reset_cat の回答履歴

全235件中41~60件表示
  • Microsoft Visual C++ 2008 Express E

    Microsoft Visual C++ 2008 Express EditionのWindowsフォームアプリケーションでプログラミングを行っています。 現在は画面遷移の機能に手詰まりしています。 Form1->Form2のようにbuttonのクリックをきっかけに遷移するにはどうしたらいいか教えていただけないでしょうか? VBやC#などのソースはネットに載っていたのでそれを元に作成していましたが、完成には至りませんでした。 ご協力宜しくお願いします。

  • VC++.netで、フォーム上のある部分をクリックしたらイベントが発生

    VC++.netで、フォーム上のある部分をクリックしたらイベントが発生する プログラムを作りたいのですが、どうもうまく製作できません。 ボタンをつかえば出来るのですが、ボタンは配置したくありません。 フォーム上にイラストを配置する為。 開発環境は、VC++のExpressEditionです。MFCは使えません。 初心者なのですが、よろしくお願いします。

  • VC++.netで、フォーム上のある部分をクリックしたらイベントが発生

    VC++.netで、フォーム上のある部分をクリックしたらイベントが発生する プログラムを作りたいのですが、どうもうまく製作できません。 ボタンをつかえば出来るのですが、ボタンは配置したくありません。 フォーム上にイラストを配置する為。 開発環境は、VC++のExpressEditionです。MFCは使えません。 初心者なのですが、よろしくお願いします。

  • VC++.netで、フォーム上のある部分をクリックしたらイベントが発生

    VC++.netで、フォーム上のある部分をクリックしたらイベントが発生する プログラムを作りたいのですが、どうもうまく製作できません。 ボタンをつかえば出来るのですが、ボタンは配置したくありません。 フォーム上にイラストを配置する為。 開発環境は、VC++のExpressEditionです。MFCは使えません。 初心者なのですが、よろしくお願いします。

  • Microsoft Visual C++ 2008 Express E

    Microsoft Visual C++ 2008 Express EditionのWindowsフォームアプリケーションでプログラミングを行っています。 現在は画面遷移の機能に手詰まりしています。 Form1->Form2のようにbuttonのクリックをきっかけに遷移するにはどうしたらいいか教えていただけないでしょうか? VBやC#などのソースはネットに載っていたのでそれを元に作成していましたが、完成には至りませんでした。 ご協力宜しくお願いします。

  • VC++ の システム時計の設定を教えて下さい。

    VC++ の システム時計の設定を教えて下さい。 VC++2008 EXPRESS EDITOIN で練習用プログラムとして Windowsフォームアプリケーションで時計プログラムを作成 しているのですが、システム時計の設定方法が解りません。 もし分かる方いらっしゃいましたら設定方法を教えていただ けるとありがたいです。 宜しくご教授下さい。

  • Microsoft Visual C++ 2008 Express E

    Microsoft Visual C++ 2008 Express EditionのWindowsフォームアプリケーションでプログラミングを行っています。 現在は画面遷移の機能に手詰まりしています。 Form1->Form2のようにbuttonのクリックをきっかけに遷移するにはどうしたらいいか教えていただけないでしょうか? VBやC#などのソースはネットに載っていたのでそれを元に作成していましたが、完成には至りませんでした。 ご協力宜しくお願いします。

  • VC++ の システム時計の設定を教えて下さい。

    VC++ の システム時計の設定を教えて下さい。 VC++2008 EXPRESS EDITOIN で練習用プログラムとして Windowsフォームアプリケーションで時計プログラムを作成 しているのですが、システム時計の設定方法が解りません。 もし分かる方いらっしゃいましたら設定方法を教えていただ けるとありがたいです。 宜しくご教授下さい。

  • VS2008をインストールしようとしています。

    VS2008をインストールしようとしています。 ただ、VS2008のCDを入れたとたん、svchost.exeのCPU負荷率が50%となって(CPUがcore2のOS:XPですが)以降、何も起こりません。今まではVS2005を使用していたので、削除できるものは削除しましたが、通常インストールの選択画面が出るはずがでません。 また、ドライブがD:なのでd:\を見に行くのですが、逆にそこでエクスプローラが応答なしとなり、もう強制終了させるしかなくなります。一度同僚のPCで試してみたのですが、同僚のPCではインストール選択の画面が立ち上がりました。CDでなく私のPCの問題のようです。 どなたか解決方法を知って見える方が見えましたら、宜しくお願いします。

