urt007 の回答履歴

全191件中81~100件表示
  • 新型アクセラのクラリオンナビのTVを走行中に見れるようにする解除キット

    新型アクセラのクラリオンナビのTVを走行中に見れるようにする解除キット教えてください。 新型アクセラ ショップオプションにある「クラリオン HDDナビ C9CD V6 650B」を付ける予定です。 TVを走行中に見れるようにする解除キットがカーショップなどで買えるようでしたら、商品を教えてください。

  • 自動車事故 先日出会いがしらの車対車の事故をしました。6対4で相手が少

    自動車事故 先日出会いがしらの車対車の事故をしました。6対4で相手が少し悪いです。私は打撲が有りましたので人身事故になってます。この場合、車の修理代ですが相手の修理代の4割を私が支払い私の修理代の6割を頂けるとゆう理解で正しいでしょうか?私は車両保険入ってますので修理代の全額自分の保険から出ます。プラス相手の保険会社から修理代の6割を頂けるのでしょうか?

  • 購入当初からの車の不具合について

    購入当初からの車の不具合について お世話になります。 6・7年前、車を購入した際、ブレーキの効きが悪く、ディーラーに持ち込みました。 特に問題がないといわれましたが気になっており、車検のときにも毎回お話していたのですが、解決にはなりませんでした。 ところが、昨日ガソリンスタンドでタイヤ交換をしていただいた際、タイヤ内側のブレーキ関係部品に欠陥が見つかりました。 部品名は覚えていないのですが、円盤状の金属に、板状のものがかみ合わせてあり、それがきれいにかみ合っていないとブレーキの効きが良くないのだそうです。 見てみると、かみ合って磨耗している部分と磨耗していない部分で縞模様になっていました。 危ないとのことで部品交換をしたのですが、3万程度かかりました・・。 考えてみれば、購入当初からの不具合ですが、自己負担しなければならないのでしょうか? もし、保障していただけるならそうしたいのですが、こういった場合、対象になるでしょうか? ご存知の方がおられましたら、ご教授いただけますと幸いです。 ちなみに、部品はガソリンスタンドの方が持っていかれました。 まだ間に合うようであれば、証拠品として返していただこうかと思っています。

  • 車にはほとんど興味がなかったのですが、

    車にはほとんど興味がなかったのですが、 古くなってきたし子供も生まれたし車の買い換えを検討しています。 アドバイスをよろしくお願いします。 今乗っている車は、 トヨタ・マークII 8代目 X100型 です。 この車が出たときに新車で買いました。 もう12~3年ぐらい乗ってると思います。 現在の状況は家族は夫婦と乳児の3人家族で、 夫は自転車通勤、妻は専業主婦です。 仕事で車はほとんど使いません。 車は週に2回ほど買い物に行く程度です。 あと妻の実家が自宅から2時間ぐらいのところにあって、 そこに2週間に1回程度行きます。 そのほかの車を選ぶ条件は、 支払金額が200万前後(できたら200万以下)、 燃費がよい車、 往復4時間ぐらい走っても子供が疲れないような車、 がほしいです。 買ったらそんなに買い換えるつもりはないので、 できるだけ気に入る車がほしいです。 いい車があったら教えてください。 よろしく、お願いいたします。

  • VWゴルフTSIについて

    VWゴルフTSIについて 最近VWのCMを良く見るのですが、ゴルフの「TSIトレンドライン」と言うグレードに興味を持ちました。 エコカー減税の対象と言うこともそうですが、排気量が1200CCで、燃費も良さそうです。 サイズを見ると結構大柄で、国産車に当てはめるとトヨタのオーリス(ブレイド)、マツダのアクセラくらいだと思うのですが、1200CCでもボディの大きさ(重さ)走行性能が気にならないでしょうか? また、トヨタのオーリス、マツダのアクセラなどは小さい排気量1500ccからですが、例えばヴィッツやデミオなどの小さい排気量のエンジンを改良搭載して販売される事はないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#111846
    • 輸入車
    • 回答数6
  • 車のレーダー探知機に,大手家電メーカーの製品がないのはどうして?

