urt007 の回答履歴

全191件中141~160件表示
  • ボルボ 修理 の謎に答えてください

    半年前新車でボルボを購入しました。正規ディラーで購入です。 私はアラフォー女性です、車はぜんぜん分かっていません。 しばらくと言うかすぐに、朝エンジンかけて(オートマです)走り出すと1速から2速に切り替わるであろうタイミングでアクセルがギギって音がして踏んでいる足にも少し感触がありました。 走り続けるとそれは無く、いったんエンジンが冷えると起こりました。 でものんきにまだ新車で切り替えがぎこちないのだろうと思い、そのまま乗り続けましたが、半年たっても変わらず(途中で1度相談はしています)運転席と助手席のパワーウィンドウが壊れた(ガラスが落た?) 事もあり、やっとボルボに修理に出しました。 しばらくしてボルボさんがやはりエンジン?がおかしいので時間をくださいと言われ1週間ぐらいで戻りました。 その、切り替え時の問題を本社に伝えたところ、新しい進化したパーツ?と交換しても良いとのことでしたのですっかり変えてあります。と言われました。 私は直ったので(修理はただでした)それで良しと思っているのですが、ふっと損したのかな(車の当たりが悪かった)得したのかなぁ(無償で変えてくれた)と頭をよぎります。 どちらでも良いのです。どちらでも納得します(クレームを上げるつもりはありません)すっきりさせて下さい。

  • LED化で視認性向上節電できるの?

    最近はなんでもかんでもLED化が流行ってますよねw 夜常に点灯しているポジション灯やナンバー灯をLED化したら、 被視認性が向上して電球よりも安全になりますか? 節電されてバッテリーの負担は減るんですか? LEDは結構なお値段ですけどそれでも購入するだけの価値はあると思います? 回答待ってます(´・ω・`)

  • なぜクレジットカードは口座振替に限定されているのか

    なぜクレジットカードは口座振替に限定されているのか クレジットカードの支払い方法と言えば口座振替しかありませんよね。なぜコンビニ払いや銀行振り込みに対応していないのでしょうか?

  • ボルボ 修理 の謎に答えてください

    半年前新車でボルボを購入しました。正規ディラーで購入です。 私はアラフォー女性です、車はぜんぜん分かっていません。 しばらくと言うかすぐに、朝エンジンかけて(オートマです)走り出すと1速から2速に切り替わるであろうタイミングでアクセルがギギって音がして踏んでいる足にも少し感触がありました。 走り続けるとそれは無く、いったんエンジンが冷えると起こりました。 でものんきにまだ新車で切り替えがぎこちないのだろうと思い、そのまま乗り続けましたが、半年たっても変わらず(途中で1度相談はしています)運転席と助手席のパワーウィンドウが壊れた(ガラスが落た?) 事もあり、やっとボルボに修理に出しました。 しばらくしてボルボさんがやはりエンジン?がおかしいので時間をくださいと言われ1週間ぐらいで戻りました。 その、切り替え時の問題を本社に伝えたところ、新しい進化したパーツ?と交換しても良いとのことでしたのですっかり変えてあります。と言われました。 私は直ったので(修理はただでした)それで良しと思っているのですが、ふっと損したのかな(車の当たりが悪かった)得したのかなぁ(無償で変えてくれた)と頭をよぎります。 どちらでも良いのです。どちらでも納得します(クレームを上げるつもりはありません)すっきりさせて下さい。

  • 社宅に恋人を泊めたりすることは難しいですか?

    4月から社会人です。(女性です) 付き合って3年ほどの恋人がいます。彼も社宅ですが、社宅というよりは寮のような感じで入ることは難しそうです。 遠距離なので、私が社宅に入ると、会う場所がなくなるなぁと(まだアパートのようなものなのか寮のようなものなのか、どんなつくりの建物なのか分かりません)…不謹慎な質問かもしれませんが、気になっています。 社宅の場合、恋人を泊めたりする場合、プライバシーなども気になります。 社宅に住まないほうがいいのでしょうか? みなさんはどうされていますか?ご意見よろしくお願いします。 (無理やり泊めたりはするつもりはなく、モラルやルールはもちろん守りたいと思っています。)

  • 東京で初心者が運転するのは・・・止すべき?

