chibi77 の回答履歴

全272件中121~140件表示
  • 流産の事書いてすみません。ですが差し支えなければ教えてください。

    最近妊娠*流産の話を友達としています。 その友達が昔、妊娠して流産したと告白してきました。 生理が来なくなって1カ月もたたないうちに、トイレで多めの血が出てかたまりみたいのがでてきた。流産だと言ってきたのです。 流産中は痛みとかないのでしょうか? そのあと病院に行かなかったみたいなのですが大丈夫なのでしょうか。

  • 農業を仕事にしたいのですが…

    今年23歳になる女性です。 大学卒業後、クリエイティブ系の職業に就きましたが ノルマや人間関係からくる精神的疲弊、会社の方針に対する疑問などの 理由で先月辞職しました。 現在は自宅から通い易い範囲の求人に数件応募しています。 そのような中、折角の機会、いろんな職種に応募したいと考え、 以前から興味のあった農業への応募を現在検討中です。 農業体験をしたことはあるものの、親類に農業をやってる者はいません ので本格的な農業について全くの無知です。 今回の求人には誰でも出来るとあるので、農業の内容によっては 素人でもできるのかしら、と僅かに希望を持っています。 志望動機は ・デスクワークではなく、体を動かしたい ・自然に囲まれ、マイペースに働きたい ・規則正しい生活をしたい です。農家に嫁ぎたいという将来を見据えての考えもあるのですが、 働かせていただく事になった場合、実際長く続けられるか(いつまでその就業場所で働くか)農家の方と上手くやっていけるか不安です。 似たような境遇の方や、農家の方からご意見をいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 主人の支えになりたいのに・・・

    30代、主婦です。 主人はこの一年、通常業務の傍ら、国家資格取得のための訓練や試験で 忙しい日々です。 毎日家でも試験勉強をしていて本当に頭が下がります。 結婚してから5個目の資格になりますが、 その度に、主人が勉強に集中できるように、 私なりに心配りを忘れないように努力してきたつもりです。 ですが、なぜか今回、夫の支えになれません。 育児疲れ?体調不良?精神的疲れ? 原因は分かりませんが、頑張ろうと思えば思うほど、うまくいきません。 当然こんなこと主人には言えません。 このところ本当に頑張れなくなってきました。 どうしたらいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#104101
    • 夫婦・家族
    • 回答数7
  • 1才3ヶ月の女の子のママです。

    1才3ヶ月の女の子のママです。 ミルクやジュースの量についてアドバイスお願いしますm(__)m 夜寝る前にミルク200ml飲んで寝て4・5時間~くらいたつと1人で起きて(半分寝ぼけて)のどが渇いたら飲むようにと置いてあるジュース(子供用????か???飲料)を飲み、またすぐ寝ます。このジュースを飲む回数が多い時で4回くらい…で、量は80~50ml朝にかけて量は減らして置いてます。その間にジュースで満足しないとミルクを150ml飲ませます… ハッキリ言ってジュースはダメですよね(*_*) 麦茶は嫌いなようでほうじ茶ならごはんの時なら飲むのですが…他の時間、お昼寝のあとや出かけているときは飲んでも一口。ストローで飲んでると思えばベェ~って出したり… 夜中、本人は寝ぼけててもジュースがあると思うから起きるのでしょうか? 少し前までは朝までぐっすりな子だったんですが、一才になってからか!?夜中頻繁に起きてまとめて寝てくれるのは夜中3時~4時ぐらいです… ごはんも最近は朝昼は気が向く程度で夜はなるべくちゃんと食べさせるようにしているのですがいまいち少食で…平均より大きめな子なのですがあまりに食べない日もあり、栄養が足りているかお腹いっぱい満足しているのかわかりません…でも日中は自然にミルクを欲しがらなくなったので…話があちこち飛びましたがアドバイスよろしくお願いしますm(__)m

