gaudi-dali の回答履歴

全151件中21~40件表示
  • 若者の会社での役割とは?

    私は昨年九月に今の会社に出向で来ました。 しかし昨日の飲み会で「教育がなっていない」といわれました。 私の気遣いがなっていなかったからだ、と思いました。 飲み会での若者の役目は周りの酒や料理の減り具合を見て、注文をとったり 周りの話に賛同して場を盛り上げたりしなければならないのだ昨日の質問において思いました。 そこで聞きたいのが、若者は会社で仕事は先輩方には敵わないわけですから、それ以外のことで 何かしなければならないのではないかと感じたのです。 それを教えていただきたいです。 そこでもやはり教育いう言葉が気に掛かります、 私は学生時代いじめで選択を誤り、ずっと友達も作らず一人で過ごしてきたため人付き合いにおいての基本がわかっていないのだと思います。

    • ベストアンサー
    • noname#148698
    • 社会・職場
    • 回答数6
  • 主人が今現状の仕事について悩んでいます。。。

    主人は大卒で建設業に入社し、4月で12年目になります。 家族は子供が3人いて、共働きです。 主人は帰宅も遅く、家族との時間もほとんどありません。土日はたまに仕事です。 ここ最近本当に辞めたい・・・とぼやくようになり、自分は営業・事務共に能力がないと・・・ その会社に私も勤めていたので大変さ、彼の状況等は少しわかります。なので私に相談 しやすいようで・・・ でも、わたしから見ても、彼は、とても世渡り上手でもなければ仕事も手際が悪そうです。。 またこの人は人からの指図が嫌い。なので、私も「もっとこうしなよ!」とはなかなか言えず、 彼のグチを聞くだけなんです。とてもやっかいなんです。 彼の部署は3人→課長・主人・事務の女性だけなので主人がメインでの仕事ばかりなようで 手一杯とか。人材増やせるような裕福な課でもないそうです。 私が思うにはもう少し事務の女性に委ねればいいのにな~とも言うんですが、 ダメみたいです。 私は今インフルエンザで休みを頂いてるのに、彼は毎日愚痴の嵐で、帰宅も遅く・・・ 家庭さえ崩壊しそうです、、 男30代前半、やはり転機を考える時期なんでしょうか・・ 彼をどのようにしたら楽になるんでしょうか・・?

  • 戸袋式の引戸を工務店から反対されています。

    新築中ですが、今日現場主任の人と現場で初めて会ったのですが、 「どういう理由で戸袋式の引き戸にしたのか」 と不機嫌顔で聞かれました。 2階の廊下の両サイドに部屋があるので、ドアだと狭い廊下にたいして邪魔だし、 戸袋をつけない引戸だと、廊下面に引戸を付けるのはいやだし、室内側につけると 壁面が利用できなくなるので、と答えました。 現場主任は 「引戸のレールが壊れたり、ソフトクローザーのダンパーが壊れた時、 修理するのに壁を壊すことになりますが、それでもいいんですか」 と言いました。 「引戸ってすぐ壊れるものなんですか」 と質問すると、 「それはなんとも言えないけど、ダンパー交換とかした事はある。 私としてはおすすめしない」 と言われました。 設計の段階でいろいろ検討の結果戸袋式にしたのに、 もうすぐ上棟というこの時期になって、「反対」とかいわれても・・・という気持ちです。 「不具合あっても責任とりませんよ」 ということをアピールしたかったのかどうか知りませんが、 戸袋式の引戸は、壁を壊さないと修理など出来ないのでしょうか? 不安にさせられる発言を聞かされて、動揺してしまいました。 戸袋式の引戸を採用していらっしゃる方、または詳しい方の御意見をお伺いしたいです。

