chibi77 の回答履歴

全272件中161~180件表示
  • 自分に自信を持てない

    自分は自分に自信を持てません。 完璧主義なところがあり、何か欠点があるとそこばかり見てしまいます。そして周りと比べ劣等感に浸り、自信を持てなくなっています。 自分は今、高校3年生で無事大学合格を果たせました。 必死に努力したのでとても嬉しかったです。今までの人生で初めて「よっしゃーー!!」と叫んだくらいです。笑 ですが、なぜか自分に自信を持てないのです。 自分は努力できる人間だというのは分かったのですが、コミュニケーション能力がなく、そのことが自信不足に繋がっているのだと思います。 自信を持つには十分な条件だと思うのですが、自分の完璧主義な性格が邪魔をしているのでしょうか? 自信がないから自分を嫌いになってしまいます。 どうしたら本当に自分を好きになれて、自信をつけられるのでしょうか?

  • 同棲中の些細な衝突の解決法

    現在同棲中なのですが、些細なことで彼が機嫌を損ねます。 彼のほうが年が上で一人暮らしの経験が長いです。 私は始めて実家を出て、仕事と家事の両立を何とかやっています。 現在の部屋は1LDKの部屋なので、お互い個室を持つことができません。 彼は機嫌を損ねると寝室にこもってしまいます。 私はリビングで適当に時間をつぶし、深夜に寝室に行き眠ります。 今までに機嫌が悪くなった理由として ・ペットを飼っているので床に物を落とさないでほしいと注意 →自分でその後爪楊枝を踏んで痛い思いをしていました。 ・食事の支度をしているときにゲームをして配膳を手伝ってくれないことを注意 ・自分で引越し時に捨てると約束したものを捨てないので注意 ・外で他の友人も交えて遊んでいる時に急に機嫌が悪くなりしゃべらなくなる(理由不明) など、どちらかというと彼の自業自得的部分が多いです。 どの注意も喧嘩腰や怒鳴り声を出したのではなく、 ~してね、手伝ってねとか、動物が怪我するからやめてね。 といったくらいです。 不機嫌になる原因として自分は、 「今まで一人暮らしで気ままだったのが、他人と住みペットまでいるといので勝手が違うので期限に波があるのかな」と勝手に考えています。 今は何もなかったように話せるまで、お互い放っておくという消極的解決法を取っているのですが、 相手の機嫌が悪くなったときどのような解決方法を取るのがいいのでしょうか。

  • 浮気者な私を治したい!!

    私には結婚も考える程、真剣なお付き合いをしている男性がいます。 私達は1年の付き合いで互いに浮気などの問題もなく安定した関係です。 彼は全てにおいて理想ですので別れる気など全くなく愛しております。 しかし、彼の男友達や同窓会や会社などの飲み会の席で、少しでもいいと思う男性と話す機会があると色目を使ってしまいます。 実際に行動に出ることはないもののデートやエッチをしたいと思ってします。 彼自信も女友達(ただの友人)が多く、私が男性と2人きりで遊びに行くことやメールなどに下心があるとは理解しないようで何の疑いもなく許してくれます。 私は彼がいるにも関らず、すぐに男性に惚れてしまう性格が嫌で、彼が私を純粋に愛してくれるのに凄く申し訳がありません。 惚れてしまうのは何が原因なのでしょうか? そして、彼一途になるために治す方法はないのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#131584
    • 恋愛相談
    • 回答数4
  • 結婚の意味。。