  • 親友と会うと辛い

    第三者からするととてもちっぽけな悩みだと思いますが、壁にぶつかっています。 どうぞアドバイスの程、宜しくお願い致します。 私は30歳女性です。 唯一心を開くことの出来る同性の同い歳の親友がいます。 彼女と会うといつも9割は男性の話になります。 彼女や彼女の友人のモテる話です。 飲み会に行って誰それに連絡先を聞かれた、デートに誘われたけど断った、毎日メールがくる、友達の誰それがものすごくモテるなどといった感じです。 最初はへ~そうなんだ~って面白おかしく聞いていたのですが、最近段々と苦痛になってきました。 無論私も男性の話はしますが、彼女の話すような内容のことが色々とあっても自慢に聞こえたら嫌なのであえて話さず面白いエピソードや悩みなどを中心に話します。 私自身、彼女は決して自慢するような人間ではないと思っているのですが、こちらから聞いてもいないのに異性に言い寄られた数年前の話まで出てくるようになったのでひょっとして自慢なのかな…?と感じ始めました。 私もそれに乗っかって数年前の言い寄られた話をするということはありません。 これもやはり自慢に聞こえたら嫌なので、聞き役に徹します。 最近は私も年に数回しか出会いの場がないことと彼女の方が絶対的に出会いの場が多いことで、私には浮いた話が少なく彼女は毎月会う度に新しい男性の話があります。 誘ってもらえば?というご意見もあるかもしれませんが、彼女も人に誘われて行っているので私がそこに呼んでもらうのは不可能なんです。 会うたびに彼女や彼女の友達のそういう話をされて「誰々ちゃんはすごくモテる」とかいう言葉が出る度に「あんたはモテない」って言われているように感じてしまいます。 その度に劣等感を感じ見下されているように感じてしまいます。 正直そこまで出会いの場がある彼女を羨ましく思います。 ただ、彼女が男性から声が掛かっていることに関しては悔しいとか羨ましいとは思わないのです。 嫌なら彼女と会わなければいいじゃないのということになると思うのですが、彼女は優しいし一緒にいると素の自分を出せるので楽しいのです。 ただ、男性の話や連絡先を聞かれたなどのどうでもよい話が多くうんざりしてしまうのも事実なのです。 どういう風に考えれば彼女のことを「自慢している」だなんて思わないで過ごせるでしょうか。 どういう風に考えれば劣等感を感じずに、ましてや見下されているかもしれないなんて彼女に対して酷いことを思わずにいられるでしょうか。 どうすればさらっと聞き流せるようになれるでしょうか。 彼女のことは好きなので疎遠にはなりたくないのです。 ただ、彼女と会って彼女の話を聞くと出会いすらない自分がとても嫌になります。 何か気持ちの切り替え方の良い方法があればアドバイスをお願い致します。

  • 30代前半男性のメールが絵文字だらけ

    知り合いの30代前半男性から来たメールが絵文字・デコメだらけでした。 元々携帯に内臓されている一般的な絵文字ではなくキラキラのギャルギャルのデコメ絵文字でした。サイトを探して自分でダウンロードしたんですよね…。 私自身メール好きで絵文字もデコメも使いますが、20代女の私よりその人のメールはキラキラです。 30代前半男性のメールってこんなものでしょうか?今は普通なんですか? 多少の絵文字は嬉しいけれど、ここまであると引いてしまった私は時代遅れでしょうか。

  • 子供の同棲について

    子供の同棲について 子供の同棲について親御さん方の考え、気持ちなどを教えてください。 自分の息子或いは娘が同棲しだした時の心境はどのようなものなのでしょうか?

  • 甥っ子を預かるときの注意点

    姉が第2子出産のため、長男(1才10ヶ月)を連れて里帰り出産をします。 私も実家を出ていますが母が亡くなっている為、その時は息子(1才1ヶ月)を連れて実家に帰って面倒を見るつもりです。 多分、1ヶ月程は手伝います。 皆さんにお伺いしたいのですが、このような場合入院中(母不在)の甥っ子に対するフォローや自分の息子と甥の構い方について、何かアドバイスがあれば教えてください。 私自身、息子が初めての子供で育児も不慣れです。近くに同年代の子供もいないので子供2人を見る経験がまったくありません。 簡単なこと、ちょっとしたことでも構いませんので、どうぞよろしくお願いします。

  • 出産後の結婚出席

    出産が6月で、遠方で兄弟の結婚式が10月中旬にあります。 着物を着て、泊まりで結婚式に参加なんて可能なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#256720
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 同居と子供の夜泣き

