカーの物です。 新しく買い換えれば早いのは分かるのですが、高校の卒業祝で学校からの記念品で、思い入れも深く、長く使っていきたいのです。 修理に出す方法の他に、元の表示に戻せると考えられる方法があれば、ぜひ、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 消費電力と年間消費電力量

    消費電力と年間消費電力量 TV購入にあたって、色々比較しています。 LEDとLEDでないTVを比較していたところ、 「消費電力は低いが、年間消費電力量は高い」というのがあります。 http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000095222.K0000081869 ブラビアのNX800は 消費電力138wで、年間消費電力量は163kwhで年間電気代3590円。 EX500は 消費電力170wで、年間電力量は136kwhで2990円。 NX800の方がEX500より消費電力が低いので、年間消費電力量も低くなると 私の頭では考えてしまいますが、EX500の方が 年間消費電力量が低くなるのは どうしてなんでしょうか?? 頭悪くてお恥ずかしいですが、どうぞよろしくお願いします。 (電気代のみ気にするのなら 年間電気代のみ 見ていればいいでしょうか?)

  • ダイハツ ハイゼットにジャンボがありますが、他のメーカーには何故無い?

    ダイハツ ハイゼットにジャンボがありますが、他のメーカーには何故無い? 前から不思議に思っていました。 ハイゼットにはジャンボという、シートが大幅にリクライニングできたり小物を置くスペースのある車種があります。 でも、他のメーカーにはこのジャンボのような軽トラはありません。 それは何故でしょうか? 同じような軽トラを販売するメリットはあるように思うのですが、特許の問題でも絡んでくるんでしょうか? http://www.daihatsu.co.jp/lineup/truck/grade/jumbo.htm

    • ベストアンサー
    • noname#128488
    • 国産車
    • 回答数5
  • 水よりも炭酸の飲み物やビールのほうが、

    水よりも炭酸の飲み物やビールのほうが、 凍りやすいのは、本当ですか。そして、 その原因は何でしょうか。教えてください。

  • コンセントの差し込み口ってどれくらいホコリが入ったら使用するのが危険に

    コンセントの差し込み口ってどれくらいホコリが入ったら使用するのが危険になるのでしょうか 差し込み口が上に向いている節電タップを放置していたのですが、表面部分にホコリがたまっていました。 おそらく差し込み口にも同じくらいホコリが入り込んでいると思うのですが、やはりこれは使わないほうがいいでしょうか?

  • ハイブリット車を購入しようと思い、会社の同僚に話した所、辞めといた方が

    ハイブリット車を購入しようと思い、会社の同僚に話した所、辞めといた方がいいよと言われた。同僚が言うには、通勤での使用が主なら街乗りだから、燃費は軽の方がいいよ。また、ハイブリット車はバッテリー交換を2~3年くらいでしなければならなく、ディラーの方が言っていたけど、交換時30~40万くらいかかるから、お金持ちのお客にだけ薦めてるらしい。と聞いて驚き、ハイブリットは金掛かるなぁと思いました。実際どうなのでしょう。車関係の仕事のかた又は車に詳しいかた教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#132282
    • 国産車
    • 回答数5
  • プリウス起動用電池

    プリウス起動用電池 プリウスを新車で購入して4年が過ぎました。ディーラで点検をしたら、ガソリンエンジンと一緒にタイヤを回転させるための大きな電池のほかに、プリウスには車を起動させるための小さな電池が別にあるそうです。ディーラで見せてもらったら、本当に小さな電池でした。 ディーラからはこの電池の劣化状況は分からない、この電池がだめだと車を起動できない、この起動用の電池を交換したほうが良いと説明されいています。小さい電池なのですが、5万円近くもし、現在使用できているのにとても交換する気がしません。 そこで、ご存知の方、教えてください。いざ、この電池で車を起動、起動と言ってもリレーを動作させるだけどディーラは言っていますが、乾電池を直列接続(例えば単1を8本直列接続)すれば、起動できないでしょうか? 教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#224451
    • 国産車
    • 回答数5
  • 家電ド素人なんで、漠然とした質問になってしまいますが宜しくお願いします

    家電ド素人なんで、漠然とした質問になってしまいますが宜しくお願いします。 小型の薄型テレビ購入を考えています。 22インチの有名メーカー(SONYなど)と 24~26インチの非有名メーカー(バイデザイン)の とちらを選ぶか迷っています。 非有名メーカーってずいぶん安いと思うのですが、 性能などが極端に落ちるとかあるのでしょうか?

  •   年寄り向けTVが欲しい。ボリュームはつまみで。

      年寄り向けTVが欲しい。ボリュームはつまみで。 もうずいぶん前から、テレビのチャンネルやボリュームが 「ダイヤル(つまみ)式」から「ボタン式」に変わってしまいました。 これって年寄りには使いづらいそうです。 ・・・って、私も片足突っこみかけてますけどね。 クルマのオーディオだと、ボリュームは「回転つまみ式」「アップダウン・ボタン式」 と、両方あります。 私は今度のクルマには「回転つまみ式」を付けましたがとても快適で、大正解でした。 今の家庭用テレビで、ボリュームが「回転つまみ式」のってあるのでしょうか? リモコンでは、そんなのこそアリエナイとは思いますが・・・。 年老いた母、とにかく「アップダウン式」は判らないみたいなのです。