D-Carnegie の回答履歴

全343件中301~320件表示
  • 点を取る人と、パスを出す人とどちらが偉いのですか

    サッカーでは、点を取る人と、パスを出す人と、 どちらが偉いのでしょうか。

  • 点を取る人と、パスを出す人とどちらが偉いのですか

    サッカーでは、点を取る人と、パスを出す人と、 どちらが偉いのでしょうか。

  • 苛められる人にも問題があると作文に書いたら怒られた

    僕の数年間の経験談です。 僕は小学校をいくつか転校していたのですが、どの学校でも必ず一人の「嫌われ者」や「苛められっ子」がいました。 僕は転校したてで、もちろんそんな話は全然知らないので、そんな子たちとも最初は普通に接していました。 けど、やっぱり嫌われたりいじめられたりする子はどこか変だな、嫌だな、って感じることが多くありました。 例えば、僕は手に大きな火傷跡のケロイドの傷があってコンプレックスだったんですが、嫌われていた子は平気で「エイリアン」とか言ってきたり、体操服や上履き、制服や喋り方が他の子と違うことを「変」とか「気持ち悪い」とか何度も言って来たりしました。 あと人の持ち物に油性ペンで落書きしてくる子もいました。注意してもやめてくれませんでした。 中には気が弱くて苛められていただけの人もいたから、みんながそういうわけじゃなかったですが、僕が傷つくことを、傷つくから言わないでって言っても何度も言ってくるような人だから、周りから嫌われちゃったんじゃないかと思うんです。 話しているだけで僕はとっても悲しい気持ちになったし、学校に行くのもいやになりました。転校してきたばっかりの時は、周りで助けてくれる友達もいなかったので、余計につらかったです。 だから僕がとった行動が、先生に話すということでした。 でも先生は口で注意するだけで、結局は続けられました。 僕に残された方法は、無視するってことだけでした。 その結果、僕はその子たちに「イジメをしている」というレッテルを先生にはられました。 あと、とても手癖の悪い子がいる学校にいったこともありました。 人のものを平気で盗むんです。僕もなんども消しゴムや鉛筆をとられたり、お母さんが図工の時間に使いなさいって買ってくれた、特殊なハサミも盗まれました。 他の子もみんな経験があるみたいで、常習犯になっていました。 盗まれたものがその子のランドセルからでてきたりしても、その子が「誰かが私のところにいれた」って言い張るから、先生は疑う僕たちを怒っていたし、何より盗まれて困るものを持ってくるなと散々言われました。 僕たちはその子が盗むところを見ていたのに、先生はそれを受け止めてくれなかったです。 盗まれていいものなんてないと思うのに、先生の言い分もあんまりだったし、僕たちにはやっぱりその子をシカトするしかなかったです。関わったらすぐ盗まれるんです。 でもそれがまた「イジメだ」と先生から怒られました。 そんなある日、僕はその子の家が帰り道だったから、その子が風邪で一週間休んだ時にプリントを持っていくことになりました。 その日はとっても雨がひどかったから、その子のお母さんは僕を家の中に招いてプリントを受け取りました。 その時僕は見たんですが、その子の家には幼稚園くらいの弟がいて、家の中のものは全部弟のものばっかりでした。 その子のものと思えた勉強机も、弟のオモチャと落書きでぐちゃぐちゃだったし、その子の自転車はボロボロだったのに、弟の自転車はピカピカでした。 その子は女の子なのに、靴はいつも男物で、髪の毛も男の子みたいにしていることを僕は思い出したんです。教科書も落書きがあったりして、一生懸命消しゴムで消したあとがあったことも思い出したんです。 その家がなんだかすごく怖くなって、その子はきっと僕みたいな違和感みたいなのを覚えて生活してるから、変になっちゃったんじゃないかと思ったんです。 普通なら嫌われてまで物を盗むなんて思えないです。 そう考えると、もしかしてこれまで嫌われてきた子たちや苛められてた子たちも、同じように学校じゃないところで問題を抱えてるんじゃないかって思うんです。 気が弱くて苛められてる子も、きっとどこかでそんなに気が弱くなってしまった原因があると思うんです。 だから僕は、苛められる側にも問題があるって思うんです。 何か問題を抱えているから、いじめられる原因になってるって思うんです。 でも僕のこの考えを夏休みの作文に書いたら、先生に凄く怒られました。 先生は苛めるほうが絶対悪で、苛められるほうに問題はないっていいます。 理由は話してくれません。 なんで先生は、苛められる側に問題がないって言うんですか? 僕の考えは何がダメですか? どうかおしえてください。

