JBrahms の回答履歴

全286件中21~40件表示
  • 彼氏の就活をサポートしたいのですが…

    少し長くなってしまいました。 大学4年の女です。 なんとか就活を終えることができました。 しかし、彼氏はまだ就活をしています。しかもまだ内々定がひとつもありません。 面接は何度もしているようなのですがなかなか結果に繋がらないようです。 彼はもともと感情を表に出すタイプではないのですが、最近メールのやりとりが減ったことからもしかして上手くいってないのかな?と思い落ち込んでる気がしてわたしからメールをしてみました。 実際少し落ち込んでいたようで、どう言葉をかけていいか迷いました。 わたしはもう内々定を頂いているので、できる限りサポートしたいと思うのですが、それが彼にとっては苦痛になってしまうのかなと。 しかしやはり彼はそういうことは思っていたかもしれませんが、何も言って来なかったためわたしなりに言葉を選び、 一緒にがんばろう、嫌でなければもっと頼ってほしいという旨を伝えつつ、しばらくやりとりをしていました。 しかし、そこで彼の言い分が 二転三転とし、わたしはおや?と思いました。 大まかですがこんな感じです。 彼 今はメーカーをみている。 私 メーカーいいよね(わたしはメーカーで内々定をもらいました) 彼 けどメーカーはやっぱ興味ない 私 第一志望は銀行だったもんね 彼 けど銀行の面接は合わない。やりにくい。 私 そうなの?なんでだろうね? 彼 てかそもそも面接が苦手 私 それなら、わたしは面接の時はこうしたよ→(面接のアドバイス) 彼 まぁよくわからないや。とりあえずやれるだけやる。 なんというか…絶句でした。 そういうこといつまでもゴタゴタ言ってるからいまだに内々定もらえねーんだよ。てか面接が苦手ってあんだけ場数踏んでりゃ嫌でも慣れるだろーがこんちくしょう。と言ってやりたくなりました。 言いませんでしたが。 (言葉が悪くてすみません) それと同時にこちらの好意を踏みにじられたように感じ、涙が止まりませんでした。 わたしの存在なんて必要ない、頼りにならない、と言われているようでした。 実際最近はずっと彼からのメールはなく、わたしが気にしてメールをしたら返事が来る、という感じでした。 もう10日ほど会ってもいません。 もともと投げやりというか、なんとかなる、まぁどっちでもいいや、というような性格だったのですが、わたしと付き合ってから少しは改善され思いやりのある言動ができるようになっていたと思っていただけに、 なんだか付き合う前のひねくれた性格に戻ってしまった気がしてショックです。 まだ結婚とかを考える歳ではないですが、漠然とこのままいいご縁があればいいなと考えていたのは事実です。 しかし、正直今のこのような彼との未来は想像できません。 今すぐ別れる、とまではいきませんが、わたしの中でのもやもやが収まらないです。 というか、わたしは彼にとって必要ないのではないかという疑問が消えず、でも彼には就活を頑張ってほしいので聞くこともできず、という状況です。 やはり今は少し距離を置いた方がいいのでしょうか? そして彼にわたしのことで煩わせたくない、でも気にかけてほしい、頼ってほしいと思うのはわがままでしょうか? 皆様のご意見をお聞きしたいです… なんだか誰かに話を聞いてほしくなってしまったため勢いで書いてしまいました。 ここまで読んでいただきありがとうございます。

  • クラシック音楽って・・・

    音楽というと,ポピュラー音楽や,ジャズ,ヒップホップなど,さまざまなジャンルを思いうかべることと思います。 しかしながら,そのなかで,クラシック音楽に興味を持たれる方は,あまり多くないと思います。 JPOP,KPOP,ジャズ,ブルース,歌謡曲など,さまざまなジャンルと「比較」をすると,どうしても,クラシック音楽は,距離を置かれるような存在です。 皆さんなりの,「クラシック音楽にたいするイメージ」とは,どのようなものでしょうか? 1.お金がかかる ・ほかのジャンルと比較をすると,CDの値段,1曲あたりのDL料金が高いと思う ・音大の学費が,ほかの大学と比較すると高いと思う 2.親しみがあまりない ・クラシック音楽が,オリコンのチャートにランクインしたことはあまりないと思う ・クラシック音楽を聴く機会があまりない ・クラシック音楽に使う楽器のことをあまり知らない ・クラシック音楽を演奏することは,ほかのジャンルの音楽を演奏することよりも難しいと思う ・クラシック音楽は,堅苦しいイメージがある ・クラシック音楽は,閉鎖的な,あるいは,排他的なイメージがある わたし自身は,クラシック音楽が大好きですが,あまりそういったものを好まない人々が多いので,質問をしてみました。おそらくは,「分布」という点において,クラシック音楽を好む人々は,「分散」しているだけなのかもしれません。

