from_goo の回答履歴

全260件中161~180件表示
  • 高額な家賃滞納の保証人

    知り合いの女性に平成6年に公団の保証人を頼まれたので、口約束で了承しました、その当時は一緒に仕事をしていたのですが、まさかと思ったのですが。それから直ぐに、仕事に行き詰ってしまい、その仕事は辞めてからは連絡しませんでした。そして、その年の7月から滞納が始まり、滞納が始まって3年後に公団から連絡があり、滞納していると言われたので「直ぐに追い出せ」と言いました。そして、何度もその女性に連絡をしたのですが、連絡がつかずにいました。 それから、平成16年まで滞納を続けたそうです。 そして、一昨年に公団から連絡があり、言って話をしましたが、結果は県から通知が行くとの事で、今年になって、先週に通知が来ました。 支払い金額は160万です、これは保証人が2人いるので半分です。 ですから総額は320万の家賃の滞納です。 それと保証人を引き受けたのですが、契約書は偽造されていましたが、今更駄目だとの事、それをひっくり返す事は難しいだろうとの事です(司法書士弁) 私の言い分ですが、 10年も追い出さなかった公団に落ち度は無いのか、常識の範囲を超えていると思う。 滞納についての記載が無ければ何年でも追い出さないのか。 保証人ですから、支払いますが減額をしてほしいです、それも分割で 訴えられているのは群馬県の公団からです。 それと、現在は彼女の居場所は判りません。

  • 友人の愛人の保証人になりました。友人は愛人と別れ現在所在が不明です。

    20年前に友人に懇願され、友人の愛人が借りた賃貸マンションの保証人になりました。 (当時、友人は賃貸マンションの管理会社に勤務→その後退職し、愛人とも別れており、所在不明) ところが、昨年、突然、大家から家賃滞納督促の内容証明が届きました、そのままにして おいたとことろ、先月、裁判所からの呼び出し状が届きました。 訴状の内容は、連帯保証人としての責任ということで(1)滞納家賃6年間分の請求(500万円+裁判費用) と、(2)退去請求がされています。 裁判は、私一人が出頭し以下の主張を展開し、請求金額の減免を要求するつもりです。(愛人は出頭拒否) 連帯保証人の法律的な意味合いは、十分理解していますが、少しでも、減免できればと思ってます。 私の主張はとおるものでしょうか? ○私の主張 1.連帯保証人ではなく保証人である。 【理由】 (1)賃貸借契約書に記載しているのは連帯保証人○○○○ではなく、保証人○○○○と明記している。 (2)契約締結時、管理会社(友人)から、連帯保証人ではないと言われている。(メモ紛失) 2.大家側の信義則違反について 【理由】 (1)賃貸契約の重大な変更がたびたびされてるにも関わらず、20年間、なにも連絡がなかった。 (契約後、1年後に家賃の増額と敷金ついて項目追加、4年後管理会社の変更、14年後、現在の管理会社 に変更など) (2)6年前から滞納が始まり、2年前には賃借人(愛人)から「念書」をとってる。大家側からの重大なアクションや滞 納の状況を連絡してこなかった。 (3)大家側は家賃支払い能力がないと認識してるにも関わらず、毎年(契約は1年)、賃貸契約を更新し、いたずら に滞納金額を増やしてきた。 (4)賃借人は管理会社の真上(2階)に居住してるのに、文書の送付のみで具体的な督促行為をおこなってない。

