reset_cat の回答履歴

全235件中221~235件表示
  • グラフィックボードについて教えて下さい。

    現在PowerColor HD 4870 512MB GDDR5 (PCIExp 512MB)のグラフィックボードを使用しています。 そこで2点気になったので質問させて下さい。 ・HD4870は前から爆熱とは言われているのは分かっているのですが、CCCで確認してみたところ何もしていない状態でファンスピードは10~20%で温度は70~75℃なのですがこれは異常な温度なのでしょうか?それともデフォルトなのでしょうか?対策をした方がよろしいのでしょうか? (室温23℃) ・HD4870本体を見てみたところ、熱を排気する側の本体(ファンの赤い部分)に貼られていたシールがぺらりと捲れて浮いていたのですが、これは異常の傾向なのでしょうか?熱が高すぎて剥がれたとは思うのですが不安で仕方ありません。気にしなくて大丈夫なのでしょうか?

  • C言語とWin32APIで作成したボタンのデザインをXPの様に

    いつも、お世話になっております。 小生、只今C言語とWin32APIでアプリを開発中です。 そこで質問なのですが、親ウィンドウにCreateWindow関数を使用し、 ボタンを作成したところ、クラシックな角があるボタンが表示されました。 小生としては以下の条件でXPスタイルのボタンを作成したいのです。 ・オーナードローは使いたくないです(猫でもわかる~のWebサイトを閲覧したところ、アルゴリズムの改変をしないと処理に時間がかかると書いてありました。) サンプルコードが掲載されているWebサイト等はないでしょうか?? 出来れば、サンプルコードの方、宜しくお願い致します。 面倒な質問で申し訳ございません。 諸先輩方、ご教授の方、宜しくお願いします。

  • Visual Studio 2008 で VC++ .NET を使って

    Visual Studio 2008 で VC++ .NET を使って開発をしています。 クラスについて現在勉強しているんですけど、早速詰まってしまいました。 『クラス内のメソッドを呼び出す時に、Form1等のフォームを指定し、クラス側ではそのフォームにボタンを配置する。 配置して、そのボタンをクリックされると、ダイアログで「Hello World!」と表示する』 このようなソフトを作りたいのです。(特に意味はなく、勉強したいため) ボタンの配置までは出来るんですが、「クリックされると」の部分が出来ません。 今までは、(クラス使ってないときでは) this->button1->Click += gcnew System::EventHandler(this, &Form1::button1_Click); など、 EventHandlerにthisを与えていたのですが、クラスだとthisが使えなくて困っています。 分かる方お願いします (コードはNGワード扱いされたので、URLを張ります。) http://azio.web.fc2.com/code.txt

  • C#の機能について

    日本語システムソフト開発の初心者です。 C#開発言語で、コードを作る時文字列のうしろに点「.」を入力した瞬間に関連項目リストが出てくるじゃないですか。これで機能の名前としてどういいますか? 日本語で良くわからないんです、教えて頂ければ幸いです。

  • 履歴の検索を入力すると

    履歴の検索欄に適当に数字や言葉を入力すると 時々、検索内容に今まで検索したものが表示されることがあります。 ツール→インターネットオプション→終了時に閲覧履歴の削除の所に チェックマークも入っていますし、 削除ボタンの所はお気に入りのwebサイトデーターの保持以外 全部チェックを入れています。 またその後、設定→ファイル表示でtemprary internet files も削除しています。なのでどうして 残るのか不思議で・・・。 別に怪しいサイトを見ている訳ではないですが、家族で共有している パソコンなので完全に消せるものは消したいです。 その後、ディスククリーンアップをしたところ 履歴の検索の検索欄に適当に言葉を入力しても何も出てこなくなりましたが、またふとしたときに表示されると思うと嫌です。 どうかアドバイスをください。よろしくお願いします。 P.S.そうなるときの前によくプログラムの更新というのが表示される ような気がします。更新するようにしてますが・・・。

  • コンポジット端子(メス)とアンテナ端子(オス)

    現在CATVチューナー、ピクセラ地デジチューナー、imacがあります。 この三つをつなげてCATVを視聴することは難しいでしょうか? タイトルのコンポジット端子(入力端子)とアンテナ端子(オス)が あれば、CATVチューナーと地デジチューナーを繋げられそうなのですが。 イメージとしては http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080513/1010918/?SS=expand-digital&FD=-1734001347 に近いです。 何でもかまいませんので、何かアドバイスいただけるとうれしいです。 宜しくお願い致します。

