gaudi-dali の回答履歴

全151件中61~80件表示
  • 屋根の掃除について

    みなさんこのカテゴリーでは初めて質問します。 実は家のメンテナンスを検討しています。 外壁はでこぼこのモルタル壁なんでが、屋根は何というのでしょうか薄い長方形のモルタルに似たものを張り合わせている屋根です。 築二十年は経つのでできる限り自力でやってみようと思いますが、 素人なので、わからないことばかりです。 まず、屋根その掃除からと思いますが、のぞいてみると黒い砂埃のようなものがたくさんかぶっており、その掃除から始めないといけないなと 考えました。 ブラシや洗剤、破損部の補修など、できれば壁の塗装などよくわかる方がおられましたら、いいサイトなど、いい塗料、掃除方法などおしえていただければ、ありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 将来の夢に対する情熱

    ≪厳しいアドバイスもお願いします≫ ≪女性≫ ≪20代≫ はじめまして。 私は今年から東京に引越します。 2年くらい前から親に「東京で夢を追う」といっていました。 それは昔からやりたいと言っていた夢でした。 しかしこの一年でいろんな人との出会いや出来事がありました。わりと内容の濃い1年でした。 その1年間によって、今まで抱いていた夢に対する情熱が前より少なくなりました。まだゼロになったわけではないです。 どうでも良くなったわけでもなく・・・ただ違う道を考えるようになったのです。 しかし、迷いが生じる前から(兄がすでに東京におり、同居になる)新しいアパートも決まっていて、いまさら行かないなんていえないし家族全員に迷惑がかかります。遠距離になるにもかかわらず彼氏もせっかくだし頑張ってみたら?と言ってくれてます・・・ 夢のために受かった学校が2つあり「週5」と「週3」で通う学校です。 せっかく受かったのだし(倍率も高かったので)、通おうかなと思い、 親から離れることは自立にも繋がるし、「週3」でバイトをやりつつ、今やっている通信制大学の勉強をやっていこうかな。と思っています。 プロの指導に触れて情熱も蘇るかなと思ったりして・・・。 ・・・やはり中途半端でしょうか? 自分でもこんな気持ちになるとは思ってもいなかったので、戸惑っています。 稚拙で何が言いたいのかよく分からなかったらすみません。何か意見が欲しくてここに投稿させていただきました。

  • やる気のない身内社員/大問題を起こさないために

    やる気のない身内社員/大問題を起こさないために 私の勤める会社には、やる気のない社員(袋つめ商品を作るのが主な仕事、営業マンもしている)がいます。 私の話をめんどくさそうにきくくせに、私が小学生に言うように注文を伝えてあげないと、私が悪いと言い張ります。 やる気がない日は、事務(私一人)の私が、袋つめ商品の注文を聞きましたと伝えると、俺にそれを言うな、俺に行っても仕方ないだろうと言います。 しかし、その社員が担当する仕事なので、私は伝えたわけです。 担当してる仕事だから●●さんに言っているんですと言うと、俺は在庫いくら残っているか把握してないのに、言われても分かるわけないだろう、他の人に言ってくれと言います。注文を伝えると、めんどくさいと言うこともあります。 私の注文をめんどくさそうにいつも聞きます。 問題の社員さんは、社長の妹さんの子どもなので、社長はきつく言えません。やる気のないのを知っていてほたらかしています。 どうすれば、最低限のやる気を出すでしょうか? また、いつかは大問題が起きそうなので、起こる前に何か手立てをと考えていますが、どうしたらいいものか悩んでいます。 アドバイスお願いします。 注文が今、結構あり、忙しいので嫌になってきているようです。

  • 平屋をリフォーム

    実家が全体が築約40年近くで平屋です。親の部屋<約10畳>一つと風呂トイレを十年前にリフォームしました。それで私が実家に戻る予定でして上に二階建てにして六畳洋室二部屋と洗面台とトイレを建てようと思うのですが可能ですか?また大雑把で予算はいくら必要ですか?建築関係詳しい方お願いします。

