hotmail55 の回答履歴

全180件中121~140件表示
  • アスペルガー症候群とADHDの新人

    アスペルガー症候群とADHDの新人 会社規模100人程度の会社に勤めています。 今年、新入社員が入ってきましたが一つ一つを丁寧にゆっくり教えてやらないと理解しない。 また一般的には1つ指導すればその解釈を広げて、自分で「こんな感じかな」というように 根幹をつくり成長していくのだと思っていますが マンツーマンで1から100まですべて指導しないと理解できないのです。 また、独り言が非常に多く、癖も半端なく多く それを一つずつつぶしていくのは 道具を使わず汚水を飲み水に変えるような気の遠くなるような感覚です。 ただし勉強はよく出来ていたようで、入社試験では分からなかったようです。 今後、どのように対処していけばいいのかよく分からなくなっています。 会社ですから本人を「辞めさせる」ことは困難だと思います。 大きな会社ではないですので、こういう1人が全体に大きな負担になっています。 現在私も2ヶ月ずっと二人っきりですので気が病みそうです。 彼の状況は皆に知られていますので誰も引き取ってくれません。(違う部署など) この先、ずっと何年も彼と一緒にされると本当に「うつ」になりそうです。 何かよい方法ありませんか? 指導方法でも、彼から離れる方法でもなんでも結構です。 契約企業に入り込んで仕事をしているのですが その会社の方からも「使えない彼をどうするんだ?」という声が多く 努力してきた私や同僚社員も信頼を失いつつあります。 会社は雇用しておいて無責任かも知れませんが 本人もその症状に自覚がありますので、そのことを伝えなかったのかと思います。

  • 国の人口と経済力は比例しないのですか?

    国の人口と経済力は比例しないのですか? ヨーロッパ諸国はどうして人口が少ないのに経済大国が多いのでしょうか? 逆に言えば、ヨーロッパで人口1000万の国があれば、日本(1億)は10倍の働きをしてしかるべきだと単純に思ってしまうのですが、そうならないのはなぜですか? 例えば中国なら人口はべらぼうに多いですが最下層の農民には教育が行き届いていないと聞きます。それならばまだ納得できますが、日本の場合は世界有数の教育大国で国民のほとんどが読み書き計算できます。質の高い大学機関も数多く存在するのに、それが国の力に完全に反映されているとは思えません。 最近日本国内の恥を世界に晒すことが多くて情けないです。 関係ない話ですが自殺者が多いのも大卒者が就職難なのも老人の行方がわからないのも、まるで国の末期みたいな症状ですね。 今までテレビはご近所付き合いが薄くなってきたと報道し、私もそういう時代の流れなのかな、としか考えていませんでしたが、こうして問題が露呈してみて初めて、それが時代の流れでも何でも無く解決すべき行政上の問題だということになりましたね。

    • ベストアンサー
    • lugal
    • 経済
    • 回答数11
  • 日本はどこから借金をしているのですか?

    日本はどこから借金をしているのですか? 国債からと聞いてのですが、 国債=日本国民 つまり、日本の政府は日本国民から借金をしていることになりますよね? でも、国民は税金を納めてるじゃないですか(50%ほど)、 残りは政府の借金なのに、それは国民から・・・? 意味がわかりません!汗 できるだけ易しく教えてください。。。 難しいコトバはよくわかりません、説明ふっていただけると幸いです。 よろしくおねがいします。

  • 「私は今夏休み中です」

    「私は今夏休み中です」 これって英語にするとどれが一番近いですか? 1.I am summer vacation now. 2.I am on summer vacation now. 3.It is summer vacation. 4.I am being in summer vacation now. 5.I am during summer vacation now. 間違ってるのは何が違ってるのも指摘していただければ思います。

  • You will have to choose between non

    You will have to choose between non- profit, LLC or INC. と相手から言われて 自分が自営業の場合、「I am self-employed.」 という答えでいいでしょうか?