  • 苛められる人にも問題があると作文に書いたら怒られた

    僕の数年間の経験談です。 僕は小学校をいくつか転校していたのですが、どの学校でも必ず一人の「嫌われ者」や「苛められっ子」がいました。 僕は転校したてで、もちろんそんな話は全然知らないので、そんな子たちとも最初は普通に接していました。 けど、やっぱり嫌われたりいじめられたりする子はどこか変だな、嫌だな、って感じることが多くありました。 例えば、僕は手に大きな火傷跡のケロイドの傷があってコンプレックスだったんですが、嫌われていた子は平気で「エイリアン」とか言ってきたり、体操服や上履き、制服や喋り方が他の子と違うことを「変」とか「気持ち悪い」とか何度も言って来たりしました。 あと人の持ち物に油性ペンで落書きしてくる子もいました。注意してもやめてくれませんでした。 中には気が弱くて苛められていただけの人もいたから、みんながそういうわけじゃなかったですが、僕が傷つくことを、傷つくから言わないでって言っても何度も言ってくるような人だから、周りから嫌われちゃったんじゃないかと思うんです。 話しているだけで僕はとっても悲しい気持ちになったし、学校に行くのもいやになりました。転校してきたばっかりの時は、周りで助けてくれる友達もいなかったので、余計につらかったです。 だから僕がとった行動が、先生に話すということでした。 でも先生は口で注意するだけで、結局は続けられました。 僕に残された方法は、無視するってことだけでした。 その結果、僕はその子たちに「イジメをしている」というレッテルを先生にはられました。 あと、とても手癖の悪い子がいる学校にいったこともありました。 人のものを平気で盗むんです。僕もなんども消しゴムや鉛筆をとられたり、お母さんが図工の時間に使いなさいって買ってくれた、特殊なハサミも盗まれました。 他の子もみんな経験があるみたいで、常習犯になっていました。 盗まれたものがその子のランドセルからでてきたりしても、その子が「誰かが私のところにいれた」って言い張るから、先生は疑う僕たちを怒っていたし、何より盗まれて困るものを持ってくるなと散々言われました。 僕たちはその子が盗むところを見ていたのに、先生はそれを受け止めてくれなかったです。 盗まれていいものなんてないと思うのに、先生の言い分もあんまりだったし、僕たちにはやっぱりその子をシカトするしかなかったです。関わったらすぐ盗まれるんです。 でもそれがまた「イジメだ」と先生から怒られました。 そんなある日、僕はその子の家が帰り道だったから、その子が風邪で一週間休んだ時にプリントを持っていくことになりました。 その日はとっても雨がひどかったから、その子のお母さんは僕を家の中に招いてプリントを受け取りました。 その時僕は見たんですが、その子の家には幼稚園くらいの弟がいて、家の中のものは全部弟のものばっかりでした。 その子のものと思えた勉強机も、弟のオモチャと落書きでぐちゃぐちゃだったし、その子の自転車はボロボロだったのに、弟の自転車はピカピカでした。 その子は女の子なのに、靴はいつも男物で、髪の毛も男の子みたいにしていることを僕は思い出したんです。教科書も落書きがあったりして、一生懸命消しゴムで消したあとがあったことも思い出したんです。 その家がなんだかすごく怖くなって、その子はきっと僕みたいな違和感みたいなのを覚えて生活してるから、変になっちゃったんじゃないかと思ったんです。 普通なら嫌われてまで物を盗むなんて思えないです。 そう考えると、もしかしてこれまで嫌われてきた子たちや苛められてた子たちも、同じように学校じゃないところで問題を抱えてるんじゃないかって思うんです。 気が弱くて苛められてる子も、きっとどこかでそんなに気が弱くなってしまった原因があると思うんです。 だから僕は、苛められる側にも問題があるって思うんです。 何か問題を抱えているから、いじめられる原因になってるって思うんです。 でも僕のこの考えを夏休みの作文に書いたら、先生に凄く怒られました。 先生は苛めるほうが絶対悪で、苛められるほうに問題はないっていいます。 理由は話してくれません。 なんで先生は、苛められる側に問題がないって言うんですか? 僕の考えは何がダメですか? どうかおしえてください。