    同居と子供の夜泣き おはようございます。 結婚5年目、1歳10ヶ月の女の子がいます。 娘は生まれてから今まで朝までグッスリ眠ってくれた事は 2~3回しかありません。 特に最近は寝る時に1時間以上泣き続け、夜中に起きた時も30分くらいは ギャーギャーと泣き叫びます。 昨夜もひどかったです・・・。 私も毎日の寝不足と、腕枕をしないと寝ない為毎晩腕枕をして腕や肩も痛いし 耳元で泣くので耳はキーンってなるし、優しくトントンって寝かしつけしてもイヤイヤで効果なし、 もうイライラ、イライラが治まらなく子供に「うるさい」「早く寝ろ」「寝ないならあっち行くよ」って 本当にひどい言葉遣いでグチグチ言ってました・・・。 先週くらいにこのサイトで子供の事で相談して、いっぱい甘えさせてあげようと していますが、そうしようと思う事がストレスになっているのかなぁって思ったり・・・。 去年の6月から旦那の両親と二世帯同居をしているのですが 夜泣きがひどかった次の日や、一緒に食事をしている時などに 子供が夜泣きをして私がイライラしている事を注意(遠まわしに嫌味な感じで)されます。 これが自分の両親だったら、子供の夜泣きにイライラして怒ってしまった事を注意する前に 寝不足の私の体を心配してくれます。 もし旦那の両親に娘がいて、その子供が夜泣きしていたら同じように注意するのかって思います。 以前アパートに住んでいた頃は子供が夜泣きしてイライラした時、子供は旦那に任せ 一人でドライブに行き車の中で「うるさ~~~~い」って大声で叫んでました。 そうしたらすっきりしていたのですが、 今は同居していて、「うるさい」なんて大声出したり、夜中に一人で 車を出して出て行ったりしたら義両親に何を言われるかと思って。 だいたい子供に「うるさい」って怒鳴る事が間違っているのは分かります。 でも大声を出す事でストレスが発散してしまうんです・・・。 同居していると子供を怒ったり出来ませんか? 教育方針で親に色々言われたときってどうしますか? 旦那の両親(特に父親)は二人目の事も言ってきます。 私が旦那より5歳年上で(今34です)高齢出産になると毎回のように言ってきて 「早く二人目を作れ」とうるさいです。 そんな事は夫婦の問題であなたには関係ないと直接言いたいです・・・。(後々の関係を考えると言えませんが) 子供の夜泣きや、親との同居でストレスが溜まりまくりです。 もう誰か助けて~~~~って感じです。

  • できちゃった結婚した人に質問

    できちゃった結婚した人に質問 22歳で交際しました。すぐに同棲。 一年半後に妊娠しました。 それから結婚。 現在に至ります。 妊娠が結婚のきっかけになったといったら聞こえはいいかもしれませんが。 男性からしたらできちゃったから結婚した。というのは どう思っているのでしょう。。。 ちなみに私と旦那は父親が同じ会社の友達同士 別れにくい環境にあったかもしれません。 なので本当は結婚が本心ではないのかもと時折思ってしまいます。 告白は私からでしたが、一人暮らししていた私のところに旦那が望んで同棲を始めました。 そういう状態では別れにくいのもあって、結婚したのかなとか考えてしまいます。 妊娠したから仕方なく結婚したというのであったなら、 結婚して欲しくないと話したこともありました。 答えはNOでしたが。 信じたいけど、子供のころから知っているので、そんなに 一途なタイプではなかったので、不安も少々あって。。。 私相手だから変わったとみんなはいいますが、 本心なんて本人にしかわかりませんが、 こんな境遇のひといましたら、回答してください。

  • 彼を友達に紹介していないのは変?

    彼を友達に紹介していないのは変? こんにちは。よろしくお願いします。 1ヶ月後くらいに結婚前提に付き合っている彼を親に紹介する予定です。 付き合って7ヶ月です。 「彼を今度紹介するよ~」と言ったら、 会話の中でふと母親が「○○○(私の親友)はその人に会ったことあるの?」と聞きました。 私は「会ったことないよ~」と答えましたが、 7ヶ月間2人で遊んでばっかりで、友達に紹介したことが無いのって変かなと思いました。 以前、私の親友が、 「この前、友達に誘われて、友達とその彼氏と私(親友)の3人でお祭りに行ったんだよ、  私(親友)なにって感じじゃない?2人で行けばいいのに~プンプン」っと私にグチっていたのを 覚えているし、私自身も確かに3人で遊ぶのはどうかと思うので、 なかなかサラリと紹介できる機会が無かったというのもあります。 この前、新年会をして、大勢で晩ごはんを食べる時に彼を連れていってサラリと紹介しようと 思ったのですが、金曜日の夜だったので彼は仕事で来れませんでした。 社会人なので友達に紹介できる機会がなかなか無いのでしょうがないでしょうか? それとも、こういうカップルは危険?? 結婚前提にと親に紹介するので、その前に不安になりました。 何かアドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#106387
    • 恋愛相談
    • 回答数3
  • この言い方はよくなかったですか?

