D-Carnegie の回答履歴

全343件中261~280件表示
  • 煙草

    お酒を飲むと煙草が吸いたくなるのは何故ですか?

  • ベランダでタバコを吸う隣人への苦情

    私は単身用のワンルームの賃貸マンションに住んでいるのですが、春から住み始めた隣の部屋の人のタバコのにおいで困っています。そして管理会社へその苦情を言おうと思うのですがその言い方で悩んでおります。以下状況の詳細です。 その隣人はかなりのヘビースモーカーのようで、引っ越してきたあたりから、私が部屋にいるときにタバコ臭いなぁと思うことが毎日のように起こっていました。 最初はタバコをたくさん吸う人だと隣の部屋までケムくなってしまうのかなぁとしょうがなく思っていたのですが、最近になって隣人はベランダでタバコを吸っていて、その時にケムく感じていることに気が付きました。 お互いの部屋とベランダはかなり狭く、またマンションの向かいからこちらに風が吹くようになっているため、煙のほとんどがこちらの窓にはいってきているようです。 またその方が国の支援で生活しているようで24時間家にいるため一時的にこちらが外にでるなどの対処もむずかしい状態です。 喫煙可なマンションであるため室内での禁煙でケムくなっている分には我慢が必要かと思うのですが原因がベランダで吸っているから等、相手側の工夫で解決できる問題なら変えてもらいたいと思っています。 そこで管理会社に言おうと思っているのですが、ベランダで吸っているというのをどう伝えようかというところで迷っています。 その隣人はベランダの手すりによっかかり外を眺めながらタバコをすうような「もろにベランダで吸っている」ようなときもあれば、部屋とベランダの淵に座って吸っているような時もあるようです。 上手く伝えないと前者のみの注意になり「部屋に立って外を眺めながら吸っているだけ」というような半端な状態で継続されてしまうのでは、と気になっています。 かといって煙がこっちのベランダに来ないようにしてほしい、というような言い方だとこちらが神経質なクレーマーっぽくなってしまうだろうかと躊躇してしまいます。 苦情を入れると私が言ったものだと相手側にもわかってしまうものであるため、何度も苦情をいれてこじれるようなことは避けたいなぁと思っています。 どなたか似たようなベランダ喫煙に対する苦情でスマートな解決法をご存じの方いましたら教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 運転中に絡まれた時のこの対処、法的にどうですか?

    知人が深夜にいかにもってDQNに絡まれました。相手が一時停止を無視して突っ込んできて衝突しそうになったので知人がクラクションを鳴らしたからです。二人が知人の車に怒鳴りながら歩み寄って来ました。 知人は車のロックを確認後、窓をほんの少し空ける。 DQNが出てこい!もっと窓を開けろ!と叫ぶ。 さらに窓を開けると案の定、手を突っ込んできて胸ぐらをつかんで揺すってきた。 知人は窓を閉める。DQNは痛がる。知人は窓を開ける。しかしDQNは腕を引っ込めない。 もう一人が車を蹴り始める。知人はクラクションを鳴らし始める。 そしてその状態で車をゆっくりゆっくり走らせる。 胸ぐらをつかんでたDQNもさすがに手を引っ込めるが二人して車の前に立ちふさがる。 しかし問答無用でゆっくり進む知人。 片方がこけて痛いと叫ぶ。(本当に轢かれたのか演技かは不明) 二人が諦めたのでそのまま走り去り警察署へ直行し事情を話す。 警官にごちゃごちゃ言われたけど、特にそれ以外は何も無し。 この対処って法的にどうなのでしょうか? もしもDQNが訴えたりしたらどうなるのでしょうか? 以前に絡まれた相手を轢いて怪我させた人が有罪になったとか聞いた事ありますが。。。 よろしくお願いいたします。

  • 弁護士の説明不足

    ある裁判で、一審、二審、と敗訴しました。相手は素人で司法書士に書面を書かせて裁判所にだしているのですが、信じられないような負け方でした。そこで別件で相手を告訴しようかと、考えて弁護士に相談しましたが質問に対しては無言で、年末・年始の時であったので、控訴の締め切りに日数が足りず、「最後に敗訴したらこうなる」という説明がないまま、控訴手続きをせかされて、控訴しましたが、たった一回の期日であっさり却下されてしまいました。相手はでっち上げや、証拠を捏造までしているのに、ろくに証拠を調べもせずに、こんなひどい裁判があるのかと思いました。その直前から弁護士不信に思っていましたが、結果が見えているのに説明もせずに、ただ控訴させて高い費用を取られてきたことに腹が立ちます。この弁護士のやりかたは違法ではないのでしょうか。私は素人で専門知識もなく、もうこれ以上経済的余裕がありません。どなたか知恵をお貸しください。

