gaudi-dali の回答履歴

全151件中141~151件表示
  • 仕様書作成ってどのように書けばいいでしょうか?

    私は建築設備&リフォーム屋に勤めています。 私の今までの主な仕事は下水道接続工事の訪問販売でした。 件数は少ないですが、リフォーム(トイレ、キッチン)を担当したことがあります。 入社1年目(来春2年目)なのですが、現在新築の現場管理を任されています。。。 一応建築の専門学校を卒業し、2級建築士の学科は受かりました。 ですが、現場は初めてなので今まで勉強してきた事が浅すぎると感じています。 しかも、先輩社員さんに建築士はいません!!!! そして恐ろしいことに、当社で新築工事をやるのは初めてです! 教えてくれる先輩や建築に関して頼りにできる先輩などがいません(><) 地盤改良、基礎工事、詳細図、納まり、、、全てわからないだらけです。。 特に今回プレカットでやるので、私達も、いつも依頼している大工さんも初プレカットで収まりなどよくわかりません。 通常であれば大工さん用の仕様書を作成しなければならないはずなのですが、、上にも書いたように建築に詳しい先輩がいないので、今までのリフォーム工事は仕様書無しで大工さんにやってもらってました。 しかし今回は新築なので仕様書無しは無理です。 大工さんにも仕様書を出してくれと言われています。。。 ネットでも日々新築工事について調べていましたが、、限界です!! 仕様書はどの図面を見てどのように作成すればいいのでしょうか!?? 何が必要かアドバイスだけでもいいのでおねがいします!!!!!!

  • 基本的な質問 リフォームの仕組み

    中古物件のリフォームを考えています。 でもその前に基本的な知識が足りないので教えてください。 リフォームについて。 1.これは不動産業者に頼むのが普通なのですか? それとも何か違う方法があるのでしょうか。 工務店?(って何?という世界ですが;;) 2.材料を自分でネットなどで調達した場合、施工はしてもらえないとなると、どういうお店に頼むんですか? 3.不動産業者(例えば三●のリハウスとか)に頼むと、どういうマージンが発生しているのですか? また無駄なマージンを払わないように節約する為、自分で出来ることは何ですか? 質問だらけでわかりにくいかもしれませんが、どうぞ よろしくお願い致します!!

  • 2日施工で48万円請求されています。

     困っています。業界の方のアドバイスをお願いします。 昭和40年頃築の平屋(3LDK)を相続しました。古いのでリフォームして住むことにしました。ある大工さんに見てもらい、400万円かかるといわれましたが、手持ちは200万円しかありません。ローンを組む余裕はありません。そんな事情を酌んでもらい、200万円でできるところまでしましょうと言ってもらえました(内容は補強とかプロでないとできないことは大工さん、床や壁張りなどは私たちでやるというもの)。そうして前払金として50万円を振込みました。去年の10月。一日目、材料と大工さんの息子さん、友達がきてくれて私たちに教えながら壁をはがし、床を張り替え天井を剥がしました。2日目、一部屋の半分くらいの壁、床をはりました。その後、天井裏の配線を見た大工さんは全部取り換えないと危ない、追加で60万円かかるといわれ、そんなお金はないし無理だと言いました。そうするとむき出しの配線で30万円でできるといわれ、ローンで家賃だと思って払っていくことを提案されましたが、それでは今の住宅を引き払うメリットがありません。話し合った結果、全て200万円でやりましょうということを言ってもらえました。その分、本体工事はほとんど私たちでやるようです。しかし、その後、その大工さんは一日も入ってもらえず、そうこうしているうちに12月、その大工さんは「お正月は職人は暇だから一気にやってしまおう。」と。それをあてにしていましたが、やった形跡はありません。1月26日、電話すると、私のことを忘れている始末。説明するとやっと思い出し、「あああ…、これからやりますよ。」次の日、親族で話し合い、更地にして駐車場にすることになりました。電話でそのことを伝えると「あ、いいですよ。」と一言で向こうから電話を切られました。精算してくださいと姉を通じて告げると、「ばかにするな、こけにされた気がする。」とか姉にメールをしてきました。そして他の職人たちとの何日にもわたる打ち合わせをしているのでその分の人件費を引くと2万数千円を帰すだけと、姉にメールで言ってきました。たった一人か二人で2日施工し、6畳間の半分の張り替えで約48万円請求されています。これは妥当な額でしょうか? 私は材料費(電話の後引き上げられていました)込みでせいぜい20万から30万だと思っていました。この請求は妥当なのでしょうか?どうか教えてください。特に、大工さんと職人で何回も打ち合わせしたその人件費というものを請求できるものなのでしょうか?何回も打ち合わせしてどうして実施工が2日だけなのでしょうか?それが通るなら、やりもしない打ち合わせを計上して、どんどん請求額を釣り上げられると思いますが…。 よろしくお願いします。

  • 敷地48坪に二世帯住宅はせまいでしょうか?

