urt007 の回答履歴

全191件中61~80件表示
  • 今、自分の車のロービームのところをLEDか、HIDにしようとしています

    今、自分の車のロービームのところをLEDか、HIDにしようとしています。 LEDとHIDの違いってなんですかね? あと、聞いた話なのですが、HID対応の車と、そうなじゃい車があると聞いたことがあります。 その場合、電気の消耗がはやいと聞きましたがどうなんでしょう? もしよかったら、16年式のMOVEのHIDの種類を教えてくれませんか? お願いします。

  • 皆さんは、ATのシフトを駆使していますか?

    皆さんは、ATのシフトを駆使していますか? ATといえば普通はDかと思いますが、3とか2とかのシフトもありますね。 皆さんは運転時、それらを駆使していますか? また、ステアリングにパドルシフトが付いている車もありますが、実際どの程度使っているのでしょうか?

  • アテンザセダンとアテンザスポーツの違い

    アテンザセダンとアテンザスポーツの違い 現在、マツダ車の購入を検討している者です。 新型アクセラか、新型アテンザ・アテンザスポーツで検討しているのですが、アテンザセダンとアテンザスポーツの具体的な違いが分かりません。 外観を見てもほぼ同じよう(エアロ付きか否か?)で、素人の私が見るとどこが違うのだろうと頭を悩ませています。 ただ、価格自体は結構な開きがあるので、内部的に色々違うのかなと思うのですがよく分かりません。 詳しい方がおられましたらご教授頂けると幸いです。

  • 乗用車の改造について質問です。

    乗用車の改造について質問です。 乗用車の主に後輪の上を絞り下の接地側の幅を広げる改造行為の名称を教えてください。 また、この改造はFR車にも適用可能でしょうか?

  • 今日、車を見に付いて行きました。

    今日、車を見に付いて行きました。 購入するのは女性ですので、あまり車に詳しくありません。 隣で話を聞いていると、ディーラーに丸め込まれているような気がして きましたので、CR-Zのナビとバックカメラについて教えて頂きたい。 バックカメラとナビをディーラーで付けると15万だそうです。 それで、ディーラー営業によると、オートバックス等のカー用品店で購入すると カメラが大きくダサイそうです。明らかに付けていると丸解りだそうですが・・・? ディーラーのは見えないように付けれるそうです。 値段の相場ってこのくらいなのですか?バックカメラとナビだけつけれれば それで満足です。スピーカーとか変えません、ipodのスピーカーみたいのつけれたら それでOKなんです。 もし、ディーラーが高ければやめて、オートバックスなんかで購入も 考えているのですが、皆さんはどう思いますか? 車に詳しい方、お知恵をお貸しください。

  • エクストレイルの赤と黒の色を購入にあたり悩んでいます。 塗装の丈夫な方

    エクストレイルの赤と黒の色を購入にあたり悩んでいます。 塗装の丈夫な方は、黒だと聞いていますが 赤はそんなに、塗装がよわいでしょうか?見た目もどちらが、かっこいいかも悩んでいます? 皆さんのご意見を聞かせて下さい。

  • 車をローンで買う理由…!?

    車をローンで買う理由…!? 車はローンで買う方が大変多く現金で買う方は極少数のようですが、 ローンを組むと金利手数料などもかかるでしょうし、 未来に借金を背負うことはあまり良いことではありませんよね? ローンを毎月支払えるならその分毎月貯金してお金が貯まったら買えばいいんじゃないんでしょうか? なぜそうやって貯金して建設的に購入しないのでしょうか??

  • 日産のジュークを購入しようかと、カタログを請求しトランスミッションの部

    日産のジュークを購入しようかと、カタログを請求しトランスミッションの部分の画像を見ていたのですが、Dレンジの次にLレンジが有るので不安に思っています。いきなりLレンジに変速するはずでは無いと思っています。山の峠を越える時にエンジンブレーキを使いたいのですが、Dレンジでポンピングブレーキをかけながら、アクセルを放せば自動的にエンジンブレーキがかかるのですか?今は4ATに乗っているのですが、4ATではロックアップボタンでエンジンブレーキを使って、それでも減速しない場合は、ギアを落としてブレーキと併用し乗り切っているのですが、CVTは初めて乗るのでその点が不安です。 基本的な操作方法について、教えて頂ける方がいらっしゃいましたら、ベストな方法を教えて頂きたいので、よろしくお願いします。