  • 英語の訳おねがいします!福大過去問です

    The view of the world below from the top of a mountain on a sunny day is very clear. We can easily identify the surrounding mountains, the valleys and rivers,the towns, farms and forests. The historian who writes of the distant past can view that world from which historians of the modern era can look over the recent past. Indeed, they often feel like a man lost in the forest: he can see the trees, but not the forest as a whole. すみません><おねがいしますm(__)m

  • 初めてのお酒

    2歳年上の先輩(男性)からご飯に誘っていただきました。また、私が20を過ぎたので、お酒も一緒に飲むことになりました。 私はお酒を飲みに行くのが初めてなのですが、注意する点など教えてください。 また、お恥ずかしいことに酔うととても顔が赤くなってしまうので、アルコール度数が低いお酒を飲もうと思っているのですが、どのようなものがあるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • aaa3ty
    • お酒
    • 回答数4
  • 一人っ子対策について

    中国では、一人っ子対策を練っていますね。 しかし、一人っ子だけでなく、二人目、三人目など、又は双子の場合はどうなりますか?

  • 英語の訳おねがいします!福大過去問です

    The view of the world below from the top of a mountain on a sunny day is very clear. We can easily identify the surrounding mountains, the valleys and rivers,the towns, farms and forests. The historian who writes of the distant past can view that world from which historians of the modern era can look over the recent past. Indeed, they often feel like a man lost in the forest: he can see the trees, but not the forest as a whole. すみません><おねがいしますm(__)m

  • 悔しい時、どうしたら

     私(大学1年女子)は今日、悩みが増えてしまいました。  先日、以下の恋愛相談をさせていただきました。  http://okwave.jp/qa/q7015347.html  彼氏とのことで悩んでいます。自分はかなり気にして不安になっていたのに、今日の彼氏からのメールでは「気にしすぎじゃない?」という返事。余計イライラしてしまいました。  そして今日、この相談を男友達にしました。話して欲しいと言われ相談したところ、私が「忘れて欲しいかも」とメールで伝えたら「なら話して欲しくなかった」と言われました。それで余計に落ち込んでしまいました。これは私が原因だと思っています。ただ、哀しかったです。  最後にイラットきたのは友達関係です。7人で開こうとしていた翌日の集まり(女子会の様なもの)に今日「参加出来ません」という連絡が数件来て、結局2人しか参加できず中止になりました。  主催者は私ですが、友達(仮にAさん)も大きく関わっていました。でもそのAさんが先程「宿題が終わらなくて参加できない」と私にメールを。  私も宿題は終わっていません。でも、こんな軽く投げ出されると、今まで連絡係をしてきた私にとってとても頭にきました。  彼氏のこと、友人のこと、もう頭が目一杯で、こういう時は私は泣きながら自分を傷つけることしか出来ません。いつも太ももなどを自分で殴って、とにかく泣いてしまいます。  どのことも自分が悪いんだと思っています。でも悔しいです。そして自分を痛めつける自分にも悔しいです。こういう場合、どうしたらいいのでしょうか?  長文の愚痴を含む質問、申し訳ありません。アドバイスお願いします。

  • 点を取る人と、パスを出す人とどちらが偉いのですか

    サッカーでは、点を取る人と、パスを出す人と、 どちらが偉いのでしょうか。

  • アドレス交換後の連絡について

    男性と付き合ったことがない女性です(26歳) 昨日あるイベント(しっかりしたもの)に行き、その時にいた一人の男性と仲良くなりました。またイベントや食事に誘いたいと、アドレス交換を頼まれアドレス交換しました。その後まだメールなど連絡はなく私も送っていないのですが、もう少し親しくなりたいなら、どのように書いて送るべきでしょうか?また送る時間帯やタイミングがうまく分かりません。 それとも、決め付けてはいけないと思いますがまだ連絡が来ないと言うことはやはり脈なしで恋愛(友達)対象ではないということでしょうか? 皆様どう思われますか? 男性の気持ちがよく分からないので(正直気が合ってそういう雰囲気になった気はしたのですが)アドバイス下さい。