  • 春から息子が建築科(工業高校)に進学するが

    大工になりたいと言い出した息子です。 背景は、アトピー性皮膚炎で、屋外で遊ぶと汗をかき皮膚から油が抜けて炎症を起こすために、屋内で幼少期に遊んだことで、何か作ることの楽しさを自然に覚えたのだと思います。論理的な面と、ひらめき型(美術芸術型)の両方の側面をもつ息子です。 もうすぐ指定教科書などを持って帰ってきます。学生生活を有意義に過ごし、やがてはできる家族とそして何よりも自分自身のために、時間のある高校3年間をどのようにすごすべきかアドバイスを下さい。息子は、手先が器用で、無から有を作るタイプです。 工業高校の建築科と、専門学校とは何が違うのでしょうか。 親としての私は、息子には、建築士になって欲しいです。 アトピー性皮膚炎や、シックハウス症候群に悩む人達のために 通気に富み、体に優しい家を作れるようになれるなら息子も納得するかもしれません。 親としての私は、畑違いの実務型サラリーマンです。退職後も見据えて息子と一緒に仕事できれば嬉しいですが、自営業でもないし、せいぜい関連資格取得くらいを私自身は考えています。

  • ベットの高さを20CM高くしたい

    ベットの高さを20CM高くしたい http://okwave.jp/qa/q5743878.htmlのほうで質問させていただいたところ 「ベット自体を上げてしまえば良い」と教えていただきました しかし、ド素人故なにを使って高くしたらいいのか全くわからずです・・・ どのようにして下に鉄道模型を通せるようにベットの高さを20CM上げれますか? よろしくお願いします

  • ベットの高さを20CM高くしたい

    ベットの高さを20CM高くしたい http://okwave.jp/qa/q5743878.htmlのほうで質問させていただいたところ 「ベット自体を上げてしまえば良い」と教えていただきました しかし、ド素人故なにを使って高くしたらいいのか全くわからずです・・・ どのようにして下に鉄道模型を通せるようにベットの高さを20CM上げれますか? よろしくお願いします

  • 友達の悩みにどう答えればいいか分からない

    友達の悩みにどう答えればいいか分からない 私は友人(女)からたびたび恋愛の相談を受けていました。 彼女には付き合って半年の彼氏が居たのですが、最近になって浮気(3マタ)が発覚したらしいのです。 彼女は彼に相当入れ込んでいたらしく、パニックになり自殺を考えていると聞かされました。 彼女は前々からネガティブ思考で、自殺願望もあったようなので本気で心配しました。 必死に説得したおかげで自殺は食い止めましたが、自傷癖が強まってるようです。 それからしばらくして彼女と二人で話した時に私は、「彼氏とは別れた方がいいんじゃないかな。」 と言いましたが彼女は、「私も初めはそう思ったけど、やっぱり彼なしでは生きていけない。」 と言われてしまいました。 その後も彼女の意志は断固として変わらないようだったので、止めることは諦めました。 不思議と彼女はそれから少しポジティブ思考になっていったので安心したのですが、 先日また何かあったようなのです。 彼女がまた自殺を考えて、もし止めることができなくて・・・なんてことを考えると 怖くて仕方がありません。 彼女は私にしかこの話をしていないので、他の周囲の人にも相談できません。 正直一人で抱え込むのはきつくなってきました。 さらに毎度相談をされると、返す言葉がなくなってしまいます。 私は彼女にどう対応するべきか、わからなくなってしまいました。 長文な上に分かりにくい文章ですみません。 どなたか助言して下さると大変助かります。 よろしくお願いします。

  • バレンタインデーにチョコを貰うのは迷惑ですか?