    新規分譲地、西向き敷地48坪(間口11M、奥行き14M)を仮予約しました。 両親、私達夫婦、3歳、0歳の子供と玄関、風呂共有二世帯を検討中です。 駐車場、軽自動車を一台含め 計3台分つくる予定です。 延床40坪(1F20坪+2F20坪)で間取りを考えていただき、担当者の話では、(広さ48坪でも)大丈夫です、いけますよ!とのことでした。 個人的には60坪はほしいのですが予算が厳しく断念… 部屋の間取りの広さ的にはまあ普通かな、という感じですが、駐車場などの見た目?使い勝手?で少々不安があるというか… 私の住んでる地域では48坪というと単世帯向きで車も2台とかが多いので、ちょっと悩んでます。 あさってには返事なので、参考までに意見お聞かせください。

  • 茅ヶ崎市平和町はどんなところ?

    茅ヶ崎市平和町はどんなところ? 横浜市から茅ヶ崎市平和町に引っ越しを考えています。 全く土地勘がありません。 辻堂だったか、茅ヶ崎からバス使用の物件です。 バス便は多いでしょうか? スーパーやドラッグストアは付近にありますでしょうか? 潮風の影響はありますか? 厚木の飛行機の騒音はありますか? その他住環境はどんな感じでしょう? わかる範囲でいいので教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 茅ヶ崎市平和町はどんなところ?

    茅ヶ崎市平和町はどんなところ? 横浜市から茅ヶ崎市平和町に引っ越しを考えています。 全く土地勘がありません。 辻堂だったか、茅ヶ崎からバス使用の物件です。 バス便は多いでしょうか? スーパーやドラッグストアは付近にありますでしょうか? 潮風の影響はありますか? 厚木の飛行機の騒音はありますか? その他住環境はどんな感じでしょう? わかる範囲でいいので教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 旗竿地!全面リフォーム

    はじめまして。 旗竿地に立つ、築40年の我が家の全面リフォームを考えております。 前面道路には約1.2mしか接しておりません。 片側に2階を増築してあります。 耐震性が無く2階は地震になると震度が2倍になるほど揺れます。 大工さんによると、改築どころか、リフォームも出来ないかも知れないと言われました。 工場も無く、学校近くの住宅地で規制などは掛かってはおりません。 1階は土壁で、2階はグラスウール?壁です。 希望としましては、セルローズファイバー断熱に樹脂サイデングです。 このような状態ですが、耐震、断熱のアップを図ったリフォームをしたいと思います。 どうかお知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • 北西の角地での日照について

     北西の角地約100坪を購入しようか迷っています。土地の間口は北側道路面が14m、西側道路面が24mです。道路幅員は北側道路は5m、西側道路は8mあります。  当地の東側と南側の土地は空地ですが、将来2~3階程度の家が建つ可能性があります。  北側に建物をよせ、南側の土地との境界から10m程度離して家を建築しようと考えています。10mの空間を確保した場合、南側からの採光や庭として植物が成長するか教えてください。  やっと探した土地ですが、もう少し待って、財政的に厳しいですが奮発して、南向きの土地を探そうか迷っています。 アドバイスをお願いします。

  • 北西の角地での日照について

     北西の角地約100坪を購入しようか迷っています。土地の間口は北側道路面が14m、西側道路面が24mです。道路幅員は北側道路は5m、西側道路は8mあります。  当地の東側と南側の土地は空地ですが、将来2~3階程度の家が建つ可能性があります。  北側に建物をよせ、南側の土地との境界から10m程度離して家を建築しようと考えています。10mの空間を確保した場合、南側からの採光や庭として植物が成長するか教えてください。  やっと探した土地ですが、もう少し待って、財政的に厳しいですが奮発して、南向きの土地を探そうか迷っています。 アドバイスをお願いします。

  • 旗竿地!全面リフォーム

    はじめまして。 旗竿地に立つ、築40年の我が家の全面リフォームを考えております。 前面道路には約1.2mしか接しておりません。 片側に2階を増築してあります。 耐震性が無く2階は地震になると震度が2倍になるほど揺れます。 大工さんによると、改築どころか、リフォームも出来ないかも知れないと言われました。 工場も無く、学校近くの住宅地で規制などは掛かってはおりません。 1階は土壁で、2階はグラスウール?壁です。 希望としましては、セルローズファイバー断熱に樹脂サイデングです。 このような状態ですが、耐震、断熱のアップを図ったリフォームをしたいと思います。 どうかお知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • 北西の角地での日照について

     北西の角地約100坪を購入しようか迷っています。土地の間口は北側道路面が14m、西側道路面が24mです。道路幅員は北側道路は5m、西側道路は8mあります。  当地の東側と南側の土地は空地ですが、将来2~3階程度の家が建つ可能性があります。  北側に建物をよせ、南側の土地との境界から10m程度離して家を建築しようと考えています。10mの空間を確保した場合、南側からの採光や庭として植物が成長するか教えてください。  やっと探した土地ですが、もう少し待って、財政的に厳しいですが奮発して、南向きの土地を探そうか迷っています。 アドバイスをお願いします。