  • 両親に彼がいることを伝える切り出し方を教えて下さい

    私は27歳女です。彼は33歳。付き合って4年になります。 彼とは結婚も考えていて、お互い将来のことを話したりもします。しかし私はまだ両親に彼の存在を話していません… なぜかと言うと私の家庭は恋愛の話を出来るような感じではなく、姉が2人いますが、聞いたことありません。 もうひとつは、付き合って1年くらいして伝えようと思ったこともありましたが、私は仕事で県外にいて、GW、お盆、お正月にしか帰らない(帰れない)のに、せっかく帰ったときに急に言い出せず、ずるずる4年がたちました。 ちなみに彼は地元の人です。 またもうひとつ事情があり、わたしは過労のため病気療養で休職しており、復職しても職場は同じなので主治医からもまた同じことの繰り返しになると言われており、このまま退職を考えています。 退職と療養中という親にとっても大きい心配事が2つもある上に今話すべきことなのかとも考えています。 しかし「結婚したい人がいる」と急に伝えたくはないので、話しておきたいと思っています。 また彼も付き合って1年くらいしてから挨拶に行きたいと言ってくれていますが、この有様です… ・彼の存在を伝える切り出し方について私に知恵をお貸しいただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 苛められる人にも問題があると作文に書いたら怒られた

    僕の数年間の経験談です。 僕は小学校をいくつか転校していたのですが、どの学校でも必ず一人の「嫌われ者」や「苛められっ子」がいました。 僕は転校したてで、もちろんそんな話は全然知らないので、そんな子たちとも最初は普通に接していました。 けど、やっぱり嫌われたりいじめられたりする子はどこか変だな、嫌だな、って感じることが多くありました。 例えば、僕は手に大きな火傷跡のケロイドの傷があってコンプレックスだったんですが、嫌われていた子は平気で「エイリアン」とか言ってきたり、体操服や上履き、制服や喋り方が他の子と違うことを「変」とか「気持ち悪い」とか何度も言って来たりしました。 あと人の持ち物に油性ペンで落書きしてくる子もいました。注意してもやめてくれませんでした。 中には気が弱くて苛められていただけの人もいたから、みんながそういうわけじゃなかったですが、僕が傷つくことを、傷つくから言わないでって言っても何度も言ってくるような人だから、周りから嫌われちゃったんじゃないかと思うんです。 話しているだけで僕はとっても悲しい気持ちになったし、学校に行くのもいやになりました。転校してきたばっかりの時は、周りで助けてくれる友達もいなかったので、余計につらかったです。 だから僕がとった行動が、先生に話すということでした。 でも先生は口で注意するだけで、結局は続けられました。 僕に残された方法は、無視するってことだけでした。 その結果、僕はその子たちに「イジメをしている」というレッテルを先生にはられました。 あと、とても手癖の悪い子がいる学校にいったこともありました。 人のものを平気で盗むんです。僕もなんども消しゴムや鉛筆をとられたり、お母さんが図工の時間に使いなさいって買ってくれた、特殊なハサミも盗まれました。 他の子もみんな経験があるみたいで、常習犯になっていました。 盗まれたものがその子のランドセルからでてきたりしても、その子が「誰かが私のところにいれた」って言い張るから、先生は疑う僕たちを怒っていたし、何より盗まれて困るものを持ってくるなと散々言われました。 僕たちはその子が盗むところを見ていたのに、先生はそれを受け止めてくれなかったです。 盗まれていいものなんてないと思うのに、先生の言い分もあんまりだったし、僕たちにはやっぱりその子をシカトするしかなかったです。関わったらすぐ盗まれるんです。 でもそれがまた「イジメだ」と先生から怒られました。 そんなある日、僕はその子の家が帰り道だったから、その子が風邪で一週間休んだ時にプリントを持っていくことになりました。 その日はとっても雨がひどかったから、その子のお母さんは僕を家の中に招いてプリントを受け取りました。 その時僕は見たんですが、その子の家には幼稚園くらいの弟がいて、家の中のものは全部弟のものばっかりでした。 その子のものと思えた勉強机も、弟のオモチャと落書きでぐちゃぐちゃだったし、その子の自転車はボロボロだったのに、弟の自転車はピカピカでした。 その子は女の子なのに、靴はいつも男物で、髪の毛も男の子みたいにしていることを僕は思い出したんです。教科書も落書きがあったりして、一生懸命消しゴムで消したあとがあったことも思い出したんです。 その家がなんだかすごく怖くなって、その子はきっと僕みたいな違和感みたいなのを覚えて生活してるから、変になっちゃったんじゃないかと思ったんです。 普通なら嫌われてまで物を盗むなんて思えないです。 そう考えると、もしかしてこれまで嫌われてきた子たちや苛められてた子たちも、同じように学校じゃないところで問題を抱えてるんじゃないかって思うんです。 気が弱くて苛められてる子も、きっとどこかでそんなに気が弱くなってしまった原因があると思うんです。 だから僕は、苛められる側にも問題があるって思うんです。 何か問題を抱えているから、いじめられる原因になってるって思うんです。 でも僕のこの考えを夏休みの作文に書いたら、先生に凄く怒られました。 先生は苛めるほうが絶対悪で、苛められるほうに問題はないっていいます。 理由は話してくれません。 なんで先生は、苛められる側に問題がないって言うんですか? 僕の考えは何がダメですか? どうかおしえてください。