  • 慰謝料について教えて下さい

    私は未婚の母です。 彼からは小額ですが養育費を貰っています。(調停で金額等決めていただきました。) それとは別に彼から慰謝料をもらえることになりました。 というのも、彼からは暴力を受けたり、車を壊されたりもろもろあり、裁判をした結果判決が出て慰謝料が確定し、一括では支払えないとのことで分割でという事で11月からの支払が決まりました。 11月と12月は支払があったのですが、1月はまだです。 養育費の方は1月は支払われているので安心してましたが、何の連絡もなく慰謝料は支払がありません。 示談書の方には2ヶ月間の支払を怠った場合は強制執行にかけることができると書いてあります。 なのでもう一ヶ月待ってみようとは思っているのですが、支払われないような気もします。 彼の家も、職場も知っているので強制執行は可能なのですが、そうなったとした場合に、養育費が払われなくなるんじゃないか、何もお金が入ってこないのではという不安もあります。 彼はまさか私が強制執行かけないと思ってるんだとも思います。 養育費さえ払っていればいいと思っているのかそれもわかりません。 何を考えているのか全くわからないため、どう対処していいものかわかりません。 2ヶ月たつのを待たずに内容証明等で1月の支払がまだという事を文章で送ったほうがいいでしょうか? それとも2ヶ月たったのを待って支払がない場合強制執行にかけたほうがいいのか・・・ 彼も生活が苦しいとか言ってくるとは思います。 でも私も子供が軽度の障害を抱えていて一人で育ててるので、このまま支払がないと困ります。 みなさんならどうしますか? 詳しい方、経験があるかた教えていただけますか?? よろしくお願いします。

  • 婚約破棄慰謝料相場を教えて下さい。

    結婚を前提として同居生活をしていました。 自分(バツイチ子供は前妻が養育)と相手方(6歳子連れバツイチ女性) 知り合って2年目で、それから交際に発展して、 交際期間は半年で、一緒に暮らし始めて1年が経過しました。 婚約破棄したいのは、こちらで、 理由は、実子が可愛く相手方の連れ子をどうしても愛せない事です。 またその件についても相手方も納得いかないようで、 「ここに来たからには、連れ子には実子と同等に扱って貰える権利が ある。」などと訳の分からない事を言って来ます。 こういった場合の婚約破棄の慰謝料相場はいくらになりますか? こちらに来るまで相手方は仕事をして、子供と2人で生活をしていました。 私と一緒に暮らすという事で、借りていたマンションを退去して 仕事を辞めて、母子家庭手当(毎月4万円くらいと、母子医療が無料)を 辞退して、私の元へきました。 私の年収は700万円前後です。 いくら支払えば良いでしょうか? 結納は行ってませんし、挙式の予定もありませんでした。 相手方の両親にのみ、私が会ってます。 ただ、「結婚します!」という挨拶ではなく、 顔を合わせた程度です。

  • ネットでの誹謗・中傷などのトラブルは法律の罪に問えますか?

    はじめまして。梢といいます。 SNSの中で私が運営しているコミュティでのトラブルです。 このような内容で相手を罪に問う事は可能でしょうか? また刑事的な扱いになるのか、民事的な扱いなるのか 教えてください。 コミュニティ参加者様の中で、不適切な発言が多く、皆様の気分を 害する方がいました。 私はその方に、注意勧告した上で改善が見られずコミュティから 退会をして頂きました。 現在その方から嫌がらせを受けています。 今までの流れはこのような感じです。 退会して頂いた方(Y氏)より私自身の事、またはコミュティのことや、参加者様を非難中傷するようなメールが毎日のように送信される。 ↓ 内容の執拗さに怖さを覚えアクセスッブロックの対処をする。 ↓ Y氏より、コミュ内部の他の参加者様に、同じ様な嫌がらせメール が送られる。 ↓ Y氏に対して、私自身が対応する旨を告げる ↓ 文面だけじゃ納得できない、とY氏より電話で話すように 強要をうける。 その時に、「もし電話で対応されないなら、○○のイベントに自分も言って直接会ってでも話す」と言われました。 他のコミュティで私が参加する予定のイベントまで 彼が調べてチェックしている事に怖さを感じました。 電話の内容は 「危ないヤツだったら、アナタのやった行為に怒って、  イベント会場まで行って何するか分からないからね。  それこそ刃物持っていくかもよ?人の対応に気をつけろ」 という脅迫に感じる内容でした。 現在彼は、私の運営してるコミュニティに参加されていないのに トピックの話題を常に、監視していて 参加者様の発言に、いちいち非難や批評するメッセージを 1日4,5通送りつけてきています。 私が返信しないので、余計加熱してるように感じます。 内容もだんだん怖いものになり、今企画してる イベントでも彼が何するか分からない恐怖があります。 コミュティ自体は非公開式をとり、彼に詳しい内容は 見えないようにしてますが 罵倒するようなメッセージが続き、PCを開くのも 泣きたくなるくらい恐怖です。 周りの人は、その人の事をほっといて無視を続けなよ、と 助言してくれていますが、 私が対応をしないでいると 他の方にまた飛び火が行ってしまうので その事態は避けたいのです。 このような方に対して、私は今後どのような対応をとったら いいのでしょうか? また、こうゆうトラブルは法律で罪に問える内容なのでしょうか? ただの個人的なトラブルの問題となってしまうものなのでしょうか? どうか教えてください。

  • 良いアイディアの特許出願中というのは本当に強みでしょうか!?

