aaa999 の回答履歴

全840件中181~200件表示
  • レガシィの車検 どこに頼めばいいでしょうか?

    最近、親類からレガシィを譲り受けました。 もうすぐ車検なのですが、どこへ頼もうか悩んでいます。 車・・・レガシィツーリングワゴン 2003年登録 NA BH5-D型です。  走行45000km (多めですね)  前のオーナーは、走りは丁寧だがとにかく長い距離を走る。マメな整備にするタイプではない。  無事故車。現在のところ特に悪い所は無い。 レガシィはディーラーにお願いした方が良いのでしょうか?他の車種と比べて、あまり気にしなくても良い? ディーラーだと基本価格も高いし、その他整備も高くつきそうです。 できれば安くしたいですが安心できるところに頼みたいです。 県境近いので、ディーラー系でも幾つかあります。  ・1 自県・担当地域のディーラー  ・2 自県・最も近いディーラー  ・3 隣県・私のの生活圏にあり車で行きやすい場所のディーラー  ・4 隣県・自宅のすぐ近くにある、「協力工場」というのか?    スバルのHPにも載っていてSUBARUの看板を掲げている自動車工場 上記、どの店舗も面識はありません。 私は今後できれば10年はこの車に乗っていきたいと考えていますが、 週末のみで、そんなに距離は走らない予定です。年間5000km程度。 車は好きで多少の知識はありますが、今後は恐らく自分では車はいじりません。 できれば今後も色々お任せできる店がよいのですが。 以上の情報ですが、何かアドバイスをお願いします。

  • 高速道路での飛石によるフロントガラス損傷

    題記の通りですが、高速道路にて飛石によりフロントガラスにヒビが入りました。これでは次回の車検に通らないと思うので、買い換えようかと思ってました。 そんな折、知人から「高速道路で飛石で損傷した場合は、修理費を道路公団が支払ってくれる」と聞きました。今まで聞いたこともないし、飛石による損傷を公団が補償してくれるとは俄かには信じられません。 ご存知の方に詳細を教えて戴きたく、お願いします。

  • 公務員 親の手伝い

    私は現在、地方公務員です。 家畜人工授精師という国家資格を持っています。 親が(畜産業)をしており、人工授精(種付け)をしてあげたいので すが、公務員法に触れるのでしょうか?手数料として 取るつもりはありません。 ただ持っている資格(技術)を有効に使いたいだけです。 公務員を辞めなければせっかく持っている資格は使えないのでしょうか?

  • 法律に。。。

    法律に時効のないのは、あるのでしょうか?。 もしあるのらば、どのような法律なのでしょうか?。

  • エコキュート 電気温水器の容量

    エコキュートの電力との契約の計算をしています。 メーカーに問い合わせたところ、 各電力会社に問い合わせてくださいとのことでした。 メーカーの方がいうには使用するエコキュートの↓の値を 言えばわかるはずとのことでした。 『SRT-HP464WF 三菱電機』 『NFB20A、電線3.5sq 最大電流18A』 さっそく電力に問い合わせたところ、一晩たっても 回答が来ません。 私のとんちんかんな質問だったのでしょうか? これまでの温水器はカタログにあるKwの値そのままだったの すぐわかるのですが・・・・。 お願いします。

  • 奈良から福井(若狭)へ行きますが、チェーンだけで大丈夫?

    28日(土曜)から翌29日にかけて、奈良から若狭方面に行きます。ルートは琵琶湖西岸を抜けようと考えていますが、雪道の運転に自信がなく 遠回りして舞鶴道で行こうかなどと考えたりしています。私の車はボルボのワゴンでFFです。チェーンと、滑り止めスプレーは用意してありますが、スタッドレスタイヤではありません・・・。週末の天気を調べたら、微妙です。 雪道詳しい方、福井・滋賀の道路に詳しい方、良いアドバイスございましたら宜しくお願い致します!