  • JPOP(女).R&B(女).ROCKを得意なSP

    J-POP.R&B(女性中心).ROCKを得意なスピーカーのご指摘を頂きたいです。 20~40万円の範囲内で、有力な候補をお願いします。 Minima/Vが有力だったのですが、J-POPは最も苦手としているので、 候補から外しました。 http://www.ippinkan.com/cav_v90.htm http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoL/1000000003701/2/mode=grap...以下のサイトから、価格帯が高いスピーカーを調べたんですが、 各スピーカーが、どのジャンルを得意としているか、 詳しい解説が分かりませんでした。 高価格帯のグレードとなると、 ほとんどのサイトで取り扱っていません。 オーディオショップへ視聴へ行く前に、 色々な可能性から候補を絞っておきたいです。 構造、形:2WAYのブックシェルフ型   構成:iMac---GRACE m903---Luxman L-590AX---未定   部屋:6.5畳 オーディオ機器が、初心者です。 まずは、趣味の観賞用の環境を整えてから、 揃ったらモニターの環境(パワーアンプ・録音機器・・) も整えたいと考えています。 オーディオラックは、Sound Magic(サウンドマジック) 『HF04DS』棚板ダークチェリー支柱シルバーAVラック を購入します。 スピーカーのスタンドも、まだ未定です。

  • 作曲についてです

    作曲についてです 今自分は楽譜の勉強をしています。 いつかは自分の音楽を作りたいとおもってます バンドで作りたいのですが、パソコンで打ち込みでつくるにしても、ギター、ベース、ドラムのすべての知識が必要なのですか⁇ お願いします(ノ_<)

  • 反復記号の使い方 (楽譜)

    http://okwave.jp/qa/q7946877.html こちらの質問で回答を募集していましたが、もう一度質問を投稿することにしました。 手書きのピアノ伴奏譜を書き直す作業をしています。合唱の伴奏譜です。 その中に注釈として「一回目(1番のとき)はスタッカートで、2回目(2番のとき)は付点四分にして~」 ということが書かれていたのですが、この部分を楽譜で表したいんです。 どのように表せばいいですか?

  • 楽器用のヘッドフォン

    昨日2年ほど使用したMDR-700を踏んでしまい破損してしまったので、新しいヘッドフォンの購入を検討してます。 自宅にある楽器での使用となり視聴が出来ないため質問させていただきます。 用途は下記となります。 --++--++--++--++--++--++  ・ 楽器(ローランドの電子ドラム)接続をメインとし、ドラムの耳コピにも多少使用  ・ 家での使用がメインのため音漏れ、見た目は考慮しない  ・ 長時間は使用せず、最高でも1時間程度のため装着間は粗悪でも可  ・ 予算は1万以下を希望  ・ 個人の好みは低音強め、ベースとドラムが聞こえるもの --++--++--++--++--++--++ 上記条件ですが、今回は楽器への接続なのでモニターヘッドホンをしようしたいと考えております。 簡単に探したのですが、下記2点が候補にあがっておりますが、 特にこだわりはないためおすすめなどがありましたら教示ください。 SHURE SRH440 →単純に評価が高いため audio-technica ATH-PRO500 →モニターヘッドの中でぱっと目に付いた それか、モニターよりもMDRシリーズのほうがよいとかおすすめのシリーズなどなど受け付けております。 * 携帯用イヤホンだと音がこもってしまうのでヘッドフォンを希望します。 * なるはやで購入したいので、本日中にもう注文しようと考えてます。

  • オペラのDVDまたはBD

    最近オペラに興味があり、DVDかBDの購入を考えています。 本当はデアゴスティーニのオペラコレクションが欲しかったのですが、 品切れのものが多いので別の物を買おうと思っています。 そこで質問ですが、フィガロの結婚、魔笛、セビリャの理髪師、その他色々 現在発売されているものでこれはおすすめというものを教えてください。 完全なオペラ初心者なので「この作品から見ると見やすい」などのアドバイスもいただけると助かります。 できればデアゴのように作品説明があり、日本語字幕があるものが希望です。 よろしくお願いします。

  • チェロが弾くには…2

    またまた失礼します。 地方のオケに所属する者です。 演奏会でやる曲で *運命 ベートーベン *交響曲第2番 シベリウス のどちらがチェロが弾くには易しいでしょうか。 ちなみに現在チェロパートは僕を含めほぼ初心者です。練習期間は運命なら5か月程、シベ2なら1年程です。 回答宜しくお願いいたしますm(__)m