  • 元彼と別れて新しい彼氏と付き合ったが後悔しています

    20女です。 5年近く付き合った初彼氏がいましたが、浪人時代に出会った彼にアタックされ、揺れた結果その新しい彼と付き合うことを決めて元彼を振りました。ちなみに元彼は、私が他に気になる人が出来たと言うことを知りません。 新しい彼と付き合うことになり、まだ1ヶ月も経ってないのですが、元彼から連絡がきます。友達として連絡をとっていたいと言われました。 彼氏とは先日初デートしましたが、お茶代をワリカンにされ少しショックでした。 お金にうるさい感じがしました。 だから嫌だと断定はできませんが、元彼はそういうところは出してくれたよなーとか思ったりしてしまいます。 また、よく思い出してしまいます。 彼氏は本当にマメで、連絡や、また愛情表現もしてくれたし尽くしてくれました。 浪人時代もずっと応援してくれました。 いま思うと本当に本当にステキな彼氏だったんだと思います。 なんで、別れてしまったんだろうと思ってしまいます。 でも、今の彼も好きは好きなんです。 ただ元彼の存在を越すことはできないように思ってしまいます。 どうしたらいいのでしょうか。 何かアドバイスをお願いします。

  • 駐車場のマナー

    先日、大型ショッピングセンターへ出かけたときのことです。 休日でとても混んでいて駐車場もいっぱいでした。 田舎で出かけるときは車が当たり前の地域です。 最初は駐車場を周って空きを探していましたが、あちこちで空くのを待っている車がおり、私たちも待つことにしました。 左右に10台ほどが駐車しているエリアの端に停車し、ハザードをつけ待っていました。 そんなに広い通路ではなかったので他に待つ車もありませんでした。 しばらくして近くの車に人が戻ってきました。 しかし出るわけではなく、荷物を置いてまたお店に戻っていきました。 その数分後、その車の隣の隣が空いたのです。 その車までの距離、数メートル。 出るのを待ち、停めようとしたら、そのスペースに携帯をいじっている若い男性が立ったのです。 私も主人も???って感じでした。 主人が、「うちがそこで空くの待ってたんだけど」って言うと、「あっちの車(荷物を置きにきた車)を待ってたんだろ?」と言ってきたのです。 車に乗るようになって10年以上、どこへ行くにも車で、駐車場待ちも数え切れないほどしてきましたがこんなこと一度もなかったです。 車が待っていない状態で場所取りをしているのは何度も遭遇しましたが・・・ 私たちが停車した時点ではどこが空くかなんてわかりませんでした。 そこそこ背の高い男性でしたが、ワゴンのうちの車からでもその姿は見えませんでした。 少し前から近くにいたのでしょうが、車が通れる通路ではなく、車の後ろなどにいたようです。 うちも結構な時間待ってましたし、駐車場は車を停めるスペースなのだから、順番待ちも車ですべきだと思っていたので主人も「それはおかしい」と反論しました。 でも相手は適当にあしらう感じで電話して友人が運転する車を呼んだのです。 その友達はもめている私たちを見て「それなら停めてください」と言いましたが、本人は絶対譲りません。 主人は相当怒っていましたが、なだめて、買い物もせず帰りました。 こういう場合、やっぱり取ったもの勝ちですか? レジが2個並んでいて、次は私の番で、手前のレジが空きそうだったからもう一個のレジに後ろの人が入っちゃって、でも手前のレジはまだまだ空きませんでした・・・みたいな。 駐車場なのに人が場所取りしてしまったら、車は圧倒的に不利だし、危険なことだと思うのですが。 みなさん、どう思われますか?