  • アドレス交換後の連絡について

    男性と付き合ったことがない女性です(26歳) 昨日あるイベント(しっかりしたもの)に行き、その時にいた一人の男性と仲良くなりました。またイベントや食事に誘いたいと、アドレス交換を頼まれアドレス交換しました。その後まだメールなど連絡はなく私も送っていないのですが、もう少し親しくなりたいなら、どのように書いて送るべきでしょうか?また送る時間帯やタイミングがうまく分かりません。 それとも、決め付けてはいけないと思いますがまだ連絡が来ないと言うことはやはり脈なしで恋愛(友達)対象ではないということでしょうか? 皆様どう思われますか? 男性の気持ちがよく分からないので(正直気が合ってそういう雰囲気になった気はしたのですが)アドバイス下さい。

  • アドレス交換後の連絡について

    男性と付き合ったことがない女性です(26歳) 昨日あるイベント(しっかりしたもの)に行き、その時にいた一人の男性と仲良くなりました。またイベントや食事に誘いたいと、アドレス交換を頼まれアドレス交換しました。その後まだメールなど連絡はなく私も送っていないのですが、もう少し親しくなりたいなら、どのように書いて送るべきでしょうか?また送る時間帯やタイミングがうまく分かりません。 それとも、決め付けてはいけないと思いますがまだ連絡が来ないと言うことはやはり脈なしで恋愛(友達)対象ではないということでしょうか? 皆様どう思われますか? 男性の気持ちがよく分からないので(正直気が合ってそういう雰囲気になった気はしたのですが)アドバイス下さい。

  • 「発展途上」は楽しいことかな?

    http://www.okamuragroup.com/index.php?id=25&L=1 のような、企業は、日本で、ものすごい歯ブラシを作っている。 100円ショップで「2本入り」かつ「片方にはヘッドケース付き」かつ「先細毛」なのだ。はっきり言って、日本の有名メーカーより素晴らしい製品だ。未だ皆さんが気付かぬだけで。。。私はサヴァンなので、未来が見えるのですが、この企業は、世界制覇をする=企業制の廃止にもつながる何か、を持っている。 こうして「発展途上」の事物を見て思う。「発展途上」こそ楽しいのではないか? と。

  • 小学1年のいじめについて

    こんばんは。 小学1年の一人っ子の息子の母親です。 息子は、とにかく大人しい性格です。 運動、勉強、ともにクラス1です。 特に運動は3年にも負けていませんし、筋肉質で身長も高く、見た目では目立つ方です。 顔も整っていて今時風なので、女の子にはひっぱりだこです。 しかし、本人は、3歳くらいから、親にも、全く自己主張もしないし、わがままも少ないし、 自分から何かしたり、意欲的な面がありませんでした。 今でも、友達の言いなり、顔色を伺いながら遊び、怒らせないように、おどおどしっぱなしです。 友達の機嫌を取り、喜ぶようなことをしたり、命令された通りにし、意地悪されても平気なふりをし、 軽い暴力されても、一切やり返さないし、『嫌だ、止めて』の一言も言わず、困った顔で 我慢しています。 相手の親御さんはいない場所だし、親が介入する気はありませんが、 学校でも先生には全く、気づかれない程度なので、 大げさにする気はありませんが、 子供には何とアドバイスすれば良いでしょうか? 子供は、3歳からどこへ行ってもずっと同じ状況なので、耐えることに慣れてきています。 でも、人生は辛いもの、と思ってはいます。 学校へは、元気な振りをして、休まず行っています。 親の私も主人も、子供と全く同じ性格で、何事にも我慢して生きてきました。 正直、気はとても弱い両親です。 これから、子供が変わらないと、今度は本格的ないじめに発展してしまうのか、 心配です。 合気道、少林寺拳法、空手など、習わせた方が良いのでしょうか? 本人は、運動は万能なので、やりたいと言っていますが、訳あってそのお金を捻出出来ず、 子供には、何も習い事は、させず、 ひたすら、公園で、気の合う数人と遊ばせている毎日です。 私は仕事をしていて、仕事帰りに公園に行っています。 こんな性格の子供について、アドバイスをお願いしています。