  • 心理学等の人間の行動に詳しい方に質問です。

    心理学等の人間の行動に詳しい方に質問です。 書類等に文字を書いているとなぜかゆっくり丁寧に書くのではなく、早くなぐり書きしたくなります。 これは、どういう深層心理の表れなんでしょうか? 詳しい方がいらっしゃったら、教えてください。

  • 英語でいう形容詞と副詞、前置詞、とは何ですか。

    英語でいう形容詞と副詞、前置詞、とは何ですか。 違いを教えてください

  • 参院予算委員会で、山田農相は「法律と県の対応の遅れが問題だった」と質問

    参院予算委員会で、山田農相は「法律と県の対応の遅れが問題だった」と質問に答えましたが、実際はどうなのですか? また、どの法律の何が問題であったのでしょか? 県と中央どちらに問題があったのでしょうか?

  • 参院予算委員会で、山田農相は「法律と県の対応の遅れが問題だった」と質問

    参院予算委員会で、山田農相は「法律と県の対応の遅れが問題だった」と質問に答えましたが、実際はどうなのですか? また、どの法律の何が問題であったのでしょか? 県と中央どちらに問題があったのでしょうか?

  • 英文法の問題です。

    英文法の問題です。 I am used to getting up early in the morning. この文のused toのあとに現在分詞がきていいんでしょうか。 ルールがあれば教えてください。よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • 0a5n1t1
    • 英語
    • 回答数3
  • AOとスポ薦について

    AOとスポ薦について A大学のAOを受けながらB大学のスポ薦を受けるのは不可能ですか??

  • 無罪逮捕歴のある男性に対する“エリート女性”の評価

    無罪逮捕歴のある男性に対する“エリート女性”の評価 本来、有罪か無罪かを決めるのは、 警察でもマスコミでもありません。 しかし日本では、いったん逮捕されると、 その後に正当防衛などが証明されて無罪放免になっても、 実社会では「犯罪者」と同格に扱われ、 社会的に抹殺されたも同然となります。 ブランドイメージのない中小企業や、 試験で公平に採用される公務員などに、 就職先は事実上限定されてしまいます。 (国家公務員キャリアは差別があるかもしれない。) さて、無罪逮捕歴のある男性をどう思うか、 色々な女性に聞いてみると、 「気にしないと言ったら嘘だけど、  生理的に絶対受け付けられないということはない。」 と答える女性は多いです。 ところが、私が知り合いなどを通じてさりげなく 色々な女性の意見を聞き取りした経験上、 高学歴の女性、あるいはエリート家庭や 裕福な家庭に育った女性に聞いてみると、 面白いことに、 「全く問題ない」「関わりたくない」 に答えが二分する傾向を感じるのです。 真ん中がほとんどいません。 きれいに「真っ二つ」に割れます。 どうしてこのようなことが起きるのでしょうか?

  • わたしは、49歳ですが、人生をもう一度やり直せるなら、若いときに世界を

    わたしは、49歳ですが、人生をもう一度やり直せるなら、若いときに世界を旅したいと思っています。 旅といっても、ツアーではなく、本当の意味での人生の旅です。土地土地の人たちと出会う、深い旅をしたいのです。 よく、バックパックかついで世界を旅する人の話を聞くのですが、その方たちは、お金はどうするのでしょうか。行く先々でバイトをするのでしょうか。それだったら、英語ができないといけないですね。それか、たくさんお金をためて、そのお金を使いながら旅をするのでしょうか。 若いときの旅って、いいですよね。この年になって、つくづくそう思います。娘たちが会社勤めをストレスを抱えながら頑張っている姿を見ると、偉いな~と思いながらも、若いときこそ旅をしてくればいいのに、と思ってしまいます。若いときは、冒険がいい勉強になると思います。 生き生きと自分の人生を生ききっている人は、羨ましいです。わたしも、これがわたしの人生だ、といえるような人生を送りたいです。皆さんは、どうお考えですか。

  • 英語の文法についての質問

    英語の文法についての質問 英語の文法でどうしても分からないことがあります。 例文:The new process introduced by the company sounded plausible, but it doesn't work well. このとき、the new processの後にthat is又はwhich isを置かない理由は何でしょうか?その後のintroduceが受身になっているため、逆に置かなければおかしいのではないか?と思っているのですが。 ぜひ、教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 大学受験の時英語のリスニングで高得点を取ったかたに質問!!!!

