aaa999 の回答履歴

全840件中41~60件表示
  • 業者さんの意見が正反対です!どっちが本当?

    木造2階建て、ベタ基礎仕様、一階施工面積15坪ほどの住宅を建築予定です。 それに先立って、地盤調査を依頼したのですが。。。(調査はまだしてません) 地盤調査を依頼した業者とハウスメーカーお抱えの土木やさんとの話が まったく逆なのでどちらを信じて良いのかわかりません。 地盤調査を依頼した業者さんがおっしゃるには 「地盤調査の結果、地耐力に合った基礎を設計するべきで  最初から基礎がきまっているのはおかしい。  ベタ基礎は平面積に加重が分散されるといえど地中の深い位置まで  加重がかかるため補強(柱状改良)が必要になる。  同じ地耐力であれば、布基礎は基礎の下を  幅1メートル程の補強(表層改良)ですむ。  基礎に地盤を合わせるのは無駄な改良になるし、木造2階建てなら布基礎 で十分。」 一方ハウスメーカーお抱えの土木やさんは 「少々地盤が弱くてもベタ基礎は大丈夫、布基礎はグラグラッときたらポキッと折れる」 とのことです。 また、建築予定地は100坪ほどあり 道路までの高低差がある為、1メートルの盛土が必要ですが 地盤調査を依頼した方は 「30センチごとに転圧し締め固める」 土木やさんの方は 「転圧しなくても土をならして走ってるうちに締まる」 双方の造成のみの費用には100万ほど見積もりに差があります。 過剰な工事はしたくないものの、必要な工事はきちんとしたいのですが どちらが本当なのかわかりません。 どうかご教授ください。

  • アース板

    アース板は、B種それともアレスタどちらで、施工したほがよいのですか?理由もおしえてください

  • 送電線バックアップについて

    先日の東京の停電はクレーン船が送電線を2回線とも引っ掛けたために発生しました。2回線を一つの鉄塔に架線していることについて、一部の論調ではそれぞれの回線を別の鉄塔にしていないことはバックアップとして問題があると批判しています。 現実の送電線の多くは一つの鉄塔に複数の回線が架線されていますが、このような批判は正当なものといえるでしょうか。

  • 耐光性に強い木

    耐光性を出すために塗料などを塗るとは思うのですが、無垢の状態で比較して、耐光性が強い木の種類はどの木になりますか? 檜より耐光性が強い木はありますか? ご回答宜しくお願いします。

  • 書類送検されたということは起訴されたということですか?

    逮捕されて調書とられて、検察へ書類送検されました。 これは、起訴されたということですか? ちなみに起訴猶予と不起訴はなにが違うのですか? 裁判所から連絡来ないのですが、どういう事ですか?

  • 現行犯で逮捕されてしまいました。

    私は、人と揉めている時に警察が来て、押し合いになってる所で、パトカーのガラスを割ってしまい 器物損壊の現行犯で逮捕されました。 夜中だったので、事情を簡単に聞かれて、朝もう一度 ちゃんとした取調べがありました。 一応その日に帰らされました。身元引き受け人に付き添われて。 調書なのですが、全て正直に答えました。 警察への不満、暴言、過去の交通違反、とか全て やったこと、言った事を正直にはなしました。 弁償は1週間後にしました。 ちなみに揉めていた相手はパトカーの音と共に逃げていませんでした。 書類送検は事件発生から2ヶ月後に検察に送られた との事でした。 そこでお聞きしたいのですが、 (1)この場合でも、懲役や執行猶予になる可能性高いですか? (2)書類送検が遅いように感じたのですが、警察の逮捕時の状況や留置所などの態度など、いろいろ送られてるのですか? (3)このような場合は、警察側が被害者として訴えるのですか?ちなみに警察備品は県の財産なので、弁償は 全然違う部署でしました。 お願いします。

  • 停電はともかく・・

     大停電の件ですけど、300KV もの高圧に接触したクレーン  や船やクレーンのOPたちが無事だった、ってことが不思  議でなりません。作業船ごと真っ黒こげになっててもおか  しくない状況だと思うのですが、あの高圧電流はどこへ  行ったのでしょうか?  

  • 発電所で使われる電気

    東京電力柏崎刈羽原子力発電所やそのサービスホールなどの施設の電気は、自前の電気ですか。それとも東北電力(つまり地元の電線を通っている)の電気でしょうか。

  • 音楽プレイヤーを盗難された。唯一犯人がミスを犯した。このミスにつけ込んで、犯人を捕まえたいのだが・・・

    誰もいないところの公民館の図書室の部屋で勉強しています。自分も悪いのですが、誰もいないことをいいことに、音楽プレーヤーを充電しました。目の前には小学生、中学生がいっぱいいて、頻繁に部屋に入ってきて、自分の充電している長椅子の上にたまに座ります。少し部屋を離れた隙に、見事に充電器ごとなくなっていたのです。あたりを見渡していると、本棚の後ろに充電器だけ隠しているではありませんか!おそらく充電器がでかくてもってかえれないので、後で取りに来ると思います。そこで自分はビデオカメラで取りに来る映像を撮って、それを証拠に警察に被害を訴えようと思います。それは、法律的に合法でしょうか?またはそれは証拠になるでしょうか

  • 交通事故

    100対0の交通事故の自営業被害者です。保険会社に休業損害を請求したところ、まだ通院中なのに休業損害は事故発生後1年までしか払えませんと言ってきました。納得いかないのでこちらも弁護士に相談しようと思っています。慰謝料などではもめると思っていましたが、まさか休業損害まで支払いを渋って来るとは思いませんでした。このような経験された方いますか?どのように対処しましたか?