  • 日産のジュークを購入しようかと、カタログを請求しトランスミッションの部

    日産のジュークを購入しようかと、カタログを請求しトランスミッションの部分の画像を見ていたのですが、Dレンジの次にLレンジが有るので不安に思っています。いきなりLレンジに変速するはずでは無いと思っています。山の峠を越える時にエンジンブレーキを使いたいのですが、Dレンジでポンピングブレーキをかけながら、アクセルを放せば自動的にエンジンブレーキがかかるのですか?今は4ATに乗っているのですが、4ATではロックアップボタンでエンジンブレーキを使って、それでも減速しない場合は、ギアを落としてブレーキと併用し乗り切っているのですが、CVTは初めて乗るのでその点が不安です。 基本的な操作方法について、教えて頂ける方がいらっしゃいましたら、ベストな方法を教えて頂きたいので、よろしくお願いします。

  • ナンバーフレームは規制されませんか。

    ナンバーフレームは規制されませんか。 ナンバープレートカバーは透明でも、反射しなくても秋より全面規制になると聞きますが、ナンバーフレームは、規制の対象にはならないのでしようか。 今更ですが、よろしくお願いします。

  • ハーレーのカスタムショップで250万円のカスタムハーレーをオーダーメイ

    ハーレーのカスタムショップで250万円のカスタムハーレーをオーダーメイドで購入しようと思ってます。 現金で購入は無理なのでローンを使用したいのですが、審査が通るか心配です。 やはり保証人無しでは無理な金額でしょうか?身内なども疎遠なので、保証人を頼める人もいません。 何か良い方法がありましたら教えて頂けますでしょうか? 32歳独身女性で年収230万円 勤続年数11年 過去に延滞履歴.金融事故などはありません。 車のローンなどもありません。 消費者金融も利用した事がありません。 クレジットカードが一枚ありますが、ショッピング100万円キャッシング50万円の枠がありますがキャッシングは一度も利用してません。

  • スバルの今後…!?

    スバルの今後…!? ラリーをやめて、 レガシーはスポーティーじゃなくなって、 ルクラかわいい!と思ったらOEM生産で自社の軽はやめて、 インプは次のモデルからスポーティーじゃなくなって、 今後のスバルはどうなるのですか??

  • ブレーキシューについて:

    ブレーキシューについて: 中古車屋さんがドイツ車はブレーキシューが柔らかいので2万キロに一度交換しないといけないと云っています。だいたいそのようなものなのでしょうか?これまで乗っていた日本車はそんな頻度ではなかったと記憶しているのですが・・・。

  • E46 318(AT) からE90 320(MT)へ

    E46 318(AT) からE90 320(MT)へ こんにちはm(__)m 現在の車種はE46 318、E90 320へ車の買い換えを検討中です。 そこで質問なのですが、 ・E46 318 からE90 320へ換えた場合、馬力はどのくらい違いますか?後者が170馬力になったという情報は知っているのですが、前者の情報が見つかりません。 ・E90 320なのですが、ATとMTでは走りにどんな違いがありますか?ちなみにMTだったらけっこう回して乗りたいと思っているのですが… ・E90 320は5ナンバーなんですか?ネットでちらりとそういう情報を見たもので… ・3シリーズ、モデルチェンジが近いのって本当ですか? ・E90 320は雪道にはどの程度対応できますか?チェーンをまいて走ろうと思っているのですが… 長々とすいませんが、お時間のある方、部分的にでもかまいませんので、教えてください。

  • 外車(フォルクスワーゲン)の維持費用について

    外車(フォルクスワーゲン)の維持費用について 現在、新車購入を検討を行っています。 候補としては 1.ホンダ CR-Z 2.フォルクスワーゲン POLO GTI(2010年秋ごろ発売予定) 特にフォルクスワーゲンのPOLO TSIに試乗したところ、車の作りの良さに非常に感心し、驚愕をしました。 どちらの車にしようか非常に迷っています。判断が迷う原因のその一つとして、維持費用のネックとなっています。 外車購入のデメリットとして「高額な維持費用」が挙げられると思います。少しの故障や事故などのアクシデントで十数万円が飛ぶような話も聞きます。 ここで質問です。 上記のようなデメリットは事実なのでしょうか。他に挙げられるようなデメリットは何か存在しますか。 年間の維持費用は国産の新車と比較して、高額となりますか。聞いたところによると国産車の維持費用は自動車保険やガソリンなどで30万~35万円/年と聞いております。 また、フォルクスワーゲンの車種を日頃から乗車されている方に質問しますが、経年劣化による車のへたりや日常使用時の車自体への信頼性は如何でしょうか 以下に私の情報を載せておきます。 性別:男、年齢:29歳 現在、車は父親の車をシェアする形で扱っており、パーソナルユースの自動車購入は初めてとなります。 使用頻度としては休日のみの使用頻度で、平日には乗る機会はまずないです。 自動車通勤は出来ない状況ですので、使用頻度は少ないかとは思います。完全に趣味の領域での使用となります。 以上、回答よろしくお願いいたします。

