from_goo の回答履歴

全260件中121~140件表示
  •  裁判官を除斥または回避したい。

     裁判官を除斥または回避したい。  相続分割の調停を行いました。その結果、一部の土地が共有の状態で、和解するのであれば、相手方を説得すると、家事裁判官から説得されました。これに応じて調書が作成されました。調書の作成は、突然他の家事裁判官に変更されていました。(人事異動との説明)  共有の土地の固定資産税を支払うために、この土地を利用して収益を上げようとしたのですが、他の共有者が応じてきません。たまに駐車場として利用したいというのが理由でした。そこで、持分を買い取るように共有者に求めたが、これも拒否されました。その後も、複数回にわたり話し合ったのですが、話がまとまらず、仕方なく、共有物分割訴訟を提起しています。  この訴訟の担当裁判官が調停の担当していた裁判官です。訴訟を取り下げるよう働きかけてきます。当事者が話し合おうとしてもまとまらないので、共有物分割訴訟を提起しているのに、かかわらず、3度の公判で同じような調子です。  調書に記載された家事裁判官名は違っていますが、実際は共有物分割訴訟を担当する裁判官がなした判断です。これは除斥原因にならないのでしょうか。  調停の結果だって、現金があったのだから、土地を共有にする必要は無かったと思っています。穿った見方をすれば、裁判官の判断ミスだと思っています。結局、共有物分割訴訟になることが分かっていたことだと思います。話し合いができないで、調停に持ち込んだ事件ですから。  以上の事例で、裁判官に除斥の申立て又は、裁判官自ら、回避するように求めたいと思います。 可能でしょうか。

  • 家庭裁判所の審判についてお伺いします。1月初旬に弁護士を介して遺産相続

    家庭裁判所の審判についてお伺いします。1月初旬に弁護士を介して遺産相続の審判申し立てをしましたが、その後弁護士からも裁判所からも音沙汰がありません。相続人の1人が法定相続分に納得していないという内容ですが、審判がどの程度まで進んでいるのか、いつ頃結論が出る見込みなのかは裁判所に問い合わせれば教えてもらえるものでしょうか。現状ではいつ結論が出るのかも分からず、ただ待っているだけなので本当に着実に審判手続きが進んでいるのか、裁判所で放っておかれているのか不安です。この辺の事情に詳しいかたからのアドバイスをお願いします。

  • 仕事を辞めたいのですが・・・(フルコミッション制の仕事です)

    化粧品会社のフェイシャルエステサロンで働き始めました。 入って分かったのですが、私の待遇はフルコミッション制とやらで、 仕事関連の時間拘束があっても、この3ヶ月まったくお給料がいただけません。  収入を得るどころか、やれ制服代だ、エプロン代だ、化粧品代だ、 と自腹出費の赤字だらけで仕事を辞めたいのです。 サロンのオーナーではなく従業員の身分なのに、会議出席、営業活動、イベントの手伝い、 と半日以上の時間拘束をされても1円の報酬もなく、 ○○キャンペーンといっては、ノルマを課され自分で商品を買い取ったりして、 働けば働くほど、家計に負担がかかるようになったため、もう仕事を辞めたいのです。 通常のように固定給をいただけない場合でも、辞意は一定期間前に 示さなければいけないのでしょうか? 「明日辞めたいです」で仕事を辞めることは違法行為なのでしょうか?

  • 弁護士へ着手金を支払うと何処までがその金額の依頼分になるのですか?

    今回、相続の件で初めて弁護士に依頼をした者です。 着手金を即日支払ってから、今日までで約1年が過ぎます。 現在は、調停中の流れまでになっております。 弁護士と打ち合わせをしたのは、依頼当初の3回だけで、後は電話のみです。(それも3ヶ月に1回位のブランクがあります) 調停になっても事前の打ち合わせなく現地集合でご一緒して頂くだけです。 僅かな待ち時間の間に話をするだけです。 こちらも弁護士に相談をマメにしたいと思っても相談範囲の時間、回数が、判りません。 1度だけの着手金だけでは、足りないからなのか? と月日が経つにつれ、変に遠慮が生じています。 (調停費用は、追加で支払いました) 追加料金を支払うのが、あるのか? もし無くても、 何処までの期間が、着手金の範囲なのか? (例えば、1時間=¥10,000の相談料みたいに決まりが、あるのか?) 調停終了後、打ち合わせ等をしたいと思って「食事でも。」と お誘いしてもそれにも応じてくれません。 そこには、料金が絡んでいるからなのでしょうか? もっと弁護士と密に相談し合えるものと思っていたのです。 ビジネスライクに表示してくれた方が、楽なんですが、直接は、聞けないので、こちらで質問させて頂きました。 相談したくて、弁護士を頼んだ積もりでしたが、コミュニケが取れずに 大変悩んでいます。 調停も後3回です。 問題が解決されるまでの今後の弁護士との接し方も教えてください。