    こんばんは。 最近あるアイディア商品を思いつき 急いで特許事務所と相談して出願手続きをしました。 その商品は小規模ながらプレ販売したら大変好評でした。 さて、ここで大企業にしっかりと企画書やデータ、サンプル品を 準備して、この商品の改良版の企画や数々の今後の構想を プレゼンしようと思ってます。 仮に企業の方がこれは売れる!と思った場合、いきなりロイヤリティー 契約しましょうと、とんとん拍子にいくものなのでしょうか。 ちなみに私は自営業の代表です。個人の発明家レベルです。 そして何より、持ち込んだ商品が特許出願中 というのは本当に強みなのでしょうか!?  ご意見頂けると嬉しいです。よろしくお願い致します。

  • 離婚後の名前・本籍・住民票について

    昨年の6月末に引越しの日を決められて、8月に借家を出ることになり、私は子供と実家で生活をしています。 夫の1千万以上の借金が原因で、話し合いをしていきましたが債務の圧縮など一切せず、夫から養育費などの問題もあるので、家庭裁判所で話を進めていきたいと言われました。 私の籍に入っていたので、夫は早く離婚をして名前を元に戻し、住宅ローンなど組んだりして、官報に載らないように会社にもわからないようにしていきたいと主張し、養育費の話になると5万以上は出せないと怒鳴るような状況でした。 最終的には1年後にもう一度養育費の見直しをするという約束で離婚に合意し、養育費は5万円となりました。 ところが、離婚届を提出した際に「離婚の際に称していた氏を称する届」というのも提出したようで、そこには名前も以前と同じ、本籍地も住所も以前と同じで「官報に載らないように、しばらく○○の姓を名乗らせてください」と言ってきました。 結局、借金の返済はしていかなければならないので、少しでも出費を抑えるために養育費を5万円にし、私や子供たちをカットした状態です。 自分は名前も職場も変わらず、借家はすぐに大家さんが更地にして売り出されている状態ですが、会社からは借家の家賃手当て7万をもらい、家族手当ももらっていることと思います。 離婚前と話が違い、同じ姓と本籍地であること、住んでもいない場所にそのまま住民票を置いていること、官報に載らないためにと変えたいと言っていた姓をそのまま名乗っていること、本当に悔しい思いになります。 気持ち的に許せない部分は置いといても、離婚をしたら職場には自分が言わない限りは、離婚したとは何もわからないものでしょうか? もちろん借金があることも・・・ そして住んでいないのに、家賃や家族手当てをそのままもらっていることも。 それと、離婚後に届け出を出し姓を決めた場合、しばらくしてから旧姓に戻ることは可能なのでしょうか? あちらは借金はあるとはいえ年収1千万の収入があり、私は年収40万のパートなので、厚生年金や保険に入れるように今年からフルタイムにいたしました。子供は2人おります。 長くなりましたが、どうかいろいろ教えてください。

  • チャット荒らしの個人情報が入ったログを晒してよいか?

    チャット荒らしの個人情報が入ったログを晒してよいか? 不特定多数が参加するインターネット上のチャットサイトにて、 特定の利用者から迷惑行為を繰り返し受けた場合における、 当方による対抗措置に係る合法性についてお聞きします。 該当者は、執拗に暴言などを繰り返すなどにより、 当方と他利用者との会話への妨害行為を行っています。 この場合、当該利用者の個人が特定できる 情報の混入した全チャットログの写しを、 当方が同サイト内にある掲示板で公開しても、 法的に差し支えはないでしょうか? 具体的には、該当者のホスト情報のほか、 該当者が第三者と交換した電話番号や電子メールアドレスなどが、 公開するチャットログの一部分に含まれる場合を指します。 なお、当該利用者は不特定多数が閲覧するチャットに、 「自らの意思」によって自身の個人情報を流しています。 反面、チャットと掲示板では「流動性」に差異があり、 すぐに発言が流れて消えるチャットとは違い、 掲示板に当該ログを転載した場合、 その情報はインターネット上において「半永久的に残存」します。 それにより先方が万一、実社会において風評被害を受けた場合、 個人情報を含むログの写しを公開した当方の側が、 名誉毀損罪等の刑事責任を負う可能性はあり得るでしょうか?

