gaudi-dali の回答履歴

全151件中121~140件表示
  • 築年数20年から30年くらいの鉄筋造りの2階建てアパートに住んでます。

    築年数20年から30年くらいの鉄筋造りの2階建てアパートに住んでます。 我が家は私、主人と3人の子供の5人暮らし、10軒入るアパートの一階の真ん中の部屋なんです。 去年の今くらいの時期に隣の部屋、その上の部屋(うちのななめ上)の2軒を同時に今風の造りにリフォームし、そのすぐ後くらいに住人が入り、(余り付き合いがないのでよく分からないが)生活してるようです。 が。 そのすぐ後の梅雨の時期にリフォームした側の壁に今まで見たことない結露が付いていたんです。 その壁に面して家具を置いていたこともあり、そのせいかとも思ったんですが、5年住んでて初めての事でした。 よくよく調べてみたら、壁どころか家具の下の畳が結露のせいで腐ってました。   家具の配置を変え、極力換気をするよう心掛けてましたが、この冬でまた壁に結露が。。。 しかも天井にも水滴が付いているようになってしまって。。 時期的に結露は仕方ないのは分かってますが、5年住んでてこんなに酷いのは初めてで、どうしてもリフォーム工事を疑ってしまっています。 大家さんやリフォームを担当した業者さんにも畳の一件の時、話をしたんですが、大家さんは「子供も多いし、その熱気じゃないか」みたいな感じで取り合ってくれなかったんです。(あり得ないだろ!!) ただ、業者の方が、「大きな声じゃ言えないけど、もしかしたら壁の中の水道管とか、目に見えない所で何か不具合があるかも。その場合は誰も確かめられないし、大家は知らん振りし通せるから、お宅は泣き寝入りかもよ」と・・・ 私はそんな建築関係の話は詳しくないのでよく分からないのですが、その業者さんが言ったように、アパートのリフォームをした時、中の水道管とかが漏れてたりとかして、隣、下の部屋に被害が来ることってあるんですか? その場合、被害を受けてる側はどこまで大家さんに対応を求めていいんですか? どなたか詳しい方のアドバイスをお願いします。

  • マンション青田買い 部屋の畳数がどうしても狭い

    イメージCMをよく流している大手デベロッパの新築マンションの購入をしました。 先月内覧会を済ませてあとは引越しのみ。 ですが、内覧会の時に部屋の広さに違和感を感じてずいぶんと狭い気がすると思ってしまい、実寸を図ると芯内面積の図面表示に比べ実際の部屋の広さがずいぶんと狭いことが今になって分かりました。 約5畳の表示も、実際メジャーで広さを検討すると4.5畳。 ほかの部屋の広さも図面で測り、だした数値は一畳1.45平米。 二部屋あるうち同じ約五畳の広さが0.5畳違うというのはかなりのショックです。 ほかの部屋の同じ表記の畳の広さを概算してみたところ、ずいぶんと数値に幅がありました。 そこで質問です。 和室の広さを測る場合、リビング仕切りのふすまの奥行きも含めての広さを計算すべきですか? 洋間との広さが違うのですが、約○畳の表記ってどこまでの誤差が妥当と見られるのでしょうか。0・72平米くらい普通ですか? せっかくの新居購入なのに、自分の認識の甘さにかなりブルーになっています。 夢のマイホームなのに、幸せな気持ちに包まれません。 リビングも然り、広くなると思った部屋がすべて実際は狭いのです。 どうにか納得したいのに、できません。 己の勉強不足に悲しくなります。

  • 人生に希望が持てません。もうどうすれば・・・

    人生に希望が持てません。もうどうすれば・・・ 彼女あり、第一志望の高校も先日合格、友達もいる、運動神経もある。 はたから見たら幸せな生活を送っています。 けどなんか満たされません。 やりたいこともないし、なんか本当になんか最近いやな事しか考えれません。 死のうかなとも考えたこともあります・・・ 死んだらもうなにもかも終わるんだみたいな。