  • 女性に対して「結婚できない」「売れ残り」はおかしい

    20代後半のOLです すみません、吐き出させてください この年齢になると周囲から『結婚しないの?』とよく言われます それが続くと『高望みし過ぎなんじゃないの?』と言われることも… 特に親戚や親には『そろそろ結婚しなよ』『理想高すぎると大変だよ』とまで言われ… さらに、未だに世間では30まで結婚しない女性に対して 「高望みで結婚できない」「ワガママで売れ残った女は問題有り」などの声を聞きます 大きい会社だから古い人間も既婚者も多いからかもしれませんが… しかし、私から言えば『いい男が居ないんだから仕方ないでしょ!』なのです 私が恋愛対象とする男性は確かに絞ってますが、理由があるんです (1)経済力、社会地位が私より上 私は一生独身でも生きていける自信があります 会社も大きく安定してるし、下手な中小で働く男性より稼いでます ですが、結婚したら仕事を辞めて契約社員、パートで勤務するつもりです なので、今の生活水準を下げず、私が人生を託せるぐらいの人じゃないと困るんです なら、1人の方がいいじゃんってなるので・・・ (2)身長は170cm以上 日本人の平均が170cmなので決して高い理想とは思ってません 私自身、167cmなのでヒールも履きたいですし (3)最後は価値観です 中身の合う人です 以上の条件を満たした人としか付き合ったことがありません そして、私自身、決して高い理想だとは思ってません なのに、私を批判する人が最近多い気がするんです 例えば、結婚してる男性や女性から言われる事があるんですが その夫婦を見てると女性側はフリーターで旦那が中小工場勤務などで 女性がそもそも正規社員ですらなかったし 私に告白してきた男性(ウチの会社の派遣社員)もお断りしたときに「諦めるためにハッキリ言ってくれ」と言うから正直に言ったら逆恨みされたし 素敵な男性は常に取り合いなので大変ですが 自分以下の男性は全くときめかないので、恋愛対象になりません よく『最後に売れ残ったらどうするの?』と言われますが 『別に?だって1人でも私は生きていけるし?海外行ったり趣味で楽しく生きるかな~』と答えてます 逆に『好きでもない人(妥協)と世間体で結婚して何が幸せなの?』と聞き返すぐらいです。 そりゃ仕事もロクにしてない女性や 家事手伝いの女性など遊びまわってきた女性なら 対して男性に望まないでしょうけど 私みたいな女性の場合はケースが違うのに 結婚してないだけでこうも色々言われ 一言で言って『いい男性が居ないから仕方ないでしょ?1人でも生きれる力あるし?』ってなるのですが なぜ周囲はほっといてくれないのでしょうか? 結婚してない人を叩かないと結婚した自分を認められないのでしょうか? 世間では80%の人間が結婚してるのが現実ですが 数の多い方が勝つんですか?

  • 格闘技経験者VS

    格闘技経験者と素人が殴りあいの喧嘩をしたらどうなりますか?

  • 彼女の性欲が強すぎてついていけない

    現在、僕は23歳、彼女も同い年です。 彼女とは半年間セフレのような関係が続き、そこから恋人になり、今付き合って半年ほどたつのですが、彼女は以前から性欲が強く、基本的に会うたびに必ず、Hを要求してきます。僕の性欲が薄いせいもあるのかもしれませんが、デートする度に、Hをせがまれ、彼女か自分の家かホテルに行き泊まるという形になってしまいます。なので、デートだけで終わるということはほぼありません。 これって普通のカップルと比べて変わっているかなとも思います。 彼女の性欲にも段々とついていけなくなってきたので、ちゃんと話し合おうとも思うのですが、いつもその件だけは、なかなか聞きいれてもらえず、うやむやにされてしまいます。 どうすればいいでしょうか?

  • 彼との旅行の代金について。

    私は23歳の学生で彼は38歳の社会人です。 彼からGWに温泉旅行に誘われてて明後日から行くのですが、 旅行代金はどのようにすればいいでしょうか? 私はバイト代の収入が月2~3万円しかなく、 あとは親からの仕送りに頼っているのでお金に余裕がありません。 彼は私にお金を出すよう直接は言わないのですが、 「GWだから宿代も高い」とか「交通費も馬鹿にならない」とか お金を出して欲しいようなことを間接的に言ってきます。 道中の食事代など出せるところは半分くらいは出そうと思っていますが、 「旅行代、払えなくてごめんね」と言ったら 急に表情が変わり一瞬ものすごく不機嫌になったように見えました。 普段のデートのときは大体は彼のほうが多く出してくれるか 全額出してくれて、私も出せそうな額のときはなるべく出しています。 明後日から出発なので今さらキャンセルもできないし どうすればいいでしょうか?最初から断るべきだったのでしょうか? 私はあと3年は学生のままだと思います。 今よりバイト時間を増やすのも難しいし 今後の付き合いもどうして行けばいいか分かりません。 アドバイスお願いします。

  • 窃盗罪にあたるのでしょうか?