  • 携帯料金未納で裁判になりました。

    携帯料金未納で裁判になりました。 異議申立書を返送後、呼び出し期日の書かれた書面が届き、携帯会社側と分割の金額や支払開始日を話し合ってから来て下さいと書いてありました。 以前話し合った結果、決裂したから裁判になったのに再度話しても同じ結果のような気がします。 裁判で裁判官を含めて状況を申告し、裁判所内で交渉するものではないのでしょうか? 仮に携帯会社に電話して再度決裂した場合はどうしたら良いのでしょうか? 近頃体調が優れず、1月分の給与は手取りで9万円、2月はおそらく1万円程、三月も今月全て出勤できたとしても13万ほどだと思います。 その状況で携帯会社側は毎月3万5千円以下は受け付けないの一点張りです。 1万円づつなら何とか…とは言っているのですが1万円なら駄目だと言われます。 なので結局裁判になってしまったのですが、もう自己破産した方が良いでしょうか? 差し押さえられる財産も無く支払えるお金はありません。 更に5社支払いがあってそれも全て滞納しています。 一応法テラスには相談しようとは思っていますが、裁判について聞きたくて質問させて頂きました。 ご存じの方がいらっしゃいましたらお教え下さい。 お願いします。

  • 現存利益の範囲について教えてください

    失踪宣告が取り消された場合、善意ならば現存利益を返還すればよいと習ったのですが、ギャンブルで費消した場合は現存利益なしということで、返還義務はなくなりますよね。 では、そのギャンブルで勝った場合、ギャンブルで得た金銭は返還しなければならない現存利益になるのでしょうか?

  • 良いアイディアの特許出願中というのは本当に強みでしょうか!?

    こんばんは。 最近あるアイディア商品を思いつき 急いで特許事務所と相談して出願手続きをしました。 その商品は小規模ながらプレ販売したら大変好評でした。 さて、ここで大企業にしっかりと企画書やデータ、サンプル品を 準備して、この商品の改良版の企画や数々の今後の構想を プレゼンしようと思ってます。 仮に企業の方がこれは売れる!と思った場合、いきなりロイヤリティー 契約しましょうと、とんとん拍子にいくものなのでしょうか。 ちなみに私は自営業の代表です。個人の発明家レベルです。 そして何より、持ち込んだ商品が特許出願中 というのは本当に強みなのでしょうか!?  ご意見頂けると嬉しいです。よろしくお願い致します。

  • 良いアイディアの特許出願中というのは本当に強みでしょうか!?

    こんばんは。 最近あるアイディア商品を思いつき 急いで特許事務所と相談して出願手続きをしました。 その商品は小規模ながらプレ販売したら大変好評でした。 さて、ここで大企業にしっかりと企画書やデータ、サンプル品を 準備して、この商品の改良版の企画や数々の今後の構想を プレゼンしようと思ってます。 仮に企業の方がこれは売れる!と思った場合、いきなりロイヤリティー 契約しましょうと、とんとん拍子にいくものなのでしょうか。 ちなみに私は自営業の代表です。個人の発明家レベルです。 そして何より、持ち込んだ商品が特許出願中 というのは本当に強みなのでしょうか!?  ご意見頂けると嬉しいです。よろしくお願い致します。