    付き合っている彼氏は×1(私もですが)です。 結婚していた当時にマンションを購入し、今も支払いがあります。 そのマンションは彼氏の地元で今は転勤先の東京に住んでいます。 会社からの補助がありますが二重払いになっています。 そのため、なかなか貯金は貯まりません。 年収自体は平均より少し上ぐらいなのでマンションを所有していなければ まあまあの生活はできると思います。 私が口喧嘩したときに あなたはお金ないんだから、私のことなど心配しない(つべこべ注意しない)で 自分の残りの人生を心配すればいい。私は40歳になっても男の一人や二人 余裕で見つけられる。今だって付き合って欲しいと言っている知り合いが2名ぐらい いる と言いました。 私(33歳)と彼氏(35歳)です。私は20代に株の利益や相続で贅沢しなければ、 働かなくても生活していける程度のお金はあります。 私の言ったことは彼氏の信頼を失うものでしょうか?

  • 結婚願望が無いのですが・・・(独身)

    20代後半の男です。 結婚願望が無く、独身で生きていきたいのですが、 親戚や友人は私が結婚するものと思い込んでいて、正直疲れています。 親戚付き合いや親からの束縛が心底嫌いなタイプです。 正直、結婚に魅力を感じないのですが、 現在結婚を考えていられる方、結婚されて魅力を感じられている方、 同じく結婚を押しすすめている方、その魅力は何なのでしょうか? 周りのほとんどの方が私が結婚すると思い込んでいるので、 何か魅力があるのだろうなと思っております。 事実、私が結婚しても彼らにメリットは無いのですから。

  • 遠距離恋愛をしている男性を好きになってしまいました。

    遠距離恋愛をしている男性を好きになってしまいました。 彼は同級生で飲み会の後とかHもたまにします。 彼は私にとても優しいし、セフレという感じでもありません。 かといってナンパとかもしちゃうようなちょっとやんちゃな感じの人です。 彼は彼女のことを公にしているし、私もその彼女と会った事が会って、 とてもお似合いだと思っています。 でも甘えられると、彼も寂しいんだろうなと思って、 私は彼の事が好きだし一緒お互い甘えあってしまいます。 彼女から彼を奪おうとは全く思いませんし、彼の都合の良いようになればいいのですが、 彼もちょっと気を使っているようで、着かず離れずの感じです。 そこに恋の予感を感じなくもありません。私は無理に今の関係を変えようとは思わないのですが、ちょっと微妙な雰囲気に疲れました。男性は疲れないものなのでしょうか?

  • 友達と距離を置きたくなっています。

    友達と距離を置きたくなっています。 30代の専業主婦です。 学生時代の友達と距離を置きたくなっています。 学生時代は、10名ほどのグループで仲良くしていました。 女性だからか?そのグループの中でも、あの人とは合う、合わないと言うのがあり、そのグループの中でも陰でグループ内の人の悪口を言っていて、でもみんなで集まった時には、仲良くするなど、そういう人が居て、嫌な部分が見えていました。 私が結婚した際も、そのグループの中では最初だったので、ひがみやねたみっぽいものにも会いました。 私が、独身時代勤めていた会社は、9割強が男性で、しかも一回り以上年の離れた人ばかりで、職場で友達と呼べる人が居ませんでした。 職場に、同性で年が近くて仲良くしてくれる人がいる職場って良いなって憧れたものです。 職場で友達が、居ないから、余計に学生時代の友達に固執していたと言うか、悪い事は聞かなかったことにして、気を使って仲良くしていました。 子供が産まれてからは、子供を通してママ友が出来てて、同じような環境で小さな子供をかかえて生活していると言う共通点もあるからか、ママ友と仲良くしてる方が気が会うし楽です。 人の悪口を言う方でも無いので、そういう意味で気を使う必要もないですし・・・。 学生時代の友達は、独身者が多くまだまだ「○○ちゃんがどうしたこうした・・・」とかそういう話を聞くと、結婚して子供が居る私には、疲れる関係になって来ました。 あちらからすれば、旦那の稼ぎで、家にこもって優雅で良いわね。って思うみたいですが、 私的には、24時間体勢の育児に大変で、独身で身軽な人っていいな~って感じてしまいます。 生活環境が変わって、自分の置かれる立場が変わったのが影響が大きいと思います。 子供が産まれて、友達の層って変わりましたか? ずっと、お付き合いしてますか? 距離を置きたいのですが、どうしたらいいでしょうか?

