reset_cat の回答履歴

全235件中101~120件表示
  • ListyViewの選択

    ListViewをDetailモードで使用しています。マウスでクリックすれば当然レコードは選択できるのですが、コンボボックスでListIndexを指定すると項目がプログラムで変えられるように、ListViewもプログラムから選択できるようになりませんか?

  • ListyViewの選択

    ListViewをDetailモードで使用しています。マウスでクリックすれば当然レコードは選択できるのですが、コンボボックスでListIndexを指定すると項目がプログラムで変えられるように、ListViewもプログラムから選択できるようになりませんか?

  • viewのバックアップ

    ORACLE で、View のみをバックアップするには、ソースを残すしかないのでしょうか? EXP/IMP で、view のみを対象にすることはできますか?

    • 締切済み
    • noname#115336
    • Oracle
    • 回答数2
  • Oracle8iでテーブルをエクスポートする方法

    Oracle10gを使用しています。Oracle8iから特定のテーブルを抽出してOracle10gに入れようとしましたが、Oracle10gのexpコマンドは互換性の問題で8iに対して使えませんでした。そこでOracle8iのexpコマンドを使用しようかと考えましたが、テーブルごとのエクスポートができないとのことで不可(データベースが大きすぎるため、そもそも8iのExpコマンドを実行できる権限を持っていないのでできませんが)。 仕方がないのでExpコマンドはあきらめて、テーブル定義抽出→データをCSVまたはSQLで抽出という手順でデータを移そうかと考えています。データの抽出はできたのですが、テーブル定義の取得は10gで使えるdbms_metadata.get_ddlが使用できないので取得できずにこまっています。8iでテーブル定義を取得するにはどうしたらいいのでしょうか? なお当方8iのデータベースのSystem/Sys権限を所有していないません。また8iがインストールされているサーバへログインすることもできません。それを考慮した上で実現可能な方法をご提示願います。

  • プロセス監視の方法

    どのたかよい方法をご存知の方いらっしゃいましたら、 助力お願いします。 .NETのアプリケーションで、ある特定のプロセスが起動した時に 処理を実行するアプリを作りたいと思っています。 この場合のあるプロセスとは、Notepadとか、Wordとかです。 無限ループで、プロセスを監視しようと思ったのですが、 メモリの消費が多く重たいので、何かよい方法はないでしょうか? 例えば、ある特定のプロセスが起動したら、 それがトリガーとなるような仕組みとか、可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • VS2008 C# ボタンのテキストを左寄せにしたい

    VS2008 C# ボタンのテキストを左寄せにしたい いつもお世話になっております。 VS2008のC#でモバイル用のツールを作っております。 そこで、buttonのテキストを左寄せしたいのですが、 調べてみてもマッチするものが出てきません。。。 もしかして、不可能なのかと思い、 ここで質問させていただきました。 よろしくご教授お願いいたします。

  • 'StructLayout' の仕様について

    .NET C++の構造体のマーシャリングについて勉強中です。 構造体のマーシャリングに 'StructLayoutAttribute' を用いる場合、 [StructLayout(LayoutKind::Sequential, Pack=8)]などと記述するようですが、msdnのドキュメントから 'StructLayout' の仕様を探すことができませんでした。 'StructLayoutAttribute'クラスの仕様はあり、おそらくこれと関連しているとは思うのですが、そのメンバやメソッドに 'StructLayout' がありません。 このあたりの理解を得るためのヒントを頂けると幸いです。 宜しくお願いします。

  • ListyViewの選択

    ListViewをDetailモードで使用しています。マウスでクリックすれば当然レコードは選択できるのですが、コンボボックスでListIndexを指定すると項目がプログラムで変えられるように、ListViewもプログラムから選択できるようになりませんか?

  • VS2008 C#でPDA用のプログラムを作成しています。

    VS2008 C#でPDA用のプログラムを作成しています。 プログラムを実行したことのないPDAに、Releaseフォルダをコピーしてexeで実行しようとしても実行できません。 おそらく、PDAでframework?とかの環境が整っていないからだと思い、 PCでPDAをつなげてビルドしてからだと、プログラムが実行されました。 ただ、お客様にリリースするときに、お客様のPDAは新品の状態でくると思われます。 ビルドするときに、何をどうすれば、新規のPDAでも実行できるReleaseフォルダが出来るのでしょうか? 説明がわかりづらいかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • グラフィックボードの交換について

    GeForce8400からRadeonHD4850に交換するのですが、グラフィックドライバをどのタイミングで削除していいのか分からず質問しました。 現在GeForce8400を取り外した状態でドライバは削除せず使用しています。 RadeonHD4850を取り付けて起動してからnVidiaのグラフィックドライバを削除し、再起動を選ばずRadeonHD4850付属のドライバをインストールという順序であっているでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • グラフィックボードの交換について

    GeForce8400からRadeonHD4850に交換するのですが、グラフィックドライバをどのタイミングで削除していいのか分からず質問しました。 現在GeForce8400を取り外した状態でドライバは削除せず使用しています。 RadeonHD4850を取り付けて起動してからnVidiaのグラフィックドライバを削除し、再起動を選ばずRadeonHD4850付属のドライバをインストールという順序であっているでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 【MFC】ユーザインタフェーススレッドのInitInstanceの呼ばれるタイミングについて