  • 勝手な離婚調停の申し立てに応じたくなくて困っています

    結婚して16年、40代小学生二人の子をもつ母親です。 夫が最近急に一方的に離婚を切り出し、子供も引き取り育てるから、私だけ早く籍を抜けて出て行けと言っています。夫の実家で夫の母と同居しており、夫は「おふくろと一緒に子供は育てる」と言っています。 9年前に夫からの一度目の身体的暴力(泥酔して性的関係を強引に迫られ、顔面と目を、そのあと4年後にも、ゲンコツで殴られています)を機に、夫婦関係はもっておらず、破綻しているような状況です。 言葉による暴力もこれまでにしょっちゅうです。 酒乱であり、そのほかには身体的暴力はなかったものの、子供の前でも大暴れして、子供たちを泣かせたこともあります。 去年の夏にも、夜中にやってきて関係を迫り、殺すと脅されました。 子供がいなかったら、一度目の暴力のときに離婚していたと思いますが、子供たちのためと今まで頑張ってきました。 夫には、子供たちの父親として、健康でいい父親でいてほしいという気持ちで暮らしてきました。子供たちにでは、怖がらせたりはしてきましたが、普段は悪くはない父親だと思います。 私としては、夫への気持ちはまったく冷めてはいますが、私はパート勤めで月10万ほどの稼ぎであり、経済的にも裕福な家ではないので、このままの環境で、子供たちを大学にも行かせてあげて、成人するまではと我慢していくつもりでした。 また、最近夫には女性の影が見えています。 たまたま見た携帯の表の着信画面に、なぜか私の名前で登録された着信がありました。最近、今までなかった無断外泊も3回ほどありました。ただ、証拠はありません。 私が離婚を申し立てるのならともかく、圧倒的に不利な状況であると思われる夫に、離婚に応じないのなら、調停に申し立てるからと言われて、どうしたらいいか、困っています。調停にも行かない、離婚届けにもサインはしない、で通せるでしょうか?? 私としては、子供が成人するまでは離婚しないで、経済的なことをふくめて、今のままここで一緒に子供を育てていきたいと思っています。 (私は正直夫といるのは苦痛ですが)

  • チャット荒らしの個人情報が入ったログを晒してよいか?

    チャット荒らしの個人情報が入ったログを晒してよいか? 不特定多数が参加するインターネット上のチャットサイトにて、 特定の利用者から迷惑行為を繰り返し受けた場合における、 当方による対抗措置に係る合法性についてお聞きします。 該当者は、執拗に暴言などを繰り返すなどにより、 当方と他利用者との会話への妨害行為を行っています。 この場合、当該利用者の個人が特定できる 情報の混入した全チャットログの写しを、 当方が同サイト内にある掲示板で公開しても、 法的に差し支えはないでしょうか? 具体的には、該当者のホスト情報のほか、 該当者が第三者と交換した電話番号や電子メールアドレスなどが、 公開するチャットログの一部分に含まれる場合を指します。 なお、当該利用者は不特定多数が閲覧するチャットに、 「自らの意思」によって自身の個人情報を流しています。 反面、チャットと掲示板では「流動性」に差異があり、 すぐに発言が流れて消えるチャットとは違い、 掲示板に当該ログを転載した場合、 その情報はインターネット上において「半永久的に残存」します。 それにより先方が万一、実社会において風評被害を受けた場合、 個人情報を含むログの写しを公開した当方の側が、 名誉毀損罪等の刑事責任を負う可能性はあり得るでしょうか?