  • 友人の考えてる事がよくわからないです。

    友人の考えてる事がよくわからないです。 10年来の友人がいます。お互い結婚して ここ何年かは微妙な関係?!です。 例えて言うなら・・・ 住宅ローン検討で相談を受けた時に所得証明を見たのですが、後日御主人様の年収をかなり多く言ったり、やたらと我が家の年収や貯蓄を聞いてきて うっかり大体の金額を言ったら『旦那が嘘だとか言ってたょ~』など。 夕飯が刺身や肉のとき写メールしてくるし(どうでもいい^^;)・・・ 我が家は比較的仲の良い夫婦なのですが 何故か対抗心バリバリで『旦那に○○買ってもらった』とか頻繁に言うので後日『あの○○どう?』というと 言った事を忘れてるのか、『持って無いよ』とかしょっちゅう><嘘まで言って自慢するとか面倒くさいです。 (ちなみに友人の旦那は暴力、罵倒します) 最初友人が男の子出産したら(私は何年も不妊中でした)『産むなら絶対男の子がかわいいよ。早く赤ちゃん作りなよ』とか・・・で、私が男の子を出産すると同時期に友人も二人目女の子出産。すると『女のこの方がかわいいよ。女同士味方だもん』など。 私からは何年も誘ったり電話、メールもしていません。 私の事が嫌いなら 毎回誘ってきたり 電話してきたりしなきゃいいのに・・・と思いつつ。何回も誘われて断れない状況になったとき 誘いにのってしまう私も悪いのですが。(ここ2年あってません) でも会うと色々くれたり 気を使つかってくれるのですが・・・ 私も疲れて電話拒否したり(家にかかってくるから駄目でした)メールアドレス変更し教えなかったら電話で 『なんでアドレス替えてるの』と言われ・・・『関わりあいたくない友達がいるんだけどメールがくるから』というと『そういう人って空気読んでほしいよね~』とか・・・ 『育児で精一杯で電話やメール出来ない』『(遊ぼうと言われたら)忙しいから』とほぼ100パーセント断ってるのに・・・   嫌いなら無視しとけばいいのに 毎回自慢や嫌味を言ってくる意味がわかりません。なぜでしょうか?

  • 夫が怖い?