    情けない話なのですが、地方へ行った際にお酒を飲んで泥酔し、 抜きありのマッサージサービスをホテルに呼びました。 ただ、納得のいくサービスは受けられず、ちょっとからかうつもりで 女の子がシャワーを浴びている際に、 渡した1万円を女の子の財布から抜き取ってしまいました。 帰りがけに女の子が財布をチェックした際に、 お金が足りていないことに気付いたので、その場ですぐに返しました。 また、その後ドライバーとおぼしき人物から電話が入り、 女の子とドライバー、双方に謝罪をしました。 ※サービス利用の際に私の連絡先を伝えてあります ただ、翌日の夕方過ぎに上司と名乗る男性から再度の連絡が入り、 「被害届を提出する」と告げられました。 私自身はまったく法律に詳しくなく、質問です。 窃盗に関する被害届は、現行犯でなくても受理されるものなのでしょうか? また、こちらは窃盗罪、もしくはどのような罪にあたるのでしょうか? また、今後予想される対応や、予想される刑罰について教えていただけないでしょうか? くだらない、情けないことをしてしまったと反省しています。 よろしくお願いいたします。

  • 窃盗罪にあたるのでしょうか?

    情けない話なのですが、地方へ行った際にお酒を飲んで泥酔し、 抜きありのマッサージサービスをホテルに呼びました。 ただ、納得のいくサービスは受けられず、ちょっとからかうつもりで 女の子がシャワーを浴びている際に、 渡した1万円を女の子の財布から抜き取ってしまいました。 帰りがけに女の子が財布をチェックした際に、 お金が足りていないことに気付いたので、その場ですぐに返しました。 また、その後ドライバーとおぼしき人物から電話が入り、 女の子とドライバー、双方に謝罪をしました。 ※サービス利用の際に私の連絡先を伝えてあります ただ、翌日の夕方過ぎに上司と名乗る男性から再度の連絡が入り、 「被害届を提出する」と告げられました。 私自身はまったく法律に詳しくなく、質問です。 窃盗に関する被害届は、現行犯でなくても受理されるものなのでしょうか? また、こちらは窃盗罪、もしくはどのような罪にあたるのでしょうか? また、今後予想される対応や、予想される刑罰について教えていただけないでしょうか? くだらない、情けないことをしてしまったと反省しています。 よろしくお願いいたします。

  • 10代女と20代男の交際について

    タイトルの通りです。 10代の女と20代の男が交際すると、交際してるというだけで20代男が捕まるのでしょうか。それとも、性行為をした場合のみでしょうか。援助交際のようなお金のやりとりがなければ罪にはならないのでしょうか。回答お願いいたします。

  • 自宅に警察が来て車の写真を撮っていったそうです

    私の留守中に自宅に警察が3人でやってきて、「付近でご主人の乗っている車と同形式の車が、ある犯罪に関係しており、同じ形式の車を持つお宅に一軒一軒回っています」とのことで、私の携帯連絡先を聞いた上、車の写真をパシャパシャと何枚も撮っていったそうなのです。(妻に許可は得たようです) ちなみに私は自宅とは遠方で単身赴任で、車は帰省時にしか乗りませんし、当然事件に巻き込まれた心辺りませんありません。 質問です。 こんなことって、よくあることなのでしょうか? 私の身近にはそんな経験ある人がいませんでしたが・・。 また、警察にはただ同じ形式の車であるということで、写真を撮る必要や権利?はあるものでしょうか? 正直あまり気分はよくないので、万一また連絡が来るようだったら、捜査協力はしますが場合によっては多少は嫌味の一つでも言いたいかと(笑) よろしくお願い致します。