  • [著作権について質問です]

    [著作権について質問です] 自分はイラストレーターを目指していて 現在とある企業から助成金を頂く代わりに イラストを毎月提出しています。 書類の留意事項に 「提出された作品の著作権、その他一切の権利は ◯◯社(助成してくださっている企業)に既存します」 と書かれています。 これは、私自身のホームページやpixivなどのイラスト投稿サイトに その提出した作品を貼る権利?などを私は持ってない、インターネット上に貼ってはいけないのか あと私の所有物では全く無くなるのでしょうか? 著作権に詳しい方 よろしくお願いいたします。

  • 準現行犯逮捕についての質問です。

    準現行犯逮捕についての質問です。 3号の、身体または被服に犯罪の顕著な証跡があるとき。というのがありますが、被害者からの反撃ではなく、逃走しようとして転んで服が破れたような場合は、これに当たりますか? また、自分でも判例を当たってみたいのですが、数が膨大でどう探せばいいのか途方にくれてしまいました。 刑事訴訟法の判例一覧のようなデータベースはないものでしょうか?

  • 催告状

    初めて投稿します。 旦那名義の消費者金融による借金ですが・・・ 給料減額が伴い、支払が滞っておりました。 何度か通知や家への電話もあったのですが、旦那から連絡することなく今に至っています。 常に仲介していた私ですが 本日、消費者金融業者より、通知が届きました。 残金一括請求になっているのですが(金額にすると、10万ちょっとです)今の生活では支払うことが困難です。 催告状ということになっていて、文面には・・・ 「一括弁済なければ、最終的手段として、家財道具の差押と同時に給料の差押を強制執行します」とあります。 旦那はほとんど家に帰ることがなく(仕事上・・・)家にある家財は私と子供のものばかりです。 旦那のものは旦那専用に部屋があるので、その部分だけです。 家も賃貸ですし・・・ こんな状態で家財道具を差押に入られたり・・・などということはあるのでしょうか。 普段からほとんど子供と3人で生活しているのもあって、こういった通知が届くと不安で・・・ アドバイス、教えていただける方、よろしくお願いいたします。

  • 特許 請求項 文言

    特許の請求項の有効性について教えて下さい。 請求項の文言と1部違う形(合理性をあげるための変更)で納入しているものを、模倣された場合、特許侵害になるのでしょうか? ご教授宜しくお願いします。

  • 芸能プロダクションについて

    先日、オーディションを受けて合格しました。 合格したのはよいのですが、入所費として15万振り込まなければならないと記載されていて、しかも月謝が1万5千円かかるとみたいでー。 普通芸能プロダクションに入るだけでお金ってかかるんですか? オーディションを受ける前は一切お金はかからないという話だったのですが・・・。 実際の所を教えて下さい。 ちなみに福岡の事務所です。

  • 自営業をしておりますが、数年前から不況のため借金を繰り返した結果

    自営業をしておりますが、数年前から不況のため借金を繰り返した結果 昨年6月より弁護士に依頼することとなりました。 そして昨年11月より破産手続きをすることとなりました。 そん中、昨日東京簡易裁判所(民事)より特別送達が届き、 「第一回口頭弁論調書」という数枚による書面が入っていました。 理由の要旨の欄には、口頭弁論期日に出頭しないため本件の請求事実をすべて認めたこととなっていました。 確かに昨年12月に口頭弁論期日などの出頭通知は来ていたのですが、 その際に相談した弁護士からは「弁護士に依頼中」という書面のみ裁判所に送って下さいとのことでした。 今回の件も相談しましたが、弁護士は売掛金を差し押さえられないようにしてください、と言っておりましたがどうやって防ぐのかもわかりません。 この少ない売掛金まで全て取られたら生活は愚か生きていけません・・ 虫のいい質問かもしれませんが、 何かいい解決法はありますでしょうか・・・