    免許を取得して間もない者です。ATです。 東京都に住んでいます。車が無いので、レンタカー(初心者にも貸して下さるという、日産やトヨタレンタカー)を借りて、練習しようと思っています。ただ、東京の特別区は非常に道が複雑ですし、乱暴な運転をする人も多く、練習には適さないのかな?と思ったりします。少なくとも都区部で練習は止めておくべきでしょうか? 敢えて、茨木とか栃木まで行って、その辺りでレンタカーを借りて練習した方がいいのかもしれないと思っているのですが、どうでしょう? とにかく、レンタカーを借りて運転の練習をするにはどうすればいいか悩んでいます

  • ボルボV70(平成11年式)のスタッドレスタイヤは普通の日本車の物でも

    ボルボV70(平成11年式)のスタッドレスタイヤは普通の日本車の物でも合うのでしょうか? オフセットとかが分からないです。

  • 免許取得って高くないですか?

    何回も申し訳ありません。 なんで、免許をとるのって、あんなにお金がかかるんですか? 30万近くも。 おしえてください。

  • 社内恋愛で別れた後の態度

    社内恋愛で4ヶ月付き合った彼と別れて4ヶ月経ちます。 こちらが一方的にメールで別れを告げたこともあるのかもしれませんが、彼は未だに私のことを拒絶しています。 彼は社員で私はバイトなので関わりがないといえばないですが、明らかに意識的に避けています。 今まで私に頼んできた仕事も他の人に頼むようになりました。 私は付き合う前のように普通に接したいと思っているのですが、彼はそうは思ってないようで…。 彼にとって私は『透明人間』みたいです。 彼が拒絶する以上、私はどうすることもできませんが…。 こんな態度の彼をどう思いますか? 子供っぽいと思いませんか? それともごく普通の態度なんでしょうか? 普通に接したいと思う私がおかしいのでしょうか?

  • 高級車のディーラーの人ってどんな心境なんですかね?

    いつも思うんですが、トヨタとか店員なら、自分の店で取り扱っている車は100~200万円程度なので一括は無理でもローン組めば買えますよね。 でもロールスロイスとかフェラーリとかランボルギーニとかのディーラーの店員ってどんな気持ちなんですかね? 従業員どころか店長クラスでも、自分が一生かかっても買えない(がんばれは買えるかもしれませんが普通の給料で数千万円の車を買うなんて非現実的なので)車を毎日一生懸命売るって・・・・僕なら空しいです。 それともランボールギーニ1台売れば200万円くらいのボーナスでもあるんですかね?(笑 あと億単位の超高級車(ブガッティヴェイロン)をデザインした人 とかも、一生買うことできないですよね?。 「お。ヴェイロンだ。あれは俺がデザインしたんだぜ。まぁ俺は一生買えないけど(´・ω・`)」 みたいな話をしてるのかな?

  • スポーツタイプの車にしようか迷ってる

    スポーツタイプの車にしようか迷ってる 現在20代後半、独身、 車をスポーツタイプにしようか 大型ワゴンタイプにしようか迷っています 私としてはRX-7、NSXといったスポーツタイプが欲しいのですが アレは2人しか乗れません。しかし・・・・ ・人を3人以上乗せる機会自体が殆どない(飲み会は電車。移動は友人の車を使えばいい) ・数年後、結婚しても妊娠~出産~1歳までは2シートで十分(つまり数年は余裕) これを考えるとスポーツタイプでもいいんじゃないか?と思えるようになってきました 実際にどうなんでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#106865
    • 国産車
    • 回答数18
  • 首都圏の都会っ子が首都圏を離れて生活できる?