  • アルバイトをやめたい

    本当に悩んでいます 10月から始めた飲食店のバイトなんですがやめたいです 理由は学業との両立、それとプライベートが忙しくなってしまって入れなくなってしまったんです どれくらい入れないといいますと月に2度ほどしか入れません ここまでは入れないと申し訳なくてだからやめたい、っていうのが本音です 正直、接客業のバイトでものすごく混むので疲れるし私には向いてないと思っています バイトが苦痛で仕方ないんです そこで2月の中旬まででやめたいと考えています 個人のところなのでみんな仲が良くやめるっていいずらいのが悩みです やめたいって言ってから働く時に何を言われるかわかりませんし言うのが怖いっていうのもあります だけどやめたいんです、私のように入れなくて使えないものより入れて使える人を雇う方がよっぽどいいと思うので ・バイトをやめるのにどのような理由でやめるのがいいですか(素直にバイトに入れなくて迷惑かけるのが嫌で苦痛って伝えるべきなんでしょうか) ・言うタイミングなんですがやめるどれくらい前に言えばいいんでしょう ・やめるっていって社長に言ったとしてもからやっぱり社員の人やバイトの人にそのことが広まりますか

  • 現在の職場を辞めて転職を考えるべきか

    私は民間企業の老人ホーム介護職(契約社員)をしている者です。前にいた施設では入浴など日勤帯のフロア業務をやらせていただいたのに今いる施設では入浴どころかどこのシフトも独り立ちさせてもらえない状態です。直属の上司である主任ヘルパー「何ならできるんだよ!」声を荒げてばかりの日々です。3月に契約が切れるのですがそれを機に転職を考えた方がいいのでしょうか?

  • 職場の先輩がストレス要因。なんとかしたいです…

    20代女性。 ここ数ヶ月抑うつ気分が続いています。 心療内科に行ってお薬を貰っていますが、 効いているようないないような微妙な感じです。 今日も何もないのに涙がぽろぽろ出て辛い一日でした。 原因はいくつか思い当たりますが、前の席に座っている先輩(女性)から 非常なストレスを感じているのが大きいと思います。 このストレスとの付き合い方について、何かアドバイスを戴きたいです。 先輩ははっきりした性格で仕事もでき、社内外から頼りにされています。 一方人の選り好みが激しく、仲が良かった人にもあっさり手の平を返す人です。 私とも仲良くしてくれていたのですが、 あるとき機嫌を損ねてがらりと態度が変わってしまいました。 (原因は省略しますが、今も私の行動は間違ってないと思うような内容です。) 以来、仕事で意地悪されることはないものの冷たい態度は変わりません。 私にとって職場で気軽に話せる唯一の人だったので 半年経った今でも悲しいやら悔しいやらで泣けてきます。 先輩に嫌われたのはもう仕方ないと思っています。 でも先輩が前の席にいるだけで気分が重く、息苦しくなります。 私の方で勝手に苦手意識や恐怖感に縛られてめそめそしてるんです。 すごく仲が良かったというわけでもないのに、 自分でもなんでこんなに苦しいのかわかりません。 せめて席を替われればと思うのですが 前の人が私を嫌っていて嫌なので席を変えてください、 なんて中学生女子じゃあるまいしとても上司に言い出せません。 せめて誰かに話を聞いて欲しい、同情が欲しい、と思うものの 「あの人に嫌われるなんて、どうせknb-jhgさんが悪いんでしょ」と思われそうです。 何かを何とかしたいのに、自分でもどうすればいいかわかりません。 先輩からのストレスだけでもなんとかなれば うつ気分が改善するのではと期待する気持ちがあります。 ご意見いただけませんか。

  • 和室とリビングを一体にしたいです

    築15年のマンションに住んでいます。9畳のリビングに つながって6畳の和室があります。和室をフローリングに して9畳+6畳の広々としたリビングにしようと見積もりを とってみたのですが、和室の天井の高さをあわせたり、 ふすまを洋風にしたりと、想像以上の大掛かりな作業と なるようで、予算が大幅にオーバーしてしまい、断念しました。 ただ、ふすまをパネル式の引戸にして、押入れの戸を洋風に するだけでも広く見せれるようなアイディアを聞きました。 また、通常は収納できる?ような洋風扉があるようなことも 聞きました。和室をフローリングにすることはあきらめたのですが、 なんとか和室とリビングを一体化し、広く使いたいと思います。 良いアイディア、商品があれば是非教えてください。

