JBrahms の回答履歴

全286件中161~180件表示
  • メトロノーム記号の入力方法

    メトロノーム記号の入力方法 windows7でfinale2010を使っています。 私はfile初心者です。 楽譜の途中にメトロノーム記号を入れたいのですが、その方法が分かりません。 ご存知の方、どうかお教え下さい。

  • 楽譜の見方、バイオリンの弾き方

    楽譜の見方、バイオリンの弾き方 こんにちは。 きちんと楽譜を読めず、こういう質問を平気で出せる素人です。 どうかお気を長くして大らかに読んで頂ければと思います。 バッハの無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第3番ホ長調BWV1006~前奏曲に惚れ込みまして、バイオリンで弾いてみたい!と思い、とりあえず耳で聞いて自分なりに音を探してみました。 その後楽譜を入手し、YouTubeで実際の演奏シーンを発見(下の動画です)しました。 楽譜で言うところの4行目~7行目(◯小節目などと表現できないので、お解り頂けると期待して)までをとりあえず練習しようと思ったのですが、自分で探した音と下にあるビデオ中で演奏されている音は同じなのですが、弦を押えている場所が違う様です。 私は4行目の初めの音をE線のボディから離れたあたりで押えていますが、ビデオではA線のボディの上で押えている様です。 私の弾く音とビデオで演奏されている音は同じなのですが、押えている場所が違う。 これはどの弦で弾くなどと指示が書いてある物なのでしょうか?それとも同じ音が出ていれば問題ないが、弾き易さなどの問題で自然とそうなるものなのか。 ホ長調をwikiで調べましたが、さっぱり理解できませんでした。 楽譜の読み方でこの本を読めば良いなどのアドバイスでも結構です。 どうかお気を長く大らかにお答え頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。 http://www.youtube.com/watch?v=waxat-_tRH8

    • ベストアンサー
    • noname#207138
    • 音楽
    • 回答数3
  • ストラヴィンスキーの室内楽作品のおすすめを教えてください。

    ストラヴィンスキーの室内楽作品のおすすめを教えてください。 バレエ音楽などは有名ですが、小規模なものを聴いてみたいのです。 何が代表的なものなのかわかりません。よろしくお願いします。

  • mp3音声を動画に変換したい

    mp3音声を動画に変換したい 某動画サイトにアップする為にmp3から動画にしたいと思ってます どのような方法がありますか?

  • 平原綾香さんのJupiterのサビ(?)の部分の旋律を教えて頂けません

    平原綾香さんのJupiterのサビ(?)の部分の旋律を教えて頂けませんか。 出だしの部分と言った方が良いのかもしれませんが… わからなければクラシックの木星の旋律でも構いません 教えて頂けませんか。

  • 手描きで描いた絵を手作りの名刺やチラシに載せたいのですが・・・背景を透

    手描きで描いた絵を手作りの名刺やチラシに載せたいのですが・・・背景を透過することはできますか? PHOTOSHOPやイラストレーターなんかは持っていません・・・。 背景透過ができないため、非常に困っています。 どなたか教えて下さい!!!

  • maelzelとはなんぞや

    maelzelとはなんぞや 音楽の速さを表すのにBPMやM.M.なんて表記の方法がありますよね ふたつは全く同じ意味だと認識しています BPMはBeat Per Minuteの略ですよね それじゃM.M.はなんの略なんだろうと思って調べると、Maelzel's Metronomの略であることがわかりました しかし・・・意味不明です googleで検索してみると外国のサイトばかり引っ掛かり、結局よくわかりませんでした どうか M.M.がなんという意味か教えてください よろしくお願いします

  • 一つの枠に何枚も画像を載せられるフリーソフトはないですか?

