seastar3 の回答履歴

全258件中141~160件表示
  • cgiについて教えて下さい。

    cgiについて教えて下さい。 ■cgiが実行できません。 ・os:windows7(64bit) ・apache2.2.16(windows32bit)※ローカル ・ActivePerl(インストール済み) ※httpd.confファイル(現状) ・Options Index FollowSymLinks Includes ExceCGI ・AllowOverride All ・AddHandler cgi-script.cgi ・AddType text/html.shtml ・AddOutputFilter INCLUDES .shtml ■http://localhost/abc/test.cgi を実行すると表示できず。 ・http://localhost/ にはアクセスできます。 ※windowsネットワーク診断/トラブルシューティングの結果 →リモートデバイスまたはリソースが接続を受け付けません。 ■上記、test.cgiのソース #! c:/perl/bin/perl # CGIヘッダーの出力 print "Content-type: text/html\n\n"; # HTMLの出力 print "<!DOCTYPE HTML PUBLIC \"-//W3C//DTD HTML 4.01//EN\">\n"; print "<html>\n"; print "<head><title>Hello HTML</title></head>\n"; print "<body><p>こんにちは。これはHTML文書の例です。</p></body>\n"; print "</html>"; 以上、宜しくお願い致します。

  • 事例を理論を用いて説明する際の展開の仕方がわかりません。

    事例を理論を用いて説明する際の展開の仕方がわかりません。 研修で、「あなたが何らかの形で関わった質向上のための業務改善に関する事例を上げ、変革理論を用いて説明せよ。」との課題がありました。実際に取り組んだ業務の例と理論をどのように絡めて展開、説明すればよいか教えてください。課題の回答例を示してもらえるとなお助かります。あるいはある事象についてある理論を用いて説明した簡単な例文や説明展開のポイントでもかまいません。

  • 記号論理学の応用例についてお聞きしたいです。

    記号論理学の応用例についてお聞きしたいです。 ひょんなことから、大学でこの学問の授業をとっています。この授業の中で、算術やほかの学問での応用例を具体的に示せという課題が出されました。自分で、記号を作ってもかまわないようなんですが、なかなかうまい例が思いつきません。 自分では、心理学におけるバランス理論とかがおもしろそうだと思ったのですが、 なかなかうまく記号化できません。 http://sharkeye.at.infoseek.co.jp/social/b002.html(バランス理論) ヒント程度でかまわないので、ご教授よろしくお願いします。

  • HTML内に記述されているJavaScriptによって(ASP??)別

    HTML内に記述されているJavaScriptによって(ASP??)別に開いているHTMLのページにキーを送信させることは可能でしょうか? たとえばA.htmlにリンクが貼っておりクリックするとB.htmlが別ウィンドウで開きます。 B.htmlが開いたらA.htmlからF8キーをsendkeysするような動きは可能でしょうか? おそらくA.htmlはBhtmlがちゃんとOpenしたことを確認するのは不可能だと思うので少し時間が経ってからプログラムを実行するような形でもかまわないと思ってはいます。 詳しい方よろしくお願いします

  • 接続が出来ない!

    接続が出来ない! 受信トレイで接続出来ない場合が多いのですが、なぜですか?

  • ワード2003でページ設定をすると、「いくつかのセクションで、左右の余

    ワード2003でページ設定をすると、「いくつかのセクションで、左右の余白、段間隔または段落インデントがページの幅より大きくなっています」という表示が出てきます。 A4でページ設定をするときはこの表示は出てこないのですが、B5やA5で設定するときは余白などの数値をいくら変えてもこの表示が出てくるばかりで、設定ができません。 どのように解決したらいいでしょうか。

  • Vsual Studio .NETのWebアプリケーションのVB言語と

    Vsual Studio .NETのWebアプリケーションのVB言語とC#言語について 現在、Vsual Studio .NETのWebアプリケーションのVisualBasicプロジェクトで開発の勉強をしています。そこで使用されている、コントロールを使用した時に命令する言語、VB言語の辞書や、参考になるサイトがあればご教授願います。例えば、VB言語の別のフォーム(○○○.aspx)に移動させるためには、Response.Redirect("./WebForm2")といった具合に、Response,RedirectというVBの言語は、Windowsアプリケーションで使用する命令言語と異なっている部分等があるので、.NETのWebアプリケーション用のVB言語辞典みたいなのがあれば、幸いです。又、同じく、C#言語の辞典もあればご教授願います。また、Webアプリケーションで、データベース(アクセス)と、やりとりをするお勧めの参考書もご教授願えれば幸いです。初心者ですので、何卒宜しくお願いいたします。

  • 困ってます…回答お願いします。

    困ってます…回答お願いします。 ホームページ上でjava scriptを使用して、複数の画像を30秒毎で切り替えていきたいのですが(10枚ずつ位)、どなたかおわかりになる方いらっしゃいませんか? 画像のURLはhttp://abcd.****.gifという形式で****の部分は連番になっています。 いくつか方法があるのなら、それぞれ詳しく教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • Procの==はほとんど常にfalseを返す?