    車のレーダー探知機に,大手家電メーカーの製品がないのはどうして? パナソニックや東芝などのメーカーで発売すれば売れると思うんだけど。 逆に,レーダー探知機のメーカーって他の家電を作っているんでしょうか? …別に今レーダー探知機を発売しているメーカーを信頼していないわけじゃありません。 日々レーダーにはお世話になっています。

  • タイヤのローテーションについて

    タイヤのローテーションについて タイヤのローテーションの仕方を教えて下さい。 4WDの軽自動車に乗っています。 また、ローテーションの理由などあれば嬉しいです。

  • miniクーパー(?)的な内外装で現在のコンパクトカーくらいの性能の車

    miniクーパー(?)的な内外装で現在のコンパクトカーくらいの性能の車 miniクーパーとか(91年式?)、ローバーとか、クラシックカーは良く分かりませんが、あそこまでではないにしろ、内装外装共にああいうクラシックな感じで、その他は今のコンパクトカーくらいの性能の 車ってないのでしょうか? というより、今のコンパクトカーにああいうクラッシックっぽいデザイン乗せるだけで欲しい人はたくさんいると思うのですが、そんな車ありませんよねぇ・・・。

  • スバルの発電機についてお願いします 発電機の発電をする方です 

    スバルの発電機についてお願いします 発電機の発電をする方です  ベアリングを交換したいのですがベアリングに差し込まれている軸が抜けません。 ベアリングに付いている鉄の玉も3分の1ぐらいなくなっています。 焼きついている感じです。アルミのケースにベアリングが付いています そのベアリング に差し込まれている軸です。何かコツがありますか お願いします。

  • 車のアンテナは、昔の細くて長いタイプから短く太いタイプになっているよう

    車のアンテナは、昔の細くて長いタイプから短く太いタイプになっているようです。なんで変わったのか教えてください。

  • ツーリングで皆について行けない時は

    ツーリングで皆について行けない時は参加を辞退すべきでしょうか。 高速道路ではなく一般道の場合です。 皆が250cc以上で自分だけ50ccなんて極端な例ではありません。 400ccや250cc合同の場合です。 皆の走りについていけないと皆に迷惑かけることになりますよね。 自分も無理な走りをすることになりますよね。

  • 20年くらい前からはやり始めたと思うのですがオートマのティプトロタイプ

    20年くらい前からはやり始めたと思うのですがオートマのティプトロタイプと昔ながらのたてに PRND2Lと並んだタイプの違いについて教えてください。 ティプトロタイプではレバーを上下に動かしてギアを上げたり下げたりするのですが、あれは中身は結局同じトルコン式のATですので、結局のところたて並び式のATをのレンジをD2Lと移動させてるのと同じことなのでしょうか?ティプトロタイプのメリットといえば結局誤動作でNやR、Pに入るのを防ぐ程度のものなのでしょうか?

  • 自動車の免許を取りたいのですが、一連の流れがいまいちつかめません。詳し

    自動車の免許を取りたいのですが、一連の流れがいまいちつかめません。詳しく書いてあるサイト、書籍などがあれば教えてほしいです。 いろいろと検索してみたもののなかなかみつかりません。 大学生ですが、合宿か個人かで悩んでます。 合宿は安いですが、バイトも始めたいので、一時的に長いことバイトを休むのはどうかなぁとも考えたり けど、個人なら高いしとかも考えてしまいます。 個人の場合は一日にどれくらいの講習を受けることが可能なのか? とくにGWの間にできるだけたくさん講習を受けたいと考えてますが、自分の都合に合わせてできるものなのか? など知りたいことがたくさんあります。 サイトや書籍を知ってる方がおられたらお願いしたいです。

  • ブレーキパットはともかくディスクって簡単に消耗するものなのでしょうか?

    ブレーキパットはともかくディスクって簡単に消耗するものなのでしょうか?

  • パンクの確率

    連休にツーリングに行こうと思います。 最近走っててもあんまりパンクしてませんが走行何キロぐらいの確率でパンクしたこと有りますか。 する時はするししない時はしませんけどね。 1万キロ走って1回ぐらいパンクしてますか。

  • 車の買い替えを検討しています。皆様のご意見お聞かせください

    車の買い替えを検討しています。皆様のご意見お聞かせください 主人(30代後半)と私30才の二人暮し、私はパートで共働きです。 現在所有車は1台、主人が通勤、週末のドライブに使っています。 予算は 180万~頑張って200万くらい と考えています。(私の考えでは) 10年乗ったラウムの車検が来年切れるのでこれを機に買い替えを予定していましたが  エコカー減税、補助金の締め切りが迫っている事もあり、主人がプリウスの購入を検討しだしました。 主人の考えではこの先10年乗る事を考えて 燃費の良さ、税金等のコストパフォーマンスなどを重要視しているのですが 私はその10年の間に家族が増えるかもしれない事、そうなると私の収入が無くなる事などを考え、 180万前後で購入できそうなファミリーカー的な車を希望しています。 プリウスはガソリン代が半分になったとしても、子供が出来た時にやはり使い勝手が悪いのでは? と思うのです。 主人は仕事も遅くまで頑張ってくれていますし、できるなら希望の車を購入させてあげたいとも思います。 しかしやはり、プリウスの見積もりを見ると250万。お高いですね… このまま子供を作らず2人で暮らすならプリウスも良いと思いますが… 妥協案として100万くらいのファミリータイプの中古車を買い5~6年乗って その間に子供が出来なければ その時にプリウスなどの自分の好きな車を買えばいい と提案してみたのですが 中古車にかけるお金が勿体無いと言って、良い返事はかえってきませんでした。 まったくもって話し合いが平行線です。 こんな私たちにオススメの車があればお教え頂きたいのです。 燃費、税金などが高すぎず、ファミリーカーとして使えるようなそこそこ車内が広め、できればスライドドア。 それともだまってプリウスを買うべきなのでしょうか…200万くらいで買えるのなら…; それから小さなお子さんのいる方で プリウス所有の方がいらっしゃいましたら 使いやすさ等のご意見伺いたいです。 車に関してはまったく素人な上 文章が長くなってしまい申し訳ありませんが、 どうぞご意見よろしくお願いします