    バレンタインデーにチョコを貰うのは迷惑ですか? 好きな相手や彼女はいいとしても、 例えば職場の女性や友人から義理チョコを貰うのは 迷惑と感じたりしますか? 私は今まで会社のお世話になっている上司などに 毎年義理チョコを送っていました。 そして、ホワイトデーになると上司はチョコを貰った 女性に1人1人お返しを配っています。 それがいつも私達が送ったチョコよりも 高価なものだったりします。 きっとお返しだけでかなりの出費だっただろうな、 と思うとなんだか逆に渡さない方がいいのかな、と。 他に、同僚の男性などにチョコを渡していても ホワイトデーになると忘れていて、 他の男性がホワイトデーのお返しをしているのを見て 「お前がお返しするから、お返ししない俺が 悪者みたいになるからやめてくれ」と愚痴っている人も。 別にお返しが欲しくてチョコを送っている訳では ありませんので、お返しが無いなら無いで構いません。 普段、お世話になっている感謝の気持ちですから。 でも、貰ったほうとしてはお返しに気をつかったり する事が苦痛だったり迷惑だったりするのかな、 と思うと来年からはチョコを渡さない方がいいのかと 思ってしまいます。 男性からすると、義理チョコは迷惑なんでしょうか?

  • 癖について。

    癖について。 私は、髪の毛を触ることが多いようです。 また肌が弱いのでかゆくなりかくこともありますが。 腹がたったのは、職場の子がからかうようにまねをしたのでした。 仲がいいわけではないので、嫌な気分になりました。 しかもその人は見た目は普通の真面目そうな人です。ただ、影ではお局とは仲がいいみたいです。 馬鹿にされた感じです。 ストレスになっているので、こういうことも無視していくのがいいのでしょうか? エスカレートしたならばもう辞めるのがいいのでしょうか?

  • 職場環境が悪いです

    僕は営業課で、上に部長、課長、主任、アシスタントの全員で5人います。僕は34歳で一番下っ端です。 直属の上司は課長で、仕事はできるのですが性格がわがままで僕がミスをすると大声で怒鳴ります。これに耐えられず部長に相談をしました。部長は、とても優しい人柄の人です。部長は快く僕の心情をわかってくれて主任の人を僕の上司へ変えてくれました。しかし、この主任の人もあまり面倒見が良くなく気分屋です。僕はどちらかというとミスが多く、容量が良い方ではありません。 最近は主任が持っているユーザーを僕へまわし僕の仕事量がかなり増えてきました。 なんだか、課長も主任も敵になったような気がして少し鬱気味です。 どうすれば改善できるのでしょうか? 現在、入社4年目でこの会社を最後だと思って転職して入った会社なので辞めたくありません。どなたかアドバイスを下さい。 宜しくお願いします。

  • 騒音

    1年前にマンション(3階建ての2階)を購入しました。1階はバイク置き場でした。しかし今年3月に自転車置き場の不足から、そのバイク置き場の一部を工事し自転車置き場に変更することになりました。 自転車置き場がなく困っている人がいると聞いていたので、賛否のアンケートが行われた際、賛成しました。 しかし できて見ると2段式の機械式で音がうるさく、作業時寝室まで聞こえます。マンションに元々設置されている自転車置き場で2段式のものはありませんでした。また音が出ると説明はありませんでした。この音がわかっていたら、賛成はしませんでした。 管理人さんに「音がうるさい」と訴えましたが、「静かに自転車を入れてもらうしかない」とのことでした。 今後も騒音があった場合、我慢して耐えるしかないのでしょうか?

  • 基礎はつり作業の悪影響について

    住宅新築している物です。 ベタ基礎工事にてベース打ち後1週間ほどして立ち上がり打ったのですが、 立ち上がり部分天端に3~4割ほどひびが入っていたので施工会社に話した所、 立ち上がりのみ全部をやりなおす事になりました。 立ち上がり全部コンクリートを除去して打ちなおす提案でしたが、 はつり作業の振動等でベースコンクリートに悪影響が出てしまうのでしょうか? ひびが無い部分はそのままで、ひびある部分のみはつりをして打ち直した方が良いのでしょうか? それともベースには振動があっても関係ないものなのでしょうか? はつりは避けた方がよいとの書き込みが多く気にしています。 当方建築には素人にてご教授頂ければ助かります。 宜しくお願いします。