    Procの==はほとんど常にfalseを返す? Proc#==は同じインスタンスであるか、それぞれのインスタンスの内容がまったく同じ場合にtrueを返すことを期待していたのですが..なぜ以下のようなことが起きるのでしょうか? >> Proc.new{}==Proc.new{} => true >> a = 1 => 1 >> Proc.new{a}==Proc.new{a} => false 私の想像の及ばないところで何か起きているような気がしています。ご教授下さい。

    • ベストアンサー
    • yu090jp
    • Ruby
    • 回答数4
  • TOMCATが起動しません。

    TOMCATが起動しません。 win2000サーバー環境下で、java_ee_sdk-5_01-windows Apache Tomcat 6.0.26 を導入し、無料グループウエアソフト、GROUP SESSIONを導入しようと思ってます。 試しの環境下(win xp pro)ではうまく導入できたのですが、win2000サーバ-環境下では下記エラーが表示され(romcatのログ)起動しません。皆さんのお知恵を貸してください。 エラーログ(エラーのみの部分) [602 javajni.c] [error] FindClass org/apache/catalina/startup/Bootstrap failed [996 prunsrv.c] [error] Failed loading main org/apache/catalina/startup/Bootstrap class C:\Program Files\Apache Software Foundation\Tomcat 6.0\bin\bootstrap.jar [1280 prunsrv.c] [error] ServiceStart returned 3

    • ベストアンサー
    • 562kun
    • Java
    • 回答数1
  • エクセルで作成したA画面とB画面を重ねた(合わした)

    エクセルで作成したA画面とB画面を重ねた(合わした) 画面を作成するには、如何したらよいのでしょうか?PCに詳しい方がいらしましたら是非 教えて下さい。宜しくお願いいたします。 

  • 私はAdobeDWCS3を使ってホームページを作っていますが本当に初心

    私はAdobeDWCS3を使ってホームページを作っていますが本当に初心者ですので、何も分かっていません。そこでお忙しい中大変恐縮なのですが、どうしてもリンクテキストにカーソルが乗った時にリンクテキストの左右に動く方法が分かりません。どなたか存じ上げてる方がいらっしゃいましたらお知恵を拝借いただけると光栄に思ってる次第でございます。お忙しい中大変恐縮ですが宜しくお願いいたします。

  • ExcelVBAのユーザーフォームについて

    ExcelVBAのユーザーフォームについて ExcelVBAをゼロから独学で学んでる超初心者です。 ExcelVBAでデータベースを作っています。sheet1に配置してあるコマンドボタンでuserform1を開きそこに配置してあるlistbox1を選択するとuserform2~Xが開く設定にしています。 listbox1の内容はsheet2のデータのタイトルA~X(2列目~X列目)を読みに行っています。 userform2~Xの内容はsheet2のデータのタイトルA~Xのの内容を個別に作成しています。 流れはタイトルA(userform1-listbox1(1列目))を選択するとタイトルAの内容を表示(userform2)するというものです。userform2~Xはsheet2の上から順番に作っています。 sheet2の2列目の内容(タイトルA)→userform2 sheet2の3列目の内容(タイトルB)→userform3 という感じです。この状態だと問題なく開いていくのですが。このデータベースは後からタイトルをどんどん増やしていきます。そして、増やすたびにあいうえお順に並び替えをします。 そうすることによってタイトルと内容が合わなくなっていきます。例えば、 sheet2の2列目の内容が5列目(タイトルD)の内容に変更 sheet2の3列目の内容が2列目(タイトルA)の内容に変更 みたいな感じでバラバラになってしまいます。 流れがタイトルD(userform1-listbox1(1列目))を選択→タイトルA(userform2)を表示となってしまいます。 並び替えを行ってもタイトルとuserformがセットになる タイトルD(userform1-listbox1(1列目))を選択→タイトルD(userform4)を表示 となる様にするにはどうしたらよいのでしょうか? へたくそな説明でわかりにくかもしれないですが一生懸命書き込みました。 宜しくお願い致します。

  • はじめまして。Oracle初心者のものです。

    はじめまして。Oracle初心者のものです。 今エクセル2003のAdoConnectionを使って、Oracleからデータを取り出し、ワークシートに貼り付ける作業をしてます。ただ、貼り付けたデータの日本語が文字化けしちゃいます。ネットで色々と調べましたが、ADODB.Streamを使ったほうがいいのかもよくわかりません。どなたか教えて頂けると幸いです。