  • VC++.netのボタンを透明にしたいのですが

    VC++.netのボタンを透明にしたいのですが MFCだと出来るみたいなのですが VC++.net2008のExpressEditionで製作している為MFCが使えません フォームに任意のイラストを貼り付け イラストのある部分をクリックするとイベントが始まる というプログラムを作りたいのですが イベントを発生させるのに、ボタンを使用している為 ボタン形状が四角というのがよろしくありません 透明で使用できれは、任意の場所に配置でき イラストの景観がよくなります 何かヒントでも良いので よろしくお願いします

  • VC++.netのボタンを透明にしたいのですが

    VC++.netのボタンを透明にしたいのですが MFCだと出来るみたいなのですが VC++.net2008のExpressEditionで製作している為MFCが使えません フォームに任意のイラストを貼り付け イラストのある部分をクリックするとイベントが始まる というプログラムを作りたいのですが イベントを発生させるのに、ボタンを使用している為 ボタン形状が四角というのがよろしくありません 透明で使用できれは、任意の場所に配置でき イラストの景観がよくなります 何かヒントでも良いので よろしくお願いします

  • DirectXが利用できず困っています(・д・;)

    DirectXが利用できず困っています(・д・;) 同じような症状の方のページも見たのですが さっぱりだったので質問させていただいました。 お暇で知恵を貸してくれる方いましたら 助けてもらえるとうれしいです・・・ Time of this report: 4/28/2010, 05:18:18 Machine name: ●●●●●●●●● Operating System: Windows Vista? Home Premium (6.0, Build 6002) Service Pack 2 (6002.vistasp2_gdr.100218-0019) Language: Japanese (Regional Setting: Japanese) System Manufacturer: Dell Inc. System Model: Inspiron 1526 BIOS: Phoenix ROM BIOS PLUS Version 1.10 A15 Processor: AMD Turion(tm) 64 X2 Mobile Technology TL-60 (2 CPUs), ~2.0GHz Memory: 1918MB RAM Page File: 1017MB used, 3073MB available Windows Dir: C:\Windows DirectX Version: DirectX 11 DX Setup Parameters: Not found DxDiag Version: 7.00.6002.18107 32bit Unicode --------------- Display Devices --------------- Card name: Manufacturer: Chip type: DAC type: Device Key: Enum\ Display Memory: n/a Dedicated Memory: n/a Shared Memory: n/a Current Mode: 1024 x 768 (32 bit) (1Hz) Monitor: Driver Name: Driver Version: () DDI Version: unknown BGRA Supported: No Driver Attributes: Final Retail Driver Date/Size: , 0 bytes WHQL Logo'd: n/a WHQL Date Stamp: n/a Device Identifier: {D7B70EE0-4340-11CF-E025-7137AFC2CB35} Vendor ID: 0x0000 Device ID: 0x0000 SubSys ID: 0x00000000 Revision ID: 0x0000 Revision ID: 0x0000 Video Accel: Deinterlace Caps: n/a DDraw Status: Not Available D3D Status: Not Available AGP Status: Not Available 足りない情報などありましたら、言って下さい お願いしますです

  • WindowsMobile6での実機とエミュレータでのDLL読み込みの

    WindowsMobile6での実機とエミュレータでのDLL読み込みの違いについて VS2005のVBでWindowsMobile6(EM-ONEα)のプログラムを作ろうとしています。 実機ではMyDeviceのWindowsフォルダに対象のプログラムに必要なDLLファイルをコピーしておけば普通に実行できるのですが、 エミュレータ(WindowsMobile6 Classic Emulator)でデバッグしようとすると、起動時に以下のエラーメッセージが出ます。 MissingMethodException Can't find PInvoke DLL '必要なDLLの名前' この現象についての解決法か、自分が何を勘違いしているのかを教えていただきたいと思います。 「VS2005 WM6 エミュレータ DLL PInvoke」といったキーワードで調べて考えた限りでは、 実機ではこのDLLがレジストリに登録してあって、エミュレータの方にはまだ登録してないのが原因か、と思いましたが実際の登録方法がわかりませんでした。 また、MyDeviceのWindowsフォルダに置きさえすればレジストリの登録は不要ではないかと思いましたがどうでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#128108
    • Visual Basic
    • 回答数1
  • DirectXが利用できず困っています(・д・;)