    一つの枠に何枚も画像を載せられるフリーソフトはないですか? 何分割かして写真を載せたいのですが。 簡単なのがいいです。 お願いします。 Windows XPです。

  • 新入社員は入れるのに、人員整理で30代前半の経験のある人が解雇されます

    新入社員は入れるのに、人員整理で30代前半の経験のある人が解雇されます。 社長・副社長も廃止し、会長が兼務で社長もするそうです。 業績が悪いから人員整理は仕方のない事とは思いますが、 なぜ新入社員は入れるのでしょうか・・? 来年の新卒の学生も取り入れようと見学会も行っています。 30代で解雇される人は、同期の中で成長が遅い方だから・・と言う理由で、 特に大きなミスをしたとか、そういう訳ではない様です。人柄もいいです。 派遣も切られる様ですが、全部では無いです。 もっと言動がひどい上司もいるのに、その人が解雇されることを聞き、とてもショックです。 私だったら、無知で率先力にならない新人を入れるより、 30代の人を育てて行きたいと考えますが・・ 上の人たちがどういう考えなのかいまいちわからないのです・・。 どういう考えで動いているのかわかる方いましたら、未熟な私に教えてください^^;

  • 反復やリピート記号の付いた楽譜の歌う順で教えてください:

    反復やリピート記号の付いた楽譜の歌う順で教えてください: S1         toCO1       CO1 ∥: (1)  I   (2)    I    (3) :∥ (4)  I                  DS1   小節(1)(2)(3) は反復記号に挟まれています。 私の希望進行順(A)  (1)(2)(3) (1)(2)(3) (1)(2)(4) しかし 私のソフトは(B)   (1)(2)(3) (1)(2)(4)     になり ダルセーニョ1が無視されtoコーダが優先されてしまう。 正しい記号の書き方はどうなるのでしょうか? :∥とDS1が重なるのは違法ですか?

  • スコアメーカーで作られた楽譜をpdf形式に変える方法

    スコアメーカーで作られた楽譜をpdf形式に変える方法 スコアメーカーで作られた楽譜ファイル(sdf,sdx)をpdfファイルに変換する方法、サイト、ツールなどがあれば教えてください。

  • 人様の言動にすぐ怯え、落ち込んでしまうのです

    人の言動に左右される自分に疲れてしまっています。 例えば話している人がいます。 その人が 荒い、キツイ喋り方をした・・・ それだけでも随分気にしてしまい、それらがキッカケでその人が 怖い、苦手と思ってしまう事も少なくありません。 どうも自分の意見を強く言う人、圧迫感を与える人に対して 苦手意識が芽生えやすいようです。 そうなると、その人が怖く、こちらも避けてしまいがちになります。 自分がどう思われているかすぐ考える所、 八方美人、媚を売るところも嫌いです。 子供の頃は天真爛漫でこんなことを全く考えなかったのですが、 体育会系での学校生活、社会人を経てどんどんこんな考えばかり するようになってしまいました。 一人でも苦手な人を作ってしまうと、毎日そればかり考えて 情けなくて、気持ちが疲れて仕方がありません。 負けん気が強いのに、打たれ弱い自分がイヤです。 もっと人のことを考えずにいられたら、気にしないでいたらどんなに 楽だろうと思うのです。 人様の言動に一喜一憂している自分て情けないって感じています。 もし、同じように考えてしまう方、性格の方がいらっしゃったら 気分転換や解決方法などアドバイスをいただけたら嬉しいです。

  • FINALE PrintMusic2010jを使っています。音部記号を

    FINALE PrintMusic2010jを使っています。音部記号を小節の途中で変えたいのですが、入力方法を教えて下さい。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • jtaki48
    • 音楽
    • 回答数1
  • MDへの今後の対応について教えてください。

    MDへの今後の対応について教えてください。 クラシック中心に大量のMD録音を保有してます。いずれMDやプレーヤー(デッキ)もなくなると聞きますが、最も合理的な対処方法としてどうすべきでしょうか。単純に考えれば、今のうちにMDデッキの新品を2台くらい買っておくしかないのかな、とも思いますが、CD-Rや他のデジタル機器にダビングしなおす方法というのは、どういう方法とどの程度の手間やコストがかかるものなんでしょうか? 当方はかなりディープな音楽愛好家ではありますが、デジタル機器関係やパソコンの方はさほど詳しくありません。

  • バイトで自分を変えることはできるのでしょうか?