  • そろばん 割り算についてアドバイス下さい。

    そろばん 割り算についてアドバイス下さい。 5歳年長 そろばんに通いはじめてもうすぐ半年になります。 今8級です。九九も順調に覚え みとりもそこそこスピードにも乗ってきた感じなのですが どうも割り算が苦手で 時間がかかってしまいます。 例えば割り切れる数だけでできた問題(182÷2) 九九にそのものの答えがある時はすぐにできるのですが (375÷5)など37が5の段に無いときは5×7=35を使うというのを見つけるまでにとても時間がかかってしまいます。5×1が5 5×2=10・・・・・5×8=40と順番に言い  過ぎたからその前という風にいちいちやらないと分かりません。たまに過ぎても気付かずずっと数えているときもある始末です。 8級は何とか合格したものの 7級・・・と進んでいくに当たって当然時間が足りません。 割り算を得意にするためにどんな練習をしたらいいとか、こんなやり方で割り算を練習していた等あればアドバイス頂けないでしょうか。 割り算の商を 見つけれるようになるためにはどうしたらいいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 初心者ですが、Excelファイル(AAA.xls)の、A1セルの情報を

    初心者ですが、Excelファイル(AAA.xls)の、A1セルの情報を Outlookの本文に入力したいと思っています。 そこで、下記プログラムを組んだのですが、間違いだらけのようで 起動しません。どなたか教えていただけませんか? Sub メール自動送信() Dim my01App As Outlook.Application Dim mymail As Outlook.MailItem Dim body As String Set my01App = CreateObject("Outlook.Application") Set tgtdb = CreateObject("Excel.Application") Set mymail = my01App.CreateItem(olMailItem) With mymail mymail.body = "C:\Users\tomohide\Desktop\AAAA.xls".cells(1,1) End With mymail.Display End Sub

  • 初心者ですが、Excelファイル(AAA.xls)の、A1セルの情報を

    初心者ですが、Excelファイル(AAA.xls)の、A1セルの情報を Outlookの本文に入力したいと思っています。 そこで、下記プログラムを組んだのですが、間違いだらけのようで 起動しません。どなたか教えていただけませんか? Sub メール自動送信() Dim my01App As Outlook.Application Dim mymail As Outlook.MailItem Dim body As String Set my01App = CreateObject("Outlook.Application") Set tgtdb = CreateObject("Excel.Application") Set mymail = my01App.CreateItem(olMailItem) With mymail mymail.body = "C:\Users\tomohide\Desktop\AAAA.xls".cells(1,1) End With mymail.Display End Sub

  • 調べ物をしていてなかなか良い事例が見つからず……皆さまに質問です。

    調べ物をしていてなかなか良い事例が見つからず……皆さまに質問です。 サービス・マーケティングで成功(もしくは失敗)した企業の事例。 もしくはサービス業以外でサービスに力を入れている企業ってありますか? どなたかご存じでしたら教えてください(>0<) お願いします!!

  • FORTRANについて質問です。

    FORTRANについて質問です。 年 月 日 降水量 1976 1 1 0 1976 1 2 2.1 1976 1 3 0.2 1976 1 4 0 1976 1 5 0 1976 1 7 1.3 1976 1 8 5.1 1976 1 10 0 1976 3 1 2.3 1976 3 2 0 1976 3 3 0 1976 3 4 1.3 1976 3 6 0 : というデータが2008年12月31日まであります。 FORTRANでこのデータを、1日~5日を1旬、6日~10日を2旬、…としていきたんですが、26日以降は、28日でも29日でも、30日でも、31日でも6旬と定義します。 降水量は、それぞれ読んだ数での平均としたいんです。6旬の場合だと、28日なら26日と27日と28日の降水量を足して3で割、29日までの月なら26日、27日、28日、29日のを足して4で割る。 年 月 旬 降水量 1976 1 1 (0+2.1+0.2+0+0)/5 1976 1 2 (1.3+5.1+0)/3 1976 1 3 ’空欄’ or ’欠損値’ : : 1976 3 1 (2.3+0+0+1.2)/4 : と出力したいんですが、欠損値が多いため、どう書けばいいかわからないのですが、アドバイスくれませんか??

  •  ソフトについてお尋ねいたします。

     ソフトについてお尋ねいたします。  相手先の会社のデーターを管理するにあたって、住所録や顧客管理といったものがあります。電気屋さんで見てもパッケージの説明が少なく、パンフレットもない(非常に安い物だから?)ので悩んでいます。 出来たらいいなぁというのは  ・会社名を管理したい。全取引先の代表取締役にお手紙を出す時にスパッとデーターが取り出せるような感じです。  ・履歴などがメモ出来るようにしたい。トラブルとか送付書類などのメモがあると今後助かるから。  ・個人の方の管理も出来れば・・・パーティーなどの出欠履歴を管理出来たら・・・ など、結構我儘ですが、みなさんが使用されているソフトで良い面、悪い面をお教えいただいたら助かります。