    結婚3年目、三か月の娘持つの妻です(今年30才になる、夫が34サンになります) 私、好きな人と離れたくないから、毎日会えるから、二人の絆を深くなるから、結婚しました。 なのに、どんだけおしゃれしても、夫が見てくれない、また新しい服買ったのくらいの反応がありますが、昔デートで会うたび、かわいいね、似合うねとか、もう何年ぶり言ってくれないです。。。 いろいろ小さいなことですが、どうしても、恋人の関係と比べちゃいます。 セックスの回数も、恋人のとき、会うたびもしましたが、 結婚して、急に2週間1回とか、1.2か月1回とか、 今産後三か月、昨日やっと勇気をもって、あそこは大丈夫なの(セックスしなくでも大丈夫とおういう意味) 夫が大丈夫だよと、反応が薄々で もういらないの、私 こんなばまみたいな質問しても、否定もしてない そのまま寝ちゃいました。 結婚して、夫婦の関係が恋人と違うってわかってますが、 このままセックスなしで、まだ若いのに、うまくいけるかと、心配してきました。 結婚して魅力なくし、出産後スタイル崩れるし、 好きな人に飽きられる。 結婚しなく、そのまま恋人の関係の方がいいでしょうか そのうちにも飽きられるかもしれないですが、 今より長く愛される感じさせるでしょう。 思い込みすぎて、情けない発言だと思われるかもしれないですが、 この気持ち、誰でもいえないし、ストレス発散したいです。 よろしくお願いします

  • 友達の幸せを妬んでしまう私。。

    友達の幸せを妬んでしまう私。。 自分でもどうしたらいいのかわからず、相談させて下さい。 長文なうえに文章がまとまらないと思いますが、よろしくお願いします。 私は女で独身(32)です。 10年来の親友(女で同い年)が今度結婚します。(仮にAとさせて頂きます) それがとにかく気に入らない自分がいます。 今、私は彼氏がいますが彼氏の仕事が上手くいっていないようで結婚の見通しが立ちません。会う事もできず、連絡もあまりとれない状態でそれが今、自分の中ですごくしんどい状態です。 Aは私の彼氏の事をあまり良く思っておらず、以前私の彼氏が転職するという話をした時に彼氏の転職先の会社名や会社のランク、収入などを聞かれました。私自身の事なら答えられるのですが、いくら私の彼氏といえ他人の懐具合を突っ込んで聞いてくるAに対して少し非常識さを感じました。 一通り私の話を聞いたAは、彼の仕事や収入に納得がいっていないようで「あなたの事が心配、もっとよく考えた方がいいよ」と何度も言われたり「今はあなたが学生だから、社会人と感覚がズレてるんじゃない?働きだしたら今の彼氏はちょっと無理って思うんじゃない?」と言われました。(私は現在資格取得の為に2年前から専門学校へ通っています。社会人経験はあります。) この様な事をAが言ったのは私の事を本当に心配してるからだと思います。 でも。。。自分の好きな人と、今学生の身分である私の事を馬鹿にしているような印象を受けてしまいました。 Aも馬鹿にして言ったつもりはないと思うのですが、どうしてもAの発言が心に引っかかっています。「彼と私の事なんだから、ほっておいて!!」という気持ちにもなってしまいます。 この事があってからAには「最近彼氏とはどう?」と聞かれても「うん。普通に上手くいっているよ」とだけ答えるようにしているので、Aは私と彼氏があまりうまくいってないない事を知りません。 そのせいか、メールでも「式選びが大変で疲れた」と言ってきたり、わざわざはめている指輪をはずして私に渡して「これもらってん」と言いながら指輪を見せてきます。 きっとすごく幸せなので人に聞いてもらいたいんだと思います。その気持ちは私にもわかるのですが、私自身気持ちに余裕がないので、Aの態度にイライラしてしまいます。。 自分が幸せじゃないからとAの幸せを素直に喜べない自分にも人として最低だと嫌気がさして自分自身にイライラしてしまいます。 何だかこのせいで気持ちが不安定にななってしまい自分で感情をコントロールできなくなってきて、急に涙が止まらなくなったり息苦しくなってしまっているのが今の現状です。 どうしたらいいでしょうか?もう自分でもよくわかりません。

  • 今まで異性と付き合ったことがないことや実家暮らしって女性からしたらどう映るんですか

    自分は今まで恋愛経験もなく、30になった今でも実家暮らしです。 しかし普通に働いており、勤務先も自宅から無理なく通える範囲なので、一人暮らしをする必要もないという理由で今まで実家暮らしをしてきました。 しかし付き合った女性にこのことを言うと、それ以来連絡のつかなくなったことが2度あります。 後から「しまった、言わなきゃよかった」と思うことがあるのですが、これってやはり女性からしたらマイナスイメージなのでしょうか? 一人暮らしをした方がいいのかすごく悩んでいます。