  • 職場の同僚の所業に困っています。

    職場の同僚の所業に困っています。 部署内の人間関係の中傷を管轄上司にメールで報告する女性がいます。正直なところ、内容が幼稚園児のいわゆる「言いつけ」のレベルなので、上司も相手にしていませんが、その際に、部署内の同僚の名前を勝手に利用し、「この人もそのように思っています」という文章にしています。 実は、今回名前を使われたのは私です。この件が分かったのは、隠密で直属の上司から話を聞いたためで、その女性を呼び出して、「どういうつもり?」と聞き出すこともできません。 しかし、これまでも、別の人の名前を出して「みんながそう思っている」的なことを書いていることも分かりました。 事実無根というより、単なる「かまってメール」と管轄上司も思っていて、「ほっとけ」とおっしゃっていて相手にしていませんが、正直、すごく腹が立ちます。 ですが、面とむかってやめるようにいうこともできないし、でも、今後も名前を利用されるとしたら、どうにか阻止したいのです。 以前、その女性が、安定剤を服用していると聞いたことがあったのですが、その時は「ふーん」くらいにしか思っていませんでした。 でも、病んでいての所業だとしたら・・・。  ちらっと聞いた話によると、5歳児みたいな大人で精神的に病んでる病気があるようですが、家族じゃあるまいし、つきあってられない。たまったもんではありません。それも、正直、迷惑です。 私には、病んでいるというより、間違った自己アピール表現をする人という風に思えるのですが、対処法はないでしょうか。 仕事はできる子なのです。ですので、その落差が訳が分からんというか。 仲間内での痴話げんかも上司に報告したがったり、もう、静かに仕事がしたい。 がまんして、泣き寝入るしかないのでしょうか。 本当にアドバイスいただけたら助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 会社の後輩にタメ口で話すことができません。

    会社の後輩にタメ口で話すことができません。 学生の頃は先生・先輩には敬語、同級生・後輩にはタメ口と使い分けることができましたが、 同い年で入社した社員がいなかったせいか、今は敬語でしか話せません。 いっそのこと全員に対して敬語にしようとも考えましたが、 後輩に対して敬語を使う社員は他にいないので、私だけ浮いた存在になると思います。 どうしたら後輩にタメ口で話せるようになりますか? ちなみに家族との会話はタメ口です。 学生の頃の友人とは今はメールのやりとりしかしていないです。

  • 職場の人間関係についての悩みです。

    職場の人間関係についての悩みです。  30代女性です。既に入社して一年がたちます。毎日入社してから半年ほど、女性8人くらいでランチを一緒に食べていました。これは伝統のようなものらしく、「みんなで食べる」のは当たり前のようになっています。  しかし、ランチで話す内容は誰かの悪口であったり、社内のうわさ話ばかりです。ランチをとる会議室にテレビがあるのですが、時にはそれを見ながら芸能の話(誰がかっこいいとか、ゴシップネタなど)などで1時間が終わります。  全体的にネガティブな話ばかりする人が二人(Aさん、Bさんとします)ほどいて、殆ど彼らが話を仕切っています。  私は悪口や社内のうわさ話には全く興味が無く、ましてやテレビのゴシップネタなど、苦痛で仕方ありません。  むしろ時間の無駄としか思えないので、半年ほど前から一人でお弁当を持ってきてランチをとるようになりました。しかし今度は私の悪口を言いって盛り上がっているようです。(一緒にランチをしている子から聞きました)  彼らをむしろ軽蔑しているので、悪口を言われるのはもうどうでもいいのですが、実際に仕事にAさんとBさんはそれを持ち込んで、いらだつ感情を私に直接ぶつけてきます。最初は相手にもしていませんでしたが、これが毎日続くとさすがに堪えてきました。  言い返せばさらに増長するのは前例を見ていてよく分かるので、面倒なのでほっておいていますが・・・  こうした人とうまくやっていくコツはありますでしょうか?仕事でこうした理不尽なストレスをためたくないので、なんとか上手に回避したいと思っています。ご教示お願いいたします。