  • 車の免許について

    どこへ質問していいのかわからなかったので、こちらのカテゴリへ質問させて頂きました。 免許の更新についての質問です。 実は、3年前に免許を取り、去年の11月までに更新しなくてはいけなかったのですが、初めての更新だった為に忘れてしまっていて、期限も過ぎてしまいました。 この場合、試験センターで再度試験を受けないといけないと思うんですが、再度試験を受けて免許を取った場合、1年間はまた初心者運転マークをつけなければいけないとかあるのでしょうか? あと、免許証の下側にある「他」と書かれてあるところに免許証を取得した年月日が書かれてると思うんですが、再度試験を受けるという事は、年月日も再免許を取得した日になるのでしょうか? もし知っている方がいたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 三世帯住宅!三件個々に光熱費分担!メーター等情報下さい

    現在三世帯住宅を建てるため、間取りが決まった所です。完全分離型の為、各世帯で光熱費を払いたいと思います。まったく別で契約すると、見積もりに入っていない2件分のメーターや水道加入料などを計算すると50万程掛かるといわれました。電気・ガス・水道など子メーターのようなシステムはないのでしょうか?1件がまとめて支払ったとしても、各世帯が使用した料金がわかり徴収できれば問題ないのですが、今の設計の時点で1件に全て請求が来るので、いくら使ったか分からないのが嫌なので、どなたか教えて頂けませんか?是非宜しくお願い致します。

  • 電子申告するのにお金ってかかりますか?

    電子申告をしたいと思ってますが、 電子証明書とかの使用料がかかるって本当ですか? なんだか、納税するのにお金がかかるのって変な気がするのですが・・・

  • 住宅手当と家族手当を合わせた名称をつけたい

    質問のタイトル通りなのですが、 この度社内就業規則の変更見直しを考えている段階です。 住宅手当は「戸主」であること。誰でも一律に支給。 家族手当は「扶養」している家族一人につき定額支給。 この住宅・家族のそれぞれの手当てをまとめて ○○手当てとして考えたいのですが、 どのような名前が適切であるのか悩んでいる所です。 どなたか良きアドバイス等ありましたら ご返答頂きたく思います。 よろしくお願いいたします。

  • 三世帯住宅!三件個々に光熱費分担!メーター等情報下さい

    現在三世帯住宅を建てるため、間取りが決まった所です。完全分離型の為、各世帯で光熱費を払いたいと思います。まったく別で契約すると、見積もりに入っていない2件分のメーターや水道加入料などを計算すると50万程掛かるといわれました。電気・ガス・水道など子メーターのようなシステムはないのでしょうか?1件がまとめて支払ったとしても、各世帯が使用した料金がわかり徴収できれば問題ないのですが、今の設計の時点で1件に全て請求が来るので、いくら使ったか分からないのが嫌なので、どなたか教えて頂けませんか?是非宜しくお願い致します。

  • 三世帯住宅!三件個々に光熱費分担!メーター等情報下さい

    現在三世帯住宅を建てるため、間取りが決まった所です。完全分離型の為、各世帯で光熱費を払いたいと思います。まったく別で契約すると、見積もりに入っていない2件分のメーターや水道加入料などを計算すると50万程掛かるといわれました。電気・ガス・水道など子メーターのようなシステムはないのでしょうか?1件がまとめて支払ったとしても、各世帯が使用した料金がわかり徴収できれば問題ないのですが、今の設計の時点で1件に全て請求が来るので、いくら使ったか分からないのが嫌なので、どなたか教えて頂けませんか?是非宜しくお願い致します。

  • 契約アンペアはどのくらいがいいのでしょうか?

    新築で話を進めていて、最終段階にきつつあります。 それでそろそろ電気の契約アンペアをいくつにしようかと悩んでいます。 現在の家(取り壊し予定)は建坪30坪でエアコン100V×4台、200V×1台で、30Aで何度か落ちたので最終的に60Aで契約していました。 今度は建坪40坪、エアコン100V×5台、200V×1台、ALL電化、エコキュート、電気式(200V)屋根融雪、電源400Wクラスパソコン3台が常に起動、という構成です。 配電盤は20回路で話を進めています。 余裕を持たせて100アンペア相当くらいで契約した方がいいでしょうか?それとももっと大きなものが妥当でしょうか? ちなみにエコキュートで、深夜電力配線という工事もするようです。 でも、この深夜電力って昼間の電気使用料って高くなりません???? この辺についても教えてもらえるとありがたいです。;