  • 音質のいいアクティブスピーカーを教えてください

    音質のいいアクティブスピーカーを教えてください 以前使っていたSONYのSRS-M50が使えなくなりました。 電池駆動とコンセント両方できるタイプのでお願いします。

  • 高齢者難聴用手元スピーカを探しています。ワイヤレス

    スピーカでお勧めを教えて下さい。テレビは東芝レグザ42Z9000です。赤外線とかBluetoothとかになるのでしょうか。テレビにはBluetooth機能は無いです。USBの口はあります。USBに差し込むアダプターを設置すればBluetooth対応スピーカが使用可能となるのでしょうか。その場合のアダプターで電源充電不要のものはありますか。アダプターと手元スピーカで安く評判の良いものを教えて下さい。

  • 転職について

    現在の会社に勤めて8年経ちます。 現在の会社は、世間的に有名な会社の子会社で福利厚生がいいです。 土日祝は休みで年末年始休暇やGW休暇、夏期休暇など1週間もらえています。 給与も悪くなく、中の上ほどもらえています。 会社も安定しており、毎日仕事がなくても会社にいれば暮らしていける状態となっています。 転勤や出張もありません。 そのような会社は、チャレンジャー精神のある人には全く向いていません。 安定しすぎているため、仕事も目新しいものはないし、発展的なものもありません。 会社の人はその環境に安住していて新しいものに対する拒否反応も高いです。 ある意味、みんな腐っていて自分の殻というものを閉じこもり、新しく挑戦する事がありません。 それが世間一般で言う安定というものかもしれませんが 僕は転職したいと思っています。 転職すれば現状のような待遇は望めないと思っています。 でもここに居続ければ居続けるほど、自分の環境に満足し、 排他的な人間になっていきます。 安定すればするほど、自分で自分の殻を作っている事に気付きました。 僕はやりたい事に向けて転職したいと思っていますが いざ転職しようとすると自分の中で拒否反応が生まれる事に気付きました。 新しい第一歩を踏み出すためには、そのような拒否反応を 克服する事が大切だと思うのですが不安がなかなかなくならず 恐ろしく拒否反応が発生してしまいます。 頭でいくら考えていても新しい第一歩への不安はなくならないので まず行動する事が先でその一歩に失敗しても後悔する事よりも 失敗した中で物事を修正する事が大切だと思うのです。 人生には、そのようなチャレンジする精神がすごく大切だと思うのです。 それでも失敗してから考えたのでは遅いのではないかという人も多いと思います。 それはその通りですが、ある程度考えたら行動に移すという事を 実施しなければいけないと思うのです。 みなさんは、どう思われますか?

  • ねずみの駆除の仕方

    家の中にまたねずみが住み着き、昨日ついに姿を見てしまいました。 ちょっと大きめのハムスターのジャンガリアンサイズでした。家の中の壁の中を移動してはガリガリ音をたてる時もあります。 何年か前にもいてその時は,食べ続けるとだんだん弱って明かりを求めて出て行くという薬を買って、その後いなくなりました。 去年はその薬がなく、違う薬を置いたら目に見えるところで死んでいました(>o<) 薬も年々変わっているのでしょうか。 出来れば死んだのを見たくないので、最初の明るいところに出て行ってくれるような薬がいいのですが、もう売っていませんでした。 何かいい駆除剤ご存知の方がいたら教えていただきたいです。 家ねずみはこの時期に活発に発生するのでしょうか。 毎年同じ時期に発生していたような気がしますが、どこから来るのでしょう。

  • 図書館でよくいる人

    よく、図書館で ノートに古い新聞かなんかわかりませんが、記事等の資料とか書き写してたり、 メモ帳に細かく字を書き込んでる人がいますけど、あれはなんの勉強なんですか? ただ、書き写してるだけで 何の勉強の役に立つんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#164055
    • 社会・職場
    • 回答数4
  • ねずみの駆除の仕方

    家の中にまたねずみが住み着き、昨日ついに姿を見てしまいました。 ちょっと大きめのハムスターのジャンガリアンサイズでした。家の中の壁の中を移動してはガリガリ音をたてる時もあります。 何年か前にもいてその時は,食べ続けるとだんだん弱って明かりを求めて出て行くという薬を買って、その後いなくなりました。 去年はその薬がなく、違う薬を置いたら目に見えるところで死んでいました(>o<) 薬も年々変わっているのでしょうか。 出来れば死んだのを見たくないので、最初の明るいところに出て行ってくれるような薬がいいのですが、もう売っていませんでした。 何かいい駆除剤ご存知の方がいたら教えていただきたいです。 家ねずみはこの時期に活発に発生するのでしょうか。 毎年同じ時期に発生していたような気がしますが、どこから来るのでしょう。