  • 勤務中の事故…

    原付にて、車の左後ろを20km/hで走行中、交差点でいきなり左折してきて、巻き込み事故となりました。 勤めだして間もなくの為、有給も無く、月に2日選べる希望休を事故の療養日に変えさせられました。そのため、事実上の希望休をとられ、勤務しました。 相手方の保険(JA)に、病院の個人情報開示の同意書をとりに行った際、休みを取られた分の給料を出して欲しい、有給買取という項目が無理なら、違う方法(慰謝料(この言葉は出しませんでした))で出してくれ!と訴えてきました。 明日、病院に行って、今後通院しない意思を伝えてきて欲しいといわれ、病院に『まだ痛いけど、仕事の為行かれません』と伝えようと思います。 この事故の場合、いくらくらいの慰謝料が妥当なのでしょうか?うちの会社も任意保険に入っているのですが、保険屋が示談してくれるのではないのでしょうか?営業車(バイク)の場合、当事者と保険屋の話し合いでいいのでしょうか? ご教示お願いいたします。

  • 架空地線の張力はいくら?

    変電所内の架空地線の布設作業にて、ST間ではいくらの張力で布設すればいいでしょうか?

  • 浄化槽以外にトイレはありませんか?

    現在東京に住んでいるのですが、祖母が無くなり田舎(日光)の家をもらいました。 祖母の意向もあり家は売らずに維持していこうという形になったのですがトイレが汲み取り式なんです。 家を維持する為に定期的に田舎に行くと言っても月1,2度くらいなので汲み取り式トイレだとウジなどが湧いてしまいそうでトイレをどうしようか困ってます。 しかもこの地区は本下水が通ってない地区で本下水が通る見込みもまだ全然ないそうです。 浄化槽トイレの業者に見積もりを2社ほどに頼んだのですが両社ともに100万を超えると言われ悩んでます、住民票も無い為、補助金も受けれそうにありません。 こんな場合どうしたらいいのでしょうか?浄化槽以外の安いトイレって何か無いでしょうか?

  • 電柱の表示

    電柱に白丸の表示(例:19-15-40)が埋め込まれてありますが、正確な意味を教えて欲しいです。 自分の知っている範囲では、右から順に 先端の直径-高さ-耐張力とかだったと思うのですが、ご存知の方よろしくお願いします

  • 原油高ににより、電気代が値上がりしている。

    我が家はオール電化住宅です。 数年前までは、オール電化ってなんて光熱費がやすいのだろう。と喜んでいました。 しかし、昨今の原油だかに伴い、燃料費調整なるものがどんどん増加し、電気代はうなぎ上り。我が家の場合は暖房も電気なので、多い時で最高1800kwも使用したこともあります。 当然、ガスも値上げされているのでしょうけど、電気の値上げも結構大きいと思います。 オール電化は果たして得なのですか?

  • 路上駐車をやめてほしい

    私の家は十字路の角にあるのですが、ちょうど家に横付けするような感じで知らない車に路上駐車されます。 たしかにそこは、路駐禁止の標識もなければ私道でもないところで、 道幅は広いので通行の邪魔にはならないし、 近くにパーキングはないし、 うちに特別な被害が掛かってるわけではないのですが、 ほぼ毎日知らない車(3台くらいが入れ替わり立ち代わり)に横付けされてて、いい気分ではありません。 どうにかして駐車しないで欲しいのですが、どこにお願いすれば良いのか分かりません。 110番すれば?とも言われましたが、もしかしたら近所の方かもしれないので、穏便に済ませたいところでもあります・・・。 何か対策はありますでしょうか。

  • 特高ケーブル(単芯)を別々の配管に入れたらどうなる

    特高ケーブル(600mm2-1c)を1cずつ別々の配管に入れたらどうなりますか?

  • 入院費が払えない!?

    父が入院し入院費が一ヶ月150万円かかりました。父はそのまま他界し高額医療費をうけるつもりでしたが、父は借金があって財産放棄することになりました。その場合、高額医療費は父の財産と言う事になりうけることができません。 母が入院費を支払うとサインしてしましました。母は入院費を支払わないといけないでしょうか?また、高額療養費が母に入る手立てというのはあるでしょうか。もう一点、父の負の遺産である入院費を母が保証人と言う形で支払うと財産を移動する事になるのでしょうか?(そうすると相続放棄できない可能性があるといわれました) 法律に詳しい方ご返答お待ちしております。

  • 日本だけ世界のエネルギー競争においていかれそう

    ドキュメンタリー番組でアサヒビールがさとうきびからエタノールを作るプロジェクト番組を観たのですが、未来系のすごいことをしてるんだなと思いましたが、 さとうきびを輸入するのと、エタノールに精製したものを輸入するのでは違いはかなりあると思いますが、 結局原料となるさとうきびは日本で栽培してもたかがしれてるから、輸入に頼らざるえないと思います、 番組の中でも(輸入してたら採算が合わない)といってましたよね、 国家戦略的な事なのですごい企みがあると思うのですがどういうふうに発展するか僕にはビジョンが見えてこないのですが、先の未来にはどんな企みがあるのでしょうか

  • 交流と直流

    私の会社に直流と交流発電機があります。交流100Vの機械、または、機器に直流100Vを流すとどうなるのでしょうか?一般交流100Vは、直流100V成分といいますが、おなじでしょうか?詳しい方、教えてください。