reset_cat の回答履歴

全235件中21~40件表示
  • ビュー表等の修正について

    ビュー表等の修正について Access2002とOracle9.2で作成したシステムがあります。 あるレポートを作成するため、ODBCリンクテーブル(ビュー表)を作成してあります。 しかし、レーポートに出力項目を増やしたいため、レポート作成のためのODBCリンクテーブル(ビュー表)に項目(フィールド)を増やしたいのですが、普通にテーブルをデザインで開いて、項目(フィールド)を追加して保存しようとすると「リンクテーブルのプロパティの変更を保存することはできません。」と表示されてしまいます。 初心者なもので、書き込みのしかたに不備があり、質問内容がわかりづらいかもしれませんが、宜しくお願い申し上げます。

  • ビュー表等の修正について

    ビュー表等の修正について Access2002とOracle9.2で作成したシステムがあります。 あるレポートを作成するため、ODBCリンクテーブル(ビュー表)を作成してあります。 しかし、レーポートに出力項目を増やしたいため、レポート作成のためのODBCリンクテーブル(ビュー表)に項目(フィールド)を増やしたいのですが、普通にテーブルをデザインで開いて、項目(フィールド)を追加して保存しようとすると「リンクテーブルのプロパティの変更を保存することはできません。」と表示されてしまいます。 初心者なもので、書き込みのしかたに不備があり、質問内容がわかりづらいかもしれませんが、宜しくお願い申し上げます。

  • 現在WINSOCKコントロールを用いて通信プログラムを作成しています

    現在WINSOCKコントロールを用いて通信プログラムを作成しています サーバ側の設定が IP:192.168.1.10 Port:10000のとき、 Winsock.state = 7(Listen状態) クライアント側で Winsock.Close Winsock.RemoteHost = "192.168.1.10" Winsock.RemotePort = 10000 Winsock.Connect で実行したときにエラー10061で返ってきます。 NETSTAT -anで他にこのポートを使用ものは有りませんでした どのようにすればエラーが回避できますでしょうか?

  • VC++ 2005 MFC ボタンの無効化

    VC++ 2005 MFC ボタンの無効化 現在スレッドを使ったプログラムを作成しています。 あるボタンを押すと、 親スレッド 1、RS232C受信スレッドを作成 2、RS232Cにデータを送信 3、WaitSingleObjectでイベント待ち 4、受信状態に応じた処理 子スレッド 1、サムチェック等確認して、受信が完了すれば   受信データを格納してCEventのSetEventを発行 というような処理の部分があるのですが、待っている間にウィンドウ内にある ボタンが押せてしまいます。厳密には、イベント待ちを抜けた時点で待っている 間に押せてしまったボタンの処理が走ってしまうのですが。 EnableWindow(FALSE)をやっても駄目でした。 何かいい方法がありませんか??すいませんがよろしくお願いします。

  • フルHD対応の液晶モニターでHDMI端子がなくDVI-D端子しかない場

    フルHD対応の液晶モニターでHDMI端子がなくDVI-D端子しかない場合、画質をフルに楽しめますか? パソコン用モニターです。HDMI, DVI-Dどちらもデジタルなので変わりはないと思うんですが、パソコン側のHDMI端子からDVI-Dコネクタに変換して接続すると画質は落ちますか? あとは音声入力を別途繋げれば状況的にはHDMI→HDMIと同じでしょうか?

  • embedded visual toolsの使い方

    embedded visual toolsの使い方 windows ce 用のプログラム開発をしようとしてembedded visual tools 4.0をダウンロードしたけど 全く使い方がわかりません。 まずembedded visual c++ の場所から教えてください。

  • デスクトップパソコンの電源投入が遅れる。

    デスクトップパソコンの電源投入が遅れる。 数年前の自作パソコン(PEN IV、WIN XP)です。 電源スイッチを押しても直ぐには反応せず、数分後に電源が入る症状になってしまいました。 たまには、直ぐに入ることもありますが、またこの症状になってしまいます。 電源スイッチ自体は悪くないようです。 マザーからPS-ONが旨く出ていないか、電源がPS-ONに遅れて反応しているのどちらかだと思われます。 普段、パソコンをリセットするのに、RESETスイッチでなく電源スイッチの長押しで行ってきたことが 影響しているかもしれません。 マザーの入手は困難なのでマザーの修理か、ATX電源の交換で解決させたと思っています。 つぎの、二つについて教示いただければ幸いです。   A:マザーと電源のどちらが悪いかの判定方法   B:マザーが悪い場合の修理方法(無理かな)   よろしくお願いします。