  • 芸能プロダクションについて

    先日、オーディションを受けて合格しました。 合格したのはよいのですが、入所費として15万振り込まなければならないと記載されていて、しかも月謝が1万5千円かかるとみたいでー。 普通芸能プロダクションに入るだけでお金ってかかるんですか? オーディションを受ける前は一切お金はかからないという話だったのですが・・・。 実際の所を教えて下さい。 ちなみに福岡の事務所です。

  • 相続権の譲渡

    私の母のことについて質問します。母には兄弟がいます。母の父が死亡し、相続分割協議は保留のままになっていました。その後、母の母も死亡しました。相続人は母の兄弟のみです。母の兄弟(長男)は財産はすべて自分のものだと主張しています。統合失調症でもあり、興奮すると暴力的にもなったりし、まともな相談ができません。なんとか財産を得たいのですが話にならないので、話したくありません。弁護士にも相談しましたが、病気の人は・・・と断られました。そこで考えたのですが、例えば相続権を売却することは可能でしょうか。そうすれば長男と話をしなくてもすむかと思ったのですが・・・。相続権を売却する時の相手・金額はどのように決定すればよいのでしょうか。何か、うまく相続協議にでず、かつ、後々長男が難癖をつけにくい方法はないかと思案しています。よい案があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 不倫がバレて慰謝料請求されました

    1年前サイトで知り合った既婚の男性と遊びで関係を持ちました。私の結婚1ヶ月前と結婚後数ヶ月続きました。結婚後、相手に関係を止めたいと言ったら、旦那にバラすなど脅迫めいた事を言われ、なかなか別れられず、その頃から私の嫁ぎ先の家と勤め先の店に非通知でイタ電をかけてくるようになりました。別れ話しをしてから1ヶ月程は会っていましたが、その後は会っていません。自分の携帯も変えて連絡も取っていません。大分してから諦めて一旦は向こうも別れると言って来た(勤務先に連絡有り・いつもは出たら切れていたがこの時だけ会話しました)ものの、その後もイタ電は止まず…。去年の暮れにやっと止んだと思ったら、男の妻が突然家に来て慰謝料250万と離婚届の保証人になれと言われました。妻には証拠写真を持たれています。確認はしてませんが確実に証拠写真だと思われます。家に来られた時写真をバラまくなど脅迫めいた事は言われましたが、要求に応じられないなら、裁判をするともいわれました。悪い事をしたのは重々承知で奥様への謝罪の気持ちも十分あります。慰謝料も払える額なら払う覚悟ですが…250万は妥当なのでしょか?そんな高額は正直払えません。そして、この事実を旦那さんに正直に話すべきでしょうか…。悪い事をしたのは分かっていますが、どうしていいか分からず、質問させていただきました。回答いただければ幸いです。

  • 相続権の譲渡

    私の母のことについて質問します。母には兄弟がいます。母の父が死亡し、相続分割協議は保留のままになっていました。その後、母の母も死亡しました。相続人は母の兄弟のみです。母の兄弟(長男)は財産はすべて自分のものだと主張しています。統合失調症でもあり、興奮すると暴力的にもなったりし、まともな相談ができません。なんとか財産を得たいのですが話にならないので、話したくありません。弁護士にも相談しましたが、病気の人は・・・と断られました。そこで考えたのですが、例えば相続権を売却することは可能でしょうか。そうすれば長男と話をしなくてもすむかと思ったのですが・・・。相続権を売却する時の相手・金額はどのように決定すればよいのでしょうか。何か、うまく相続協議にでず、かつ、後々長男が難癖をつけにくい方法はないかと思案しています。よい案があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 芸能プロダクションについて

    先日、オーディションを受けて合格しました。 合格したのはよいのですが、入所費として15万振り込まなければならないと記載されていて、しかも月謝が1万5千円かかるとみたいでー。 普通芸能プロダクションに入るだけでお金ってかかるんですか? オーディションを受ける前は一切お金はかからないという話だったのですが・・・。 実際の所を教えて下さい。 ちなみに福岡の事務所です。