  • ヘッドフォン端子に接続

    TDKのパネル型ミニスピーカをノートパソコンのヘッドフォン端子に つないだのですが音が出ません。 電源はUSB端子で取っています。(電池パックでもやってみました) 3.5mmのジャックをPC正面のヘッドフォン端子に差し込むと まったく音は出ず、抜くとPC本体から聞こえます。 CDプレーヤーの音量はMAX(上げ下げしてみました) PCの音量もさわってみました。 不良品でしょうか。

  • Cでexcelを読込み

    列  A  B  C 行 1   1  2  3 2   10 11 12 上のようなD:¥11.xlsデータをCで読み込んで、配列に入れたい。例えば a[1][1]=1 a[1][2]=2 a[1][3]=3 a[2][1]=10・・・・、どうすればいいのかさっぱり 分からないです。誰か教えていただければありがたい。

  • MFCのPropertySheetのOKキャンセルボタンを閉じるだけのボタンにしたい

    現在、Windows XPとVS2008でC++ のMFCプログラムを開発しています。 CPropertySheetにPropertyPageを加えてプロパティを表示していますが、設定項目はないのでOKボタンやキャンセルボタンは必要ありません。「閉じる」ボタンのみにしたいと思います。適用ボタンは非表示にできましたがキャンセルボタンを非表示にしてOKボタンを「閉じる」に変更する方法が見つかりません。いろいろ情報を調べてサイズ変更は何とかできたのですが、ボタンの変更だけができません。どなたか教えてください。

  • テキストボックスの入力文字を16進数のみに制限する

    VC++2005、.NET2.0、C++/CLIにてWindowsアプリを作成しています。 テキストボックスの入力文字について、 「00」~「FF」の16進数文字(半角)のみ入力可能としたいのですが、 どうやって制限をかければ良いのでしょうか? また、もし16進数のみの制限が不可能であれば、 半角英数字のみの制限でも良いと考えています。

  • C言語とWin32APIで作成したボタンのデザインをXPの様に

    いつも、お世話になっております。 小生、只今C言語とWin32APIでアプリを開発中です。 そこで質問なのですが、親ウィンドウにCreateWindow関数を使用し、 ボタンを作成したところ、クラシックな角があるボタンが表示されました。 小生としては以下の条件でXPスタイルのボタンを作成したいのです。 ・オーナードローは使いたくないです(猫でもわかる~のWebサイトを閲覧したところ、アルゴリズムの改変をしないと処理に時間がかかると書いてありました。) サンプルコードが掲載されているWebサイト等はないでしょうか?? 出来れば、サンプルコードの方、宜しくお願い致します。 面倒な質問で申し訳ございません。 諸先輩方、ご教授の方、宜しくお願いします。

  • テキストボックスの入力文字を16進数のみに制限する

    VC++2005、.NET2.0、C++/CLIにてWindowsアプリを作成しています。 テキストボックスの入力文字について、 「00」~「FF」の16進数文字(半角)のみ入力可能としたいのですが、 どうやって制限をかければ良いのでしょうか? また、もし16進数のみの制限が不可能であれば、 半角英数字のみの制限でも良いと考えています。

  • テキストボックスの入力文字を16進数のみに制限する

    VC++2005、.NET2.0、C++/CLIにてWindowsアプリを作成しています。 テキストボックスの入力文字について、 「00」~「FF」の16進数文字(半角)のみ入力可能としたいのですが、 どうやって制限をかければ良いのでしょうか? また、もし16進数のみの制限が不可能であれば、 半角英数字のみの制限でも良いと考えています。

  • 入力制御

    c言語初心者です。 以下のプログラムをみてください。 #include<stdio.h> int main() { char ch[3]; fgets( ch, 3,stdin );   if(ch[0]=='3') { printf("Hello!\n"); } else if(ch[0]=='2') { puts("回る"); } else{ puts("間違いf"); } return 0; } このプログラムでは2を入力すると"回る"と表示されますが 2wでも同じように表示されてしまいます。 制限して2wで入力したら"間違い"と表示させたいのですがなかなかうまくいきません。 どなたか教えてください。

  • 【VC++2005】.NETのデザイナでグリッド表示させる方法

    開発環境  :VC++2005 言語    :C++/CLI、.NET2.0 テンプレート:Windowsフォームアプリケーション 上記環境にて、Windowsアプリケーションを作成しています。 デザイナにてウィンドウ上に各コントロールを配置し、 ・ウィンドウの端から各コントロールまでの距離 ・コントロール間の距離 等を一定に調整したいと思うのですが、 単に見た目で調整しても、微妙にずれてしまい一定になりません。 MFCで作成した際には、ウィンドウをグリッド表示させることで、 グリッドの間隔を見て、何ポイントで指定とかが可能だったと思うのですが。 .NETでウィンドウをグリッド表示させるにはどうすれば良いのでしょうか?