  • いまさらなのですが・・・

    いまさらなのですが・・・ 1年前に中学時代の友人が結婚しました。私は4年前に結婚して、その友人にも披露宴に出席してもらい、お祝いを2万円いただきました。お祝いの品も他の数人と一緒にもらいました。それからは年賀状だけの付き合いでした。そして1年前の年賀状で結婚したことを知りました。披露宴はせずに海外で式を挙げたようでした。私は携帯番号も、メールアドレスも知らなかったので連絡してね!と自分の連絡先を年賀状に書いて送りました。連絡がくるだろうと思いそれからお祝いをすればいいかなと思っていたのですが連絡はきませんでした。私はお祝いをしなければと思いながらも会って渡す事しか考え付かず(住所は知っているのにお祝い金を送ることは考え付かなかった)そののまま忘れてしまっていました。友人に聞けばアドレスはわかったかもしれません。本当に自分は失礼な奴だと反省しています。今年も年賀状のやりとりはしました。今更どうしようもないのでしょうか。お祝いをすればよっかたと後悔の気持ちでいっぱいです。どなたか良いアドバイスがあったら教えてください。

  • 土地境界の立ち会いについて

    今度、近所の土地の境界に立ち会ってほしいと測量事務所から文書を受け取りました。しかし、その日は自分が仕事のため、当日の指定された時間に立ち会えません。その問題の土地は、実際にはうちとは隣接しておらず、50メートルほど奥まった畑です。他人の土地のために境界確認の立ち会いで無理して時間を割くことにも納得いきませんが(当方の土地とも接していない)、当日は資料等あれば認印と共に持ってくるようにとも書いてあります。私としてはちょっと「怒」です。まあ、将来は逆の立場になることもあるかもしれないし、ご近所の話なので慎重になってしまいます。今回の場合は、私はどうすればいいでしょうか。そしてもし立ち会いとなった場合、私は何に注意し、どうすればよいのか、いろいろアドバイスもお聞かせいただきたいのです。よろしくお願いします。

  • 予算って、、、。

    こんにちは。 表題についてですが、今まで何気なく使っていました。“予算が無い”、“今期の目標予算は、、、”とか。何となく分かったつもりでいましたが、文脈によってまったく別の意味合いを持つ言葉ですよね。企業が活動するための資金?目標売り上げ?予算って何なんでしょうか。どなたかクリアーな説明お願い致します。

  • 土地境界の立ち会いについて

    今度、近所の土地の境界に立ち会ってほしいと測量事務所から文書を受け取りました。しかし、その日は自分が仕事のため、当日の指定された時間に立ち会えません。その問題の土地は、実際にはうちとは隣接しておらず、50メートルほど奥まった畑です。他人の土地のために境界確認の立ち会いで無理して時間を割くことにも納得いきませんが(当方の土地とも接していない)、当日は資料等あれば認印と共に持ってくるようにとも書いてあります。私としてはちょっと「怒」です。まあ、将来は逆の立場になることもあるかもしれないし、ご近所の話なので慎重になってしまいます。今回の場合は、私はどうすればいいでしょうか。そしてもし立ち会いとなった場合、私は何に注意し、どうすればよいのか、いろいろアドバイスもお聞かせいただきたいのです。よろしくお願いします。

  • サイディングボードへの穴開け

    外壁にセンサーライトを取り付けたいと思い、いくつか品物を見てみたのですが、外壁にねじで取り付ける場合、少し大きめの穴を開けアンカーを打ち、そこにねじ釘を刺すような方法がマニュアルに書かれていました。 この場合サイディングボードに穴を開けるには、やはり電動ドリルのような特殊工具が必要になるのでしょうか。 そうそう使う物でも無いので少々迷っています。よろしくお願いいたします。

  • 地盤改良時の発生土

    浅層改良で100kg/m3の固化材を粘性土に添加した場合、残土はどれくらい発生するのか教えて下さい。100kg/m3の固化材が粘性土何m3に相当するのかわかりません。

  • 不等沈下のジャッキアップ修正工法の可否

    築12年の木造です。1Fのリビングの床が傾斜しているので、販売業者に調査依頼しました。やはり基礎のレベルが低い所で-40mm沈下、室内床面も同様です。良くわからないのですが、なぜか柱は全て垂直がでています、又室内壁面のクロスの裂け目もありません。サッシの立て付けもあまりスキマはありません。このような状態で基礎のレベル修正を施工すれば床面も水平に直ると説明を受けました。方法は下がった基礎部分を掘り140丸の鋼管を反発までうちジャッキアップにてレベルを出しジャッキは羽目殺しにして生コンで埋める。このような工事で他に影響はないでしょうか、一般的な修正工法でしょうか?