  • 面倒くさい時(恋愛)

    男性にも女性にも質問です。 恋愛するの面倒くさいなって思う時はありますか? 今私は、気になる人がいるんですが、自分が頑張るのは疲れるなって思ってしまうんです。 私が好きになる男性も、積極的なタイプではなくて。 自分から行動しないと発展しないのは分かってるのになんだか面倒くさいんです。 ただ、気になるしもっと彼のことを知りたいなって気持ちは強くあります。 矛盾した気持ちなので、こんな時はみなさんもあるのかなと思って質問させてもらいました。 ある方は、そんな時どうされてますか? またどういった状況だと面倒くさいと感じますか? 男性、女性の記入をして回答お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#104973
    • 恋愛相談
    • 回答数5
  • 32歳。人生について。仕事について。

    女性は、身体的に子供を産む事に時間的な制限があると思っています。 なので、出来れば好きなひととの家庭やこどもをさずかる事がわたしにとっては1番の幸せなのですが、その予定もなく、今後の生き方について考え、悩んでいます。 このまま、独身で送る人生もあると考えて、経済的にも、そして尊敬する事も出来る看護師を目指そうと頑張っているのですが、心のどこかで本当に自分が充実感を得られる仕事ではないんじゃないか、、、人と接する仕事というより、何か物をつくる仕事の方が向いてるんじゃないかと今さら、悩みはじめてます。 もし、このまま独身で過ごすのなら、仕事は人生でとても大きな支えとして大切なものだと思っています。 遅い再出発ですが、今が私にとっての転換期。 きついお言葉でも結構なので、アドバイス頂けたらうれしいです。 実家はなく、一人暮らしです。

  • 自分

    私は21になる大学生です。 今の自分は本当にダメだと思う。 やらなきゃいけないことはやれるのだが、 やりたいことがあるのにそれに一生懸命になれない。 一日ダラダラして終わる。 彼女や友達には良い風に見られているようだが。 なんに対してもやる気が起きない。いつからこんなふうになってしまったのか。 このままでは駄目だと思っていても、変わろうとしない自分がまた憎い、いつの間にか自分が信じられなくなり、いやになっているのだ。こんなことをめそめそ書いている自分も情けなく思う。 人に相談するのも申し訳ないが、喝を入れてほしいです。

  • とても悩んでいます。

    とても悩んでいます。 夫は養子で 私の実母、息子2人、私の5人家族です。 昨年 夫が職場でセクハラをしたことを知りました。しかもそのセクハラの相手は 当時夫の職場でアルバイトをしていた 私の姪でした。 あれから私は夫を許せず 変態にしか思えません。 うちは養子なので 出て行ってくれと言いましたが、ここに居させてくれ、お前と離れたくない と頭を下げ、現在に至っています。 50を過ぎて 理性のかけらもないなんて ! それ以前にも 女性にしつこく電話したり、卑猥なメールを送ったりしたことがあり、私の夫でいる間はやめてくれと 喧嘩したことがあります。 そういう いわば性癖みたいなものは 治らないのでしょうか? 変態と思う私が 間違ってるんでしょうか?