  • 同僚(女性)の容姿について

    私の職場に気になっている(?)女性(20代後半)で、本当に変な話なんですが、かわいいかどうかが分かりません。と言うのも、日によってかわいく見えたり、そうでなかったりするのです。その人と出会った頃に○○さんはかわいいのかなと思い、遠巻きにじっと顔を見たことがあったのですが、その時はノーメークに近く、普通の子だなという印象が強かったですが、ある時からその人が軽く化粧をし、髪型も変えてから、かわいいなと思うようになったのですが、先日、無理に用を作って、彼女に話しかけた時には“あれ?”という印象でした。どういう事なんですかね・・・スッピンは普通だということなんですか? 気持ちの問題?もしかして、この年代の女性って体調などによって容姿が変わったりしますか?

  • 生きる理由

    最近、生きている理由が分からなくなりました。 私が生まれつき○○だったとします。 そのせいで、偏見やいじめなどずいぶん苦労しました。 が、私自身でさえも自分が○○でなかったら、○○な人に対して よろしくない感情を抱くでしょう。ですから、今まで私のことを 悪しざまに扱ってきた人たちを非難することもできません。 こんな○○な自分が生きている理由があるのでしょうか? 周囲の人に精神的、物理的に負担をかけているのでは ないだろうかと悩みます。 他人には「○○でに本人の責任はないのだから・・・どうのこうの。」といえます。でも、 「○○なのは僕の責任じゃない。悪く思わないでね。」 なんて言うのは、開き直りというか、自分を正当化しているだけの ような気がして、思えません。ただでさえネガティブなイメージを 持たれる○○なのに、卑屈な性格では、負の連鎖でますます周囲の 雰囲気を悪くしているようにしか思えなくなってきます。 学生時代ならそれでもよかったのですが、仕事をしていくうえでは ○○のせいだけではないにしろ、客や取引がうまくいかないことも 多々ありました。にもかかわらず、この仕事が好きなので、辞める こともできず、我儘にも居座っています。ただ、もし私ではなく、 世間一般的にノーマルな人がこの部署にいたら、もっと業績が 上がっていたかもしれないと思うと、ますます負の連鎖に陥ります。 そんな私が今ここでこうして生きている理由ってあるのでしょうか? 私がいなかったら、この会社も、家庭も、近所も何の曇りもなく 明るく楽しいものになっていたのではないかとしか思えません。

  • 基礎から土台が飛び出してる

    基礎から土台が飛び出してる 現在、木造2階建て住宅を建築中です。昨日時間ができたのでふらりと現場を見に行ったら、 基礎から土台が飛び出している箇所を発見してしまいました。 場所は1階の洋室の角部になります。 外から見ても飛び出したところに支え等はありませんでした。 昨日はたまたま大工さんが不在で質問できませんでした。 これは通常ある方法なのでしょうか? 建設会社に問い合わせるかで悩んでます。詳しい方教えてください。 因みに、建築状況は先週棟上を終えたくらいです。 よろしくお願いします。

  • 新築テラスで削り工事?

    庭に張り出すテラス工事の段階で、ちょっと気になることがあり、質問しました。一旦きちんとしたコンクリ(セメント?)基礎を作ってあったのですが、今度はそれを表面から機械でガンガン削っています。ちなみに玄関の外部アプローチも同じハウスメーカーですが、同様の基礎の上にタイルを張って、特に削り工事はありませんでしたが。タイルを張る前に、こういう工事をするものでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 強い塀

    車道に面する境界に塀をつくります。 車がぶつかっても被害の少ない強固な塀を教えて頂けないでしょうか? 普通のコンクリブロックでは弱いでしょうか???