  • 自動車点検整備業界で働く人々の事情。

    自動車点検整備業界で働く人々の事情。 自動車整備工の方々とうまく付き合うコツを教えてください。 自動車の点検整備を仕事にしている人は・・・ ・学歴ではどんな方々が多いのでしょうか?  また、どうやって学んでから業界の仕事に着くのでしょうか? ・大卒の方が少ないようなイメージがあるのはなぜでしょうか? ・パソコンの操作設定が苦手な人が目立つのはなぜでしょうか? ・自動車業界で働くきっかけは何だったのでしょうか? 車の修理で何かとお付き合いがあるのですが、お門違いということも ありますが、上手な接し方が分からないので少々困っています。 働く人々の平均イメージ像をつかんでお付き合いを円滑にしたいところです。

  • なぜ、バッテリー端子はマイナスから外し、プラスから取り付けるのでしょう

    なぜ、バッテリー端子はマイナスから外し、プラスから取り付けるのでしょうか? バイクのバッテリーに関して、そんな疑問があります。 おそらくは、アースと関係していると思うのですが、明確な理由がわかりません。バッテリーとバイクの間にはタイヤもありますし(これは車に関しても同じことが言えますが。。。) どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 雪国での車選び

    雪国での車選び 私は20代後半の男です。 大学時代から父親のお下がりである四駆のカローラを乗っていたのですが、もう買ってから14年も乗っているせいか、あちこちにガタがきていました。 特に雪国のせいか、冬の期間に道路にばらまく塩化ナトリウムのせいで車の裏側がボロボロです。 とりあえず年内に購入するべく動き出しているのですが、少々迷っています。 むしろ困っているともいえますが。 私は先日まで契約社員をしており、車を買えるほどの貯金はありません。 だから今年度から正社員として働くことが出来たのでその就職祝いも兼ねて、とりあえず全額両親に出してもらえることになりました。 そしてお金が溜まったらいつでもいいので返すようにと言われました。 ですが両親からは「家は絶対四駆だ、雪道をなめるな」と言われてしまいました。 確かに家は両親兄弟全員四駆です。 もっと言ってしまえばご近所も四駆が多いです。 私個人としてはどちらでもいいのですが、選べる車種が少なくなるのと、自然と値段が高くなるのがちょっと嫌です。 減税にもなりません それでもとりあえず値段を気にせず四駆で探したら、トヨタのカローラフィルダーとマツダのアクセラがいいなと思えるようになりました。 この二つの車、どちらでもいいので乗っている人は感想を聞かせてください。 また実際に乗った場合、周りからのイメージ的にどうでしょうか? 女の子っぽいとか言われたらなんか嫌です。 また、雪国の人は四駆についてどう思われますか? 私の両親と同じく四駆にこだわりますか? そんなに違いがあるようには思えないのですが。 ちなみに私の住んでいる地域は毎朝雪をかき出さないと車は出られません。 とりあえず、しばらくは中古で探したいと思っています。 使用目的は主に通勤と遊びです。 今年中に見つからなければ新車で買うつもりです。 よろしくお願いします。

  • 輸入車の価格の事です

    輸入車の価格の事です 価格改定時に為替の変動により値上げとよく聞きますがここ1年半の為替動向は円高にあり先の論調で言えば値下げしてもおかしくありません なぜそうならないのでしょう? あとBMWなんかはアメリカと日本では倍近く価格差がある車種があるとの記事を読みました 今聞こえてる知識では単純に外車ディーラーに対しいいイメージが湧きません 外車のニーズは富裕層に多いからディーラーも大名商売をしてるとしか思えませんがどうでしょう?

    • ベストアンサー
    • zabc
    • 輸入車
    • 回答数6