    DirectXが利用できず困っています(・д・;) 同じような症状の方のページも見たのですが さっぱりだったので質問させていただいました。 お暇で知恵を貸してくれる方いましたら 助けてもらえるとうれしいです・・・ Time of this report: 4/28/2010, 05:18:18 Machine name: ●●●●●●●●● Operating System: Windows Vista? Home Premium (6.0, Build 6002) Service Pack 2 (6002.vistasp2_gdr.100218-0019) Language: Japanese (Regional Setting: Japanese) System Manufacturer: Dell Inc. System Model: Inspiron 1526 BIOS: Phoenix ROM BIOS PLUS Version 1.10 A15 Processor: AMD Turion(tm) 64 X2 Mobile Technology TL-60 (2 CPUs), ~2.0GHz Memory: 1918MB RAM Page File: 1017MB used, 3073MB available Windows Dir: C:\Windows DirectX Version: DirectX 11 DX Setup Parameters: Not found DxDiag Version: 7.00.6002.18107 32bit Unicode --------------- Display Devices --------------- Card name: Manufacturer: Chip type: DAC type: Device Key: Enum\ Display Memory: n/a Dedicated Memory: n/a Shared Memory: n/a Current Mode: 1024 x 768 (32 bit) (1Hz) Monitor: Driver Name: Driver Version: () DDI Version: unknown BGRA Supported: No Driver Attributes: Final Retail Driver Date/Size: , 0 bytes WHQL Logo'd: n/a WHQL Date Stamp: n/a Device Identifier: {D7B70EE0-4340-11CF-E025-7137AFC2CB35} Vendor ID: 0x0000 Device ID: 0x0000 SubSys ID: 0x00000000 Revision ID: 0x0000 Revision ID: 0x0000 Video Accel: Deinterlace Caps: n/a DDraw Status: Not Available D3D Status: Not Available AGP Status: Not Available 足りない情報などありましたら、言って下さい お願いしますです

  • DirectXが利用できず困っています(・д・;)

    DirectXが利用できず困っています(・д・;) 同じような症状の方のページも見たのですが さっぱりだったので質問させていただいました。 お暇で知恵を貸してくれる方いましたら 助けてもらえるとうれしいです・・・ Time of this report: 4/28/2010, 05:18:18 Machine name: ●●●●●●●●● Operating System: Windows Vista? Home Premium (6.0, Build 6002) Service Pack 2 (6002.vistasp2_gdr.100218-0019) Language: Japanese (Regional Setting: Japanese) System Manufacturer: Dell Inc. System Model: Inspiron 1526 BIOS: Phoenix ROM BIOS PLUS Version 1.10 A15 Processor: AMD Turion(tm) 64 X2 Mobile Technology TL-60 (2 CPUs), ~2.0GHz Memory: 1918MB RAM Page File: 1017MB used, 3073MB available Windows Dir: C:\Windows DirectX Version: DirectX 11 DX Setup Parameters: Not found DxDiag Version: 7.00.6002.18107 32bit Unicode --------------- Display Devices --------------- Card name: Manufacturer: Chip type: DAC type: Device Key: Enum\ Display Memory: n/a Dedicated Memory: n/a Shared Memory: n/a Current Mode: 1024 x 768 (32 bit) (1Hz) Monitor: Driver Name: Driver Version: () DDI Version: unknown BGRA Supported: No Driver Attributes: Final Retail Driver Date/Size: , 0 bytes WHQL Logo'd: n/a WHQL Date Stamp: n/a Device Identifier: {D7B70EE0-4340-11CF-E025-7137AFC2CB35} Vendor ID: 0x0000 Device ID: 0x0000 SubSys ID: 0x00000000 Revision ID: 0x0000 Revision ID: 0x0000 Video Accel: Deinterlace Caps: n/a DDraw Status: Not Available D3D Status: Not Available AGP Status: Not Available 足りない情報などありましたら、言って下さい お願いしますです

  • .NetのBackgroundWorkerクラスについての質問です。

    .NetのBackgroundWorkerクラスについての質問です。 BackgroundWorkerクラスなるものを知るまでは、Threadクラス等でマルチスレッドを実装していました。 MSDNを読みながら、実装自体は非常に簡単に出来ましたが、このバックグラウンドスレッドとは如何なるものなのでしょうか。 フォアグラウンド/バックグラウンドタスクであるならば、CPU優先度(占有度)により、その実行タイミングが左右されるのは容易に想像できるのですが、バックグラウンドスレッドは、どのようにCPU優先度が決まるのでしょうか。(デスクトップWindowsでは、あまり機会がないかとは思いますが、リアルタイムな処理,クリティカルな処理を同クラスによって実装していいのか判断できませんでした。) Formクラスから生成されるということは、Formウィンドウのメッセージスレッドをフォアグラウンドスレッドとし、そのバックグラウンドスレッドといった関係になるのでしょうか。(Formウィンドウのアイドル時間にバックグラウンドスレッドが実行されるという理解であっていますでしょうか。) また、スレッド内でのsleep()呼出しで、スレッドは別スレッドに制御が切り替わるハズだったと思いますが、バックグラウンドスレッド内でThread::Sleep()呼出しをした場合、必ず、フォアグラウンドスレッドに制御が移り、フォアグラウンドスレッドのアイドル時間が発生するまで、バックグラウンドスレッドへ制御が戻ることがないということでしょか。(各スレッドへいつ制御が移るのか分かりませんでした。) ご回答、または、参考サイト,参考文献等、教えてくださると非常に助かります。