  • C++STLについての質問です。

    C++STLについての質問です。 Visual C++ 2008 Express Edition を使用してDirectXアプリケーションを 作成しています。 その折、std::listテンプレートを使用する機会があったのですが、このリストを 使用しますと、 リンクしています... LINK : warning LNK4098: defaultlib 'LIBCMT' は他のライブラリの使用と競合しています。/NODEFAULTLIB:library を使用してください。 libcpmtd.lib(stdthrow.obj) : error LNK2019: 未解決の外部シンボル __CrtDbgReportW が関数 "void __cdecl std::_Debug_message(wchar_t const *,wchar_t const *,unsigned int)" (?_Debug_message@std@@YAXPB_W0I@Z) で参照されました。 libcpmtd.lib(xdebug.obj) : error LNK2019: 未解決の外部シンボル __malloc_dbg が関数 "void * __cdecl operator new(unsigned int,struct std::_DebugHeapTag_t const &,char *,int)" (??2@YAPAXIABU_DebugHeapTag_t@std@@PADH@Z) で参照されました。 libcpmtd.lib(xdebug.obj) : error LNK2019: 未解決の外部シンボル __free_dbg が関数 "void __cdecl operator delete(void *,struct std::_DebugHeapTag_t const &,char *,int)" (??3@YAXPAXABU_DebugHeapTag_t@std@@PADH@Z) で参照されました。 fatal error LNK1120: 外部参照 3 が未解決です。 とのエラーが吐かれます。 ネットで検索すると、ソリューション構成をDebugからReleaseにすれば良いとの記述が ありましたので、実行してみました。しかし、 リンクしています... error LNK2001: 外部シンボル "_D3DXCreateTextureFromFileExW@56" は未解決です。 error LNK2001: 外部シンボル "_D3DXCreateSprite@8" は未解決です。 error LNK2001: 外部シンボル "_D3DXGetImageInfoFromFileW@8" は未解決です。 error LNK2001: 外部シンボル "_Direct3DCreate9@4" は未解決です。 fatal error LNK1120: 外部参照 4 が未解決です とのエラーが吐かれてしまいました。 尚、コード生成モードは、マルチスレッド(/MT)で作成しています。 どなたか、この問題を解決する方法をご存知ないでしょうか? よろしくお願いします。

  • c言語win32apiで孫ウインドウからメッセージ処理ができません。

    c言語win32apiで孫ウインドウからメッセージ処理ができません。 親ウインドウを作りその中に子ウインドウを作りさらに孫ウインドウを作りました。 以下のような感じです。 -- 親ウインドウ(A)親はNULL ↓ 子ウインドウ(B)親はA ↓ 孫ウインドウ(C、プッシュボタン)親はB で、孫ボタンをクリックしたらwindprocにWM_COMMANDメッセージが飛ぶと思っていたんですが まったく反応しません。 試しに親をAに変更したらちゃんと動きました。 孫ウインドウからwindprocにメッセージを飛ばすにはどうしたらいいんでしょうか。 それとも何か特別な方法があるんでしょうか。 開発環境はVC++ExpressEdition2008を使っています。