  • 駐車場出入り口の扉の開閉音がうるさくて困っています。

    駐車場出入り口の扉の開閉音がうるさくて困っています。 マンションの1階駐車場出入り口に一番近い部屋に住んでおります。 1階エントランスにも近くある程度の騒がしさは覚悟の上で購入しました。 ところが駐車場の扉においては、騒音というよりも衝撃音であり振動もあり、困っています。 ドアが閉まると自動的に鍵がかかるシステムです 何とかしてほしいと管理人に言ったところ、ドアクローザーのねじ(?)を調整して下さったのですが そうすると最後までドアが閉まりきらずセキュリティの問題があるということで 又緩められてしまいました。 住居スペースがすぐ側にあるのに、そのようなドアはかなり問題があると思っています。 深夜、早朝睡眠も妨げられる事もしばしばあります。 静かにかつきちんと閉まるようにしてほしいのですが、なかなか対応してもらえません 前期の理事の方にもお願いしたのですが、わかりましたという言葉を頂いたにもかかわらず 何の連絡もなくドアの件は放置されたままです。 こういった場合どこにどのように言っていけばよいのでしょうか? 長く住むつもりなのでクレーマーのように思われても困ると思い 控えめに言ってきたのですが、強く言ってもよいことでしょうか?

  • マンションの壁を猫が爪とぎをして傷つけてしまいました。

    マンションの壁を猫が爪とぎをして傷つけてしまいました。 修理費用はどのくらいかかりますか? ちなみに、壁の角のあちこちなので、4箇所くらいあります・・・

  • 私は人間関係が上手くないです。自分からはほとんど話しません。話し掛けら

    私は人間関係が上手くないです。自分からはほとんど話しません。話し掛けられたら話すくらいです。仕事はコミュニケーションも大切ですが、まずそれがダメで・・。 例えば 暑いっすね。といわれたら、そうですね、で会話が終わっちゃいます。 それとグループの輪に入れません。私以外は楽しく話しているのに私だけ端っこにいます。 どうしたらコミュニケーションを上手く出来るようになれますか?

    • ベストアンサー
    • noname#130325
    • 社会・職場
    • 回答数2
  • 住宅基礎についてなんですが、この飛び出ているセパを切断してモルタルで埋

    住宅基礎についてなんですが、この飛び出ているセパを切断してモルタルで埋めた場合、ゆくゆくは切断面から錆びが発生し、膨張して基礎にひび割れを発生する事がありえますでしょうか?

  • 今、大学1年生ですが、働こうという意欲がわきません。自分が社会人である

    今、大学1年生ですが、働こうという意欲がわきません。自分が社会人であることを忘れて、バイトのように自分がいっぱいいっぱいになったら簡単にやめてしまいそうで怖いです。「就職」や「社会人」に対しての考え方を変えなければと思っています。 本当にどうしようもない私ですが、アドバイスお願いします。

  • 会社の上司に困っています

    会社の上司に困っています こんばんは。 私は4月から接客業に就きました。 ところが、5月に入ってからある上司(会社の代々表)の言動により、私も含めて平社員がストレスを抱えるようになりました。 その上司はとにかくプライドが高いゆえに、ちょっと反論しただけでも逆上します。その上経営を甘く見ています。 そしてなによりも許せないのが、個人的な感情でものを言うところです。 例えば、上司は平社員に「わがままなお客様に対してはもう来なくて結構ですと言え」と言ったそうです。 正直言ってそんなことお客様に言えるわけがありません。 そういう上司はお客様と面と向かってそういうこと言えるのですか?と言いたくなります。 もう本当に上司には呆れています。 おそらく、上司自身が更生することはないと思うので、我々がうまく対応するしかないと思います。 しかし、その方法が思いつきません。 それ以外にも一つ悩みがございまして、仕事が楽すぎるゆえになかなかキャリアアップができず、この会社にずっと勤めるわけにはいきません。 それプラス、あの上司の下でやっていくこと自体が嫌です。 ちなみに私は新卒で入った会社を7ヵ月で辞めて、今の会社に転職したのでそう簡単に辞めることができません。とりあえず4年ぐらいまで続けたいです。 まとまらない文章になってしまいましたが、どうかご回答よろしくお願いします。