  • 元部下の女性にセクハラとパワハラで訴えられそうです。慰謝料はいくら払う

    元部下の女性にセクハラとパワハラで訴えられそうです。慰謝料はいくら払うべきですか。 -- はじめに 私が人間的に未熟だったことは認めますので、私に対する批判ではなく法律的なアドバイスおねがいします。 私は30代後半の未婚男性です。前の職場での話ですが、ある直属の部下の女性に好意をもち、2年前交際を申し込みました。彼氏がいたようで断られたのですが、その後も諦めきれず1年間ほどメールや電話で交際を申し込み続けました。彼女はおっとりした子で、交際の断り方も「上司と部下でうまくいってますので、これからもそういう関係でいきましょう」などやんわりと断られていました。私が頑張っておせばいけるだろうと思っていたのに、こちらがどんなに頑張ってアピールしても断られることが理解できず、いきすぎたのだろうと今では思います。毎回断られることに憤りを感じ、彼女が理解してくれないことに腹がたち、その度周囲や彼女にきつくあたってしまっていました。いらいらが溜まって、何度が彼女の携帯に電話し、「お前は頭がおかしい」などと、こてんぱんに説教したこともありました。今では本当に申し訳なかったと思っています。 1年ほどそういう状態が続きそうこうしているうちに、一昨年のクリスマスにこの状況をなんとかしたくて、最後の告白のつもりで「一生のお願いだ。付き合ってください。俺以外にお前を幸せにできる人はいない。」とメールしました。そして彼女がとうとう、「自分自分ばかりで人のことを考えない人と付き合えない。私の立場を考えたことがありますか。」と返してきました。何度も電話をかけてもでてくれませんでした。最後に彼女から「今後一切メールはやめてほしい。電話は出ません。あなたは私を彼女だと思っているようですが、勘違いはもうやめてほしい。」と言われ、ショックで、その後職場で彼女とまともに口をきくことができなくなりました。職場で彼女が私に対して冷たくなり、憤りました。 なぜ彼女が自分だといけないのか理解できませんでした。私も彼女を避けるようになり、彼女に対して怒りすら沸いてきました。結果業務上必要な情報が彼女にいかなかったり、会議によばないなどをしてしまいました。そして毎日彼女と直接話せない腹いせに、彼女の仕事のあら探しをして、同僚のいる場で毎日説教してしまいました。彼女の仕事の効率はどんどん悪化し、毎日23時くらいまで残業していました。 3ヶ月ほど経ったあと、上司に呼ばれました。彼女が私からセクハラ、パワハラをうけていると上司に相談したようでした。そして彼女はうつ病にかかってしまったと聞きました。目の前が真っ暗になりました。彼女が過去にあったことを詳細にまとめていたようですが、上司に説明されても耳にはいらず、すべて事実ですと認めました。それから私はすべてのやる気を失って、次の日会社を辞めました。半年ほどうつ状態になり、最近やっと就職しました。 それから1年経った先週、私宛に内容証明が届きました。彼女はあのあとうつ病の療養のため会社を1年間休職したそうです。職場への完全復帰はまだまだ先とのこと。それに対する慰謝料として800万円の請求をうけました。 私は前の会社に務めていたときは年収800万円ほどありましたが、今は500万円ほどしかありません。彼女に対する謝罪の気持ちはありますが、私自身会社を辞めるなど社会的制裁は受けていますし、うつ状態も経験しました。 慰謝料はどれくらい払うのが相場なのでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 強制執行を受ける場合、事前に分かるものですか?

     民事訴訟の第1審で敗訴した者です。参考書を読みながら控訴の準備を進めておりますが、始めての訴訟で判らない点が多々ありますので、下記項目につきまして、ご教示いただければ幸いです。  まず、判決文には、金員の支払い(仮執行宣言付)が述べられております。 1.このような場合には、判決文が債務名義となり、判決文は確実に送達されていますので、債権者側が改めて債務名義を送達する必要がなく、判決文を受け取れば直ちに強制執行を実施できると考えるべきでしょうか? 2.その場合、債務者側は執行官がやってくる日時等を事前に知ることはできないのでしょうか? 3.参考書には「控訴状」の提出と同時に「強制執行停止決定申立書」も提出するのが一般的だとあります。今回の第1審で支払を命じられた金員は10万円以下ですが、このような少額であっても、強制執行で何をされるかわからないと考えて、とにかく「強制執行停止決定申立書」を提出しておいた方が無難なのでしょうか? 尚、相手が極端に非常識なことを行ってくるとは考えにくいのですが。

  • 良いアイディアの特許出願中というのは本当に強みでしょうか!?

    こんばんは。 最近あるアイディア商品を思いつき 急いで特許事務所と相談して出願手続きをしました。 その商品は小規模ながらプレ販売したら大変好評でした。 さて、ここで大企業にしっかりと企画書やデータ、サンプル品を 準備して、この商品の改良版の企画や数々の今後の構想を プレゼンしようと思ってます。 仮に企業の方がこれは売れる!と思った場合、いきなりロイヤリティー 契約しましょうと、とんとん拍子にいくものなのでしょうか。 ちなみに私は自営業の代表です。個人の発明家レベルです。 そして何より、持ち込んだ商品が特許出願中 というのは本当に強みなのでしょうか!?  ご意見頂けると嬉しいです。よろしくお願い致します。