  • 自営業をしておりますが、数年前から不況のため借金を繰り返した結果

    自営業をしておりますが、数年前から不況のため借金を繰り返した結果 昨年6月より弁護士に依頼することとなりました。 そして昨年11月より破産手続きをすることとなりました。 そん中、昨日東京簡易裁判所(民事)より特別送達が届き、 「第一回口頭弁論調書」という数枚による書面が入っていました。 理由の要旨の欄には、口頭弁論期日に出頭しないため本件の請求事実をすべて認めたこととなっていました。 確かに昨年12月に口頭弁論期日などの出頭通知は来ていたのですが、 その際に相談した弁護士からは「弁護士に依頼中」という書面のみ裁判所に送って下さいとのことでした。 今回の件も相談しましたが、弁護士は売掛金を差し押さえられないようにしてください、と言っておりましたがどうやって防ぐのかもわかりません。 この少ない売掛金まで全て取られたら生活は愚か生きていけません・・ 虫のいい質問かもしれませんが、 何かいい解決法はありますでしょうか・・・

  • オンラインゲームの会社を訴えたい

    オンラインゲームの会社を訴えたいと考えています。 1/末に大会があり(オンゲなんで予選は自宅)3回戦で負けました。 試合3日後ぐらいに公式ページに「不正なツールを使っていたので チームを強制解体」と書かれており、オンラインだしそういう奴も いるかと考えていました。 ところが調べてみると対象者は僕の隣でプレイしていた友人でした。 運営に電話するとログが残っているとはっきり言われましたが PCは自分が用意したし、自分が死ぬと友人の画面を見ており不正行為は 行っていなかったと断言できます。 以上の事から小額訴訟等でログを提示させる、間違いであった場合 公式ページにて謝罪させる事は可能でしょうか?

  • マンションのオートロックの法的な位置づけについて質問です。

    マンションのオートロックの法的な位置づけについて質問です。 マンションの郵便受けにチラシを入れる為に共有部分に立ち入れば、不法侵入とみなされる 判決がありました。 セールスの方が、ある区分所有者が開錠すると、マンション内に入って開錠した部屋以外の他の区分所有者の部屋のドアのインターホンを鳴らしたり、ノックをします。 法的にはこのような行為はあくまでも開錠した区分所有者との関係しか認めていないのでしょうか? それとも誰かが開錠すると、全ての部屋に対して権利が生ずるのでしょうか? 郵便受けにチラシを入れる為に立ち入れば不法侵入なら、マンション内の開錠していない部屋に回るのも不法侵入と思うのですがどうでしょうか。 誰かが入れると全部を回るセールスに迷惑しています。 でもなんて言えばいいのか悩んでいます。

  • マンションのオートロックの法的な位置づけについて質問です。

    マンションのオートロックの法的な位置づけについて質問です。 マンションの郵便受けにチラシを入れる為に共有部分に立ち入れば、不法侵入とみなされる 判決がありました。 セールスの方が、ある区分所有者が開錠すると、マンション内に入って開錠した部屋以外の他の区分所有者の部屋のドアのインターホンを鳴らしたり、ノックをします。 法的にはこのような行為はあくまでも開錠した区分所有者との関係しか認めていないのでしょうか? それとも誰かが開錠すると、全ての部屋に対して権利が生ずるのでしょうか? 郵便受けにチラシを入れる為に立ち入れば不法侵入なら、マンション内の開錠していない部屋に回るのも不法侵入と思うのですがどうでしょうか。 誰かが入れると全部を回るセールスに迷惑しています。 でもなんて言えばいいのか悩んでいます。

  • マンションのオートロックの法的な位置づけについて質問です。

    マンションのオートロックの法的な位置づけについて質問です。 マンションの郵便受けにチラシを入れる為に共有部分に立ち入れば、不法侵入とみなされる 判決がありました。 セールスの方が、ある区分所有者が開錠すると、マンション内に入って開錠した部屋以外の他の区分所有者の部屋のドアのインターホンを鳴らしたり、ノックをします。 法的にはこのような行為はあくまでも開錠した区分所有者との関係しか認めていないのでしょうか? それとも誰かが開錠すると、全ての部屋に対して権利が生ずるのでしょうか? 郵便受けにチラシを入れる為に立ち入れば不法侵入なら、マンション内の開錠していない部屋に回るのも不法侵入と思うのですがどうでしょうか。 誰かが入れると全部を回るセールスに迷惑しています。 でもなんて言えばいいのか悩んでいます。