  • 築年数20年から30年くらいの鉄筋造りの2階建てアパートに住んでます。

    築年数20年から30年くらいの鉄筋造りの2階建てアパートに住んでます。 我が家は私、主人と3人の子供の5人暮らし、10軒入るアパートの一階の真ん中の部屋なんです。 去年の今くらいの時期に隣の部屋、その上の部屋(うちのななめ上)の2軒を同時に今風の造りにリフォームし、そのすぐ後くらいに住人が入り、(余り付き合いがないのでよく分からないが)生活してるようです。 が。 そのすぐ後の梅雨の時期にリフォームした側の壁に今まで見たことない結露が付いていたんです。 その壁に面して家具を置いていたこともあり、そのせいかとも思ったんですが、5年住んでて初めての事でした。 よくよく調べてみたら、壁どころか家具の下の畳が結露のせいで腐ってました。   家具の配置を変え、極力換気をするよう心掛けてましたが、この冬でまた壁に結露が。。。 しかも天井にも水滴が付いているようになってしまって。。 時期的に結露は仕方ないのは分かってますが、5年住んでてこんなに酷いのは初めてで、どうしてもリフォーム工事を疑ってしまっています。 大家さんやリフォームを担当した業者さんにも畳の一件の時、話をしたんですが、大家さんは「子供も多いし、その熱気じゃないか」みたいな感じで取り合ってくれなかったんです。(あり得ないだろ!!) ただ、業者の方が、「大きな声じゃ言えないけど、もしかしたら壁の中の水道管とか、目に見えない所で何か不具合があるかも。その場合は誰も確かめられないし、大家は知らん振りし通せるから、お宅は泣き寝入りかもよ」と・・・ 私はそんな建築関係の話は詳しくないのでよく分からないのですが、その業者さんが言ったように、アパートのリフォームをした時、中の水道管とかが漏れてたりとかして、隣、下の部屋に被害が来ることってあるんですか? その場合、被害を受けてる側はどこまで大家さんに対応を求めていいんですか? どなたか詳しい方のアドバイスをお願いします。

  • マンション青田買い 部屋の畳数がどうしても狭い

    イメージCMをよく流している大手デベロッパの新築マンションの購入をしました。 先月内覧会を済ませてあとは引越しのみ。 ですが、内覧会の時に部屋の広さに違和感を感じてずいぶんと狭い気がすると思ってしまい、実寸を図ると芯内面積の図面表示に比べ実際の部屋の広さがずいぶんと狭いことが今になって分かりました。 約5畳の表示も、実際メジャーで広さを検討すると4.5畳。 ほかの部屋の広さも図面で測り、だした数値は一畳1.45平米。 二部屋あるうち同じ約五畳の広さが0.5畳違うというのはかなりのショックです。 ほかの部屋の同じ表記の畳の広さを概算してみたところ、ずいぶんと数値に幅がありました。 そこで質問です。 和室の広さを測る場合、リビング仕切りのふすまの奥行きも含めての広さを計算すべきですか? 洋間との広さが違うのですが、約○畳の表記ってどこまでの誤差が妥当と見られるのでしょうか。0・72平米くらい普通ですか? せっかくの新居購入なのに、自分の認識の甘さにかなりブルーになっています。 夢のマイホームなのに、幸せな気持ちに包まれません。 リビングも然り、広くなると思った部屋がすべて実際は狭いのです。 どうにか納得したいのに、できません。 己の勉強不足に悲しくなります。

  • 殺されるのではないかという不安

    私は極度の不安症です 今は22歳になるのですが私が17の高校2年の頃18の高校3年の先輩と喧嘩になり殴られました それが原因でその先輩は退学しました このことにより退学した先輩はあいつのせいで俺の人生が・・・などと 思っていつか殺されるのではないかと思い不安です; そのようなことはあるでしょうか? あとその不安の前にもいろいろな違うことでの不安がありようやく気にしなくなった時にはまた次の不安がでてきます 一向に落ち着いた生活ができません 車に乗ってる時でもガラの悪い人と目が合った時、ガンとばしたと思われいつか家にくるのではないか?とかです 本当にこの性格を治したいです どうか貴重な意見お願いします