  • 勝手な離婚調停の申し立てに応じたくなくて困っています

    結婚して16年、40代小学生二人の子をもつ母親です。 夫が最近急に一方的に離婚を切り出し、子供も引き取り育てるから、私だけ早く籍を抜けて出て行けと言っています。夫の実家で夫の母と同居しており、夫は「おふくろと一緒に子供は育てる」と言っています。 9年前に夫からの一度目の身体的暴力(泥酔して性的関係を強引に迫られ、顔面と目を、そのあと4年後にも、ゲンコツで殴られています)を機に、夫婦関係はもっておらず、破綻しているような状況です。 言葉による暴力もこれまでにしょっちゅうです。 酒乱であり、そのほかには身体的暴力はなかったものの、子供の前でも大暴れして、子供たちを泣かせたこともあります。 去年の夏にも、夜中にやってきて関係を迫り、殺すと脅されました。 子供がいなかったら、一度目の暴力のときに離婚していたと思いますが、子供たちのためと今まで頑張ってきました。 夫には、子供たちの父親として、健康でいい父親でいてほしいという気持ちで暮らしてきました。子供たちにでは、怖がらせたりはしてきましたが、普段は悪くはない父親だと思います。 私としては、夫への気持ちはまったく冷めてはいますが、私はパート勤めで月10万ほどの稼ぎであり、経済的にも裕福な家ではないので、このままの環境で、子供たちを大学にも行かせてあげて、成人するまではと我慢していくつもりでした。 また、最近夫には女性の影が見えています。 たまたま見た携帯の表の着信画面に、なぜか私の名前で登録された着信がありました。最近、今までなかった無断外泊も3回ほどありました。ただ、証拠はありません。 私が離婚を申し立てるのならともかく、圧倒的に不利な状況であると思われる夫に、離婚に応じないのなら、調停に申し立てるからと言われて、どうしたらいいか、困っています。調停にも行かない、離婚届けにもサインはしない、で通せるでしょうか?? 私としては、子供が成人するまでは離婚しないで、経済的なことをふくめて、今のままここで一緒に子供を育てていきたいと思っています。 (私は正直夫といるのは苦痛ですが)

  • ルイヴィトンを相手に少額訴訟を起こしたい

    3年程前にルイヴィトンのヴェルニというエナメルの素材のバッグを購入しました。 エナメルの性質として、とてもデリケートで変色や他のバックとくっつけて保管すると色移りするとあった為、取扱説明書に書いてある通り、付属の布袋に入れ細心の注意を払って、保管していました。 にもかかわらず、結婚式があったので久々に出してみると、ヌメ皮の持ち手の部分がエナメル本体に接触して保存していた為、ヌメ皮の色が移ってしまっていたのです。 保管状態が悪く、他のカバンの色が移ったとかでしたら、諦めもつくのですが、まだ数回しか使用しておらず、新品同様の為どうしても諦める事ができません。 ルイヴィトンのカスタマーセンターに電話して修理が可能か問い合わせたところ、郵送してくださいと言われたので送ったのですが、どうすることもできないと返答がありました。 取扱説明書にも購入の際店員からも何の説明もなく、専用の布袋の構造上も持ち手の部分がエナメルに接触しなければしまえない構造になっているのに、どうすればこのようなトラブルを回避できるのか疑問に思い、到底納得できません。 消費者センターにも相談に行き、ルイヴィトンに電話して頂きましたが、同じ回答でした。 こうなれば、少額訴訟しかないと考えておりますが、勝ち目はないでしょうか? やっと手に入れた19万もの高額なバッグだけに泣き寝入りしたくありません。 どうか、お力をお貸しください!!

  • 発明などの特許って台湾でとるのがベストなんでしょうか!?

    こんばんは。発明などの特許って台湾でとるのがベストなんでしょうか!? 知り合いがいうには「どんなに良い発明でも、日本の特許庁でとった 商品登録した以上、それを真似して発売したい輩は台湾で生産して輸入する ことにより縛りを免れるから無意味」と聞きました。実際問題どうなんで しょう?第三者から見たらあきらかに姑息に真似した方がずるいよって思い ますが…、教えて頂けると嬉しいです。よろしくお願い致します。