    現在、MFCのスレッドについて学習をしている者です。 タイトルの件なのですが、CWinThread の派生クラス内の InitInstanceが呼ばれるタイミングはいつなのでしょうか? AfxBeginThreadで生成した時すぐでしょうか? ご教示宜しく御願いいたします。

  • VS2008 C#でPDA用のプログラムを作成しています。

    VS2008 C#でPDA用のプログラムを作成しています。 プログラムを実行したことのないPDAに、Releaseフォルダをコピーしてexeで実行しようとしても実行できません。 おそらく、PDAでframework?とかの環境が整っていないからだと思い、 PCでPDAをつなげてビルドしてからだと、プログラムが実行されました。 ただ、お客様にリリースするときに、お客様のPDAは新品の状態でくると思われます。 ビルドするときに、何をどうすれば、新規のPDAでも実行できるReleaseフォルダが出来るのでしょうか? 説明がわかりづらいかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • Webカメラが一つ余ってあるんですけど、玄関とかに監視カメラとして置こ

    Webカメラが一つ余ってあるんですけど、玄関とかに監視カメラとして置こうと思っているんですけど、そうなると、ケーブルをとおさないといけませんよね…。 USBを無線にすることはできないんですかね…? ┌────┐ ┌──┐ │パソコン│─│親機│ └────┘ └──┘      無線 ┌──┐ ┌─────┐ │子機│─│Webカメラ │ └──┘ └─────┘ みたいな感じで…。

  • windowsサービスでロックやログオフなどをした時のそのログを残した

    windowsサービスでロックやログオフなどをした時のそのログを残したいと思い、SystemEventsクラスのイベントを使ったのですが、イベント処理されませんでした。 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/microsoft.win32.systemevents.sessionswitch.aspx 上記を見たところ、「このイベントは、メッセージ ポンプが実行している場合にだけ発生します。Windows サービスでは、非表示フォームが使用されていない場合、あるいはメッセージ ポンプを手動で開始していない場合は、このイベントは発生しません。」と書いてあり、 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/microsoft.win32.systemevents.aspx 上記にあるソースを参考にしてサービスを作成しました。 そのサービスを起動させると「対話型サービスダイアログの検出」というダイアログが表示されました。 -------------------------------------------- 対話型サービス ダイアログの検出 プログラムからデスクトップにメッセージを表示できません プログラムがタスクを完了するには、情報またはアクセス許可が必要である可能性があります。 →メッセージを表示する →数分後に通知する プログラムまたはデバイスが確認を要求しています。 メッセージタイトル: プログラムのパス:[サービスのexe] 受信日時: この問題は、Windowsとの部分的な非互換性が原因で発生しました。 詳細については、プログラムまたはデバイスの製造元に問い合わせてください。 -------------------------------------------- どうすれば上記のダイアログ無しで動かせますか? ちなみにOSはWindowsVistaです。

  • Webカメラが一つ余ってあるんですけど、玄関とかに監視カメラとして置こ

    Webカメラが一つ余ってあるんですけど、玄関とかに監視カメラとして置こうと思っているんですけど、そうなると、ケーブルをとおさないといけませんよね…。 USBを無線にすることはできないんですかね…? ┌────┐ ┌──┐ │パソコン│─│親機│ └────┘ └──┘      無線 ┌──┐ ┌─────┐ │子機│─│Webカメラ │ └──┘ └─────┘ みたいな感じで…。

  • 【MFC】イベントの無効化について

    [環境] Visual Studio 2005 MFC ファイル書き込み中、ダイアログ上を左クリック連打すると タイトルバー上に[Not Responding]と表示され、フリーズしてしまいます。 そこで、ファイル書き込み中処理の間、イベントの無効化をしようと考えているのですが、どのようにすればいいでしょうか? また、別に何か良い方法がありましたらご教示いただけないでしょうか?

  • C#で簡単なサービスアプリを書きたい

    VS2005のC#でサービスのプログラムを書きたいのですが、何かサンプルはありますか? 雛形があると助かるのですが 例えばポート番号10000で待ち受ける、クライアントから入力された文字を返すだけのエコーサーバーをサービスアプリケーションとして書きたいです。

  • 列挙子(enumlator)の内容を文字列化するにはどうすればよいので

    列挙子(enumlator)の内容を文字列化するにはどうすればよいのでしょう。 今、VC++2008でプログラムしている初心者です。 列挙子が多いのですが、これを文字列化してメッセージに出したいと思っています。 ボックス化することで可能なようですが、具体的に説明していただけるとうれしいです。 また、この手法はLinuxなど他のOSについても同様でしょうか? 幾つか方法があるのなら、共通の方法を教えてくださるとうれしいです。

  • 列挙子(enumlator)の内容を文字列化するにはどうすればよいので

    列挙子(enumlator)の内容を文字列化するにはどうすればよいのでしょう。 今、VC++2008でプログラムしている初心者です。 列挙子が多いのですが、これを文字列化してメッセージに出したいと思っています。 ボックス化することで可能なようですが、具体的に説明していただけるとうれしいです。 また、この手法はLinuxなど他のOSについても同様でしょうか? 幾つか方法があるのなら、共通の方法を教えてくださるとうれしいです。