  • 暴行傷害の被害者です。

    4/19に加害者含め知人4名で飲食後、加害者の店に移動 私も含めかなり酔っており態度を加害者に注意され口論。 そのまま加害者に床に倒され鉄板入りのブーツで10回近く 蹴られました。左足首3カ所骨折。左脇腹打撲か骨折。 右足親指打撲。左尻部に30センチ程のアザが出来る程の打撲。 暴行後、加害者に連れられ病院で治療を受けましたが 手術をして最低1週間入院しないと後遺症が残る程の骨折と診断されました。 しかし自営業で100万以上の売り上げロスがでてしまい、 生活に支障がでる為、 後遺症を覚悟でこのまま手術無しで治療して行く事にしました。 現在は松葉杖と車椅子の生活で全治は最低でも6ヶ月とのことです。 (後遺症及びリハビリ期間除く) いくら私が酔って暴言をはいたからといって これはやり過ぎだと 思います。 私は突っかかりはしましたが、 蹴ったり殴ったりは一切しておりません。 暴行は一方的です。 加害者は身長183センチで大学でスポーツをしていたかなり大柄な男です。 当時加害者はつま先に鉄板入りのブーツを履いていました。 こんな靴で思い切り蹴られたら 複雑骨折も当たり前です。 これは凶器ではないのでしょうか? 加害者は「尻しか蹴っていない。転んだ時折れたんじゃないか?」と 言い張っていますが私の利き足は右足ですし、 普通転がされたら手をつくと思います。 それに体中アザだらけです。 色々考えましたが、 現在車椅子とタクシーの生活でかなり不便です。 家族にも迷惑をかけています。 後遺症はほぼ間違いなく やはり泣き寝入りはしたくないので 相談させて頂きました。 現在はまだ警察にも届けておりません。 手続きはまず警察に行くのが先決でしょうか? 相手とは顔も見たくないので 慰謝料の請求は弁護士に依頼すればいいのでしょうか? また相手はどうなるのでしょうか? かなり精神的に参っております。 どうかよろしくお願いします。

  • 学校に行くのが辛いです

    高校生です。 学校に行けないのは甘えや怠けなのでしょうか? 学校に行くのが辛くて新学年になってからほとんど行っていないです。(結構前から朝起きられなくて遅刻したり欠席したりしていましたがここまで酷くありませんでした) 原因かは分からないのですが、ちょっとした事で今まで仲良くしていた友達と喧嘩をしてしまい、その相手といま同じクラスで気まずいです。 そして一緒にいる友達も一応いるのですが、お互いに友達がクラスに少ないためにくっついているようなもので共通の話題もなく、相手はほとんど喋らず反応もとても薄いため、(一緒にいてくれるだけありがたいのですが)あまり一緒にいて楽しくないです。それに文理の関係で移動の時は一人になってしまいます。 他のグループに入ればとも言われるのですが、出来上がったグループにまったく関係ない人間が入るのは申し訳ないし、そのグループの人達も嫌だろうと思います。 自分がされて嫌な事はなるべくしたくないです。自分が嫌でなくても他人が嫌だろうと思われる事はなるべくしたくないです。それにほとんどの人から多分嫌われているだろうと考えてしまいます。クラスが違っても廊下ですれ違うと声をかけてくれる人もいますが、嫌われている、陰口を言われていると考えてしまいます。被害妄想だ、とも言われます。 他のクラスの友達や私の彼氏は私が学校に来ないために迷惑していて(共同でする事があるので)私が学校に行かないのを気合が足りないからだと言います。 「気合があれば学校にも来れるし朝も起きられる」と言います。 しかし朝起きられたとしてもとても気が重く、ぼーっとしていたり駅のトイレで1時間ほどたってこの気持ちについて考えていたりして、自分は学校に行くのがとても辛いのに誰も分かってくれない…と思ってしまいます。 元々逃げ癖があるのでそれが酷くなったのかなとも思います。 あと私は勉強が嫌いなわけでも嫌なわけでもなく、むしろ授業を受けたいです。でも教室に行きたくないです。 学校の信用している先生方は「甘えじゃないよ」「あなたは気を遣いすぎだ」「(学校に来れて)よく頑張ったね」などと言ってくださいますが、それは私の気持ちを考えての事なのかとも思います。 病院に行きなさいと言われているので行こうとも考えています。 私のこの重くて学校に行きたくないと思う気持ちはただの甘えや怠けなのでしょうか? ほぼ毎晩泣いています。辛いです。 この気持ちに気がついて欲しくて腕に少しだけ傷をつけてしまいました。それもただ構って欲しいだけなのかなとも思います。 自分の気持ちが分かりません。逃げているだけなのか甘えて怠けているだけなのかそうではないのかわからないです。 この気持ちについて調べていたら、ただの構ってちゃん、似非鬱、怠けているだけ などとも書かれており、自分は鬱ではないと思うだけに尚更自分がなになのか分からなくなります。 皆様の意見が聞きたいです。医者に聞けと言われればそれはごもっともなのですが、私は普通の人の意見も聞きたいです。 意味が分からずめちゃくちゃな文章ですが、ご回答いただけると嬉しいです。 甘えや怠けだと考える方もそうでない方もよければご回答ください。 長文失礼しました。