    長文になりますがもし良かったら回答お願いします。 夫(60歳超え)荻窪生まれ荻窪育ち、幼稚舎から私立(一般で言うお坊ちゃま育ち)。結婚後横浜に引っ越し、現在は都内の地盤の緩い地域の超高層マンション住まい。 妻(50歳超え)川崎生まれ川崎育ち、結婚後横浜で生まれて初めて田んぼを見てびっくり。蛍は今まで一度も見た事がない。現在は都内の地盤の緩い地域の超高層マンション住まい(夫と一緒)。 私の両親です。 2人とも今まで首都圏から離れた事がありません。 割と都会っ子育ちだと思うのですが、先日何かの番組で地震特集を観たらしく、怖くてたまらないようです。 マンションを売って引っ越す!と言っており、候補が熊本と伊丹だそうです。 引っ越し先の条件は「地震が来ない・犬猫殺処分しない条例がある」らしく、その条件を満たすのがこの2つの地域だったそうです。 (地震はどこもあると思うのですが…) で、伊丹は空港があるのがネックで、熊本の方が有力のようです。 娘の私から見て、2人とも首都圏を離れて生活するのは無理だと思うのですが… まず2人の趣味からしてコンサートへ行く事や美術館へ行く事、買いものです。 銀座が好きです。 また母は特殊な楽器を習っているので楽譜を印刷しによく上野の音楽学校へ行きます。 出歩くのは好きですが、2人とも持病があるため車で行ける範囲ですべて済ませます。 関西と九州は全く違うし、若い頃行った事があり地域の感じが掴めていればまだしも、人生折り返し地点で思い切った引っ越しはやめた方が良いと思うのですがいかがでしょうか? 私は学生の頃から旅行が趣味であちこち行っているので、神戸付近の雰囲気は大好きですし、結婚した主人が鹿児島の人なので九州のご飯のおいしさは大好きです。 どうも親は幻を見ている気がするのですが…デメリットしか思いつきません。 熊本・伊丹のものすごく良い点、引っ越したらこんな良い事があるよ!という事などがありましたら是非じゃんじゃん教えて下さい。 加えて「絶対にやめた方が良い」という意見もおまちしております。 母親は昔から犬猫が捨てられている事に人一倍心を痛めており、最近は人二倍位になってきているため、捨て犬(今はほとんど見かけませんが)・捨て猫が多いかどうかも、主観で良いのでお知らせ頂ければと思います。

  • ショッピングセンターの有料駐車場

    イオン系のショッピングセンターなど、大型複合施設の駐車場で、例えば「1時間毎300円、2000円以上買い物をすると2時間まで無料」などの料金設定があります。 これは、料金さえ払えば買い物をしなくても(他所に行くため)に駐車してよいと考えてよいのでしょうか。 駐車の対価は払っていますが、管理者の期待する利用方法と異なるので微妙だと思います。 もちろん、無料の駐車場に止めるのは業務妨害になると認識しています。

  • VW Poloはハイオクガソリンでないと

    VW Poloはハイオクガソリンでないと 性能は出ませんか? 燃費性能がよくても節約はできない?

  • CB1300の加速について

    当方CB1300に乗っていますが、かなり加速は良いと思います。ニュ-スで聞いたのですが、ベンツの加速で、発進して3秒で100キロになると言ってましたがCB1300では何秒でしょうか?自分では計れないので感覚なってしまします。負けてないと思うのですが、よろしくお願いします。

  • 初心者の高速道路

    長くペーパードライバーでしたが、最近運転を始めました。 普通の道なら、何とか走れるようになったと思います。 仕事で高速道路も使用しなければならず、一度練習しなければならないと思っておりますが、初心者が高速を利用しやすいのはいつ頃が適当でしょうか。私は例えば週末の早朝7時頃に高速に入るのが良いのかなと思っておりますが、いかがでしょうか?経路は奈良から西名阪、近畿道を通って吹田までの予定です。助手席に座っては何度か通ったことがあります。ただ、漫然と座っていたので、あんまり役に立たないかもしれませんが。 初心者が高速を走る際に気をつけた方がよいポイント等も教えていただ蹴れば幸いです。特に不安なのは合流です。本線の車の後ろに合流するように入ろうとは思っておりますが、他に(合流以外でも)気をつけた方が良いポイントはありますでしょうか。ETC を使用する予定です。 よろしくお願いいたします。

  • 【タイヤ】スタッドレスで年中、走るのって普通に有りですか!?