  • VS2008でActiveXの作成がしたい

    VS2008でActiveXの作成がしたい Visual Studio 2008で,ActiveXの作成がしたいと考えています.諸事情がありまして,.NET Framework/MFCは利用できません.歴史的にActiveX{,コントロール}が.NET Frameworkになっていったという背景があるにせよです.当方はネイティブC/C++が中心で,VSや.NET,ActiveXについてはほとんど知識がなく,ネットで調べている段階です.今週中にモックを必要としているのですが,(ActiveX関連の)書籍がことごとく絶版で少し途方に暮れています. 現在,ActiveXで,次の内容の作成を目指しています. 1 ActiveX DLLを作成 ※ActiveXコントロールはGUIを含み,EXE/DLLはGUIを含まないと理解しております(間違いがありましたら,ご指摘をお願いいたします) 2 Windows OS(XP,Vista,7)によって,処理を分ける 2.1 XPとVista/7で,異なるインストーラを一時領域にダウンロードし,実行する 2.2 それ以外のWindows OSの場合はダイアログを出して終了 2.3 Windows OS以外は考慮せず 「2」の処理は該当ページ読み込み時に実行されることが望ましく,ボタン押下時の処理としては考えておりません(ボタン押下時などのコントロールの処理方法について記したウェブページは非常に多いですね). MSDNのフォーラムを参考(http://social.msdn.microsoft.com/forums/ja-JP/vcgeneralja/thread/b51332af-bc24-471c-9b69-320c2845f182/)に,メソッドを追加しましたが,これの実行の仕方が分かりません._WinMainのようなmain関数はどこにあるのでしょうか. OnDraw/InPlaceActivateで描画時に実行という手法をとってみたのですが,初期描画時だけでなく,再描画時などにも実行されてしまうため,これは使えないのかなという印象です.また,これらは矩形の描画領域(?)が描かれてしまうため,これもなくしたいと考えています. 少し読み難い文章となってしまいましたが,解決への糸口などありましたら,教えて頂けますようお願いいたします.なお,参考になるURL/書籍なども歓迎いたします.

  • MFCマルチスレッドについて

    MFCマルチスレッドについて COMやIOボードからの入力に応じて動作するアプリを作っています。 AfxBeginThreadにてそれぞれワーカスレッドを作成しCOMやIOから入力があれば AfxBeginThreadを呼んでいるクラスにあるメンバ関数を実行しようとしています。 AfxBeginThreadにて*thisを送り、制御関数内で、mycls->OnButton***()というような 感じで現在は作っています。(OnButton***になっているのはデバッグ用にボタンで あらかじめ作成している関数のためです。) このときに、mycls->OnButton***()は親スレッドで動いていると考えていいのですか? あくまで親スレッドのクラスのメンバ関数を制御関数が動いている子スレッドで実行 しているだけなのでしょうか? 実は、ログ表示のため制御関数の中(受信データを表示)と、mycls->OnButton***()の中 (作業結果を表示)に同じエディットコントロールへの表示部分があります。 表示部分の処理は、いったんCStringで読み込んできて最大文字数チェックを行い、 再度文字数を調節して書き直しということをやっているため、一応クリティカル セクションにはしているのですが、実際どう動いているか分からないため、やり忘れ ていることや、やってはいけないことをやってそうです。 すいませんがご教授願います。

  • c言語win32apiで孫ウインドウからメッセージ処理ができません。

    c言語win32apiで孫ウインドウからメッセージ処理ができません。 親ウインドウを作りその中に子ウインドウを作りさらに孫ウインドウを作りました。 以下のような感じです。 -- 親ウインドウ(A)親はNULL ↓ 子ウインドウ(B)親はA ↓ 孫ウインドウ(C、プッシュボタン)親はB で、孫ボタンをクリックしたらwindprocにWM_COMMANDメッセージが飛ぶと思っていたんですが まったく反応しません。 試しに親をAに変更したらちゃんと動きました。 孫ウインドウからwindprocにメッセージを飛ばすにはどうしたらいいんでしょうか。 それとも何か特別な方法があるんでしょうか。 開発環境はVC++ExpressEdition2008を使っています。

  • VB.NETで、[Ctrl]+[Alt]+[Del]を無効にするプログ

    VB.NETで、[Ctrl]+[Alt]+[Del]を無効にするプログラムを考えています。 グローバルキーフックを使用しないで、実現する方法はありますでしょうか? ご教示の程お願いいたします。

  • VB.NETで、[Ctrl]+[Alt]+[Del]を無効にするプログ

    VB.NETで、[Ctrl]+[Alt]+[Del]を無効にするプログラムを考えています。 グローバルキーフックを使用しないで、実現する方法はありますでしょうか? ご教示の程お願いいたします。