    バイトで自分を変えることはできるのでしょうか? 20代の学生です。ウツな自分の性格を変えたく、バイトをしようと思います。 過去に一度、バイトの採用をもらったのですが、1日でやめてしまいました。 バイトの不安で、毎日吐き気がして精神的に異常でした。 毎日憂鬱な自分に嫌気がさして、「一歩踏み出して、何かを変えよう」と思います。 バイトは、コンビニの接客をしようと思うのですが、こんな自分なので、始めたらまた精神が貧弱になりやめたくなる気がします。 体調が悪くなって、バイトを突然休んだらどうなるんだろう?、年末には就職活動も控えていて、バイトで学業がおろそかにならないかなど不安でいっぱいです。 私に何かアドバイスを頂ければと思います。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#191253
    • 社会・職場
    • 回答数7
  • 嫉妬されたくてたまらない

    嫉妬されたくてたまらない 高2の女です。 私は人から嫉妬されたくてたまりません。 というか、私に対して独占欲をもってほしいのです。 誰か依存されたいのです。 束縛されるのも構いません。 それ故に、彼氏といるとき他の男の人の名前をだしたり、友人と遊んでいるときに「○○ちゃん(他の友人)と遊ぶの超楽しかったー」などと言ってしまいます。 そのせいかわかりませんが、彼氏とは別れてしまいました。 そのうち、みんなに愛想をつかされてしまいそうで怖いです。 ですが、どうしようもなく誰かに依存されたいのです。 依存されたいというこの気持ちは、誰にでもあるものなのでしょうか? あるのなら、どうすれば人に依存されるような人間になれるでしょうか? それともこの気持ちは捨てなければいけないのでしょうか? 自分ではどうしていいかがわかりません。 何を聞いているのかがわかりにくかったらすみません。 回答お願いします。

  • 高卒で会社の学校で友人関係で悩んでいます。

    こんにちは。 私は18歳の高卒で新社会人です。友人関係で悩んでいます。入社した会社は絶対に会社専用の学校に通うことになっています。 親会社の所有している学校で100人ほどいるのですが、皆大卒の方です。私は子会社で5人ほどその学校に通っています。親会社の方は人数も多くてクラスに入ると皆グループが出来ていて、私はすごくクラスに居ずらいです。隣の人と喋ってみたのですが、後々、陰口を言われていました。(寮の風呂場で聞いてしまいました。) 高卒と子会社と人数が少ないのですごく自信を無くして、喋りかけても陰口を言われていて、どうすれば良いのかとずっと考えています。 どなたかご教授ください。乱文失礼します。

  • 洋式トイレをなぜ使うのですか?

    最近、和式トイレがあっても洋式を使う若い人が増えてきた気がします。私は、直接座るのが嫌なので、絶対に和式を使います。友達も洋式があいていても、和式を待つ人が多いです。洋式がやたら増えてきた気もしますし、何かあるのでしょうか。狭い洋式が多く、ドアの開け閉めのときなどに、服が便器につきそうでとても嫌です。 知り合いは、洋式の便座の上に靴のままのってしゃがんで用を足すと言っていて、それを聞いてからますます洋式が汚く思ってしまいました。抵抗感はないのでしょうか。

  • 音階はどうしてできたのか。また、どうして四分の一音上げるとか下げるはないのか?

    みなさん、いつも丁寧な回答をありがとうございます。  音階について質問です。そもそも、音階とはどのように決められたのでしょうか。もともと、自然に発生する音から、適当に高くなる順に、決められたのでしょうか。  また、半音上げる、下げるはありますが、四分の一音上げる、下げるなどはあるのでしょうか。  私は小中学校で、ドレミファソラシドと、それらの♯、♭。また、オクターブの違いは学びましたが、どうしてそれに縛られないといけないのか疑問で、音楽が嫌いでした。  教えてください。よろしくお願いします。

  • チェスはコンピュータで強くなれるか?

    チェスはコンピュータで強くなれるか? チェスが強くなりたいです。そのためには強い相手と戦わなくちゃと思います。 しかし僕の周りでチェスをやっている人はいません。 だからインターネットで通信対戦(オンラインゲームって言うんですか?) をやっていますが、レートが上がらなくて強い相手と対戦を頼んでも断られます。 だからフリーソフトをダウンロードしてコンピュータ(ソフト)と戦うことにしました。 そこで質問なんですが、人間と戦わなくても強くなれるのでしょうか。 それとチェスのフリーソフトでおすすめがありましたら教えてください。 回答よろしくお願いします。