    【タイヤ】スタッドレスで年中、走るのって普通に有りですか!? 雪とは無縁の九州から雪国に引っ越してきて初めての冬を経験しています。 タイヤは当然、スタッドレスを着用していますが、私の周囲の地元の方々がこんな事を申しており大変、驚いています。 『雪が降らなくなったらスタッドレスからノーマルに戻すのが基本だが、そのままでもOK。面倒臭がりな人とかは結構そのままの人がいるし』 雪国の方々にお尋ねします。 こんなものでしょうか?これが雪国での常識と言うか実情? 特に問題は無いのでしょうか? 何せ雪と無縁だったのでスタッドレスとも無縁だっただけに戸惑っています。

  • 考え過ぎる頭をどうにかしたい。

    考え過ぎるというか、考えがまとまりません。 いつも頭が混乱しています。 起こってもいないことに対して怒りをもってみたり、 過去の出来事を何度も繰り返し、あんなことを言いたかった言えばよかった、などということを繰り返してしまいます。 まったく自分と関係ないことを考えて(友達の問題など。)をつらつらと考えてしまいます。くだらないことだと分かっているのですが、自分で考えようとしていなくても頭に浮かんできてしまいます。 とめようとする自分と勝手に浮かんでくるイメージで頭が疲れてしまいます。気持ちの整理をつけるのも下手だと思います。 性格、というだけでは割り切れず、毎日生産的なことに集中できません。 紙に書き出してみたりするのですが、はっきりした自分の気持ちが分かりません。はっきりした答えを出したいと思っています。 最近始まったことではなく、生来こういう性格だと思っています。 闘争心や競争心、確固たる自信とかいうものも持ったことがありません。 支離滅裂な文章で申し訳ありません。 26歳 女 独身。

  • サイゼリヤで勉強をするのはダメなのでしょうか?

    サイゼリヤで勉強をするのはダメなのでしょうか? 平日の夕飯時にサイゼリヤで勉強していたのですが、店員の方に勉強を止めるように言われました。 夕飯時ではありましたが、店内は混み合っていなかったため(在席率は半分強くらい?)「問題ないのでは?」と尋ねると「ここはご飯を食べるところであって勉強をするところではない」と言われました。 ご飯を食べるところであるという主張はわかるんですが、普通にご飯を注文して食べた後で、話し込むのと勉強するのにそこまで大差があるとは思えないんですが…。 お店が混んでいて「ご飯を食べる」という目的を達成できない人がいるなら確かに席を取って勉強していることも迷惑だと思うんですが…。 ここは『ご飯を食べさせていただいている』という意識で外食をすべきということなんでしょうか? 私自身、言われたときに納得が行かなかったので「席もまだ空いていると思うんですがなぜダメなんですか」と訊いた所、「わからなくてもいいからやめろ」と言われ、「ご飯も食べましたけど」と反論したところ、「もう来なくていいから帰れ」みたいなことを言われたのですが……。 誰かに迷惑を掛けていたという意識はなかったのですが、迷惑を掛ける行為だったんでしょうか? さすがにここまで言われる理由がわからないので、どなか納得の行く理由を教えていただけると幸いです。

  • サイゼリヤで勉強をするのはダメなのでしょうか?

    サイゼリヤで勉強をするのはダメなのでしょうか? 平日の夕飯時にサイゼリヤで勉強していたのですが、店員の方に勉強を止めるように言われました。 夕飯時ではありましたが、店内は混み合っていなかったため(在席率は半分強くらい?)「問題ないのでは?」と尋ねると「ここはご飯を食べるところであって勉強をするところではない」と言われました。 ご飯を食べるところであるという主張はわかるんですが、普通にご飯を注文して食べた後で、話し込むのと勉強するのにそこまで大差があるとは思えないんですが…。 お店が混んでいて「ご飯を食べる」という目的を達成できない人がいるなら確かに席を取って勉強していることも迷惑だと思うんですが…。 ここは『ご飯を食べさせていただいている』という意識で外食をすべきということなんでしょうか? 私自身、言われたときに納得が行かなかったので「席もまだ空いていると思うんですがなぜダメなんですか」と訊いた所、「わからなくてもいいからやめろ」と言われ、「ご飯も食べましたけど」と反論したところ、「もう来なくていいから帰れ」みたいなことを言われたのですが……。 誰かに迷惑を掛けていたという意識はなかったのですが、迷惑を掛ける行為だったんでしょうか? さすがにここまで言われる理由がわからないので、どなか納得の行く理由を教えていただけると幸いです。