  • 卒業前なのに憂鬱です

    はじめて質問を投稿させていただきます。 私は高3女子です。進学先は決まっており、 残すは卒業(卒業式)、とゆう感じです。 あと2週間もしないうちに 普通に卒業式を迎える予定でした。 ここに来て、裏切りを受けました。 クラスでは友人のAとBとC、 そして私でよくつるんでいました。 問題はAさんです。 その子とはとても仲がよく 進学先の大学・学部も同じです。 そんなAが私のことを嫌っているらしいのです。 いえ、確定的です。 嫌われていることが確定的にしたのは その子のブログに私の悪口が沢山書いてあって、 今後の進学先の生活を考えたら死にそう(笑)なども書かれていました。 そして、その記事のコメント欄には それを同情するようなこと、私をけなすことを 書いたBのコメントもありました。 そしてAは「このブログを●●(私のこと)が見て 向こうが気付いてくれれば良いのにwww」とも 書いていました。 一番仲良いと思っていたAにそんなことを 思われていたと知って、とてもショックです。 ですが、今では憎しみの方が勝ってしまい 次に会ったらいつものように話は出来ないだろうし むしろ死んでしまえとも思っていて 会ったら行動を起こしてしまいそうです。 ・・勿論、そんなことをしたら人生を 棒に振ることになりますし、理性で抑えています。 でも勢いで「死んでしまえ」、くらいは吐いてしまいそうです。 (1)Aをはじめ、BもCも顔を見たくありません。 学校にあと二日(一日は卒業式予行)と卒業式があります。 学校に行っても、彼女達とずっと一緒だったので 友達もほとんどいません。 学校にいっても辛いだけなのは目に見えています。 全部行かないのは逃げでしょうか。 (2)しかし私を嫌っている張本人のAとは 一緒の学部で、しかも進学先での 入学前の体験授業があり同じ日に行くことになっています。 なので必然的に顔を合わすことになります。 BとCは学部も違うのでもう顔を合わせません。 私はこれからAにどんな感じで接すればいいでしょうか。 Aはとても人気者で八方美人で世渡り上手です。 なのできっと大学でも人気者になるでしょう。 それに比べて私は不器用で世渡りもうまくありません。 一学年1000人以上、私が行く学部は600人近く居ます。 でも、もしAと英語のクラスが同じになってしまったら、 サークルが同じになってしまったら。 そして大学内で友達が出来てもAが私の悪口などを 言って、全部ぶち壊されてしまうんではないか そうゆう不安でいっぱいです。 Aは話もうまいですし、他の人の悪口を言っても きっとみんなAの方についていくと思います。 せっかく勉強して今の進学先に入ったのになんだか悲しいです。

  • 1人暮らし出来るでしょうか?

    20代後半、女性です。 この度一人暮らしを始めたいと思い、お金について質問させて頂きます。 貯金は200万くらいありますので、始める資金は大丈夫だと思っています。 給料は手取り15万と少ないですが、今は実家暮らしで家には毎月6万入れています。 一人暮らしを始めるにあたって家に入れるお金は4万に減らしてもらい、さらにバイトを初めて(会社の方は大丈夫です)今の給料に2万円くらいプラス出来れば良いなと思っています。 またもう1つ大きい問題点ですが、実家で飼っている猫を1匹どうしても連れて行きたいんです。(私の責任で飼っている猫なので・・・) そこで家賃5万円の家に住むとして一人と猫1匹で普通に暮らして行けますでしょうか?もっと家賃を下げた方がいいですか? また一人暮らしの大変な所や、考え方の甘い所があったら教えて頂きたいです。