  • リストカットと母親

    高三の女です 私は以前いじめられていて成績もクズで友達もいないのでリストカットをしていました(今も続いている)。 切りはじめて2ヶ月後くらいに母親にばれて「中二病(笑)」と言われました。 二回目にばれたときには何故か泣かれましたが…… 昨日進路のことと、私に友達のできない理由について説教されているときに何故かリスカのほうに話を持っていかれ 「こんな進路の話されて嫌な思いしたから後で部屋行ったらまたリスカすんだろ(笑)」 と言われました。 デリカシーなさすぎじゃないですか?そう思うならほっとけば良いのに。 あとよく変わり者、幼い、要領悪い(から成績がクズ)と言われるのでじゃあ精神科にでも連れて行けば?というと 「そうやって病気認定して落ち着きたいだけだろ中二病(笑)」と笑ってきます。 昔から変わり者変わり者言ってきたのはあんたのほうだろ!と思います。 私は逆に学校でも浮きすぎて自分が心配です。何故か悪目立ちしてしまうのを直したいと思っています。 むしろ変わってると言われたくないです。 傷をわざわざ見せてもいないのにつっかかってくるし(ばれた時は無理矢理見られた)、部屋に血がついたティッシュはないかとか詮索してくるし、あったとしてもまた馬鹿にする材料にするし何がしたいのかよくわからないです。 そもそも最近はばれてから切る回数を意識して減らしてるのにそっちのことは何も触れてきません。 母親は何がしたいんですか?

  • なぜか浮いてしまう??

    タイトル通り学生時代は子供の頃から仲間に入れないとか親しい人がいなく一人行動が多いことが多かったです。 小学生の時から仲間に入れないが多かったです。  話かけても親しくなれないというか、仲間に入れない。  周りはグループになっているのに自分だけ外れてるような。疎外感を味わってました。  友達がいても話かけてもあきらかに話がはずまない、会話が成り立たなかったり、相手が一人行動が多く自分一人行動にならざえるをえない。  友達の輪が広がらないんですよね。 仲良しグループとか自分は考えられない。   小学生の時だけでなく、中学、高校、大学までも上記であげたように仲間に入れなかったです。  高校、大学はメンバーが小学生の時と完全に変わっているのになぜか仲間に入れないというかさっぱり親しい友達ができませんでした。   高校時代は小学生の時と同じパターンでしたし、(仲間に入る努力はしました) 一緒にいた人が周りとあまり話さず弁当もひとりで食べていて自分はお昼は一人でとっていました 大学の時は親しい人が全員に中退しました。 小学生から大学生までよくあるパターンは友達がいてもその友達が別の友達がくるとそっちにって相手にされなかったり、話に入りにくかったり、 相手に別の人と親しくなってからは全く話さなくなったり。  どういう違いがあるの? まず身近な人から一緒にいたり話すよね。 いつも誰かといて一人でいることがない人は私みたいなことがないんですよね。 小学生の時から仲間に入れない原因は何だと思いますか? なぜこういう状態が学校やメンバーがかわっても、続くの?不思議です。  誰とでも親しくする人ばかりではないし、 意地の悪い人でも友達は普通にいるし浮くとかない人もいる。 社会人になって新しい友達ができたけど続かないんです。 とくに揉めたとかないです。 連絡の返信が返ってこなくてそれっきりになったり、せっかく親しい友達ができたと思ってもネズミ講だったり、新興宗教の信者だったり、距離をおきました。 なんかこういうのが多い。 空気がよめてないから仲間に入れないとかになるんでしょうか。 まあ、もう学生時代の人たちとは交流がないですけどね。 小学生、中学生の人たちとは高校進学を機に付き合いがないし、誰のアドレスも知りません。 過去の人たちです。 その時代のこともだんだん忘れてます。 高校時代の連中のアドレスも全員削除して新しいアドレスを連絡しなかったので連絡とれないです。  大学進学を機に疎遠になりました。