    大学受験の時英語のリスニングで高得点を取ったかたに質問!!!! 受験生です。英語のリスニングについて  試験ではこんな風にメモをとれとか、解答する時のコツとかそういうのがあったら沢山教えて欲しいです!! あと、対策の仕方とか教えて下さい!!

  • 「潜在意識のパワー」と聞くと、まじめに勉強して知識を蓄えるという気がな

    「潜在意識のパワー」と聞くと、まじめに勉強して知識を蓄えるという気がなえそうなので 困っています。 スピリチュアルっぽい力だと勘違いしそうな自分がいる反面「そんなはずない それでは、オカルト」だと分かっている自分がいる感じです。 「潜在=表面には表れず内にひそんで存在すること。」なんか不思議な力を感じちゃうんですかね・・ 自分のことなのに・・

  • 自信と不安というのは、反対の関係ですか?

    自信と不安というのは、反対の関係ですか? 「自信を持てない人が自信を持つため」といっておきながら 「不安をもつのは、成功の前兆」と、納得はできるのですが 前の話と矛盾しているのでは?と思ったので質問しました。

  • フロイトに関する質問です。

    フロイトに関する質問です。 フロイト先生が無意識という概念を発見されたことが画期的扱いされているのは、 それまでは、患者が思い出せる範囲のことだけを見ていたから トラウマの原因である無意識にある体験の記憶に気づけなかったからということでよろしいのでしょうか? ただ、これだと記憶を引き出すのに関わっている側頭葉が発達している人なら いちいち催眠かけて自由連想させる必要がない気がするんですけど・・・・・ ?マークのところと最後の指摘を心理学に詳しい人に答えていただきたいです。

  • アスペルガー症候群とADHDの新人

    アスペルガー症候群とADHDの新人 会社規模100人程度の会社に勤めています。 今年、新入社員が入ってきましたが一つ一つを丁寧にゆっくり教えてやらないと理解しない。 また一般的には1つ指導すればその解釈を広げて、自分で「こんな感じかな」というように 根幹をつくり成長していくのだと思っていますが マンツーマンで1から100まですべて指導しないと理解できないのです。 また、独り言が非常に多く、癖も半端なく多く それを一つずつつぶしていくのは 道具を使わず汚水を飲み水に変えるような気の遠くなるような感覚です。 ただし勉強はよく出来ていたようで、入社試験では分からなかったようです。 今後、どのように対処していけばいいのかよく分からなくなっています。 会社ですから本人を「辞めさせる」ことは困難だと思います。 大きな会社ではないですので、こういう1人が全体に大きな負担になっています。 現在私も2ヶ月ずっと二人っきりですので気が病みそうです。 彼の状況は皆に知られていますので誰も引き取ってくれません。(違う部署など) この先、ずっと何年も彼と一緒にされると本当に「うつ」になりそうです。 何かよい方法ありませんか? 指導方法でも、彼から離れる方法でもなんでも結構です。 契約企業に入り込んで仕事をしているのですが その会社の方からも「使えない彼をどうするんだ?」という声が多く 努力してきた私や同僚社員も信頼を失いつつあります。 会社は雇用しておいて無責任かも知れませんが 本人もその症状に自覚がありますので、そのことを伝えなかったのかと思います。

  • 心理学って何で実験をやるのですか?いろいろ文献を見ていくとたくさん実験

    心理学って何で実験をやるのですか?いろいろ文献を見ていくとたくさん実験例がありますよね?心理学に詳しい人、よかったら心理学における実験の意味について論じてもらえませんか?