  • さみしさを取り除く方法

    最近結婚をして、2人暮らしを始めました。 1週間が経ちましたが、妻が、「寂しい、家に帰りたい。お母さんに会いたい。」と泣くようになってしまいました。 妻は今までずっと実家暮らしで実家から離れて暮らすのはこれが初めてです。また、家族と非常に仲が良く、特に、お母さんにはべったりの甘えん坊さんです。 新居は妻の実家から30分くらいのところにあり、周辺は静かで良いところなのですが、夜になると少し怖いと感じるくらい人気がありません。共働きで、妻が帰宅するのは17時頃で、私が帰宅するのは21時~22時くらいなので、この間妻はひとりぼっちになってしまいます。こういった状況も重なって妻は寂しくなっているようなのです。 妻からは、「私の家族と一緒に住もうよ」とも言われています。しかし、私の性格上、居候という身が窮屈に感じてしまい、精神面でダメになりそうなのでなかなか妻の申し出には答えられていません。 妻は寂しさのストレスで体調を崩しがちなので、これからは妻と会話する機会を増やしたり一緒にいる時間を増やして、妻の寂しい気持ちを少しでも紛らわしてあげれればと思っているのですが、自分は比較的寂しがり屋ではない性格なので、こういった場合にどのように接してあげれば良いのか解りません。 ちなみに、新居は妻の実家から30分くらいのところにあります。私も妻も30代です。 どんなことでも構いませんので、みなさんのアドバイスをいただければと思います。よろしくお願いします。

  • 精神レベルをあげたい

    ブックオフで買った本に精神レベルを上げれば運がよくなると書いてありました。 考えてみれば確かに同じ精神レベル同士集めってる気がします。私は今すごく凹んでいて失業をしたのにやる気がなく毎日ダラダラと過ごし資格とか何かを取りたいとか思っても少しかじっただけで投げ出す事が多いんです 今までの家庭環境が悪くすべて親のせいにしてた部分があったんですが自分の精神レベルが低いんじゃ…とその本読んだらよけい凹みました。 私も精神レベルの高い人のグループに入りたい… 私は勝ち組だ(他人からでも本人からでも)と言う方の心掛けてる事や意識してないけどこんな事が自然とできてる…という事を教えてください。 ちなみに表現がわからなくて勝ち組と書きましたが勝ち組というのはいい所に就職してるとか金持ちとかだけではなく結婚して幸せだとかボランティアで充実している…とか自分は不幸だと感じる事が少ない方の事だと認識して下さい。

  • 40すぎの婚活について

    長文で、すみません。  42歳、独身女性です。 先日、美容院の人が、44歳の男性と会ってみないかと勧めてくれたので、お願いして楽しみにしていたら、会わないうちに男性から断わられまた。 42歳の婚活ってやはり難しいのでしょうか? 結婚相談所に相談しても、バツイチや、死別の男性ばかり勧められます。 もちろん良い方もいらっしゃるんでしょうが。 妥協も必要なのはわかっているのですが、ふつうに結婚するのは、大変なのでしょうか? そろそろ、ひとりで生きていくことも考えたほうがいいでしょうか? アドバイス、お願い致します。

  • 3年間、不倫関係の相手の家にいた夫が、相手に追い出されたことをきっかけ

    3年間、不倫関係の相手の家にいた夫が、相手に追い出されたことをきっかけに戻ってきました。 相手とダメになった理由は、私と離婚しないままだったことが大きいと思います。 私としては、子どものために離婚しないで頑張ろうと思った時期もありましたが、 夫が帰って来なくなってからは、離婚の話し合いをしようと、電話やメールをしても 全部無視されていた状態でした。夫はそうやって逃げる人です。 しかし、相手に追い出されたと知って、子どものためにも戻ってもらおうと思い、 こちらから働きかけてそうなりました。 夫にとっては無理矢理連れ戻されるような形で戻ることができて好都合だったことでしょう。 その後、夫からきちんと謝罪があったわけでもないので、 時々、耐えられないほど怒りがこみ上げてくることがあります。 出て行く時にはさんざんなことを言われ、3年間、一切無視で、子どもに会いに来ることもなかった、 今、夫は子どもの面倒を以前よりは見ていますが、そうでもしなければ居場所がないんだろうと思ってしまいます。 夫を心の奥底では軽蔑し、憎みながら、こんな夫婦でもこれから先、やって行けるのでしょうか。