  • 外車(フォルクスワーゲン)の維持費用について

    外車(フォルクスワーゲン)の維持費用について 現在、新車購入を検討を行っています。 候補としては 1.ホンダ CR-Z 2.フォルクスワーゲン POLO GTI(2010年秋ごろ発売予定) 特にフォルクスワーゲンのPOLO TSIに試乗したところ、車の作りの良さに非常に感心し、驚愕をしました。 どちらの車にしようか非常に迷っています。判断が迷う原因のその一つとして、維持費用のネックとなっています。 外車購入のデメリットとして「高額な維持費用」が挙げられると思います。少しの故障や事故などのアクシデントで十数万円が飛ぶような話も聞きます。 ここで質問です。 上記のようなデメリットは事実なのでしょうか。他に挙げられるようなデメリットは何か存在しますか。 年間の維持費用は国産の新車と比較して、高額となりますか。聞いたところによると国産車の維持費用は自動車保険やガソリンなどで30万~35万円/年と聞いております。 また、フォルクスワーゲンの車種を日頃から乗車されている方に質問しますが、経年劣化による車のへたりや日常使用時の車自体への信頼性は如何でしょうか 以下に私の情報を載せておきます。 性別:男、年齢:29歳 現在、車は父親の車をシェアする形で扱っており、パーソナルユースの自動車購入は初めてとなります。 使用頻度としては休日のみの使用頻度で、平日には乗る機会はまずないです。 自動車通勤は出来ない状況ですので、使用頻度は少ないかとは思います。完全に趣味の領域での使用となります。 以上、回答よろしくお願いいたします。

  • 新車購入の見積もりについて。

    新車購入の見積もりについて。 1年後に今の車のローンが終わります。 なので1年後にまた、もう1台車を購入したいと思っています。欲しい車は決まっているのですが、今現時点では中古にするか新車にするか迷っている状態です。 ひょっとしたら家計が苦しくなり買わないかもしれません。そんな今の状況で、ディーラーに行って、1年後に買うか買わないかわからない車の見積もりを提出してもらうことは常識的にアリでしょうか?

    • ベストアンサー
    • 0m0j
    • 国産車
    • 回答数6
  • VICSで回り道案内をしないのは何故?

    VICSで回り道案内をしないのは何故? 先日のドライブで、高速道路上で渋滞があると標識で表示がありました。カーナビでもアナウンスがあり、VICSはちゃんと動いているのだと認識しました。しかし回り道の案内は無いようです。私はレンタカー利用者なので色々な車に乗りましたが、回り道推奨ルートなど案内されたことはありません。「渋滞情報は伝えるが、ルート変更は自分でやってね」のような機種ばかりのようです。 渋滞を前もって伝えてくれる程度だったら(高速道路上ならば)標識で十分です。一般道はありがたいですが。回り道案内をしてくれないのは何故でしょうか?そこまでやってこそカーナビだと思います。

  • VWゴルフのエンジンオイル交換

    VWゴルフのエンジンオイル交換 ゴルフGTTSIに乗っております。vw純正のオイルはロングライフということなので、1万km走行していたのですが前回の定期点検ではオイルの補充のみしました。現在はオイル交換してからもうすぐ15,000kmになろうとしているところです。 VWのHPにはエンジンオイルの交換時期について、「車両に搭載されたコンピューターが総合的に判断してインジケータに表示する」とあるのですが、私の車はまだ交換のサインは出ていません。 そこで質問ですが、メーカーの推奨通り車載コンピュータの指示による交換時期でいいものなのか、それとも早い目に交換するのがよいのかどう思われますか。 私の場合、毎日3kmくらいの距離を走行するという超短距離走行の繰り返しなので、心配になって質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • HDDのナビは必要ですか?

    HDDのナビは必要ですか? 音楽はiPODを繋げば十分だと思うのですが、音楽面以外でHDDの機能は必要あるでしょうか?