    夫が怖い、というよりは夫を怒らせてしまうのでは、と不安で仕方がありません。 夫はキレやすいというか、スイッチがよく分からない人で。 暴力や大声で怒鳴るといったことはないのですが、 一度怒ると何日でも「オレは不機嫌なんだ」という態度で過ごします。 ため息をついたり、大きな音でモノを置いたり。 私が少しでも夫を批判すれば「全部オレが悪いのね。じゃあもういいんじゃん。」と一蹴。 結局私が謝らなければ夫の態度は直らない。謝ってもしばらくは続く。 というような夫婦喧嘩?を繰り返してきたため、 夫が怖いというよりはその状況がトラウマになってしまって。 自分が悪いと思わなくても怖いから謝ってしまう。 私のそんな態度も夫をより一層増長させてしまったみたいです。 ビクビクされれば余計イライラするでしょうしね。。 このままではいけないと、 「あなたのその態度が怖い。萎縮してしまって余計におかしな行動をしてしまう。怒ってもいいけどその態度はやめて欲しい。」 と、ことある毎に伝えました。 すると、夫の態度や口調に少し変化が見られてきました。 キレやすいところや文句ばっかり言うところは変わらないのですが、 言い方や態度はかなり気をつけてくれているようで、 以前と比べて話し合い的な解決も少しですができるようになりました。 一時は夫は本当に本物のモラハラで、 絶対に直らないと悲観的になったこともあるだけに夫の変化はとても嬉しいことでした。 ところが今度は私の側に問題が生じてしまいました。 夫は怒らないように気をつけているのに、私は前よりもっと夫のご機嫌を気にしてしまうのです。 「こうしたらこう言われる」とか。 「これをやってなかったら不機嫌になる」とか。 推測が半ば強迫のように脳内を駆け巡って、 何でも先回りして「夫を怒らせないように」考えてしまうのです。 ちょっと夫が不機嫌になっただけでも、 またあのイヤな時間が続くんだ。もう離婚しかない。と思ってしまうんです。本当に離婚したいわけではないんです。ただ、その状況がイヤなんです。 そんなときには必ず心拍数が上がり、 頭の後ろから血の気が引くような感覚がします。 妄想で「夫が怒る」と不安になって、緊張したり心拍数が上がったり頭痛がしたりしてしまうのです。 一緒にいるときはまだいいのですが、 仕事中も「朝アレでちょっと不機嫌だったから帰っても怒ってるんじゃ。」などと気になって気になって、また緊張してしまいます。 そして大抵の場合、家に帰ると夫は不機嫌でもなんでもないことが多いです。 もし何かミスをして怒らせてしまったとしても、最近の夫は以前のような態度は取らないので、ちゃんと話したり、謝ったりして平和的解決が得られることは分かっているのに。以前のように1週間もまともに口をきいてもらえないなんてことはないのに。 だから「もし万一怒っても大丈夫!」 といくら自分に言い聞かせても不安が消えません。 自分だけの時間を作ろうと、いつもはご飯の支度があるので急いで帰っていたところを、「買物ついでにブラブラしてから帰るね!」 などとをメールを入れてみたのはいいものの、夫から返信がないだけで不安になり、目的の物が見つからず、時間がどんどん遅くなっていくことにまた不安になり、緊張して心拍数が上がって頭痛がするのです。 夫は会社が終わったら真っ直ぐ帰ってオレのメシを作れ。などと言ったことは一度もないのに。 ただ「メシまだ?」と不機嫌になることがたまにあるのですが、 それも夫にしてみれば不機嫌になったという自覚もないと思います。 そのことがイコール、「一刻も早く帰らなければ」という考えになってしまっているのでしょうか。 気晴らしに誰かと会っていても、夫と離れていると時間が気になって仕方がありません。話が上の空になってしまうこともあります。 そんなとき夫から「今日は遅くなる」と連絡がくると、 途端にツキモノが落ちたように気分が晴れます。息苦しさもとれるのです。 夫が遅くなる日には、早く帰ってきて欲しい。楽しく夫と遊びたい。 という気持ちと、もし機嫌が悪かったら。。 という気持ちが交錯して、待っている間気が気ではありません。 廊下の足音に飛び上がりそうになります。 ご機嫌なメールが来れば、緊張は一瞬で解けるのですが。 同じようなご経験をされた方、いらっしゃいませんでしょうか? 夫も努力してくれているので、これは夫がどうこうではなく 自分の問題なのだと思います。 どうしたら夫の機嫌を気にせず、怖がらず。 不安を消せるのでしょうか。 気持ちの切り替えがうまくできず、日々悶々とすごしています。 まとまりのない長文で申し訳ありません。

  • 育児は妻がするもの…ですよね??

    九ヶ月の息子は、手のかからないほうだと思います。 でも、毎日毎日24時間体制でのお世話、 友達が遊びに来てくれても、息子の面倒を見ながらだし、 買い物も一人でたまには行きたいけど、預ける人がいない。 旦那は、息子が可愛いようですが、世話はあまりしません。 新生児の時は結構してくれていたのに、今はお風呂もあんまり入れてくれません。 大袈裟過ぎるくらい感謝して褒めてたのに。 嫌な顔するから、もう言う気もなくなりました。 外食しても私は息子に食べさせて自分のを食べてるのに、 旦那はのんびり自分のだけ食べて… 出かけても私がずっと抱っこで、旦那は手ぶら。 抱っこしてってさせてもすぐ手が痛いとか言い出すので、我慢して私が抱っこ… でも、今この家で暮らせるのは旦那が働いてくれているおかげですし… 感謝すべきであって責めるべきではないんですよね。 仕事で疲れてるから、手伝えないんですよね。 託児所に預けたら?とも言われますが、 風邪とかインフルエンザとか流行ってるところに息子を預けるなんて…可哀想でできません。 だけど、みんなおんなじですよね。 育児するってことは、家事+育児しないといけないってことですよね。 ただ、周りの友達の旦那さんは、みんな尻に敷かれるタイプらしく、 何でもやってくれるそうです。羨ましい… 亭主関白のうちにはあり得ないです。 それでも、少しでも手伝うようになってくれるにはどうしたらいいのでしょう? 上手な伝え方を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 嫌な夢ばかり見ます

    もう半年も仕事をしてません。気持にも経済的にも余裕が無いからかもしれませんが、嫌な夢ばかりみます。 一人で暮らしてるのに起きたら実家の様な感覚、ケンカ別れした同級生が無表情で2日間出てくるし、死んだ愛犬、仲間外れにされてる夢、逃げても逃げても追いかけられる、足がもつれる…と言ったばかりの夢です。病院ではほんの少しだけ安定剤を処方してもらってます。このままではダメ人間になってしまいそうです。もうなってるのかもしれません。