  • 彼との将来について

    私(25)と彼(35)は付き合って9ヶ月くらいです。彼にとって私は初めての彼女らしく、すごくとても大切にしてもらってると今は幸せだと思ってます。しかし、9ヶ月付き合っていくうちに色んな事がわかってきて、悩んでいます。  1 彼は軽度の知的障害持ち(特に、物事をわすれやすい)一人っ子。 2 彼の両親は65才以上ですぐとはいいませんが介護生活になる可能性有り…(失礼な事ですが、痴呆…) 3 彼の仕事は、時給制(ジョブコーチつき)で頑張ってて、私はまだ働いていません。 私は元うつ病患者ですが、それを彼の家族、親戚は理解できていると言われましたが、私の家族には彼がいる事とか全く話をしてません。秘密主義の家庭なので…私のワガママ、心の広さが狭すぎ、考えすぎなのはわかってます。 皆さんが感じたこと、アドバイスを教えてください。よろしくお願いします。

  • 本を大切にしすぎる人

    友人とケンカをしました。 友人がはまっている本を貸してくれるというので、借りてみる事にしました。 普段から本(というかコレクション全般)を大切にしているのは知っていたので その場で持参した布製のブックカバーをかけようとしました。 本や付属している帯がちょっと曲がるだけで嫌みたいなので、 そーっとカバーをかけていると、急にイライラとした感じの 強い口調で「汚さないでよね!」と言われました。 その言葉に妙にカチンときてしまい、 「じゃあ汚さないように読まない事にするわ。」 とその場でつっかえしてしまいました。ばつが悪かったのか、友人は 「私って本とかすごい大事にするんだよね。皆が信じられないような状態で 返してくるのがほんとわかんなくて……」等と言い出し それで余計にイライラしてしまって、私は「本は中身さえわかれば 別に良いと思うけどね!」と言い捨て、それ以来口もきいていません。 私は狭量なのでしょうか。 人間関係より本を大切にする人の気持ちがわかりません。 私も本を読むのは大好きですが、帯やらカバーやらがそんなに 大事なのでしょうか? このままでは心が落ち着かないので、 同じような体験をされた方の体験談、 彼女と同じように本を大切にしてる方の御意見など、 色々とお聞かせ頂けると幸いです。よろしくお願い致します。

  • 付き合って2ヶ月の彼 長文です

    20代後半、同い年。ネットで知り合った彼の事で相談です。 私は彼と出会うまで数年、友人・知人に紹介してもらったり、婚活サイトでやり取りしたり、お見合いパーティーに参加したり・・・していたのですが、なかなかこれという人に出会えず もう私に合う人は居ないのでは?? もう婚活止めようか・・・ と思っていた時、彼のほうからメールをくれ、3回目に会った時彼から告白されました。 その時はいきなりでビックリしてしまい、返事も保留にさせてもらったのですが まだ恋愛感情はないけれど、好きか嫌いかで言えば好きだし、これから好きになれそうだし、何よりこの人を逃したらもう居ないのでは? という、気持ちから次に会った時OKしました 私は彼が初カレです。多分、彼も…(確認はしていませんが、何となくそう感じます) そのためか、最初はお互いがぎこちなく、1ヶ月くらいはまるで中学生のようでした(笑)未だキス止まりです 何度か、泊ってけば?とかホテル行く?とか、軽く誘われてるのですが、私のほうの決心がつきません。 というのも、付き合って2ヶ月ですが、彼は未だに知り合った婚活サイトに登録したままで、何度もログインしています。 (私は、返事をした後すぐ、自主的に非公開にしています) それに、電話はほとんどせず、メールも用件のある時だけで、数日し合わない事もあります。 コレについては、私も電話も、何気ないメールというのも苦手なので、そんなに気にならないのですが、用件があっても丸1日返事が来ない事も… あと、他にも色々あるのですが、正直なところ”付き合ってる実感”というものがありません。 私としては、付き合う先には”結婚”があると思っているし、正直結婚にあせりみたいなものも感じています でも、彼とは一言も”結婚”の話が出ないし、私にそれほど本気じゃないような気もするし、このままでいいのかなぁ、他の人も探した方がいいのか?…とはいえ、まだ2ヶ月だし、もう数ヶ月付き合ってからでも遅くはない??? と、グルグルしています しかも最近になり、彼に転勤の話が出てきてしまいました まだ、正式決定ではないらしいのですが、もし決まれば春から車で3時間以上離れる事になります いっそのこと、「一緒に行こう」と言ってもらえたら、こんなグダグダせずに済むのに・・・ 今後、彼とどうしていったらいいでしょう?