  • .NetのBackgroundWorkerクラスについての質問です。

    .NetのBackgroundWorkerクラスについての質問です。 BackgroundWorkerクラスなるものを知るまでは、Threadクラス等でマルチスレッドを実装していました。 MSDNを読みながら、実装自体は非常に簡単に出来ましたが、このバックグラウンドスレッドとは如何なるものなのでしょうか。 フォアグラウンド/バックグラウンドタスクであるならば、CPU優先度(占有度)により、その実行タイミングが左右されるのは容易に想像できるのですが、バックグラウンドスレッドは、どのようにCPU優先度が決まるのでしょうか。(デスクトップWindowsでは、あまり機会がないかとは思いますが、リアルタイムな処理,クリティカルな処理を同クラスによって実装していいのか判断できませんでした。) Formクラスから生成されるということは、Formウィンドウのメッセージスレッドをフォアグラウンドスレッドとし、そのバックグラウンドスレッドといった関係になるのでしょうか。(Formウィンドウのアイドル時間にバックグラウンドスレッドが実行されるという理解であっていますでしょうか。) また、スレッド内でのsleep()呼出しで、スレッドは別スレッドに制御が切り替わるハズだったと思いますが、バックグラウンドスレッド内でThread::Sleep()呼出しをした場合、必ず、フォアグラウンドスレッドに制御が移り、フォアグラウンドスレッドのアイドル時間が発生するまで、バックグラウンドスレッドへ制御が戻ることがないということでしょか。(各スレッドへいつ制御が移るのか分かりませんでした。) ご回答、または、参考サイト,参考文献等、教えてくださると非常に助かります。

  • 手持ちのディスプレイを接続したいが、アナログ出力しかなく、デジタル出力

    手持ちのディスプレイを接続したいが、アナログ出力しかなく、デジタル出力 端子が無いので、グラフィックボードを増設したいが、何が良いのか分かりません。 購入時には、選択しませんでしたが、これが対応するのかなと思いますが、 購入品(グラフィックボード製品名)は何になるのですか。 NVIDIA(R) GeForce(R) G310 512MB (DVI/HDMI付) 機能的には、特に、高性能は要望していません。 PC:DELL製 Vostro230 CPU:インテル(R) Celeron(R) プロセッサー 450(512KB L2 キャッシュ、2.20GHz、800MHz FSB) OS:Windows(R)XP Professional SP3 メモリ:2GB (1x2GB) NECC デュアルチャネルDDR3 1,333MHz SDRAM HDD:160GB SATA 3.0Gb/s NCQ 元々、VALUESTAR TX PC-VX700CDに付いていたディスプレイです。 ディスプレイ: NEC製 カラー液晶ディスプレイ F17R51 入力端子:デジタルRGB(DVI-D)

  • HDMI出力設定がわかりません

    HDMI出力設定がわかりません はじめまして。  非常に基本的な質問なんですが、こないだドスパラのprime HFを購入し、液晶ディスプレイとHDMIで接続したところ映像が出力できませんでした。ケーブルをさしてもディスプレイにはHDMI信号がありませんとでるだけで認識されません。  ディスプレイの方のHDMI入力の切り替えはできたのですが、パソコンの方のHDMI出力設定がどこで行えばいいのかわかりません。説明書などにも書いてなく、googleで検索してもみなさん音声認識ができないという質問はあるのですが、ディスプレイに映像が映らないという質問がありませんでしたので質問させていただきました。  windows7を使用しているのですが、どこで設定を行えばいいのかよろしければご回答の方よろしくおねがいします。    基本構成   ドスパラ  prime HF OSなしモデル OS   Windows7  CPU   Intel Corei5 750 グラボ  Navia Getforce GT240 ディスプレイ BenQ  G2420HD

  • 自分のアプリケーションがプロセス終了したときのイベントを検出したいので

    自分のアプリケーションがプロセス終了したときのイベントを検出したいのですが、どうすれば良いですか? プログラム言語はC#です。 よろしくおねがいします。