  • 世の中って不公平すぎるよな

    不細工×イケメン ブス×美人 あまりにも不公平過ぎるだろ? 不細工な奴は馬鹿にされもてない いや人間中身と言ってる奴は単なる綺麗事に過ぎない 人間第一印象は全て外見 外見が悪い奴は不幸だ

  • お菓子をもらおうと勝手にかばんを詮索されたら

    幼稚園年長の長男がいます。 息子には年少の頃から仲良しの男の子(Aくん)がいて、 現在は同じスイミングスクールにも通っています。 ただし、レッスン時間は異なっていて、Aくんの後で長男が入ります。 先日、長男を着替えさせ、見学ルームに行って3歳の次男とプールを見学していたら、 着替え終わったAくんが私のところにやってきました。 たぶん、Aくんのママが『バイバイって言っておいで』と促してるのかと思うのですが サブバッグに入れた次男用のお菓子を目ざとく見つけ、 『お菓子欲しい』といろんな方向から何度も言われました。 その時はAくんママが気づいて、帰りにお菓子を買うから、と宥めながら帰って行きましたが お菓子をあげなかったのは意地悪だったな、と反省して、 次回のレッスンでAくんがやってきた時に、お菓子ちょうだいと言われる前に こちらからお菓子を2つあげました(Aくんとママにと思い)。 Aくんはすぐママに報告して、ママがありがとうと言いに来てくれたのですが、 Aくんには妹がいて、ママが『ああ、じゃあこれは△△にね』とAくんに小声で言ったので ああごめん、気がつかなくて、と、もう1つあげました。 これで前回のお詫びができたかな?と気分がすっきりしていたのですが、 昨日のレッスンのあと、またAくんがやってきて、おもむろにサブバッグを開けようとしたんです。 ちなみに、サブバッグはいつも足元に置いていますし、 お菓子自体、サブバッグの下の方に入れているので お菓子が目に付いたから思わず手を出す、という状況ではありません。 Aくんにお菓子を今度は3つ渡すと、すぐにママのところに走っていきました。 『あー、Aくんは私に挨拶に来たんじゃなくて単にお菓子を取りに来ただけなんだ』と思っていたら Aくんママがお礼を言いに来て、帰って行きました・・・。 Aくんとは仲良しですし、ママ同士もまあ仲良くさせてもらっています。 (子ども抜きでも、喫茶店とかで何時間も会話できます) でも勝手にかばんを開けてお菓子を探すのはどうなんだろう?と思いました。 仲良しなのでAくんが甘えてるだけでしょうか? 甘えるといえば、同じ事を姪っ子がやったとしたら、何も気にならないだろうなあと思いました。 それは私が姪っ子に対しては寛大でいられるからですよね。 子どもの友達にもこの程度のことは寛大でいるべきでしょうか? これくらいのこと、普通でしょうか? でもかばんを勝手に開けられるのは正直、気分が悪いんです。 Aくんやママとは、これからも仲良くしていたいと思っています。 1.勝手にかばんを開けられても、快くお菓子をあげる。 2.お菓子はあげるけど、『勝手に開けたらだめだよ』と言う。 3.お菓子はあげるけど、親に、『おなかすいてるみたいで、来るなりかばん開けられたんだー★ ちょっとびっくりしたよ』などと、チクリと言う。 4.お菓子を持って行かない などいろいろあると思うのですが、みなさんはどうされますか? どうか意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#143743
    • 育児
    • 回答数13
  • 容姿が悪くて彼女が出来ない男が幸せになる方法。

    容姿が悪くて恋愛や結婚、彼女が出来ない男が幸せになる方法。 教えてね。