  • アダルトチルドレンの彼女から・・・

    アダルトチルドレンの彼女から縁を切りたいと言われました。 私の他の女性の見る目が許せないとの事です。 最近、日常的に苛立ちがあるとの事ですが、その原因は私に対する苛立ちからとの事です。 彼女は私のことで苦しむのは見たくはありません。 しかし好きなので絶対に離れたくないのが本当の気持ちです。 私はどんなキツイことを言われても平然と彼女に接しています。将来、一緒になりたいと思っていますが、もう会いたくないようなことも言われています。メールも電話対応してくれません。

  • はじめてエステに行こうと思うのですが毛の処理について

    脱毛をする場合、前日などに毛を剃ったりしないほうがいいですか? また、剃らないほうがいい場合はどのくらい放置すればいいでしょうか;; 一度もエステに行ったことがないので、経験あるかたご回答おねがいします!!

  • 同棲から結婚へもっていく方法

    プロポーズをいつまで待てばいいのでしょうか? もうすぐ彼と同棲する予定のものです。 彼(28歳)、私(27歳)、付き合って3年半になります。 これまで遠距離恋愛だったのですが、私が転職で彼の住む町へ行くことに。 同棲するということで話は進んでいます。ただ、ここにきてちょっと悩んでます。 同棲するということを私の両親に伝えたら、同棲に対しては賛成しつつ 「籍をいれたら?」と言われました。やはり順序というものがあるだろうと。 私もだらだらと同棲を続けるのは嫌だったし、両親の意見にも同感でした。 女性が男性のプロポーズを待つ、という姿勢にもさほど共感できなかったので、 彼に「私、プロポーズしようかと思ってるんだけど」と伝えました。 すると彼は断固拒否。まあ性格上そう言われることは想定していました。 (超日本男児、俺について来い!的なところがあります) で、彼からは「プロポーズは俺からさせて」とのこと。 ここまではいい流れだったんです。問題はここから。 そのプロポーズ、今年一年はできない、と言われました。 理由は、 ・私も彼も新しい環境での生活になるし、私は仕事が1年目で大変だろう ・お互いのいい面も嫌な面もこれから見えてくる ・二人で生活して上手くやっていけるかを見る ・彼が現在、1年更新の契約職員(いずれ正規職員登用される) というものでした。 私にとっては、1年間自分が試されるのだ、という風に受け止められました。 すると彼は、違うよ、自分を試すんだよ、と言います。 プロポーズは俺にさせて、と言ってくれましたが、1年後、結婚にむけて 話が進んでいくという確約があるわけではありませんでした。 私は、もしもダメになったら・・・と考えるとすごく不安です。 1年目の職場よりも、不安な気持ちのほうがずっとストレスになりそうです。 私は、これまでお付き合いしてきて、彼のことを本当に尊敬し信頼しています。 それに、初めての土地で彼と一緒に暮らすということはとても心強いです。 なので同棲はとても前向きな一歩だとも思っています。 ただ、私が地元を離れて彼のいる地へ行くには、それなりの覚悟をしています。 転居するのは転職が一番大きな理由ですが、彼がいるからというのもあります。 彼がいなければ転職も転居も考えていません。 今私にできることは、と考えたのですが、 新しい土地で、彼との生活を楽しみ、仕事もバリバリやる。 そして彼に「こいつと結婚したいなあ」と思わせる。 これぐらいしか思いつきません。 これは結局、私の嫌な「待ちの姿勢」に入っているような気が・・・ そもそも、私の仕事が一年目であることを理由に結婚を躊躇しているのが どうも納得できないのです。 今更同棲する話を振り出しに戻すつもりはありません。 男性にとってやはり結婚となると相当気構えが違うのでしょうか。 私はプロポーズをいつまで待てばいいのでしょうか? なんだかもやもやしています。 長文ですが、男性からの忌憚のないご意見やアドバイスをお願いします。