  • 台所横の焦げについて

    1末まで住んでいた敷礼ゼロ物件(昭58築)を退去してから、数週間後に台所回りのクロスの壁の焦げについて35000円の請求をされました。 自分で買った2口ガスコンロを置き、一応アルミパネルで周りを囲い焦がさないように使っていましたが、アルミの高さもあまりなく、すぐ真横が壁紙なので気を使っていてもいつのまにか焦げていました。 自分で色々調べたところ、建築基準法の35条の2で「壁および天井は室内に面する部分の仕上げを防災上支障がないようにしなければならない」とあります。 気を使いながら使っても焦げるような作りは違法もしくは仮に焦げたとしても通常損耗の範囲ではないでしょうか? クロスの素材が準不燃材以上かはわかりませんが、仮にそうであってもガスコンロを置く場所の真横にクロスがあり、しかもすぐに焦げるということは火事の危険性も十分あることですから、こういう場合でも私が負担しなければならないのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 木質パネルの水濡れについて

    現在某HMで一戸建てを新築中です。 上棟が終わったところなのですが、そのあと雨が続いたこともあったせいか、内部の木質パネルに濡れ染みがあり(画像参照)、またグラスウールもぐっしょりと湿っております。 HM担当者は、今後、含水率計による検査をして、異常があれば、中のグラスウールを交換しますと言っておりますが、それで十分なのでしょうか?パネル内を部分的に測定をする含水率計で全てがわかるものでしょうか? 専門家や経験者の方のご意見をよろしくお願いします。

  • 和式から洋式トイレへ

    70代後半の父の介護認定がおりました。 要支援です。 一人で全てのことは出来、家事は全部娘である私がしております。 運動能力は良好ですが、多少物忘れがひどくなり強情なところがあります。我が家はトイレは和式で、出来れば様式に変えたいと思うのですが これはやはりリフォーム会社に頼むしかないのでしょうか。 ホームセンターなどにyはめ込み型のトイレがあると聞いたのですが。 介護保険を利用すると1割負担ですみますが、普通どれくらいの費用がかかるものなのでしょうか。 昭和50年ごろの建売でトイレはかなり狭いです。

  • 仕事の仕方教えて下さい。

    仕事の仕方教えて下さい。 もう何年も勤めている20代会社員です。 ですが、恥ずかしながら今だに満足に仕事が出来なくて困っています。 (1)数字の入力間違えは当たり前で、入力直後に確認した後に入力した全体の確認もしていますが間違えてしまいます。(気付けない) (2)自分自身口下手で、一生懸命説明しても伝わらない事が多いです。(勘違いも入って余計に意味不明) (3)会社の上司が怖くなってしまい、自分から避けてしまいます。(報告が遅くなってしまったりして状況悪化) この3つの上手く乗り切る方法をどうか教えて下さい。 上司に「努力しているの?」「自分で考えて」と言われたのですが、努力しているか聞かれてしていないと思われているのがショックでした。 自分なりに考えているのですが、普通の人なら考えれば普通わかるといわれる事が昔から最後までわからずにいただけあってどうすれば良いか分かりません。 どうかよろしくお願いします。

  • 虫の侵入対策

    お世話になります。 現在、一人暮らし中なのですが、どこから入ったのか、虫(ゴキブリ、よくわからない虫など)を見かけるようになりました。 部屋には、つい最近引っ越してきたばかりで、入居前に、業者が入って清掃しており、さらに窓はほとんど開けていないのに、かなりショックです。 で、このサイトで少し調べてみると、24時間換気扇(風呂場)が怪しいとのことで、みてみたのですが、網がありそうで、なさそうで、原因ははっきりしない感じです。 極度の虫嫌いで、ゴキブリらいくな虫を発見した時は、正直、焦りました。こんな私に、何か、虫の侵入を阻む対策をお教えください。 よろしくお願いします。