  • C# ref引数のnull判定

    C# ref引数のnull判定 こんにちは。 以下のような関数なのですが、 void func(ref uint arg) { ・・・・・ } argがnullかどうかを判断するにはどうすればよいのでしょうか? プラグインを作成していまして、funcは既存のインターフェースの実装なのですが、呼び出し側でargにnullを入れるケースがあり、判断する方法がわからすに困っています。 試しに if( arg != null ) { .... } としてみましたが、「型'uint'の値が型'uint?'の'null'に等しくなることはないので、式の結果は常に'true'になります。」 というwarningが出てしまい、判定できませんでした。

  • windows2000でC++の環境を整えたいと思っています。

    windows2000でC++の環境を整えたいと思っています。 使用するアプリケーションの都合上、windows2000を使わざるを得ない状況です。 C++の環境を整えようと思いvisual studio2008をインストールしようとしたら windows2000にはインストールできないとのことでした。 この場合、新たにvisual studio2005を買うなどしなければC++をインストールすることは 不可能ということでしょうか。 他に方法がありましたら教えてください。よろしくお願いします。 (パソコンを買い換えるということも考えておりますが、windows2000で使えるようになると一番嬉しいです!)

  • 【VS2008 C++】2つのプロジェクト間で共通の関数を使いたい

    【VS2008 C++】2つのプロジェクト間で共通の関数を使いたい WindowsXP上で visual studio 2008 C++ express editionを 使用しています。 1つのソリューションに2つのプロジェクトをつくり、 その2つに共通の関数を使用させたいのですが、どのように 設定すればよいか教えて頂けませんでしょうか。 ソースの内容は以下のとおりです。 具体的には、mainB.cppでcommon.cppの関数を 呼び出したいです。 //common.cpp #include <stdio.h> void showCommon(){ printf("---common-----\n"); } //common.h #include<stdio.h> void showCommon(); //mainA.cpp #include<stdio.h> #include "common.h" void main(){ printf("---mainA-----\n"); showCommon(); } //mainB.cpp #include<stdio.h> #include "common.h" void main(){ printf("---mainB-----\n"); showCommon(); }

  • OracleのSQLについて質問があります。

    OracleのSQLについて質問があります。 下記、3つのプログラムを作成する方法が分かりません。 プログラムファイルは、1ファイル、でも、3ファイルでも良い。 (1)A表に存在して、B表に存在しないデータを表示 (2)B表に存在して、A表に存在しないデータを表示 (3)A表とB表どちらにも存在するが、値が違うデータを表示 ※主キーは、A,B A表 | a | b | c | ------------- | 1 | 1 | 1 |→(3)なので表示 | 1 | 2 | 2 |→(1)なので表示 | 1 | 3 | 3 | | 1 | 5 | 5 | B表 | a | b | c | ------------- | 1 | 1 | 0 |→(3)なので表示 | 1 | 3 | 3 | | 1 | 4 | 4 |→(2)なので表示 | 1 | 5 | 5 | 学校の問題なので、自己解決が良いのでしょうが、検討もつきません。 答え、もしくは、ヒントをご教授お願いします。

    • ベストアンサー
    • neetter
    • Oracle
    • 回答数2
  • 【VS2008 C++】2つのプロジェクト間で共通の関数を使いたい

    【VS2008 C++】2つのプロジェクト間で共通の関数を使いたい WindowsXP上で visual studio 2008 C++ express editionを 使用しています。 1つのソリューションに2つのプロジェクトをつくり、 その2つに共通の関数を使用させたいのですが、どのように 設定すればよいか教えて頂けませんでしょうか。 ソースの内容は以下のとおりです。 具体的には、mainB.cppでcommon.cppの関数を 呼び出したいです。 //common.cpp #include <stdio.h> void showCommon(){ printf("---common-----\n"); } //common.h #include<stdio.h> void showCommon(); //mainA.cpp #include<stdio.h> #include "common.h" void main(){ printf("---mainA-----\n"); showCommon(); } //mainB.cpp #include<stdio.h> #include "common.h" void main(){ printf("---mainB-----\n"); showCommon(); }

  • VC++.netで、フォーム上のある部分をクリックしたらイベントが発生

    VC++.netで、フォーム上のある部分をクリックしたらイベントが発生する プログラムを作りたいのですが、どうもうまく製作できません。 ボタンをつかえば出来るのですが、ボタンは配置したくありません。 フォーム上にイラストを配置する為。 開発環境は、VC++のExpressEditionです。MFCは使えません。 初心者なのですが、よろしくお願いします。