  • 営業活動がつらいです。

    仕事の内容がつらくて悩んでいます。 私は今雑貨店勤務なのですが 1日の仕事のほとんどが、一人で外でチラシ配り&電話&近所へポスト投函なんです。 チラシ配りは、ほとんどの方がもらってくれないし 無視されたり捨てられたり、、、否定されるということが重なると、 心にずしんと来ます。 また、全く人がいなのに暑い中or寒い中突っ立ってる自分、 笑顔を振りまいて拒否されてる自分、 そう思うと惨めと感じて仕方ありません。 また、電話もしなければならなくて、ブツ切りされることもあるし 強い口調の方もいるし、こちらも否定されることが多く、心が崩れます。 先輩は1人で、売り場での仕事をしています。 2人体制なので、この仕事はずっと私がしていかなければならなくて これからのことを考えると辛くて辞めたくなります。 仕事が終わると、ため息ばかり出るし、なんだかなぁ…って情けなく惨めな気持ちになるんです。 チラシも、貰わないのもわかります。 私もチラシはもらいません。ティッシュならもらいますが・・・。 電話も、うざいのわかります。 私もそっけない態度をとってしまうと思います。 チラシだって、邪魔だからいらないだろうなって申し訳ないし、電話も、うざいだろうなって申し訳ないし・・・。 わかってるから、わかってるからこそ、辛くて・・・。 チラシ配りや、電話自体が嫌なのではなく 否定、拒否、という小さなことがどんどん積み重なっていくことで 精神的な負担になっているんだと思います。 皆さんはどう思いますか。 皆さんならどのようなモチベーションで頑張りますか。 毎日精神的に負担です。励ましやアドバイス宜しくお願いします。

  • 今、一番稼げる職業は?

    この不景気な時代に、そんな職業はないと思いますが、 実現可能な範囲で、もしありましたら、お願いいたします。 資本金が必要、などは無理です。 医者、弁護士、も、無理です。 尚、家、パソコン、自家用車はあります。

  • 名前負けについて

    最近、知人から名前負けしているから名前を変えた方がいいと言われました。漢字を変えた方がいいと言うことですが、どこへ相談したらいいのでしょうか。 拝み屋とかにちゃんと見てもらった方がいいのかしら? 32歳、独身の♂です。 昔から少々の霊感がありました。今は色々あって諏訪神社の御守りを持ち歩くようにしています。 出身は茨城県で現在長野県に住んでいます。今月いっぱいで会社を辞めて地元に帰ろうかと考 えています。 仕事の悩み実家の悩みこれからの自分の悩みでここ半年あまりで10kgほど体重もおちました。食欲もここのところ落ちぎみです。ちゃんと食べないととは思ていますがなかなかです。 何かあるといけないからちゃんと見てもらった方がいいかなって思うんですが拝み屋とか祈祷師さんにちゃんと見てもらうとなると正直気がひけます。なんとなくですが節目な年のように思えるのでおもいきって飛び込もうと思います。 どこかいいとこないですかね。

  • glissって書いてある波線は何?

    ピアノ楽譜で、全音符の和音の右側にある右下に向かってピロピロって引いてある波線のとこってどうやって弾けばいいんですか?その波線の上に「gliss.」って書いてあります。

  • 口径100mmのレンズがほしいのですが

    Φという文字の意味が分からなくてどれを買えばいいのかわかりません 何Φだといいのでしょうか

  • 30歳以降のアルバイト生活について

    年齢が20代後半になり、周りの人達は定職に就いたり、結婚したりしています。自分はまだアルバイトで職を転々としながら、独身で先のことを考えずに生きています。好きな業界の仕事をずっと続けていて収入は安定しませんが、とくに不自由しないで生きられています。定職に就かないのは縛られるのが嫌いなのもありますが、自分の仕事で一つの企業に肩入れしてしまうと趣味的な部分が半減してしまうからもあります。理想なのは業界の成長を見守りながら、好きなときに好きなだけ手伝いたい企業で働きたいのです。株式投資もずっとしています。この生き方は30歳以降も通用するでしょうか?ちなみに男です。 周りの人たちが気になるのは国民性なんだと思うのですが無視できないのもあるし、心が揺れています。 結婚もお金や自由を投げうってまで好きな女性がいれば考えますが、自分が一番可愛いので考えられません。 人生経験のある先輩がたの意見や体験談を聞きたいです。