  • 共有部分の私物

    私のマンションも共有部分、非常階段に、私物を山積みする方がおり、注意の張り紙をしても破って無視されます。質問欄等を見てもなかなか難しいことが分かりますが、共有部分に私物を置いて処分された方の質問に対して以下のような回答を見つけましたが、 <共用部に荷物を置いて警告がなされた場合のマンション側の対処法が賃貸契約などに記載されていませんか? そこに警告を出し何日たっても連絡又は移動が無い場合はこちらが住人の有無問わず処分します などと書かれていれば終わりでしょう。確認してみてください>とありますが、いまいち、納得できません。どなたか我がマンションでは、こんな規約で解決していると言う方いませんか?困っているのです。

  • ワンドアツーロックにしたが、外から不在が分かってしまう・・・

    防犯に関する質問です。 先日玄関に鍵を増設してワンドアツーロックにしました。 しかし、家に人がいる時は取り外すタイプのものなので、 外からはこの二つ目の鍵が掛かっている時は不在なのが分かってしまいます。 この様な鍵は防犯上、メリットとデメリットのどちらが大きいですか? ちなみに玄関以外の窓などは、開けたらブザーが鳴る程度の対策ですが、 この鍵を使う時はもっとしっかりやった方がいいでしょうか? 鍵はそこそこの値段だったので買い換える気はありません。 ご回答よろしくお願いします。

  • アパートのカビについて

    現在2DKのアパートに住んでいるのですがカビがかなりひどく困っています。普段あまり使わない一室に天気の悪い日は洗濯物を干し、その部屋は服をしまうだけであまり使っていなかったのでまめに掃除をしなかったせいか、壁紙に黒いカビが生えてしましました。 カーテンや窓のそばの壁紙はかなりかびていて、年末にできる限りカビを取り除いてまめに除湿機をかけていたのですが、気がつけばかなり広範囲にカビがはえてしまっています。 またその一室だけいやな臭いがして、最近玄関や脱衣場にもカビがはえている事に気づきました。 子供が産まれたばかりなので、健康面がとても心配で引っ越しも考えているのですが…莫大なクリーニング代を請求されても困るので、ごまかしながら住もうか迷っています。 何か良い方法はないでしょうか?

  • 近所迷惑なんですが

    今一浪で国立試験間近です そんななか一月半ぐらいからずっと斜め前の家が全面リフォームしてます。地面掘るドリルの音やトンカチ、電動機械の音やしゃべりごえ、これが一ヶ月続いてます。 二月ぐらいまでは予備校で勉強していましたが今定期はもうないので予備校へはいけません。音に対して神経質なんです。もう我慢できません… 集中が全くできない窓開けれない… 耳栓したり音楽大音量できいたりして防いでますがながら勉強になったり耳栓しても音が聞こえます。 図書館は勉強するとこありません。 もうひとつの図書館はちゃりで40分かかります。 どうすればいいですか?直接苦情?役所に苦情?…? とりあえず3月なかばまでやめていただきたい ほんと自己中 なんで受験シーズンにリフォームしてんだよ…

  • マンションの結露が半端じゃなくて困っています

    築5年のマンション住まいです。3LDKですが、冬場に激しい結露が発生します。拭いても拭いてもきりが無くて困っています。窓の周囲はカビだらけ、壁紙は真っ黒、家財道具などで隠れた部分はカビと湿気でびしょぬれとなり、床は水浸し。窓際のカウンターやタンスや戸棚は湿気で腐って崩壊寸前です。 換気するにも冬場は寒くて窓など開けてられません。ベッド戸棚など普段はそうそう移動しませんので隠れた部分の掃除など出来ず困っています。 同じような悩みの方おられましたら、対策等教えてもらえませんか。また、このマンションを結露防止のためにリフォームを検討したいと思うのですが、どのようなリフォームがいいのでしょうか?お教えください。

  • 新築した建物の住所

    すみません、お世話になります。 現在家を新築中ですが新しい家の住所はいつ、どのように決まるのでしょうか? また、現在新築中の建物は幾つかの地番にまたがっています。 こういった場合好きな地番を選べるのでしょうか? 地番とは関係なく住所が決まるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 台所のタイル

    台所のタイルが浮いています。 最近は、タイルを張り替えることが、おおいのでしょうか。