  • 敷金返してもらえない・・・疲れました

    2月末に子どもと2人で借りていた賃貸マンションを退去しました。 お部屋は2LDK。 返ってくるはずの敷金は部屋代2か月分の134000円です。 大家さんが管理会社の代表者をしており、対応が適当(に思える)で腹が立ち、だんだんと疲れてきました。 退去時の立ち合いは大家さんのみでした。 お部屋をチェックをして、『お子さんが傷をつけた壁紙の張り替えが必要なので、見積もりが出たら連絡しますね。差し引いて残りの金額を振り込むようにします。』と言われました。 そこから2週間音沙汰なし。 電話を入れると「あーごめんごめんwまだ業者に依頼してないんだわ。また連絡します。ごめんねーw」と、とても軽い感じで言われました。 さらにそこから2週間音沙汰なし。 普通郵便でクロス張替えの見積もり請求を促しましたが音沙汰なし。 電話も留守電に。 4月になっても状況変わらず。 再度、簡易書留にてクロス張替えやその他の明細を書留郵便で送って欲しいという文書を送りました。 送った送らないのトラブルを避けるために簡易書留でお願いいたします という一言を添えました。 すると、更に2週間後に「敷金精算承諾書兼請求書」というものが普通郵便で送られてきました。 内訳は以下の通りです。 1.ルームクリーニング35,000円 2.キー交換代12,000円 3.クロスクリーニング10,000円 4.クロス張替え代63,000円 5.消費税4900円 6.振込手数料840円 合計125,740円 振込金額8,260円 丁寧に対応していただいていたらこんな気持ちにはならずに上記で納得していたかもしれません。 しかし、どうにも不信感と腹立たしさが拭えず納得できません。 納得できないのは以下の点。 ・契約書には特約で「ルームクリーングは借主負担」と書いてありましたが、本来は貸主負担項目であること。 ・キー交換は、紛失破損したわけではないので借主負担が妥当であること。 ・クロスクリーニングは、タバコも吸っていませんし借りていた期間は2年で自然消耗以外に汚した覚えもないので原状回復には相当しないと思うこと。 ・クロスの張り替えは、傷をつけた部分のみの負担が妥当であるので、傷の部位の大きさ分の金額を割り出して明示して欲しいということ。 ・クロス張替えに関しては業者の見積書の写しが欲しいということ。 これらの内容を消費者センターの担当者さんと相談の元、文書で送りました。 すると、 「前回項目から1.2分の22000円値引き。  ルームクリーニングに関しては契約書に記載。  クロス張替えに関しては退去時に子どもさんが破損で了承済み。  クロス張替え 60m3 ×1000円で63,000円(寝室)。  以上、振込金額31,320円。  了承されましたら以下に署名をしてFAXで返送をお願いします。」 という紙が送られてきました。 壁紙の傷は、10cm×20cm程度のものでした。 63,000円分も負担しないといけないのでしょうか? 金額そのものよりも、先方の対応の仕方に腹が立って仕方がありません。 このような対応は結構当たり前なのでしょうか? この調子だと、今後も電話での話し合いは期待できない上に文書でのやり取りものらりくらりで埒が明かない気がします。 どのようにして敷金を回収したらいいでしょうか? 一応、先方と連絡が取れないわけでもないですし、十数万の事で少額控訴は大げさでしょうか? 私にとっては大きなお金です。 進め方についてどうかご指導お願いします。 なんだかとても悔しいです。