  • 築40年近くになる木造在来工法です。浴室の壁について、問題がでました。

    築40年近くになる木造在来工法です。浴室の壁について、問題がでました。浴室の作りは 床はタイル、床から120センチ位までタイル張りでそこから天井まで壁(モルタル?)ペンキ処理です。 その壁が天井付近から剥れ、浮いてきています。浴室は巾約180cm奥行き約120cm。DIYで修理したいと思います。 ・このような状態の修理方法 ・剥れかけている面をはがし取った場合、その後の処理方法(下地材や表面材や処理など) よろしくお願いします。

  • シンナーアレルギー

    シンナーアレルギー 子供(9か月の男の子)がかかりつけの病院で、ぜんそくの疑いがあると言われています。 そして、住んでいるマンションの塗装工事が今月から始まり  ペンキ(シンナー)のにおいがすると 咳がひどくなります。 なのでなるべく工事中は、外出しないようにしていますが 玄関の中まで塗装工事をするというお知らせが届いています。 玄関扉の内部塗装部分は共有スペースとお知らせの手紙に 書いてあり強制のようです。 子どもの体が心配だったので管理会社へ相談したところ うちだけ、中止するのは難しいと言われてしまいました。 なので、子供がシンナーのせいで体調を崩したと医師から診断された場合は 責任を取ってくれるのでしょうか?と言ったら  ほかに何か方法を考えてみるので、少し時間を下さいと言われました。 が、そのあとにマンションの契約書を見直したら 玄関扉の錠、および内部塗装部分は専有スペースと 書いてありました。 それでも 管理会社の言うとおりに工事をしなくては、なりませんか? 塗装工事をしないで済む方法がありますか? それとも、シンナーのにおいがする間のホテル宿泊の費用を請求したり出来ますか? 良い案などがありましたら教えてください。

  • 仕事が辛いです。

    仕事が辛いです。 私はある地方の営業所で技術系の仕事をしています。以前は営業1名、技術2名でしたが、この4月から私一人になりました。 その為、私一人が営業から技術の仕事をせざるを得なくなった訳ですが営業関係の仕事でのミスを頻繁に起こしてしまいます。 今日も六十万円の損失を出してしまいました。 取り敢えず 会社での所属部門は技術部門なんですが… 休みも取れず精神的に追い込まれているのに自分で気付きます。 これは?鬱になる手前でしようか?食欲もなく夜もあまり寝れません。 本当は会社を辞めたいのですが…生活の事を考えると我慢するしかないのかと考えてしまいます。 営業所は私一人なので仕事の相談ができる人がいません。 何か?アドバイス頂けたらと思い投稿しました。 よろしくお願いします。

  • 会社の人たちと距離を置きたいのです

    会社の人たちと距離を置きたいのです 最近、会社の人たちとは、仕事だけのつきあいでいいやと思うようになったりすることが あります。同僚の中には昼に一緒にご飯をたべていたり、休日に一緒に遊びに行ったり、 あるいは仕事が終わればたわいもない話をしている人もいますが、そういうのがもともと 好きではないので、わずらわしいと思うことがあります。  対処する方法、つまりこのままでもいいし、あるいはこう変えた方がいい、皆さんのご意見を おうかがいしたいと思います。  自分では、会社ばかりが自分の居場所じゃないなと最近思うようになってきました・・。