  • 初めての一人暮らしで決めかねています

    このたび就職で一人暮らしをすることになりマンションを借りようと思っています。そこで色々紹介してもらった中でいい物件が2つあり決めかねておりアドバイスをお聞きしたいと思います。 希望 家賃管理費込みで5万円前後 バストイレ付 1K 駅から徒歩10分前後 川崎~横浜周辺 周辺環境が静か 洗濯機置き場あり 1の物件 1K ○ ・京急川崎駅から徒歩10分ほど   ・自転車で会社までいこうと思えばいける距離   ・管理料含め5万2千円   ・エアコン・バストイレ付(ユニットバス)   ・南向きで広いバルコニー付き、オートロック   ・鉄筋で隣の壁の防音は問題なし(らしいです)   ・クローゼットあり   ・フローリング6帖 × ・通りの前でトラックがよく通り窓を閉めても    やや音が聞こえる。(夜は交通量が減るそうですが・・・)   ・キッチンが少々壁に近く狭い   ・洗濯機置き場があるがおくと玄関から    部屋までの通路が狭くなる。 2の物件 1K ○ ・京急新子安駅まで徒歩12分ほど   ・商店街近くで店が多くスーパーや飲食店も多い   ・通勤時間は1と同じくらい。   ・部屋は1よりやや広くキッチンも広い。   ・家賃が同じく5万2千円   ・周辺・部屋が静か   ・バストイレ(一緒)・エアコン・洗濯乾燥機付き    × ・1と比べると壁はそれほど防音ではない    (隣の目覚ましが聞こえないくらいらしいです)   ・クローゼットなし   ・北東向き、バルコニーなし   ・敷金1カ月礼金2か月    個人的には外の音はとにかく隣に住んでいる人の音が 気になるので2を戸惑っているのですが・・・。 1は外の車さえちょっと我慢すればいいかなと思うのですが 一人暮らしが初めてなので耐えられるかどうかがわかりかねます。 また上記の物件に住むうえでどういうときにどんな不都合が あるのかがわからないので条件だけで決めているところがあります。 なので済むとしたらどちらがいいか、また 一人暮らしをするうえでこういうところがあったほうがいい というものがあれば教えてほしいと思います。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 初めての一人暮らしで決めかねています

    このたび就職で一人暮らしをすることになりマンションを借りようと思っています。そこで色々紹介してもらった中でいい物件が2つあり決めかねておりアドバイスをお聞きしたいと思います。 希望 家賃管理費込みで5万円前後 バストイレ付 1K 駅から徒歩10分前後 川崎~横浜周辺 周辺環境が静か 洗濯機置き場あり 1の物件 1K ○ ・京急川崎駅から徒歩10分ほど   ・自転車で会社までいこうと思えばいける距離   ・管理料含め5万2千円   ・エアコン・バストイレ付(ユニットバス)   ・南向きで広いバルコニー付き、オートロック   ・鉄筋で隣の壁の防音は問題なし(らしいです)   ・クローゼットあり   ・フローリング6帖 × ・通りの前でトラックがよく通り窓を閉めても    やや音が聞こえる。(夜は交通量が減るそうですが・・・)   ・キッチンが少々壁に近く狭い   ・洗濯機置き場があるがおくと玄関から    部屋までの通路が狭くなる。 2の物件 1K ○ ・京急新子安駅まで徒歩12分ほど   ・商店街近くで店が多くスーパーや飲食店も多い   ・通勤時間は1と同じくらい。   ・部屋は1よりやや広くキッチンも広い。   ・家賃が同じく5万2千円   ・周辺・部屋が静か   ・バストイレ(一緒)・エアコン・洗濯乾燥機付き    × ・1と比べると壁はそれほど防音ではない    (隣の目覚ましが聞こえないくらいらしいです)   ・クローゼットなし   ・北東向き、バルコニーなし   ・敷金1カ月礼金2か月    個人的には外の音はとにかく隣に住んでいる人の音が 気になるので2を戸惑っているのですが・・・。 1は外の車さえちょっと我慢すればいいかなと思うのですが 一人暮らしが初めてなので耐えられるかどうかがわかりかねます。 また上記の物件に住むうえでどういうときにどんな不都合が あるのかがわからないので条件だけで決めているところがあります。 なので済むとしたらどちらがいいか、また 一人暮らしをするうえでこういうところがあったほうがいい というものがあれば教えてほしいと思います。 アドバイスよろしくお願いします。