  • 批判は悪なのか

    日本では批判をすることが非常にネガティブに受け止められる気がします。他の国を知っているわけではありませんが。少し個人的な話をします。大学のサークルで、新歓を何をするかという話し合いをする日がありました。Aさんが○○しようという意見を出しました。私が「身内ノリ過ぎるから止めた方がいい」と言うと、Aさんはこう反論します。「じゃあ、他に何か良い案あるの?」と。 正直よくあることなんでしょう。しかし、対案がなければ意見してはいけないんですか。そういうこと言われると、発言しにくくなるじゃないですか。こういう批判を封じ込めるようなことがまかり通ってる気がします。 1.嫌なら××するな 岡村隆史さんで有名になった言葉です。アニメでも小説でもつまらないと批評すると、嫌なら××するなと。しかし、きちんと批判したいと考える立場からすれば、つまらなくても時間の無駄でも、最後まで内容を吟味する必要があるんですから、しょうがないじゃないですか。愛好家の中だけで盛り上がっても、良い結果になるわけがありません。内輪だけにこもっても堕落するだけだと考えます。 2.お前が△△しろ こういうこと言われると、専門的な領域への批判は一切できなくなるじゃないですか。以前に「若者よ、政治を批判するならば、立候補しなさい」みたいなことを言っている人を見たことがあります。現状に不満を持っているならば、自分で変革すればいい。簡単にできるのなら、とっくにやっています。では、そういうバイタリティを持った人でなければ、批判をしてはいけないんですか。それとも安易に批判するなという戒めなんでしょうか。 3.対案はあるのか? これも安易に批判するなという戒めなんでしょうか。確かに自分が考えて捻り出した案が否定されるのは嫌でしょう。しかし、こっちだって、より良い結果が欲しいからそういう批判するわけで。案がなければ黙ってるしかないのですか。これでは素人は専門的な領域への批判をできなくなるじゃないですか。しかし、批判者がプロならば、プロとして対案を出して欲しいと個人的に思いますが。 4.批判する資格 批判する権利とか資格ってなんなんでしょうか。過去に間違いを起こした人に資格はないんでしょうか。確かに失敗して反省もしてない人に批判されたら、腹は立つでしょう。しかし、どういう人であっても批判する権利がないなんてことはあるんでしょうか。Xは犯罪者であるから、犯罪を犯したYを批判する資格はない。お前が言うなということでしょうが、人格否定、人格攻撃になるんじゃないですか。批判をする人の立場ではなく、批判の内容で語るべきかと思います。 5.批判は無責任 確かに批判することは簡単です、言うだけ言って責任は取らないんですから。では責任ある批判、つまり行動か対案がある人しか批判してはいけない。そんなことはないでしょう。間違った批判をすればするだけ、その個人の権威や価値、品性は下がっていくと思います。インターネットのように匿名性でなければ、批判者は間違えた分だけ信用を失っていくものでしょう。批判、文句ばかり言う人はいますけど、そういう人は自然と嫌われたり、信用なくしたりしてます。 6.批判するだけして思考停止している 批判する人は批判するだけで、満足して思考停止している。そう言われると確かに痛いです。問題点のみ指摘して、改善案を出さないわけですから。思考停止するような人たちがいることは確かに問題かも知れませんけど、だからといって批判が良くないというのは早計だと感じます。 批判に対してこうした反論をよく見かけたり、聞いたりします。批判は聞きません的な態度や批判への悪いイメージが多いです。批判することは簡単なのだから、批判される側の心情を考えることも大切かもしれません。しかしだからといって、批判してはいけないなんてことはないはずです。日本では批判することが悪である風潮がある気がします。 また、批判をする人を肯定的に捉えることはできないのでしょうか。間違っていると思うなら、そう主張していいのが正常な社会であるはずです。例えば、最近では反原発の人がデモをやっていますよね。本人たちは真面目に取り組んでいるでしょう。しかし、原発を批判する人は第三者から冷ややかに見られている気がします。間違っている、問題に思うことを声高らかに主張することの何がいけないんでしょうか。山本太郎さんは少し行き過ぎた行動をする人でもありますが、彼のような人を馬鹿だと言ったり、あざ笑う社会はおかしいんじゃないかと思います。(念のために言いますと、私は反原発でも推進者でもありません。科学的知見もないので判断しようがありません。) 批判は場を乱し、デモのように継続して批判し続ける人は「何熱くなってるの?」と冷ややかに見られる。批判がリスクでしかない、そんな社会は変ではないのですか。それとも私が変で、みんな仲良くおてて繋ぐ方が正しいんですか。批判しない方が平穏です、しかしそれっておかしいよってはっきりと意見を言える社会でありたいと思います。間違っていることがあるなら、間違ってると批判できる、それが普通の社会ではないのでしょうか。優先席で携帯を弄っている人がいたら、電源を切れと言うことができる、そういう社会でありたいと、私は思います。 それなのに批判はリスキーなもので、批判することが敬遠されている。結局、批判することは悪いことなんでしょうか。また批判できる要素があるはずなのに批判できないとしたら、その妥協点はどこにあるのでしょうか。